JPS58123639A - インライン型電子銃構体 - Google Patents

インライン型電子銃構体

Info

Publication number
JPS58123639A
JPS58123639A JP563982A JP563982A JPS58123639A JP S58123639 A JPS58123639 A JP S58123639A JP 563982 A JP563982 A JP 563982A JP 563982 A JP563982 A JP 563982A JP S58123639 A JPS58123639 A JP S58123639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electron
screen
center
electron beam
beams
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP563982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0129014B2 (ja
Inventor
Kazuaki Naiki
内記 一晃
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP563982A priority Critical patent/JPS58123639A/ja
Publication of JPS58123639A publication Critical patent/JPS58123639A/ja
Publication of JPH0129014B2 publication Critical patent/JPH0129014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J29/00Details of cathode-ray tubes or of electron-beam tubes of the types covered by group H01J31/00
    • H01J29/46Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the ray or beam, e.g. electron-optical arrangement
    • H01J29/70Arrangements for deflecting ray or beam
    • H01J29/72Arrangements for deflecting ray or beam along one straight line or along two perpendicular straight lines
    • H01J29/76Deflecting by magnetic fields only

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はカラー陰極線管に用いられるインライン型妬、
子銃の電子スポット形状の改善に関するものである。 先ず本発明の理解を容易にするため従来用いられている
インライン型カラー陰極IYIl+1管について説明す
る。第1図は三本の電子ビームを放射するインライン型
電子銃構体1を備えたカラー陰極線管の縦断面図である
。インライン型電子銃構体1の一直線上に整列して同一
平面内にある三つの陰極から放射された三本の電子ビー
ムd:刊気された硝子外囲器2の漏斗状部に配設′され
た偏向コイル5により、水平及び手内に偏向され、硝子
外囲器2の前部にその内側は複数個の例えば赤、緑及び
背に発光する螢光体素子が破潮された螢光
【f113上
の走査画面を形成する。この管内に螢光面3にllJ接
し、有孔マスク4からなる色選別機構が配f〜′され、
各走食甫子ビームは夫々の電子ビームに対応する色の螢
光体系子だけを利益するようになっている。 一方インライン型電子rit 4V?j体1の平行径路
に沿って放射された二電子ビームは有孔マスク4の中央
で一点に夕わるよう、主電子レンズのMP短電極これに
対向する電極の対向面の内外側霜;子ビーム通過孔部を
内1則に卸けて内外11111電仔ビームL+t。 BBが中央電子ビームECに対し傾むくよう予め設定さ
れている。4111子外囲器2の漏斗状部に統く硝子頚
部に封止された箪子跳檜体l上の偏向ヨーク5 (+1
11には、靜集中装w6カKl!I己1にiされ、′電
子銃検体1の組立誤差等に基つ〈有孔マスク4面中心に
於ける中央及び内外1+111の二電子ビームの来中胆
差を補正し、三重子ビームが正しく一点に年中出来るよ
うになっている。ν1]ち靜集中装晶”6は第4図第5
図に示す様に、円f′¥を状基板に4極に着磁された一
対の4極磁石6Aと、6極に着磁された一対の6極両石
6Bから構成されている。4極磁石6Aは内外側電子ビ
ーム13Iζ、 J311に対し同量逆方向の磁束を発
生し、lr+り外11111箪子ビームBR,BBを同
量逆方向に移動させ、2枚の開き角度で補正量を、2枚
同時回転させて補止方向を変えることによシ両外側電子
ビームを互に一致させる。又6極磁石6Bは内外1il
111L子と一ムB+t、l(nに対し同量同方向のイ
臓束を発生し、内外側電子ビームHat、BnirTf
fJ ta方向にf4動させ、上記4極磁石6Aにより
 一致した内外側電子ビームBn、llを中央電子ビー
ムBGに合わせる動きを持っている。史に靜集中装w6
にIIA接して三本の電子ビームが夫々対応する色の螢
光体素子を・正しく刺激するように調整出来る色線化装
置7が配置されている。 通常用いられているインライン型カラー陰極線管では、
Uiil向コイル5の形成する水平偏向磁界をインライ
ン型電子銃構体1が封止された硝子頚部側に於て樽型歪
に、仏光面3側に於て糸巻型φに、又垂直偏向磁界を逆
にイ1llj子頚部側に於て糸巻型歪に、螢光面3側で
は樽型歪に夫々設定することによって三本の電子ビーム
のM5中すれを螢光面3全域で補正して、動的集中袖止
泊1路を用いることなく良好なコンバージェンス特性を
得る、所謂セルフコンバージェンス方式を笑均、シてい
る。 然しなから、この場合三本のインライン電子ビームは上
述の非斉一+a界中を通過することによって螢光面3上
のビームスポット断面BCは第2図に示す杓;に画面中
央で真円であっても、画面周辺では横長の楕円形状に歪
む。jQIIち水平偏向磁界が強い糸巻型歪をもってい
るためビームスポットが水平方向に偏向されるに従がっ
て、特に画面周辺でビームスポットは歪んで横長の長円
形状となる0又高輝度画像を受像する場合、電子銃から
大電流を取り出すことになり、特に偏向角度の大きい画
面周辺部では上記の偏向歪によp高輝度のビームスポッ
ト核BCの周囲に薄< 坤< )飄ローBHが発5− 生する。 従がって偏向磁界の偏向歪によりii!n面周辺では、
ビームスポットの横長漬れとハローによりフォーカス特
性が劣化し、解像度は著しく低下する欠点があった。 前記偏向歪によるビームスポットの横長型を補償するた
め第3図に示す様に、インライン型電子銃1のビーム形
成領域である陰極に最も近い制御電極G1、又は纒蔽電
極G2の二電子ビーム通過孔Hn、HG、Haを垂直偏
向−1方向に長径を諏く縦長の長円形状とすることが行
われている。これによシミ子ビーム通過孔の長径方向の
集束を弱く、短径方向の集束を強くし、画面中央に於け
るビームスポットを縦長とし、両面周辺に於ける偏向さ
れたビームの横長型を動域して静的に補償している0 然るに上述の制御電極Gx、廂蔽電極G2の電子ビーム
通過孔を長円形状に高’htk、でばらつきなく製作加
工したり、これら長円形状ビーム通過孔を持った%1極
と、電子銃構体を構成する他の電極6− と相対的位f西−を面精度に保って電子銃構体を組立て
ることは従来用いられている円形ビーム通過孔を持った
電、極を用いる場合よりいずれも名しく困綻であった。 このためビーム形成領域にある陰極、制御電極、遮蔽4
1極の相対位1Nで決まる電子ビーム蓮断電圧が二電子
ビーム曲にばらつきを生じたシ、電子ビーム東形成領域
の光学特性を劣化させたりする。 史に制笹11電惨、辿蔽柘極の電子ビーム刑過孔を長円
形状にすることで、偏向コイル(直昇から電子ビームス
ポットが受ける偏向歪による横長型を軽減出来ても、高
輝IIの電子ビームスポット核Bc周囲に輝くハロー成
分HHは除去不司能でちゃ、高輝ルー画像の画質改善に
は禾だ不十分であった。 本発明は上述の欠点に鑑与てなされたものであり、極め
てfi?+単な構成によってインライン型カラー陰極線
管のm像度を者しく改善したインライン型電子銃構体を
提供するものである。 即ち、同−平Urr内に放射された少くとも二本の電子
ビームを平行径路に沿ってD[定間隔に配置した複数個
の電極で各電子ビーム径路に実質的に個別に形成された
電子レンズにより集束し、且つ主電子レンズの耐終電極
とこれに対向する電極の対向面にある内外側電子ビーム
通過孔形成部を内側に傾する集中角を持たせて陰極線管
画面近くに電子ビームを集中させるインライン型電子銃
構体に於て、内外側電子ビームを画面中火で陰極線管外
の一点で集中する様に不足集中状態とし、陰極線管頚部
に装着される静集中装置の4極磁界で画面上中央に於て
一点に集中する様に集中補正することによシ両面中央で
の電子ビームスポットの垂直偏向軸方向に1lll+を
置く縦径が水平偏向軸方向に軸を随ぐ横径の1.1〜2
0倍となるように、前記内外1Ill圧電子レンズ電極
のIIJ′1斜角を定めたインライン型電子銃構体に関
するものである。 このインジイン型電子銃構体を用いることによって、両
列側ビームの集中補正作用に併う4極磁界の磁気レンズ
効果で1占而中央に於ける谷ビームスポットを垂直偏向
軸に長−11を敗く長円形状に整形させると共に、ハロ
ーを和・減して、偏向コイルの偏向歪によって画面周辺
でビームスポットが横長に潰れることを補償し、カラー
陰極線管の亦1像度を画面一様に改善出来る。 以下1シ1而を径間にし7て不発明の実施例を詳細に鰭
兄明する。 第6図は本発明の−¥施例に基づく三本のih:子ビー
ムを放射するインジイン型電子銃構体10を備えたカラ
ー陰極#i!管の縦ルT面図である。インジイン型電子
銃構体10の一直線上に整列して同一平面内にある三つ
の陰極から放射された三本の電子ビームBR,Hc、B
Bは有効マスク4及び画面を構成する螢光面3の中央部
で決して一点に交わらず、硝子外囲益2のほぼ頚部管軸
上8にあって、螢光面3外の一点で交わるように内外側
電子ビームBR,BBが中央電子ビームBa tg一対
し傾むくように設定されている。即ち内外側電子ビーム
HR。 BBは中央′…、子ビームHGに対し螢光面上では不足
集中され、螢光向3上の内外側電子ビーム間隔がdとな
るように設定されている。 第7図は上記インジイン型電子銃構体10の一9− 例を詳細に示す細断面図である。即ちインライン型電子
銃市、+IJ禍体10は互に絶縁されて、同一平面内で
等間隔のス1を軸距離Sを保って一列に整列した三つの
陰極構体10I(・、1oa、1oBと、これに対向し
て電子ビーム進行方向に順次配置される三つのビーム透
孔が一体に形成された制御電極11、遮蔽電極12、集
束電極13、最終電極である陽極電極I4及び有底円筒
状の磁極I5がら構成され、磁極15を除く各電極は電
極支持子を介して二本の絶縁物支持杆]6に夾持される
ように埋設固定されて所定の電極間隔を保持している。 制御電極】1、遮蔽電極12、集束電極13の各電子ビ
ームが通過する各電子ビーム通過開孔11R,11G、
1111;12fも、12G、12Ll;13)も+ 
 、 13G1 、13R+は等間隔距離Sを保って一
列に整列されており、三つの陰極10I(,1o(J、
 10Bから放射された電子ビーム束Bn、Ha、11
が三本の電子銃の軸である平行径路1.8R,1,8G
、18H上を進むように加速及び集束される。集束電極
13、陽極電極14の上記電子ビーム通過孔131も!
+13Gt、13Bt;14k。 10− 14(J、14Bも等間隔距離Sを保って配列されてい
るが、互に対向する両外側電子ビーム通過孔131(,
2、14R;13Bt 、 14Bの形成面は電子ビー
ム進行方向に対し中央電子ビームBcO軸18Gに向か
って内側に角度αだけ傾斜され、集束電、極13と陽極
電極14曲の各対応電子ビーム開孔間隙に形成される主
電子レンズの両列側開孔部に傾斜レンズを形成して、電
子ビーム進行方向の陰極線管外の一点で内外側電子ビー
ムBR,BBが一点に集中する様設定されている。従が
って螢九面3の中央では両列11111電子ビームBR
,HBは距離dを持つよう不足集中されている。 ここに集束電極13及び陽極電惨14は電子銃の軸1.
81(・、18(j、18Hに垂直な断面は閉塞端面内
で一直線上に整列して穿設された中央及び内外側電子ビ
ーム曲孔の配列方向に長く、配列方向と面角方向では短
い略々長方形、或いは長円形状を呈した閉基筒状体であ
り、集束電極)3は開孔13↓も、13o、 、 13
B+を持った閉基筒状部と開孔13)悩。 13(j2.13B2を持った閉ン&筒状部とが口縁部
で亜ね合せられて構成されている。 このカラー陰極線管を動作させるに際して、螢光面3上
の両列側電子ビーム間隔が螢光面で構成された画面中央
でdとなっているため、従来と同様に電子銃構体10」
二の硝子頚部外に配置された静集中装置6の4極磁石6
Aで不足集中状態の内外側電子ビームBR,lJnを画
面中央部で一点に集中させ、この集中点を6極磁石6B
で中央電子ビームBGに移動させることによって集中補
正を行う。 この場合4極磁石6Aの発生する磁束が各電子ビームに
与える作用を8148図で杆細に検討してみる。図から
ψ」らかな様に不足集中状態にある内外側電子ビームB
R,BBを中央電子ビームBG側に集中補正することに
よって、各電子ビームは図示矢印の様に水平軸方向では
磁界から左右方向の押圧力を、垂rut 1I411方
向Tは上下方向外向きの引力を受ける。各電子ビームの
上下方向引力は互に等しいため電子ビーム上下方向には
移動しないが、水平軸上では内外側16′1子ビームB
n、lJnは夫々中央電子ビームlJc側に向う力を受
は互に中央電子ビームBG側に移動する。但し中央電子
ビームBcの左右方向押圧力は等しくビームの移動は起
らない0 更に内外側電子ビームの集中移動と同時に各電子ビーム
には磁界から前述した上下、左右方向の力を受けるため
画面中央に於ける電子ビームスポットは縦長に歪む。第
9図にこの場合の画面3中央及び周辺部に於けるビーム
スポットの形状を示す。 然るに従来用いられている電子k1g体では二電子ビー
ムが画面中央部で11は一点に集中されるように設定さ
れておp、製造上誤差等で設定からずれた不足、又は過
集中量である残留集中誤差を静集中装置6で集中補正す
るものであ夛、その残留集中誤差は極めて小さくなって
いて、通常最大でも3〜4朋(画面中央に於ける両外側
電子ビーム間距離)程度の小さい値である。換言すれは
両外11411電子ビームが電子銃から射出されて集中
点に張る角度である集中角θは残留集中誤差がnfit
面中央13− で零となる集中角0゜の最大でも±30%以内となって
いる。従がって静集中装置6の4極磁界によるこの程度
の集中補正では各電子ビームの縦長型は無視し得る程度
に小さかった。 一般には互に対向して傾斜面の形成された主電子レンズ
に於ては螢光面上の両列11+1 電子ビーム間距@d
は内外側霜、子ビーム通過孔形成面が中央電子ビーム通
過孔形成面に対してなす傾斜角αが3度以下の小さい角
度であればほぼαに比例する。 例えば電子ビーム離軸距離5−66朋、主電子レンズロ
径D=5.5朋、陽極電圧に対する集束電圧比26〜3
0%(代表的には28%)のインライン型電子銃を備え
た20インチ90度偏向カラー陰極線管を陽極電圧25
KVで動作させる場合の傾斜角αに対する所要集中補正
量dの関係を第10図に示す。同図中でdが魚倉である
ことは不足集中を、正量であることは過集中であること
を意味する0 更にこの不足集中の集中補正を静集中装置6の4極磁石
6aで行った場合の集中補正iidに対す14− る電子スポットの縦径と横径の比(H,=縦径/横径)
の関係、及び集中補正柘°0朋に於けるビームスポット
核Bcの周囲に発生するハロー成分H1(の面精を10
0%として集中補正量dに対する)・ロー発生面ht率
SHの関係を第11図に示す。 第11図よりd=4.9mmの時H−= 1.1 + 
d = 9.63mmの時R−20となり、不足集中補
正量゛が49朋以上になるとビームスポットは明瞭に縦
長傾向を示し、同時・・ロー発生量も4極磁界から各電
子ビームが受ける水平方向押圧力、上下方向引力の磁気
レンズ作用で急激に軽減されることがボされている。 又第10図より夫々(1”4.9 、9.63tnm相
当する傾斜角αは夫々1..224°、0.592°で
ある。 即ち傾斜角αが1.22°以下になると画面上の内外側
電子ビームIJR,LIBの不足集中補正量if、4.
9ル以上となり、これを静集中装置6の4極磁石で集中
補正すると画面中央に於けるビームスポットは縦横比1
,1以上の縦長形状となる。 一般に非斉一磁界による画面周辺でのビームスポット横
長歪を補正するには画面中央に於ける静止ビームスポッ
トの横径に対する縦径の比(縦径/横径)を1.0以上
の献長とすればよい。第9図に示す様にその縦径の程度
が大きい作画面周辺部のビームスポットは円形に近づき
、画面周辺解像度は改善されるが、画面中央部ではビー
ムスポットは過大の縦長形状と寿って、中央部での解像
度は逆に劣化してしまう。又前記比が1.1より小さい
と周辺部でのスポットの横長潰れの改善効果はほとんど
認められない。実験によれば画面中央部の解像度を損う
ことなく、画面周辺部での解像度を、改善するには画面
中央に於けるビームスポットの縦径の横径に対する比を
1.1〜20に設定すれは画面全面にわたって一様の高
解像度がイMられるフォーカス特性となることが確めら
れた。 以上によシ前述の陽極電圧25KVで使用される20イ
ンチ90度(ml向カラー陰極線管では平行に進む直外
側電子ビーみを主電子レンズの最終電極とこれに対向す
る電極対向面にある内外側電子ビーム通過孔形成部の中
央電子ビーム通過孔形成面に対する傾斜角αを059°
〜122°とし、画面中央部上で内外側電子ビームを不
足集中状態とし、静集中装置6の4極磁界で一点に集中
するように集中補正すれは、セルフコンバージェンス方
式のイIll′I向磁界から受ける電子ビームが横長漬
れとなる偏向歪を補償し、月つ)・ロー発生量゛を軽減
して、画面上の走査画像は全面にわたって屑イ%[を著
しく改善可能となる。 因に本発明では内外側電子ビームをi+!+11中央で
過剰に不足集中式せたことに最大の特徴があシ、同量の
所要集中1であっても画商にケ11達する以611に一
度両性側軍子ビームが交叉する過集中状j線では第8図
と全く逆の補正を行うこととなり、霜:子ビームスポッ
トは逆に横長に潰れ、且つ磁気レンズの収差でハローは
補正前よシ過大に発生して、解像度は著しく劣化する。 以上の説明では静集中装置筺は硝子頚部外に設けられて
いる場合を引例したが、必すしもこれに限定されること
なく電子′iX、偵体の一部に予め取付けられていても
、或いは又陰極線管製造後に管外から着磁させて形hv
、 してもよい。 17− 又説、明の便宜上同一平面内で等間隔に放射された中央
及び両性(1111の電子ビームを有する二電子ビーム
のインライン型1イ:子銃構体について行なったが、内
外側電子ビームのみの二電子ビームインライン型電子銃
槙体にも本発明を適用出来ることは云うまでもない。 上述の様に本発明によれば、インライン型電子銃構体に
於て両性・1則市子ビーノ、を画面中央で過剰に不足集
中させ、然る後通常用いられている静集中装置の4極磁
界で集中補正することにより画面中央に於けるビームス
ポット形状を垂直偏向軸方向に長袖を置く縦長とし、画
面周辺部に於ける電子ビームスポットの偏向歪による横
長潰れを舶・減すると併に、ハロー発生を防止して画商
全曲にわたって受像画像の解像度を極めて容易にして、
大幅に改善することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の二電子ビームを放射するインライン型電
子銃構体を備えたカラー陰極線管の縦断18− 面図、第2図は画面上の電子ビームスポット断面形状を
、第3図は従来用いられている縦長の電子ビーム通過孔
を持った制御電極、又は遮蔽1F3極の平面図、第4図
、第5図は静集中装置の44in磁界及び6極磁界の動
作原理図、第6図は本発明の一実施例に基づく二電子ビ
ームを放射するインライン型電子@格体を備えたカラー
陰極線管の縦断面図、第7図は前記インライン型電子銃
構体の詳細縦断面図、第8図は静集中装置の4極磁界か
ら不足集中状態にある電子ビームの夫々が受ける作用効
果を示す図、第9図は本発明の一実施例によって得られ
る画面上のビーム・スポット断面形状を、第10図は傾
余F角αに対する残留集中匍:dの関係を示す図、第1
1図は電子ビーム離軸距XI S−6,6韮、主電子レ
ンズ口径]J=5.5mm 、陽極電圧に対する果中血
圧比26〜30  %のインライン型電子utを備えた
20インチ90度偏向カラー陰極線管を陽極電圧251
(Vで動作させて、静集中装置の4極磁界により内外側
ビームを集中補正させた場合の不足集中策に対するff
l+i而上ビー面スポットの縦径と横径の比、及び残留
集中MOの時のハロー発生量を100とした時のハロー
発生率の関係を示す図を夫々示す。 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)  同一平面内に放射された少くとも二本の電子
    ビームf平行径路に沿って所定間隔に配置した初数個の
    電極によって各電子ビーム径路に実質的に個別形成され
    た電子レンズで集束し、且つ主電子レンズの最終電極と
    これに対向する電極で対向面にある内外側電子ビーム通
    過孔形成部を電子ビーム進行方向の内1fl+に傾ける
    傾斜角を持たせて陰極線管画面近くに電子ビームを集中
    させるインライン型電子銃構体に於て、内外側電子ビー
    ムを画面中央でI有極イ縁管外の一点で集中する様に不
    足集中状態とし、靜来中装置aの4極磁界で画面中央に
    於て一点に集中する様に集中補正することによシ、画面
    中央での各電子ビームスポットの垂面偏向軸方向に釉を
    1ぎく縦径が水平偏向卯J方向に和l全屓く横径の1.
    1〜2.0倍となるように前記内外側主電子レンズIh
    ’極の傾斜角を定めたことを特徴としたインライン型電
    子銃構体。 (2、特許請求の範囲第1項記載のインライン型ff1
    rf子銃構体に於て、主電子レンズの対向二電極の対向
    面にある内外側電子ビーム通過孔形成部を電子ビーム進
    行方向内側に0.59°〜1.22°の傾斜角をつけて
    形成したことを%徴としたインライン型電子銃構体。
JP563982A 1982-01-18 1982-01-18 インライン型電子銃構体 Granted JPS58123639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563982A JPS58123639A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 インライン型電子銃構体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP563982A JPS58123639A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 インライン型電子銃構体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58123639A true JPS58123639A (ja) 1983-07-22
JPH0129014B2 JPH0129014B2 (ja) 1989-06-07

Family

ID=11616702

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP563982A Granted JPS58123639A (ja) 1982-01-18 1982-01-18 インライン型電子銃構体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58123639A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126529A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nec Corp インライン型カラ−受像管

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126529A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Nec Corp インライン型カラ−受像管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0129014B2 (ja) 1989-06-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62172635A (ja) カラ−表示管
JPH04218245A (ja) カラー陰極線管
JPH05290756A (ja) カラー受像管
EP0361455B1 (en) Color cathode ray tube apparatus
JP2616849B2 (ja) カラー映像管
JPS58123639A (ja) インライン型電子銃構体
JPH0533494B2 (ja)
JP3034906B2 (ja) カラー受像管および偏向装置
JPS6258102B2 (ja)
JPS6353664B2 (ja)
JP3396503B2 (ja) カラー受像管装置
JP2825265B2 (ja) カラー受像管および偏向装置
JPS6381737A (ja) インライン形電子銃
JPS6227498B2 (ja)
JP2710880B2 (ja) 4極磁界発生器を用いたインライン型陰極線管の集中調整方法
JPH021336B2 (ja)
KR960000917B1 (ko) 칼라 음극선관용 인라인형 전자총
JPH021337B2 (ja)
JP2859900B2 (ja) カラー受像管
JP3348869B2 (ja) カラー陰極線管
JP2804052B2 (ja) カラー受像管装置
KR100335087B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP2758231B2 (ja) カラー受像管装置
JP2862575B2 (ja) カラー受像管
JP3598138B2 (ja) 陰極線管