JPS5813355A - かゆの製造方法 - Google Patents

かゆの製造方法

Info

Publication number
JPS5813355A
JPS5813355A JP56110048A JP11004881A JPS5813355A JP S5813355 A JPS5813355 A JP S5813355A JP 56110048 A JP56110048 A JP 56110048A JP 11004881 A JP11004881 A JP 11004881A JP S5813355 A JPS5813355 A JP S5813355A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rice
water
porridge
swelling
boiling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56110048A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0146102B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Kaneda
一彦 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kewpie Corp
Original Assignee
QP Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by QP Corp filed Critical QP Corp
Priority to JP56110048A priority Critical patent/JPS5813355A/ja
Publication of JPS5813355A publication Critical patent/JPS5813355A/ja
Publication of JPH0146102B2 publication Critical patent/JPH0146102B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cereal-Derived Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はうるち生米を原料とするかゆの製造方法に係り
、詳しくはかゆ状にした除米粒に割れ現象が生じ盛いか
ゆの製造方法に関する。
うるち生米からかゆをつくる場合、業務用には従来から
一般的に、この生米を適切量の水と共に容器に収容し、
これを密封したのち保存性を考慮して加圧下100℃以
上の温度で殺菌炊飯してかゆを製造するという方法がと
られている。かゆ状態になったうるち米は生米のときに
比べその米粒の大きさが約2倍程度になっているが、上
記の従来法によりつくられたかゆ状の米粒は、その長軸
方向に先割れ現象あるいはその短軸方向にひび割れ現象
がかゆの10〜40%も認められるというものであった
。このような割れ現象は外観上杆1しくないばかりでな
(、割れた箇所から米粒内のでんぷんの溶出を誘うと共
に液部の水分の米粒内への吸収を容易にして製品保存中
における米粒の膨潤と液部の消失を一段と促進するとい
う点でも好1しくないものであった。
本発明は、うるち生米を使用した場合にこのよ+=供す
ることを目的とする。
本発明省は研究を重ねた結果、上記の従来法の殺菌炊飯
に先立って、用いるうるち生米をまず加圧蒸煮するなら
ば先割れあるいはひび割れ等が生じ難(なり、彫状良好
なかゆかつ(れることを見い出して本発明に到った。
本発明は、うるち生米を100℃以上で加圧蒸煮したの
ち水と共に炊飯することを特徴とするかゆの製造方法を
提供するものである。
本発明において用いる「うるち生米」とは生のうるち米
を意味し、これを[100℃以上で加圧蒸煮する」とは
蒸気の圧力を大気圧以上に加えて、従って100℃以上
の温度にして蒸煮することを意味する。
本発明においてうるち生米を加圧蒸煮するに除して、用
いるうるち米を予め水に2〜4時間浸漬してその米粒の
水分含量を約30〜35重tsとしておいた方が、加圧
蒸煮の除起こりうる米粒の割れを防止する上で好ましい
加圧蒸煮の条件は、用いるうるち生米の水分含量により
変わりうるが、例え1は上記のように含水処理を施した
ものを用いた場合でいえは、ゲージ圧Q、4 Kf/c
uL2.110”C1では70分以上、ゲージ圧0.7
 Kt/cm2.116℃、では60分以上、あるいは
ゲージ圧1.OKt/cm2.120℃、では関分以上
程度で十分であり、いずれにせよ米粒の芯部は不透明で
白い状態の11であってもその表面部が透けた感じの状
態になる程度を目安とすればよい。このような状態な好
1しくもたらすには加圧蒸煮を105℃以上できれば1
16℃以上(ゲージ圧0.7 Kf□2以上)の高目の
温度で行うとよい。もつとも、加圧蒸煮のときの温度が
余り高くても米粒の表面部がペメペタして固塊状になっ
て、次に水中でほぐすなどの作業がしにくくなるので高
くても135℃位の方が好ましい。
本発明のこのような加圧蒸煮処理により、うるち生米は
水分が比較的少ない条件下でその米粒の表面部のα化が
もたらされ、それによってその表面部が緻密化されてそ
の後の水を加えての炊飯処理時に先割れあるいはひび割
れなどの不良形状化1:、: が起きにくくなることが期待できる。
加圧蒸煮処理をしたうるち米を、本発明においては次い
で従来法に準じて水と共に炊飯するりであるか、炊飯処
理に先立って、加圧蒸煮後の蒸煮(3) 米を一旦水洗いしてノ々ラパラにほぐしておく方がかゆ
にする際米粒同士の塊状化を防ぐ上で好ましい。
炊飯の除用いる水は、水そのものに限らず、水を主体と
する水溶液、例え、ば調味液のようなもの、でも本発明
において用いうる。
用いる水の量は炊飯したときにかゆ状になるに足る量で
あれはよ(、本発明においては、通常用いられる全かゆ
、化分がゆおよび再分がゆのときの生米100重量部に
対するそれぞれ500.700および1000重量部の
水の童を基準として所望に応じて決定する。
炊飯の条件も、米粒がかゆとしての通常の大きさく生米
粒の約2倍)になるのを目安として従来法に準じ、例え
ば116℃の下で約5分、120℃の下で約加分程度炊
飯を行なう。尚、一般家庭での炊飯条件下でも無論好ま
しいかゆが得られる。いずれにせよあ−より長時間加熱
すると割れが生じ易(なるので30〜40分程度か好ま
しい。
かゆの保存中の膨潤を一層抑制J−る目的で、炊(4) 飯の除用いる水に糊剤、例えばでんぷん、デキストリン
、ガム質など、を炊飯の加熱処理前の液部がゲルイヒし
ない範囲で数〜数拾係程添加する方が本発明において好
ましい。これは、予め糊剤を液部に含ませてお(ことで
製品保存中における米粒の膨潤を抑制するために行なわ
れるのであるが、本発明によって炊飯処理に先立って予
めWg焦米とされた米粒は表面が極めて安定しているの
で従来になく高い糊剤添加効果が期待できる。特に、も
ち米粉を、用いる水の約1.5〜2.5重itg6程怒
加したものは、液状部がゲル化しないで保存中の米粒の
膨潤が極めて効果的に抑制できると共に、その液部がう
るち生米に水を加えて常圧下で@接たき上げてかゆにし
たときのかゆ液のとろみその他の食感に近いものにする
ことができ、本発明において最も好ましい。
?XK、本発明の方法によれは従来法に比べていかに軸
れ埃嫁を生じ婦くすることができるか、および本発明の
方法において糊剤を用いることによりいかに米粒の膨潤
ン抑えることができるかを試験の結果をもって以下証明
する。
試験例 500gのうるち生米を流水中に4時間浸漬して米粒の
水分含量をほぼ35重量%とじたのち、これをレトルト
に収容し、ゲージ圧0.7Kg、42.116℃、の下
で0分間加圧蒸煮した。レトルトから取り出した蒸煮米
を水中でほぐし、次いでこのものから55IC浸漬前の
うるち生米35gに相当)ずつを分取して245gの水
あるいはこれに下記の表に示すような8種の糊剤をそれ
ぞれ含有したものと共にグラスチック製の袋(ポリエチ
レンとポリプロピレンとのラミネートを使用、厚み80
ミクロン)に各々収容し、密封した。
これらを米粒の大きさが約2倍のかゆ状になる8jjL
Kツレツレ’l −シ圧1.7KP/cm2(絶対礼7
 Ky/cIn2、空気分圧1.OKy/cm2)、1
16℃、の下で5分□ 間炊飯した。        ・・1 このようにして得られた9極類の化分がゆと比較のため
に従来の殺菌炊飯法によって調製したかゆについて、そ
れぞれ製造血抜の割れ机象の有無、および一定の日数間
55℃の下で保存した後の米粒の膨潤状況を調べた。結
果は下表に示す通りである。尚、対照の従来法によるか
ゆの調製は、35.9のうるち生米を1ず流水中に4時
間浸漬した後(浸漬によって水分含量約35重量%とな
った)、これを245gの水と共に前記したのと同じプ
ラスチック製の袋に収容し、密封したのち米粒の大きさ
が約2倍のかゆ状になる程度にゲージ圧1.7Kg7c
m2(絶対圧2.7 Kg/an2、空気分圧I Ky
/am2)、116℃、の下で5分間炊飯することによ
って行な上記の表より明らかなどと(、本発明の方法に
よれはかゆ状の米粉に割れ現象が生じ難(それ故米粒の
表面が安定しており、従って、製品保存中の米粉の膨潤
及び液部の消失も従来より起き難(なる。さらに炊飯の
際糊剤、特にもち米粉、を含む水を用いることによって
長期保存後であっても一般家庭で調製した直後のかゆの
状態を維持することができ、形状のよいサラリとしたか
ゆを所望に応じて常に供給することが可能である。
本発明を以下、実施例でもって更に詳しく説明するO 実施例1 1Kgのうるち生米を流水中に3.5時間浸漬して米粒
の水分含量をほぼ33重量係としたのち、これヲ1/ 
)’ ルトK 収”M L、ケージ圧1.OKp/cr
n2.120”C1の下で約艶分闇加圧蒸煮した。レト
ルトから取り出した蒸煮米を次いで水゛□Φでほぐした
のちこのものから40g(浸漬前のうるち生米269に
相当)ずつを分取して260Iの水と共にポリプロピレ
ン製〔厚みωミクロン〕の袋に各々収容し、密封した。
これらを米粒の大きさが約2倍のかゆ状になる程度にゲ
ージ圧l、BKy/am2(絶対圧2.8 KfA2、
vxe圧(1,8K9/cyn2)、120℃、の下で
約加分間炊飯し五分がゆの製品とした。このようにして
得られたかゆの米粒には全(割れ現象は認められなかっ
た。
実施例2 上記の実施例1において炊飯の際もち米粉を2%含有す
る水を用いた他は同様にして五分がゆを製造した。
この製品は1ケ月後でも米粒の膨潤は全(認められず、
食してみると適度なとろ味があり、家庭で作ったかゆと
何ら異るところはなかった。
出願人代理呑   猪  股     消、1;・ 手続補正書 昭和聞手り月〕日 特許庁長官 島 1)春 樹 殿 1、事件の表示 昭和団年特許願第110048号 2、発明の名称 かゆの製造方法 3、補正をする者 事件との関係特許出願人 (142)キューピー株式会社 7゜補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 8、補正の内容

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 うるち生米を100℃以上で加圧蒸煮したのち水
    と共に炊飯することを特徴とする、かゆの製造方法。 2、炊飯に際して糊剤を含む水を特徴する特許請求の範
    囲第1項に記載のかゆのM進方法。 3、糊剤としてもち米粉を用いる、特許請求の範囲第2
    項に記載のかゆの製造方法。
JP56110048A 1981-07-16 1981-07-16 かゆの製造方法 Granted JPS5813355A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110048A JPS5813355A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 かゆの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56110048A JPS5813355A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 かゆの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5813355A true JPS5813355A (ja) 1983-01-25
JPH0146102B2 JPH0146102B2 (ja) 1989-10-05

Family

ID=14525778

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56110048A Granted JPS5813355A (ja) 1981-07-16 1981-07-16 かゆの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5813355A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486848A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Hamasuke Hamano Preparation of dried instant rice gruel
JPS6486849A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Hamasuke Hamano Preparation of dried instant hotchpotch
US5462648A (en) * 1993-09-27 1995-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for fabricating a metal member having a plurality of fine holes
JP2006180737A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ajinomoto Co Inc 品質改良粥
JP2017205027A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 アサヒグループ食品株式会社 即席お茶漬けの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012140700A1 (ja) * 2011-04-15 2012-10-18 株式会社サタケ レトルト米飯製造システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6486848A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Hamasuke Hamano Preparation of dried instant rice gruel
JPS6486849A (en) * 1987-09-28 1989-03-31 Hamasuke Hamano Preparation of dried instant hotchpotch
US5462648A (en) * 1993-09-27 1995-10-31 Fuji Xerox Co., Ltd. Method for fabricating a metal member having a plurality of fine holes
JP2006180737A (ja) * 2004-12-27 2006-07-13 Ajinomoto Co Inc 品質改良粥
JP4613610B2 (ja) * 2004-12-27 2011-01-19 味の素株式会社 品質改良粥
JP2017205027A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 アサヒグループ食品株式会社 即席お茶漬けの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0146102B2 (ja) 1989-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR890004901B1 (ko) α화 건조미의 제조방법
KR20060053954A (ko) 건조 녹미채의 제조방법
JP2018174780A (ja) 即席米およびその製造方法
JPS5813355A (ja) かゆの製造方法
JP5670314B2 (ja) 密封容器入り調理栗、栗中のマルトース生成方法、調理栗の甘味増強方法及び密封容器入り調理栗の製造方法
US4214007A (en) Processed dried beans as instant food and their manufacturing method
JP6512997B2 (ja) 乾燥食品
JPS63181958A (ja) 玄米の加工処理法
JPS6012946A (ja) 早ゆで生麺、及びその製造法
JPH0231652A (ja) お粥・雑炊の製造方法
JP7317534B2 (ja) 加工米飯の製造方法
JP2019176764A (ja) 液垂れが抑制された海藻佃煮の製造方法
CN1078356A (zh) 速食粥的生产方法
JPS60199354A (ja) 包装穀物製品の製造法
JPS6228658B2 (ja)
JPH0220259A (ja) 手軽に煮もどしができる乾燥豆の製造方法
JP3990851B2 (ja) 春雨とその製造法
US2135646A (en) Process for precooking food products
JP2018108074A (ja) レトルト赤飯の素及びその製造方法並びに赤飯の素セット
JP3040329B2 (ja) 即席成型ポテト用素材及びこれを用いた食品の製造方法
JPS62269652A (ja) 食味を改善する炊飯方法
JP2873036B2 (ja) 加工生米とそれを用いたかゆ
JPH05192099A (ja) 早炊き玄米及びその製造方法
JPH06303927A (ja) 乾燥即席粥の製造方法
JPH0465670B2 (ja)