JPS5813599A - プラスミド、その製法、e・コリ−突然変異体、l−プロリンの製法及び新規菌株物の製法 - Google Patents

プラスミド、その製法、e・コリ−突然変異体、l−プロリンの製法及び新規菌株物の製法

Info

Publication number
JPS5813599A
JPS5813599A JP57115640A JP11564082A JPS5813599A JP S5813599 A JPS5813599 A JP S5813599A JP 57115640 A JP57115640 A JP 57115640A JP 11564082 A JP11564082 A JP 11564082A JP S5813599 A JPS5813599 A JP S5813599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pro
gene
mutant
plus
proline
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP57115640A
Other languages
English (en)
Inventor
ゲルハルト・ジ−ヴエルト
ヴエルナ−・ボイドル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer Pharma AG
Original Assignee
Schering AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Schering AG filed Critical Schering AG
Publication of JPS5813599A publication Critical patent/JPS5813599A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/24Proline; Hydroxyproline; Histidine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/52Genes encoding for enzymes or proenzymes

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、その遺伝子の1個がL−プロリンの生合成の
通例存在するアロステリック阻害を失なうように変性さ
れている、L−プロリンの生合成のための遺伝子を有す
るシラスミYの製造に関する。
更に、本発明は、L−ゾロリンを培養液中に生じさせ、
従ってこのアミノ酸の醗酵法による製造のために特に好
適である、エセリシア・コリ一種め菌株を開発するため
にこのシラスミ「を使用することに関する。ここで、こ
の細胞中のこのプラスifは、L−プロリンを多量生産
する能力をまったくはじめて示すことができるか、又は
既に存在する染色体により決められている生産能力を著
るしく高めることかで會る。
更に、これらのプラスt)Pと結合して、培養液中に4
Iに高い濃度のL−プロリンを生じさせるのに好適な宿
主細胞突然変異体の製造も本発明の目的受ある。
L−グルタミン酸からのL−プロリンの生合成は、エセ
リ命ア・コリー(l1lechariahia 0ol
i)並びに種々の他の微生物中で、酵素r−グルタミル
−キナーゼ(遺伝子pro B ) 、 γ−グルタミ
ルホスフェートーレダクターゼ(遺伝子pr。
ム)及び1−ピロリン−5−カル?キシレートーレダク
ターゼ(遺伝子pro○ )により触媒作用をうける(
 D、J、Hayz@r及びTh、Leiainger
 。
J、G@n、 MlarObiOl、  118巻(1
980年)287〜293頁参照〕。過剰のL−プロリ
ンは、最初の酵素のアロステリック阻害と、この反応の
最初の2つの酵素の生合成を抑制する作用をし、これK
より、野生製細胞中でのアミノ酸の多量生産は阻止され
る[ H,Ili、Umbarg@r 。
ムnn、Rev、 Biochsm、  47巻(19
78年)536〜606頁参照〕。多数のゾロリン−代
謝拮抗物質例えば3.4−デヒrローD/’L−ゾロリ
ン又はアゼチジン−2−カルボン酸に対して耐性を示し
、培養液中に少量のL−プロリンを生じさせる種々のエ
セリキア・コリー菌株の突然変異体は公知である。  
  1″′□1゛ムノ々イヒ(Ba1ch )  及び
り、J、ピアソン(Pisrson )のBiooh@
m 、B10phya 、 AOtも104巻(196
5年)397〜404頁には、例えば、グルコース0.
5憾及びグルタミン酸0.1憾を有する媒体中でL−プ
ロリン約250〜350ダ/lを生産する菌株鳳・コI
J −17央然費異体が記載されている。これらの菌株
は、明らかにその中の遺伝子pro Bが、相応するr
−グルタミル−キナーゼがL−ゾロリンによりもはやア
クステリックK11l害されないように突然変異されて
いる[: H,Oonaamine 、 Ann、工n
st。
Pa5teur 120巻(1971年)126〜14
3頁参照]。
ところで、前記種類の代謝拮抗物質耐性の突然変異体か
ら単離され、密に隣接した遺伝子pro A及びpro
 B  を有する染色体DI日−フラグメントのクロー
ン化により、L−プロリンの製出能力を、L−プロリン
の多量生産を示さな(・多くの2・コリー薗&に伝達す
ることのできる□ 新しく組換えられたデ゛・ラスミrを得ることができる
ことが判明した。このプラスflF上には、アロステリ
ック阻害能力の失なった突然肇異形の遺伝子proB(
ここで遺伝子pro B (nut)  と記載する)
が存在する。この種のシラスミrは、例1に記載の1)
8B121、p8B 124及びp8B125である。
L−プロリンをシラスミドなしく染色体限定)でも製出
する1株中のL−ゾロリンの製出を高めることのできる
その適性を、例3の第1表中に示す(pEiB125は
p8B124と同じ値を示した)。
本発明の目的は、まず、突然変異体2・コリー8B1を
、シラスミy1) 8B 12 ’の製造に使用し、か
つこのシラス(Pp8B121をシラスミドp8B12
2、P8B124、p8B125及びp8B126の製
造に使用することである。
更に本発明は、遺伝子pro A及びprQ B を有
するDli8−配列を有するシラスミPに関し、ここで
、pro Bは代謝拮抗物質耐性r−グルタミルーキナ
ーゼをブーrしている失熱変異形で存在する。
L−ゾロリンの多量生産能力は、DM8の試験管内組換
え法を用いて、pro A及びpro B(mut、)
以外に遺伝子pro oをも有するシラスミVを製造す
る際に、更に高めることができる。p 8B122.1
)8B12り及び9日B12<S(これらの製造は例2
に記載)は、これらのシラスミyfflを代表している
。これらの有利な特性は、特4E・コリー8B5(後述
)と同様にその特別な特性に基づきL−プロリンの高い
生産を可能とする菌株で認められる。例えば中程度の生
産を可能とする菌株2・コリー8B2における最大プロ
リン濃度及び生産性は、シラスミ)lj p8B122
、psB124及びp8B126に関して、相互に僅か
に異なっている(第1表)。これに反して、1−:yl
J−BH3テは、pEIB122及びp 8B126は
、p8B124よりも着るしく良好な値を示す(例4の
第2表参照、p8B125に関しては、p8B122と
同じ値が認められた5゜明もかに、巨・コリー8B 5
中の構成性染色体遺伝子pro oは、過剰に存在する
この物質代謝工程の最初の2#素によって形成された中
間体(1−ゾロリン−5−カル?キシレート)ヲ充分迅
速[L+−ゾロリンに変えることができる程度に充分な
1−ゾロリン−5−カルざキシレート−レダクターゼを
もはや生産しない。
従って、本発明には、遺伝子proム及びproB(n
ut、)と共に遺伝子pro oをもそのDM8  配
列上に含有するプラスミドも包含される。
試験管内組換え及びDM8のクローン化するための方法
は、種々の文献中にまとめて記載されている(例えば1
sethoaen tn IngymOl 、 66壱
Ray Wu (1(1,)ムaad@mia Pre
ss New York(1979年)参照)。本発明
の範囲内で例1及び2で製造された新しく組換見られた
プラスミドをまとめると、III状構造を直線形で示し
た11E1a〜1f図で示される。これらの図中で波線
は、染色体D8Nからp WB 2からのベクターDM
8への移行を示している。これは、1400Bp  よ
り小さく、右側に隣接しているElalI −配列から
はなれているが、正確には定義されていない。
紛^TOO 配列     は、BsufflI −1本鎖端Bgl
 IIτ0TAGG −1本鎖端との共有結合により生じ、前記の2つの制御
酵素のいずれKよっても分解不可能である。
本発明は、前記のシラスミ「の製法にも関する。この方
法は、遺伝子proム及びpro Bを有する染色体D
M8−7ラーメントを、代謝拮抗物質耐性トコリー突然
変異体からクローン化するか又は、試験管内組換えによ
り、遺伝子pr。
A及びpro Bを有するフラグメントとpro oを
有するフラグメントとを1プラスi?上で一緒にするこ
とよりなる。
本発明のもう1つの目的は、前記種類の新しく組換えら
れたプラスにドとは無関係に、L −プロリン−製出の
増加作用をする染色体突然変異の導入により、代謝拮抗
物質耐性トコIJ +突然変異体を改良することである
。例えば、・新しく組換えられたシラスミyp8B12
1を製造1:。
するための染色体DM8  もそれから単離した菌株N
−sリ−8B1(例1aKll法記載)&C,唯一の炭
素源又は窒素源としてのL−ゾロリンを用いる生長を阻
止する突然変異を導入した。第3図から明らかなように
、こうして得た突然変異体2・コリー8B2は、トコリ
ー8B1 よりも約5倍も多くのL−ゾロリンを生じる
L−ゾロリンの収量は、細胞生長を限定する物質代謝欠
失の導入により、なお高めることができた。こうして、
他のアミノ酸及び核酸合成先駆物質に関する要求性を有
する思・;リ−aB 2  の突然変異体は、高いL−
ゾロリン濃度を生じた。
トコリー8B 2  から、例4に記載の条件下でL−
ロイシン60〜100.殊に75〜85有利KBO9/
lのl−ツリー8B 2からL−ロイシンに関する要求
性の導入により得られた菌株l・コリー8B 5 は、
特に好適であることが判明した。L−プロリンの濃度は
、鳳・コリー8B2に比べて1.5〜2倍増加した。
部分突然変異体例えば2・コ13 + 8B 3  の
生長に必要なアミノ酸は、有利にアミノ酸混合物の形で
一添加できる。例えば、p8B122を有する2・コリ
ー8B 3  の最大ゾロリン濃度及び生産性は、−一
ロイシンを轟量の例えばカブアミノ酸に代えることによ
って15.811/lもしくは0−211I/j/hま
で高めることができた。
従って1本発明には、鳳・フリー突然変異体特に突然変
異体l−プ13−8B2及び8B 5を醗酵法によるL
−ゾロリンの製造に使用することも包含される。従って
、新規菌株の製法とこの菌株を用いるL−プロリンの製
法も同時に目的としている(4許請求の範囲第17項〜
第22項)。
細1が、高度に不自然な物質代謝効率例えば酵素又はア
ミノ酸の多量生産を誘起するよりなシラスiyを容易に
生じることは公知である〔例えばT Imanaka 
 等によるJ 、Gsn 、Miarobiol。
118巻(1980年)253〜261頁参廂〕。
こ・のことは、殊にシラスミ1Pp8B122及びps
n125に関しても該轟する。従って、2・コリー8B
 2  (p 8B  122 )及びZ・コリー8B
3(p8B122)の実施例5及び4#c記載の条件下
での醗酵の終りに、細胞の20〜25憾もしくは90−
以上までがシラスミy不含である(諺1表及び1112
表中の全個体群に対するアンピシリン耐性即ちシラスミ
V含有細胞分に関する値参照)。
p 8B122の安定性の着るしい改良は、分子量を約
2580 BFだけ小さくすることにより達成でき、こ
の際、fラスミPp8B126が生じた(例2)。pへ
言、トコリー885中でも例4に記載の条件下に安定で
あり、同じ菌株中でのpB3122よりも相応して高い
ゾロリン濃度並びに良好な生産性を示しく第2表)、鳳
・コリー8B2中では逆に、p8B122が良好な結果
を示した(第1表)。
プラス電r含有細胞のみが生長できる条件を4える場合
にもプラス電y彎定化が達成され翫このことは、ここに
記載のプラスtlPにおいて、抗生物質アンピシリンを
媒体に添加することにより可能であった。それというの
も、これらシラスミrは、それらの宿主細胞中で、アン
ピシリンに対して抵抗作用をしたからである。従って、
菌株1−=ylJ−8B 2(P8B  122)及び
罵・=リーBB5  (pBB  122)の最大プロ
リン頻度を、醗酵媒体にアンピシリン100ep/lを
添加することにより、6.011/lから6.8 Ii
/ jまで、もしくは12.511/lから16、IJ
F/jまで高めることかできた(例5へと の結果をIltI表及び第2表の相応する値−比較)。
すべての会知の方法は、もっばら璽−四ツパ特許出願菖
、0025882号明細書に記載されているので、個々
には述べなかった。
1981年7月8日に、西rイツD6utaOh@n8
ammlung Won Mncroorgantsm
 (D8M )(1n Gotttngsn 、 Bu
nlesr@publik p@utschxana 
)l: (Ilsahsriahia ”ooxl)  5is
1         (D8M2120)1゛χ エセリキア・コリー8B2      (D8M212
1)エセリ中ア・コリー8BA      (D8M2
122)−^啓i有スルト:l 13−’1ira 2
       (lll5M 2123)p 8B12
2!に有するl・エリ−8B5    (D8M 21
24  )次に、本発明で使用されている微生物及びシ
ラスミy4既に寄託されている: If−:y13−8B44   (D8M  1606
  1979年7月16日)E・コリー1!B101 
 (D8M  1607. 1979肉Q′月16日)
プラスiドpWB2    (ムTo0 40013.
1979年7月16日)プラスζYpBR522(ムT
oo 40015. 1979m月16日)プラス01
8BS!   (ATOo  40C20,1979年
7月16日)。
菌株2・コリーx474は、p、デロダ(Broda 
) (Illngland )から取りよせ、菌株m。
コリーr、tIIIP1はm−ヤe ル(Yagtx 
) (TaIAviv )及び0G80 (Yaks 
univ、New 1iav@n U、日、ム、)から
取りよせた。
例  1 遺伝子pro A及びpro B (nut、)  を
有するシラスミ「の製 亀)代謝拮抗物質耐性突然変異体重・コリーBB 1あ
単離 2−培地[!10.T、Vogel及びり、M、Bon
n@r、J、Biol。
Oh@m 、 218巻(1956年)97〜106頁
]中でコ・コリーに12(野生m)を1夜培養した培養
液各0.1dを、寒天デレー)(Z−培地中アガロース
1.5憾、これはD/L−ヂヒrロゾロリy 154/
lj(シa、C!slblochsm Gmb II 
%6300 Giessen 、 FRGから入手)t
−含有ス6”)上で平面培養した。244時間インキュ
ページンの後に、自然集熱変異により生じたデヒrロゾ
ロリンに対して抵抗する個々のコロニーは野生型細胞5
 x I Q’  当り約1;ロニーの頻度で生長した
。これを滅菌楊子を用いで、最小培地(ダルコース21
1/I1.1−一トリデトファン20Mf/jAびアヂ
ニy4Q19/lを含有するM9−培地: R,W、D
avi−勢によるムaWanaelBaoteri&l
 GIn@tios、 00148prlng Har
borLaboratory %1iev York 
(1980年)203頁参照)を有する寒天プレート上
に移し、こめ上リーXXP 1 [pro O%pur
 l、  trp Ilt : M、Braoha及び
IC,YagilのMo1ea 0g@n、G@net
、  122巻(1973年)56〜60頁参照〕を平
面培養した。37℃での24時間インキュベーションの
後に、L−プロリン製出コロニーを指標菌株のマイクロ
コロニーの量により同定することがでtた。このL−ゾ
ロリン生童性コ四ニーの1つを次の実験用に取って移植
し1名称2・コリー8B1を付した。この菌株は、代謝
拮抗物質アセチジン−2−カルlン酸に対しても抵抗す
ることが判明した。
b)シラスば)p8B121の製造 ベクターとして、制限酵素H1nd II  に対する
1切断部位を有し、アンピシリン及びコリシンic1に
対する耐性を伝達するデラスミPpWB)を使用した(
 W、Boile’1等によるMo1so、g@n。
Gen@t、 152巻(1977年)231−237
頁参照〕。すべてのプラスミド−mM8 ヲG、O,/
−ンフリイ(Humphr@y )等によるBiocM
m、Biophyg 。
ムata!i85巻(1975年)457〜463頁に
記載の方法で単一し、 mM8−緩衝液(トリスHU 
45 mM 111DTム0.1 mM 、 pH7,
9) Ic対して透析させた。2・コリー8B 1から
の高分子量の染色体DNSを、H,サイトウ(8alt
o )及ヒに、ミウラ(Mtura )CよるBioc
h@m、Biophys+、ムeta 72巻(196
5年)619〜629貞に記載のフェノール抽出法(P
h@noleztraktionsverfahren
)によるが、RMAアーゼ消化の省略下に単離し、かつ
同様K mM8−緩衝液に対して透析させた。
E・コリー8B 1  からのp WB 2及び染色体
DNSを制限酵素Hin(l l[と反応させた。反応
混合物は、染色体DN8 (140si/ml) 80
 ttt。
pWB2(!+00aνml ) 20 sl 、反応
1ji衝液(トリスHC120mM 、メルヵゾトエタ
ノール20 mM %MgC1g 20 mM”、Na
Cj 180 mM 、pki7.4 )75 m及び
定量的反応に充分な酵素濃度(これは予備実験で測定し
た)を有する稀111n(1■溶液50μlを含有した
。この混合物を57゛℃で75分保持し、引続き酵素の
インキュページ冒ンのために65℃゛□゛い0分間保持
した。Hlnd m−反応の180μIK対し、リガー
ゼ緩衝液(トリスHCj (、6Q d、MgcJ46
6 mM 、ジチオエリスリトール100 mM、P)
17.6 ) 25 AA’、ムTP (4mM ) 
25 fil、 [1+015/jJ及ヒTa−リガー
ゼ(100単位/ 117 : Btoxabs、B8
V@r17゜M(1,U、8.ム) 5 slを加えた
。混合物を13℃で177時間インキュページンし、予
めT]Ii8緩11i液(トリスBCl30 mM 、
 MaCl 50111M、IDTA5m!1M、p)
j8.0)で飽和したフェノール各250μ!で、、2
回かつエーテル各250 al  で3回抽出した。D
I日を引続き常法でエタノールで沈殿させ、mM8−緩
衡液中和溶かした。
クローン化の受容1株として良好に形質転換可能でゾロ
リン要求性曹株E・コIJ + HB 101を用いた
( proム、l@u B、 thi、 hsaRlh
sL M。
r@e A : R,W、 Davl−等によるムdv
ancM BacterialG・n@tlQa、0o
148pring Harbor Laboratok
y 、NaWYork  1980年、7頁参照)。細
胞をM、ダーl’ルト(Dag@rt )及び8,0.
c−JS/リツヒ(ThrliOh )の方法(:G@
n、6巻(1979年)23〜28頁〕で、りが−ゼ反
応からのmM8を用いて形質転換させた。この形質転換
の後に細胞懸濁液(0,61111J)を、L−媒体[
’IC0S、!、+elnnOX。
VlrOIOg71巻(1955年)190〜206頁
]81で稀釈し、37℃で1時間インキュベー)・した
。更KL−媒体100wLl及びアンピシリン54/1
の添加の後に、67℃で1夜イン中ユベートした。細胞
懸濁液をグルコース211/l、L−ロイシン20yv
/I及びビタミンB111ノを有するM91天上で平面
培養した。37℃で48時間の後に個々のゾロリン原栄
養性コロニーが増殖した。
プロリン要求性指標菌株X・コ17 + L四1を用い
る養分供与実験で例1aKおけると同様KL−プロリン
の製出を立証できたこれらのいくつかのコロニーから、
デラスミy−DNSを単離した。アガロース−ゲル電気
泳動による分析の際に、この単一物は単一ではないこと
が判明し、このことは、クローン化されたmM8−フラ
グメントの不安定性を立証していた。改めて形質転換し
、かつアンピシリン耐性及びプロリン原栄養性細胞を選
択することにより、結局、1クロ−ンが得られ、それか
ら均一で安定なシラスミr(これをp 8B121と称
した)を単離することがで幹た。
p8B121の制限地図を第1a図に示す。
これは、唯1個のHlM m  −配列を有し、もはや
全ベクターを有しない。このことは、1次的に形成され
た新しく組換えられたDNSから、ベクターの配列及び
クローン化された染色体フラグメントの配列及び双方の
間に存在する!!inl m−配列を包含する部分領域
が分離除去されたことを示している。
p8B121を用いる形質転換により、pro B−突
然変異体z・コリーX 474 (P、’Br01a。
J、Baoteriol、 117巻(1974年)7
41〜746頁〕は、ゾロリン原栄養性となり、このこ
とから、]>8B121はproムと共に密に隣接した
遺伝子pro Bをも有等ることが明らかとなった。前
記のような養分□°門1給実験は、菌株E・コリーHB
  101(p8B  121)がL−ゾロリンを生産
するが、m・コリーHB101はプラスミドなしにはL
−プロリンを製出しないことを示している。
C)プラスミドp8B124及びpsB125の製造 p 8B121を制限酵素BsLmH工及びBgl  
■との反応により、分子量5860 Bp及び1150
Bpの2フラグメントに分け、小さいフラグメントな、
0.7憾ア/a−ス中での調製用ゲル電気泳動及び電気
溶出(H,0,8m1th tr> Methods 
inlllnmymology 65巻(1980年)
 AcademiaPress New York 5
71頁参照)Kより、混合物から分離した。ベクターシ
ラスミ)”I)BRl、22〔ν、13(11var等
によるG・ne 2巻(1977年)95〜113頁参
照〕を、Ban HI  との反応により直線化した。
線状p Ba522 2.54 及びp8B12ITh
らの5860 B ”pのBamH工/Bg111[−
7う/メントロ塵を、′4)・′:1bと同様にT4−
リガーゼとの反応により共有結:釡させた。Ban H
I及びBgil[により得られた1本鎖端は同じ配列な
有するので、このことは可能である。例1bにおけると
同様に、リガーゼ−反応からのDNSを用いるl・コ1
3−HB101の形質転換及びアンぎタリン耐性でゾロ
リン原栄養性の細胞の選択により、数個の細胞クローン
が得られ、これらからp8B124及びp8B125と
称される2種のシラスミ「が単離できた。双方は、p8
B121からの7ラグメントの分子及びBan HIで
直線化されたp Ba522の分子各々1個を有し、双
方の7ラグメントの配向性の入で相互に異なっている。
p8B124及びp8B125の制限地図を第1a図及
び館1c図に示す。これらは、13amII−1本鎖端
とBgilI−1本鎖端との結合により生じた配列が双
方の酵素のいずれによっても再び分解することはできな
いので、1個のBamIII  配列を有し、 Bgl
 II配列を有しない。
菌株トコリー11B101 (p 8B124 )及び
l・コリー11B101 (p 8B125 )は、双
方共、例11の養分供給実験により示されるように、L
−プロリンを製出する能力がある。このことは、遺伝子
proム及びpro B (nut、)がp 8B12
1中の5860Bpnb ート上に局在することを立証している。 °□例2  
     ′・ 遺伝子proム、pro B (nut )及びpro
 oを有す癒 4600BpのE・コリー[12からの染色体titn
a m / Bam I!エニーフラグメント上遺伝子
phoム及びpro oを有するp8B55は、ヨーロ
ッパ特許出願第0025882号明細書に記載されてい
る。このシラスミ「の制限地図を第2図に示す。遺伝子
pro oはXhOI I−配列とBaJ!lHX蟻−
配列との間で2020Bpの7ラグメント上に存在する
1) 8B122及びp8B125は、例1Cでp8B
124及びpsn125の製造に使用され遺伝子pro
 &及びpro B (mut )  を有する586
0Bpの同じBun凪/Bgil[−フラグメートを、
p8B530Bam FAX−配列中へ2つの可能な配
向で挿入することにより得られた。
DN8−緩衝液50 pi  中のBam1ixテ直線
化されたp 1iB55 124及びBan HX及び
Bgll[で解装されたp8B121 94の溶液に、
IJガーぜ緩衝液(例1b参照)10μm ATP (
4mM )10I4%水25#j及びT4−リガー+p
5Alを加えた。混合物を例1bと同様にインキユベー
トし、後処理した。形質転換用宿主として、菌株鳶・コ
リー8B44即ち、2−コリー11B101のホスファ
ターゼネガチデ(phoム)−突然変異体を用いた。こ
の菌株並びにホスファターゼボジチデ細胞の選択法は、
同様KN−ロツパ特許出願總0025882号明細書に
記載されている。
2・コリー8B 44の形質転換の後に、アンピシリン
耐性で、プロリン原栄養性で、かつホスファターゼ?ジ
チデな細胞を選択した。これから、制限地図を第1d図
及び第1f図に示されるプラス電yp8B122及びp
8B125が単pro B及びpro c−突然変異体
2・コリーI474及びトコリーLICP  1の形質
転換により。
p8B122及びp8B12Aはproムと共に、遺伝
子pro B及びpro Oをも有することを示すこと
ができた。p 8B 122又はp8B125を有する
すべての菌株は、例1aK記載の養分供給試験で正の結
果を示し、従ってL−プロリンを製出することができる
b)pBB  126の製造 1)8B126は、p8B122から遺伝子phoムを
有する2580Bpノ1iindl[i/Who I−
フラグメントを除去することにより得られたp 8B 
122を、Mini m及びWho f との反応によ
り2580Bp及び119ooBpの27ラグメントに
分萱し1.、大tいフラグメントを例1−におけると同
様に調製用ゲル電気泳動及び電気溶出により分m”t<
かっ単離させた。
このフラグメントの1本鎖端をT4−&リメラーゼ(1
1CQO単位/1、P 、L、BioahemiC1a
ll工!10. Mi1wauk*e 、 Wig、、
υ、e、ム Il)との反応により2本鎖端にした。こ
の反応混合物は、11900BpのWho 1 / H
lnl m−フラグメント84の溶液s O#、 リガ
ーゼ−緩衝液(例1b参照)104.4種のデソキシヌ
クレオシr−三燐酸(I ATP %(1()TF 、
 dTTP及び407Fの1m溶液各5m。
水10μI及び2.2単位のT4−ポリメラーゼの稀釈
物10I4を含有した。合計10074Jの混合物を5
7℃で30分、かつ、ポリメラーゼの失活のために65
℃で10分間保持した。その後リガーゼ緩衝液5#、A
TP (4mM ) 15μ!、水10μ!及びT4−
リガーゼ20μノ を添加した。混合物を例1bと同様
にインキユベートし、かつ後処理した。DN8を用いて
鳳・コリー8B44を形質転換し、この形質転換パッチ
からアンピシリン耐性で、プロリン原栄養性で、ホスフ
丁ターゼネがチデな細胞を選択した。これから、シラス
()”p8B126が単離でき、これを鎮1・図の制限
地図に示した。
例2aK記載と同じ方法で、98B126KH4しても
pro A以外K pro B及びpro Oをも有し
L−プロリンの多量生産作用をすることが立証された。
例3 突然変異体2・コ13−8B2の単離及び例1及び2か
らのプラス電Vと組入合せたL−プロリン製造のための
その使用 a)  II・コリーBB 2の単離 m−コ17−BB 2は、代謝拮抗物質耐性突然変異体
2・コリー8B1 (例1)から、1−ニトロソ−3−
エトロー1−メチル−グアニジン(NMGM ) を用
いる集熱変異形成及びL−プロリンを炭素源としても窒
素源としても利用することのできない細胞を選択するこ
とにより得られた。このために、公知方法〔1,ム、ム
d@ltl@lrg等によるBioah@m、Biop
hys、 R@m、Oomm、 184(1965年)
788〜795頁参照〕で。
Mac19JI / j IF)溶液中ノN −513
−8B 1 10’細胞/@lの懸濁液KIN遊104
/―を10分間作用させることにより失熱変異を起こさ
せた。
その後、過剰の突然変異原を無菌NaCjで洗浄するこ
とにより除去し、細胞を適当に稀釈して、グルコース2
11/Iを〇−源として有するM9−寒天上で平面培養
し、37℃で固有のコロニーが形成されるまでインキエ
ベートシタ。ステンベル法を用いて、このコロニーをグ
ルコースの代りKL−プロリン2.51/Ic唯一のC
−源としてのL−プロリン)を有するM9−*天上に並
びにダルコース21/l及UMH,ct  ノ代りのL
−プロリン2.5II/j(M−源としてのL−プロリ
ン)を有するM9−寒天上にも移した。
双方のL−プロリン含有培地上では生長しなかった数個
のコロニーを同定できた。この1個を罵・コリー8B 
2と称して次の実験に使用した。
b)611#法によるL−ゾロリンの製造デラxiyp
as121、p liB 122、p BB124及び
p8B12+6を用いるE・コリー8B□ 2の形質&換及びアンビタリン耐性コロニーの選択によ
り、相応するシラスミr含有E・コリー菌株が得られた
アンピシリン100ダ/jを有するL−寒天上でのこの
種の菌株の新しい1個の固有コロニーから出発して、テ
ンピシリン10(if/1が添加されているL−媒体2
01Alt−接種する。培養液(鎮1予備培II)を3
7℃で1夜振動し、次いで接種のために、グルコー:l
K、511/It、 カブアミノ酸(IXfoo ) 
 1 l/l及びアンピシリン100雫/jを有するM
9−媒体500117を用い、これを57℃で6〜7時
間振動させる(第2予備培養)。
水87中のMA@HPO4”γ−701、KH,Po。
5011、NH4c110Ii及び1Iacj 5 #
の無菌溶液を含有する201−fラス醗酵容器中に、グ
ルコース50ON/jの無菌溶液1j並びKIJ −グ
ルタミン酸モノナトリウム20011/jl。
MgSO3・7HsO2,51/ l及びビタ< y 
B 1 10111P/1を含有する無菌−液11を装
入する。この#1#容器に第2予備培養物を接種し、3
7℃、0.7at!圧、で、かつ101/winの通気
下に、22h/winで最大ゾロリン濃度に達成するま
で(100〜200時間)攪拌する。12憾Mi!!s
−溶液の連続的添加により、自動−一調節を用いてβ値
を6.5に保持する。
3〜4時間の規則的間隔で試料を敗り出し、その中のL
−プロリン含分を1.P、シナルr(0hlnarl 
) KよるJ、B111. Oh@m、 199巻(1
952年)91頁に記載の方法で測定する〔これは、酢
酸中でのL−ゾロリンとニンヒドリンとの反応に基づ(
: R,B、アペレス(ムb・1・a)によるMoth
oas in kgymol 、 n118巻(197
1年)ムoaa@mio Press 、 li@v 
York参照〕。確認のために、試料小量中のゾロリン
含分を、pro O−突然変異体l−コ+) −Ltl
P 1を用いる定量的微生物学的試験により測定する。
更に、醗酵の終期のいくつかの試料中で、プラスミド損
失の尺度としてのテンピシリン耐性細胞対全菌数の割合
を測定する。デラスミV不含の菌株トコリー8B  2
を、予備培養媒体がアン−シリン不吉である点を変えて
同様に醗酵させる。
この醗酵の結果を第3図及び次の第1表にまとめる。
11N1表 z−;り一8B2及びこの菌株のシラスミレ含有類縁体
を用いる、グルコース501//1及びL−グルタミン
酸モノナトリウム20I/Iを含有するM9−媒体(−
6,5)中での醗酵法によるL−ゾロリンの製造の結果
畳01!10 ’及びtoo :  最大fvsリン濃
度0.8の90憾に達する際のゾロ リン湯度と醗酵時間。
例  4 突然変異体2・コIJ−BB5の単離及びデラスミyp
8B122、p 8B 124及びpBB126を用い
る形質転換後のそれを使用するL−プロリンの製造 1)IC−コリー8B、5の単離 出発菌株として、例5hK記載の方法で。
MNMG  を用いて突然変異誘起させ、生長させた菌
株鳶・コリー8B2を用いた。この後、この細胞を適当
に稀釈して、グルコース2.011/l及びL−ロイシ
ン20j%F/jを有するM9−寒天上で平面培養し、
67℃で固有コロニーが形成されるまでインキユベート
した。グルコース2.011/lを有しアミノ酸添加さ
れていないM9−11天上へのステンベルにより、L−
ロイシン要求性を有するいくつかのコロニーヲ同定でき
た・七″1個をト、・、、1.、ごり−8B5と称して
次の実験に用いた。例3a’におけると同様にL−プロ
リンを唯一の〇−源又はN−源として有する寒天培地上
に移すことにより、とのZ・コリー SB5は、トコリ
ー8B2と同様KL−プロリンを炭素源又は窒素源とし
て利用できないことが明らかにすることができた。
b)tIi酵法によるL−プロリンの製造例3bと同様
にしてデラスミ)p8B122、p8B124及びp8
B126を用いる形質転換により、相応する兄・コリー
sB5から誘導されたシラスミド含有菌株を製造した。
醗酵を、主醗酵用媒体[L−ロイシン80p/lを添加
した点を変えて、例6bの記載と同じ条件下に実施した
。プラス(P不含の2・コIJ−8B、5の予備培養は
、アンビシリン不含の培地中で行なったこの実験の結果
を第2表にまとめる。
槙2表 2・コリー8B5及びこの菌株のデラスミr含有類縁体
をグルコース5011/l、L−Pルタミン酸モノナト
リウム 201//11及びL−ロイシン80ダ/lを含有する
M9−媒体(p)I 6.5 )中で##させた結果: 例  5 アンビシリン添加のもとでの醗酵法によるL主醗酵用媒
体にアンぎシリン100M9/lを添加した点を代えて
、例3b)もしくは例4b)と同様にして、菌株E・コ
リー8B2 (p 8B122)及び鳳・コリー8B3
(pSB122)i醗酵させた。
n−プロリンの最大濃度”Tn&X ”最大濃度の90
参に達するまでの醗酵時間(too )及びこれらの双
方の値から算出された生産性(C,。/、1.。)K関
する次の値が得られた:例  6 L−プロリンの代りにカブアミノ酸を有するm体中テノ
1− =y +) −BH3(P8B122 ) 17
’)L−ロイシン80w/lの代りに、カブアミノ酸5
.59/ lを含有する主醗酵用媒体を用いる点を変え
て、例4b)K記載と同機にして菌株を醗酵させた。
最大プロリン濃度Cma!、醗酵時間t90及び生産性
’90 / too  K関して次の値が測定された:
【図面の簡単な説明】
1 票1a図はシラスミ)p15B121の制限地図、!1
E1t+図はシラスミPp8B124の制限地図。 第10図はプラス#1Fp8B125の制限地図、第1
d図はシラスミ)l’psB122の制限地図、第1e
図はシラスミypas126の制限地図、1EIf図は
シラスミ)Pp8B123の制限地図であり、第2図は
、プラス、’)”p8B55の制限地図であり、第3図
は、本発明の実施例3における醗酵法によるL−プロリ
ンの製造に関する醗酵時間と培養液中のL−プロリンの
濃度との関係を示す図である。 第2図 pSB53 の拳す戸l #&−図 第図面 3図口子閏(h) 窮1頁の続き ■Int、 C1,3識別記号   庁内整理番号(C
12P  13/24 CI2 R1/19 ) 0発 明 者 ヴエルナー・ボイドル ドイツ連邦共和国ベルリン15シ ャベルシュトラーセ19

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 遺伝子proム及びpro Bを有するDI日−
    配列を有し、ここでpro Bは代謝拮抗物資耐性r−
    /ルタ電ルーキナーゼをブーrしている突然変異源で存
    在していることを特徴とするプラスt P。 2、  fラスζドア日B 121である、特許請求の
    範S纂1項記載のシラスζr6 & シラスtPpliB124である、特許請求の範囲
    IIE1項記載のプラスξF。 4、 シラスンYpBB  125である。特許請求の
    範a鎮1項記載のプラスi y。 5、遺伝子proム及び遺伝子pro Bを有するDM
    8−配列を有し、ここでpro mは代謝拮抗物質耐性
    r−メルタ電ルーキナーゼをローrしている突然変異渥
    で存在しているプラス電rを1造するために、L−プロ
    リンの生合成に関する遺伝子proム及びpro Bを
    有する染色体DIil−7う〆メントを1代謝拮抗物質
    耐性2−コリー突然変異体からクローン化することを特
    徴とする。fラス電Vの製法。 6、遺伝子proム、代謝拮抗物質耐性r−グルタミル
    ーキナーゼをブーrしている突然変異源の遺伝子pro
     B及び遺伝子pro Oを有するDN8−配列を有す
    る、プラス電r。 2 シラスtPp8B122である、特許請求の範囲I
    IE6項記載のシラスミド。 86  シラスtPp8B125である、特許請求の範
    囲第6項記載のプラスζr0 9 プラス電PP8B126である。特許請求の範囲諺
    6項記載の!ラスミド。 10、遺伝子proム、代謝拮抗物質耐性r−グルメ電
    ルーキナーゼをブーrしている突然変異源の遺伝子py
    o B及び遺伝子pro aを有するDlill−配列
    を有するプラスt Yを製造するため、試験管内新規組
    換えにより、遺伝子pr。 ム及び代謝拮抗物質耐性r−グルタミルーキナーゼをニ
    ー?している突然変異型の遺伝子pro Bを有するフ
    ラグメントと、遺伝子pr。 ○を有するフラグメントとを、1プラスif上で一緒に
    することを特徴とする、プラスミドの製法。 11、突然変異体通・コリー8B1゜ 12、突然変異体2・コリー8B1をプラスミドp8B
    121の製造に使用する方法。 13、突然変異体トコリーas2゜ 14、遺伝子proム、代謝拮抗物質耐性r−グルタミ
    ルーキナーゼをニーVしている突然変異型遺伝子pro
     Bを有し、遺伝子pro Oを有していてもよいDM
    B−配列を有するプラスfi&を含有する突然変異体ト
    コ17−8B2を使用することを特徴とする醗酵法によ
    るL−ゾロリンの製法。 15、突然変異体E・コリー8B3゜ 16、遺伝子proム、代紺拮抗物質耐性r−グル型遺
    伝子pro Bを有し、遺伝子pro Oを有していて
    もよいDNS−配列を有するシラスミrを含有する突然
    変異体トコ17−8B 5  を使用することを特徴と
    する。醗酵法にょるL−ゾロリンの製法。 1z  遺伝子pro A及びpro B (nut 
    )を有するシラスtpを含有する新規菌株を製造するた
    めに、当皺―株の反応性細胞を形質転換条件下にシラス
    ミy−rnieと共にインキユベートし、細胞個体群か
    ら抗生物質耐性細胞を単離することを特1黴とする新規
    菌株の製法。 18、テラスミド含有l・コリー8B2 111株ヲI
    t造する、特許請求の範囲第19項記載の方丸19  
    遺伝子proム、pro B (nut )及びpro
    ○を有するプラスζ゛rを含有する新規菌株を製麺する
    ために、ニー菌株の反応性細胞を形質転換。件下えデへ
    オリNsと#cイyや−イートシ、細胞個体群から抗生
    物質耐性細胞を単離することを特徴とする新規菌株の製
    法・20、デラスミ?含有E・コリー8B 5菌株を特
    徴する特許請求の範囲第19項記載の方法。 2t  デ9JtypEIB  121、p8B122
    、p8B124又はp8B126から選択したプラス9
     yを含有するE・コリー突然変異体例えばE・コリー
    8B  2を用いてL−ゾロリンを製造するために、菌
    株をグルタミン酸含有鉱物塩媒体中で醗酵させ、生じる
    L−ゾロリンを公知方法で単離させることを特徴とする
    、L−プロリンの製法。 22、プラスミドp8B122.p8B  124又は
    psg126から選択したプラスミーを含有するm・コ
    リー突然変異体例えば2・コリー8B 3  を用いて
    L−プロリンを製造するために、菌株をグルタミン酸含
    有鉱物塩媒体中でL−ロイシンの添加下に醗酵させ、生
    じたL−プロリンを公知方法で単離させることを特徴と
    する、L−プロリンの製法。
JP57115640A 1981-07-08 1982-07-05 プラスミド、その製法、e・コリ−突然変異体、l−プロリンの製法及び新規菌株物の製法 Pending JPS5813599A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19813127361 DE3127361A1 (de) 1981-07-08 1981-07-08 Herstellung und anwendung von plasmiden mit genen fuer die biosynthese von l-prolin
DE31273610 1981-07-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5813599A true JPS5813599A (ja) 1983-01-26

Family

ID=6136643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57115640A Pending JPS5813599A (ja) 1981-07-08 1982-07-05 プラスミド、その製法、e・コリ−突然変異体、l−プロリンの製法及び新規菌株物の製法

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP0069697A3 (ja)
JP (1) JPS5813599A (ja)
DE (1) DE3127361A1 (ja)
DK (1) DK307382A (ja)
IL (1) IL66217A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141284A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd L―プロリンの製法
WO2008126783A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. ジペプチドの製造法
WO2009116566A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 協和発酵キリン株式会社 工業的に有用な微生物
WO2010024267A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 国立大学法人信州大学 有用物質の製造法
WO2010090330A1 (ja) 2009-02-09 2010-08-12 協和発酵バイオ株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2010092959A1 (ja) 2009-02-10 2010-08-19 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
WO2010095642A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 国立大学法人信州大学 有用物質の製造方法
WO2012108493A1 (ja) 2011-02-09 2012-08-16 協和発酵バイオ株式会社 発酵法による目的物質の製造法
WO2013154182A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8402275A (nl) * 1983-12-02 1985-07-01 Grace W R & Co Nieuw l-proline producerend microorganisme.
US5374542A (en) * 1991-08-26 1994-12-20 Kyowa Hakko Kogyo Co., Ltd. Process for producing 4-hydroxy-L-proline
BRPI0707229B8 (pt) 2006-01-27 2017-06-27 Ajinomoto Kk método para produzir um l-aminoácido
JP2009118740A (ja) 2006-03-03 2009-06-04 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
EP2351830B1 (en) 2006-03-23 2014-04-23 Ajinomoto Co., Inc. A method for producing an L-amino acid using bacterium of the Enterobacteriaceae family with attenuated expression of a gene coding for small RNA
JP2009165355A (ja) 2006-04-28 2009-07-30 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
RU2006143864A (ru) 2006-12-12 2008-06-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНОВ cynT, cynS, cynX, ИЛИ cynR, ИЛИ ИХ КОМБИНАЦИИ
JP2010041920A (ja) 2006-12-19 2010-02-25 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
JP5540504B2 (ja) 2007-01-22 2014-07-02 味の素株式会社 L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
JP2010110217A (ja) 2007-02-22 2010-05-20 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸生産菌及びl−アミノ酸の製造法
JP2010130899A (ja) 2007-03-14 2010-06-17 Ajinomoto Co Inc L−グルタミン酸系アミノ酸生産微生物及びアミノ酸の製造法
KR20100120663A (ko) 2008-01-23 2010-11-16 아지노모토 가부시키가이샤 L-아미노산의 제조법
RU2008105793A (ru) 2008-02-19 2009-08-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) (RU) Способ конструирования оперонов, содержащих трансляционно сопряженные гены, бактерия, содержащая такой оперон, способ продукции полезного метаболита и способ мониторинга экспрессии гена
JP5598329B2 (ja) 2008-09-08 2014-10-01 味の素株式会社 L−アミノ酸を生産する微生物及びl−アミノ酸の製造法
BRPI1007069A2 (pt) 2009-01-23 2015-08-25 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido.
CN102471790B (zh) 2009-07-29 2014-10-29 味之素株式会社 产生l-氨基酸的方法
RU2460793C2 (ru) 2010-01-15 2012-09-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Способ получения l-аминокислот с использованием бактерий семейства enterobacteriaceae
JP2013074795A (ja) 2010-02-08 2013-04-25 Ajinomoto Co Inc 変異型rpsA遺伝子及びL−アミノ酸の製造法
RU2471868C2 (ru) 2010-02-18 2013-01-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) Мутантная аденилатциклаза, днк, кодирующая ее, бактерия семейства enterobacteriaceae, содержащая указанную днк, и способ получения l-аминокислот
RU2482188C2 (ru) 2010-07-21 2013-05-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АРГИНИНА С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИЙ РОДА Escherichia, В КОТОРОЙ ИНАКТИВИРОВАН ОПЕРОН astCADBE
RU2501858C2 (ru) 2010-07-21 2013-12-20 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт "Аджиномото-Генетика" (ЗАО АГРИ) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТЫ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae
JP2014036576A (ja) 2010-12-10 2014-02-27 Ajinomoto Co Inc L−アミノ酸の製造法
RU2011134436A (ru) 2011-08-18 2013-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") Способ получения l-аминокислоты с использованием бактерии семейства enterobacteriaceae, обладающей повышенной экспрессией генов каскада образования флагелл и клеточной подвижности
BR112013016373B1 (pt) 2011-11-11 2021-05-18 Ajinomoto Co., Inc método para produzir uma substância alvo
RU2013118637A (ru) 2013-04-23 2014-10-27 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, В КОТОРОЙ РАЗРЕГУЛИРОВАН ГЕН yjjK
CN105008532B (zh) 2013-05-13 2017-07-21 味之素株式会社 L‑氨基酸的制造方法
JP2016165225A (ja) 2013-07-09 2016-09-15 味の素株式会社 有用物質の製造方法
RU2013140115A (ru) 2013-08-30 2015-03-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ НАРУШЕНА ЭКСПРЕССИЯ КЛАСТЕРА ГЕНОВ znuACB
JP2016192903A (ja) 2013-09-17 2016-11-17 味の素株式会社 海藻由来バイオマスからのl−アミノ酸の製造方法
RU2013144250A (ru) 2013-10-02 2015-04-10 Закрытое акционерное общество "Научно-исследовательский институт Аджиномото-Генетика" (ЗАО "АГРИ") СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА Enterobacteriaceae, В КОТОРОЙ ОСЛАБЛЕНА ЭКСПРЕССИЯ ГЕНА, КОДИРУЮЩЕГО ФОСФАТНЫЙ ТРАНСПОРТЕР
WO2015060314A1 (ja) 2013-10-21 2015-04-30 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
JP6519476B2 (ja) 2013-10-23 2019-05-29 味の素株式会社 目的物質の製造法
RU2014105547A (ru) 2014-02-14 2015-08-20 Адзиномото Ко., Инк. СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ L-АМИНОКИСЛОТ С ИСПОЛЬЗОВАНИЕМ БАКТЕРИИ СЕМЕЙСТВА ENTEROBACTERIACEAE, ИМЕЮЩЕЙ СВЕРХЭКСПРЕССИРУЕМЫЙ ГЕН yajL
CN104561072A (zh) * 2014-11-19 2015-04-29 江南大学 一种利用重组大肠杆菌发酵生产l-脯氨酸的方法
RU2015120052A (ru) 2015-05-28 2016-12-20 Аджиномото Ко., Инк. Способ получения L-аминокислоты с использованием бактерии семейства Enterobacteriaceae, в которой ослаблена экспрессия гена gshA
JP6623690B2 (ja) 2015-10-30 2019-12-25 味の素株式会社 グルタミン酸系l−アミノ酸の製造法
BR112018017227A2 (pt) 2016-02-25 2019-02-05 Ajinomoto Kk método para produzir um l-aminoácido
JP7066977B2 (ja) 2017-04-03 2022-05-16 味の素株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2020071538A1 (en) 2018-10-05 2020-04-09 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing target substance by bacterial fermentation
JP2022521544A (ja) 2019-02-22 2022-04-08 味の素株式会社 ydiJ遺伝子を過剰発現する腸内細菌科に属する細菌を用いたL-アミノ酸の製造方法
BR112021017870A2 (pt) 2019-04-05 2021-12-07 Ajinomoto Kk Método para produzir um l-aminoácido
JP2022550084A (ja) 2019-09-25 2022-11-30 味の素株式会社 細菌の発酵によるl-アミノ酸の製造方法
PE20231508A1 (es) 2020-10-28 2023-09-26 Ajinomoto Kk Metodo de produccion de l-aminoacido
US20240117393A1 (en) 2022-09-30 2024-04-11 Ajinomoto Co., Inc. Method for producing l-amino acid

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56144093A (en) * 1980-04-14 1981-11-10 Ajinomoto Co Inc Preparation of l-proline by fermentation

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60141284A (ja) * 1983-12-28 1985-07-26 Tanabe Seiyaku Co Ltd L―プロリンの製法
JPH059063B2 (ja) * 1983-12-28 1993-02-03 Tanabe Seiyaku Co
WO2008126783A1 (ja) 2007-04-06 2008-10-23 Kyowa Hakko Bio Co., Ltd. ジペプチドの製造法
WO2009116566A1 (ja) 2008-03-18 2009-09-24 協和発酵キリン株式会社 工業的に有用な微生物
WO2010024267A1 (ja) 2008-09-01 2010-03-04 国立大学法人信州大学 有用物質の製造法
WO2010090330A1 (ja) 2009-02-09 2010-08-12 協和発酵バイオ株式会社 L-アミノ酸の製造法
WO2010092959A1 (ja) 2009-02-10 2010-08-19 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法
WO2010095642A1 (ja) 2009-02-18 2010-08-26 国立大学法人信州大学 有用物質の製造方法
WO2012108493A1 (ja) 2011-02-09 2012-08-16 協和発酵バイオ株式会社 発酵法による目的物質の製造法
WO2013154182A1 (ja) 2012-04-13 2013-10-17 協和発酵バイオ株式会社 アミノ酸の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0069697A3 (de) 1984-03-07
EP0069697A2 (de) 1983-01-12
IL66217A (en) 1985-08-30
DE3127361A1 (de) 1983-02-03
DK307382A (da) 1983-01-09
IL66217A0 (en) 1982-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5813599A (ja) プラスミド、その製法、e・コリ−突然変異体、l−プロリンの製法及び新規菌株物の製法
Wigler et al. Transformation of mammalian cells with an amplifiable dominant-acting gene.
JPS6339576A (ja) 酵母の遺伝子修飾方法
EP0019877B1 (en) Method of preparing a microorganism, harboring a plasmid, with stabilized characteristics, and microorganism obtained in this manner
JPH0129559B2 (ja)
Kuhlemeier et al. Cloning of nitrate reductase genes from the cyanobacterium Anacystis nidulans
US5238820A (en) Multiply-amplifiable vectors for high level expression of exogenuos DNA
EP0286303A1 (en) DNA and its use
Isono et al. Cluster of ribosomal protein genes in Escherichia coli containing genes for proteins S6, S18, and L9.
JPS62155081A (ja) 新規微生物およびそれを用いる醗酵法によるビオチンの製造法
TW201793B (ja)
JP3399993B2 (ja) プラスミドを安定化するための微生物
Edwards et al. Assignment of the gene determining human carbonic anhydrase, CAI, to chromosome 8
EP0247145B1 (en) Multiply-amplifiable vectors for high level expression of exogenous dna
US5395927A (en) DNA-fragment having the cyclodextrin glycosyltranferase gene
Bresler et al. The mechanism of messenger-RNA replication in bacteria
EP0054223A2 (en) Plasmid vectors for eukaryotic cells and method for selecting transfected eukaryotic cells
JPH022349A (ja) ピリミジンアナログ耐性化遺伝子dnaおよびその用途
JPH0630583B2 (ja) Dνaおよびその用途
JP2587764B2 (ja) N−アシルノイラミン酸アルドラーゼの製造法
SK278079B6 (en) Microorganism of race escherichia coli or pseudomonas putida, method of its growing and recombinant dna
JPS6066984A (ja) 発酵法によるl−フェニルアラニンの製造法
EP0179025A1 (en) Method for the production of neutral protease
JPS58134994A (ja) 発酵法によるl−フエニルアラニンの製造法
KR0176412B1 (ko) 브레비박테리움 락토퍼멘텀의 글루코스 효소 ii를 코드하는 유전자 및 이의 발현