JPS6381737A - インライン形電子銃 - Google Patents

インライン形電子銃

Info

Publication number
JPS6381737A
JPS6381737A JP61228731A JP22873186A JPS6381737A JP S6381737 A JPS6381737 A JP S6381737A JP 61228731 A JP61228731 A JP 61228731A JP 22873186 A JP22873186 A JP 22873186A JP S6381737 A JPS6381737 A JP S6381737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode pieces
width
quadrupole
vertical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61228731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682541B2 (ja
Inventor
Hisakazu Yamane
久和 山根
Ritsuo Ishida
石田 律雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP22873186A priority Critical patent/JPH0682541B2/ja
Priority to DE8787302872T priority patent/DE3775253D1/de
Priority to EP87302872A priority patent/EP0241218B1/en
Priority to KR1019870003185A priority patent/KR900006173B1/ko
Publication of JPS6381737A publication Critical patent/JPS6381737A/ja
Priority to US07/295,883 priority patent/US4886999A/en
Publication of JPH0682541B2 publication Critical patent/JPH0682541B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、四極レンズを形成する四極電極を備えたイ
ンライン形電子銃に関する。
[従来の技術] 第4図は、従来のインライン形電子銃(14)の−例を
示す断面図である。図において、(6)は水平−直線(
以下、「X軸」という、)」二に配列された陰極であり
、これら陰極(6)に共通の制御電極(7)および加速
型m (8)とともに、前置3極部を構成する。格子(
12)は、集束電極であり、(I3)は陽極電極である
次に動作について説明する。インライン形′准子銃(1
4)を装着した陰極線管の電子ビーム偏向システムは、
ダイナミックコンバーゼンス回路を不用とするために、
水平偏向磁界をピンクジョン状に、垂直偏向磁界をバレ
ル状に、非斉一に歪ませるセルフコンバーゼンス形の偏
向ヨークを用いているため、電子ビームスポットの画面
周辺での形状は、第5図(a)上段に示すような縦長の
形状となる。このスポット形状の歪は、画面周辺部の解
像度を著しく劣化させるため、集束電極(12)に印加
するフォーカス電極V「を、水平偏向周波数に同期して
画面周辺部で高くなるような変調電圧Vmを重畳するこ
とにより、縦長のスポット形状を第5図(b)上段に示
すような円形に成形するというダイナミックフォーカス
方式が多く用いられている。
しかし、このダイナミックフォーカス方式を採用すると
、画面周辺の解像度は向上するが、集束電極電圧Vtの
変調にともなって、陽極電極(13)と集束電極(12
)との間に形成される主レンズの集中(コンバーゼンス
)作用が変化し、集束電極電圧Vfを変調した分だけ、
第5図(b)下段に示したように、R,Hの電子ビーム
スポットが矢印方向にずれるミスコンバーゼンス状態に
なる。
他方、画面周辺における電子ビームスポット形状を円形
に補正するため、電子銃内に四極レンズを形成する電極
を配首し、静電的に電子ビームの変形を補正するように
した電子銃が提案されている。
第6図は、従来の四極レンズを形成する電極を示す一部
破断拡大斜視図である0図において、−線に並べられた
3つの円筒電極(Is) 、 (113) 。
(17)+7)l−下の面に対向する透孔(15a) 
 、 (15b)  。
(leia)  、 (18b)  、 (17a) 
 、 (17b)を設け、これらの透孔(15a)〜(
1?b)の外側に対向して設けられた2枚の平行板電極
(18) 、 (19)と、3つの円筒電極(15)〜
(17)の間に形成される電界が6つの透孔(15a)
〜(17b)をとおって四極レンズを形成するように構
成している。
しかし、これらの電極構造は一体化するのがむづかしく
、また構造上、組立て作業が複雑になるという問題点が
あった。また、平行板電極(18) 。
(19)と円筒電極(15)〜(17)との間に印加さ
れる電圧により、ミスコンバーゼンスが生じ、コンバー
ゼンス特性が損なわれる。
このようなミスコンバーセンスを解消するため、第7図
および第8図に示したような電極構造が考えられる。第
7図はインライン形電子銃の縦断面図で、 (12a)
  、 (12b)は2分さレタ集東電極、(to) 
、 (11)は3つの四極レンズを形成する第1.第2
の電極、第1の電極(10)は集束電極(+2b)と、
第2の電極(11)は集束電極(12b)とそれぞれ接
続され、(6)〜(13)でインライン形電子銃(14
)を構成している。
第8図は第7図■−■線矢視断面図で、四極電極部分の
断面図である。図において、(5B) 。
(5G) 、 (5R)は電子ビーム、(la) 、 
(lc) 、 (2a) 。
(2c) 、 (3a) 、 (3e)はそれぞれ電子
ビーム(5B) 。
(5G) 、 (5R)を両側から挾む一対の垂直向の
電極片(以下、垂直電極片という、 ) 、 (rb)
 、 (ld) 、 (2b) 、 (2d) 、 (
3b) 、 (3d)は同じく電子ビーム(5B) 。
(5G) 、 (5R)を上下から挾む一対の水平向の
電極片(以下、水上電極片という。)で、水平電極片は
第1の′心棒(io)の電子ビーム通過孔となる部分を
切起して形成されており、この第1の電極(10)と、
電子ビーム通過孔となる部分を切起して垂直1[極片が
形成されている第2の電極(11)とを第7図に示した
ように軸方向に組み合わせて、−線に並んだ3つの四極
電極(1)  、 (2) 、 (3)を構成しており
、第2の′電極(11)は集束電極(12a)と同電位
に保たれ、第1の電極(lO)との間に、水平偏向磁界
に同期したパラボラ波形のフォーカス補正用の変調電圧
Vmが印加されて、四極レンズを形成する。
この四極レンズは、第1の電極(10)に印加される変
調電圧Vmの正負により、通過する電子ビーム(5B)
 、 (5G) 、 (5R)にそれぞれ作用を及ぼし
、Vmが正電位、すなわち水平電極片(lb) 、 (
ld) 。
(2b) 、 (2d) 、 (3b) 、 (3d)
が、垂直電極片(la) 。
(lc) 、 (2a) 、 (2c) 、 (3a)
 、 (3c)より正電位であるときには、電子ビーム
を上下方向に引く電気力を及ぼし、図示していない蛍光
面上のスポット形状は第9図(a)に示したように、縦
長のだ円になる。またVmが零電位であるときは、四極
レンズは電子ビームに何等の作用を及ぼさず、第9図(
b)のように真円のスポット形状となり、逆に、Vmが
負電位であるときは、第9図(c)に示したように、横
長のだ円形となる。
このように、集束電極(12)と陽極(13)の間に形
成される主レンズに入る前の電子ビーム(5B) 。
(5G) 、 (5R)の断面形状を、変調電圧Vmを
変えることで、制御することができるので、変調電圧V
mを、電子ビーム(5B) 、 (5G) 、 (5R
)が偏向磁界によって偏向されることにより生じる偏向
収差を補正する電圧波形に設定すれば、偏向収差を補正
して蛍光面の前面にわたって、真円に近いスポット形状
を得ることができる。
[発明が解決しようとする問題点] しかし、−に記のような四極電極(1)  、 (2)
  。
(3)は、各電子ビーム(5B) 、 (sc) 、 
(5R)のフォーカス特性を改善することはできるが、
四極レンズの挿入によってコンバーゼンスがドリフトし
てしまうという問題点があった。
この発明はこのような問題点を解消するためになされた
もので、画面周辺における電子ビームスポットの形状を
、小さな円形に補正するとともに、ミスコンバーゼンス
の生じない四極電極を備えたインライン形電子銃を得る
ことを目的とする。
[問題点を解決するための手段] この発明に係る四極電極は、両側の四極電極の屯直′市
極片を、外側より内側の幅を狭く形成するとともに、木
」i電極片を両垂直電極片の中間の幅に形成し、かつ、
Y軸対称の位置から内側に変位した位置に配設した構成
としたものである。
[作用] 上記のように構成された四極電極の垂直電極には、一定
の電圧Vfが印加され、水平電極片には、集束電極に印
加されるV f +Vmの電圧が印加される。このため
、垂直電極と水平電極との間には、Vmの電位差が生じ
、水平偏向磁界に同期して変化する四極レンズが形成さ
れる。このうち、中央の四極電極内には、x−y軸対称
形のレンズが形成されて、画面周辺における電子ビーム
Gのスポット形状を、小さな円形に補正する作用を行い
、両側の四極電極内には、XΦY軸非対称形のレンズが
形成され、画面周辺における電子ビームR,Hのスポッ
ト形状を、ダイナミックフォーカス方式による歪、およ
び集束電極に変調電圧Vmを重畳することによる歪を補
正して小さい円形に補正するとともに、ミスコンバーゼ
ンスの発生を抑制する作用を行う、このため、画面周辺
における電子ビームのスポット形状を、小さい円形に収
束できるとともに、ミスコンバーゼンスが生じない。
[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を、第1図〜第3図により説
明する。
第1図はこの実施例の縦断面図で、第7図と同一符号は
、それぞれ同一または相当する構成部分を示している。
この実施例では、四極電極(1)  、 (2)  、
 (3)の作用を強めるため、水平電極片(lb) 、
 (ld) 、 (2b) 、 (2d) 、 (ab
) 、 (3a)が形成されている第1の′電極(10
a)  、 (10b)を、集束電極(12a)  、
 (12b)にそれぞれ接続し、第2の電極(11)の
垂直電極片(la) 、 (lc) 、 (2a) 、
 (2c) 、 (3a) 、 (3c)を、それぞれ
Z軸方向に延在する長い電極片に形成し、第2の′iヒ
極(11)には一定電圧であるVfが印加され、集束′
電極(12a)  、 (12b)および第1の電極(
loa)  。
(+ob)には、それぞれ、変調電圧Vmを重畳したV
fが印加される。
第2図は、第11Au−n線矢視断面図で、四極1L極
(1)  、 (2)  、 (3)の断面図である。
この実施例では、電極片(la) 、 (2a) 、 
(2b) 、 (2c) 、 (2d) 。
(3c)の幅はそれぞれ!11.電極片電極b) 、 
(ld) 、 (3b) 、 (3d)の幅はそれぞれ
文2、電極片(lc) 、 (3a)の幅はそれぞれ文
3で、fLl>文2 >13 、またはit >12≧
見3の関係に形成されており、中央の四極電極(2)は
、X・Y2軸対称形に、両側の四極電極(1)、(3)
の垂直電極片(1a)と(lc)、(3c)と(3a)
は、(la) 、 (3c)を外側に、xIIYl軸、
X−Y3軸対称の位置にそれぞれ配設されてお’J、水
平電極片Ob) ト(ld)、(3b) 、!: (3
d) ハ、X軸対称で、Yl軸、Y3軸より内側に変位
した位置に、それぞれ配設゛されている。
このように、両側の四極電極(1)、(3)がX・Y軸
非対称に構成されているため、変調電圧Vmにより四極
電極(1)、(3)内に形成されるレンズは非対称形と
なり、変調電圧Vmが高いときは、第3図(b)」−段
に示すように、画面周辺における電子ビームスポットの
コア部分(斜線を施した部分) (5a)には実線の矢
印方向の力が、ハロー部分(5b)には逆向の破線の矢
印方向の力が作用し、第3図(a)上段に示した縦長の
だ円形を小さな円形に補正し、回持に、第3図(b)下
段に示すように、電子ビーム(5R) 、 (5B)に
矢印方向の力が作用し、図示のコン/曳−ゼンス・ドリ
フトを生じさせる。
ところが、変調電圧Vmが高いときは、Vf+Vmも高
くなるので、主レンズによる収束作用は第3図(C)上
段に示すように、より小さい円形となるように作用する
ので、第3図(d)」−段に示すように、四極電極の作
用と重畳されて、ハローのない小さい円形のスポット形
状となる。
他方、主レンズによるコンバーゼンス作用が減少し、第
3図(c)下段に示すように、電子ビーム(5B) 、
 (5R)は、矢印方向にドリフトする。しかし、この
発散方向は、四極電極(1)  、 (3)によるドリ
フトとは逆方向であるから、相殺され、M 3 図(d
)下段に示すように、ミスコンバーゼンスを生じない。
したがって、この実施例の電子銃を用いれば、収束電圧
Vfに変調゛電圧Vmを重畳するダイナミックフォーカ
ス方式を適用しても、画面周辺部での電子ビームスポッ
ト形状は小さい円形で、かつ、ミスコンバーゼンスを生
じないので、解像度の高いカラー陰極線管装置が実現で
きる。
上記実施例では、水平電極片が正となる極性で変2gl
電圧Vmを印加したが、逆に、水平電極片が垂直電極片
より負となる極性で変:I[圧Vmを収束電圧Vfに重
畳してもよく、この場合は、1:、レンズの集中作用は
強くなるが、四極電極内に形成されるレンズは発散作用
を呈し、相殺されるのでミスコンバーゼンスは起らない
また、上記実施例では、四極電極を、2分割した集束電
極間に配設したが、この位置に限られるものではない。
さらに、L記実施例では、四極電極の水f−垂直電極片
を、平板状の電極片で構成したが、この形状に限られる
ものではなく、例えば円弧状、だ円弧状等の断面形状に
形成してもよい。
[発明の効果] 以上のように、この発明によれば、四極電極を構成する
水平−垂直電極片の断面形状を、中央の四極電極はx−
Y軸対称形に、両側の四極電極は、内側の垂直電極片の
幅を外側の垂直電極片より狭く、水平電極片の幅をその
中間ないし狭い方の幅と同じ幅に形成するとともに、垂
直電極はX・Y軸対称の位置に、水平電極片はX軸対称
でY軸対称の位置より内側に変位させた位置にそれぞれ
配置した構成としたので、水平・垂直電極間に、集束電
極に変調電圧Vmを重畳して印加するダイナミックコン
バーゼンス方式においても、画面周辺部における電子ビ
ームスポット形状を小さな円形に補正するとともに、主
レンズによるコンバーゼンス−ドリフトを補正するコン
バーゼンス作用を有するインライン形電子銃が得られる
効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の縦断面図、第2図は第1
図II −II線矢視断面図、第3図はこの実施例の作
用を説明するための図表、第4図は従来のインライン形
電子銃の縦断面図、第5図はダイナミックフォーカス方
式の作用を説明するための図表、第6図は従来の四極電
極の斜視図、第7図は改良された四極電極を備えたイン
ライン形゛准子銃の縦断面図、第8図は第7図■−■線
矢視断面図、第9図はその四8i電極の作用を説明する
ための図である。 (1)  、 (2)  、 (3)・・・四極電極、
(la) 、 (lc) 、 (2a) 、 (2c)
 、 (3a) 、 (3c)・−・垂直電極片、(l
b) 、 (1d) 、 (2b) 、 (2d) 、
 (3b) 、 (3d)・・・水平電極片、(14)
・・・インライン形電子銃。 なお、各図中、同一符号はそれぞれ同一、または相当部
分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)四極レンズを形成する四極電極を備えたインライ
    ン形電子銃において、中央と両側の電子ビームとを各別
    に上下および両側から挾むそれぞれ1対の水平電極片お
    よび1対の垂直電極片とよりなる3つの四極電極を備え
    、中央の四極電極はX・Y軸対称形に、両側の四極電極
    の各垂直電極片は、内側の電極片の幅が外側の電極片の
    幅より狭い幅に形成されてX・Y軸対称の位置に、各水
    平電極片は、上記両垂直電極片の中間の幅ないし狭い方
    の垂直電極片と同じ幅に形成されてY軸に対して内側に
    変位させたX軸対称の位置にそれぞれ配設されている構
    成としたことを特徴とするインライン形電子銃。
JP22873186A 1986-04-03 1986-09-25 インライン形電子銃 Expired - Lifetime JPH0682541B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22873186A JPH0682541B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 インライン形電子銃
DE8787302872T DE3775253D1 (de) 1986-04-03 1987-04-02 Kathodenstrahlroehre.
EP87302872A EP0241218B1 (en) 1986-04-03 1987-04-02 Cathode ray tube apparatus
KR1019870003185A KR900006173B1 (ko) 1986-04-03 1987-04-03 음극선관장치
US07/295,883 US4886999A (en) 1986-04-03 1989-01-11 Cathode ray tube apparatus with quadrupole electrode structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22873186A JPH0682541B2 (ja) 1986-09-25 1986-09-25 インライン形電子銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6381737A true JPS6381737A (ja) 1988-04-12
JPH0682541B2 JPH0682541B2 (ja) 1994-10-19

Family

ID=16880928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22873186A Expired - Lifetime JPH0682541B2 (ja) 1986-04-03 1986-09-25 インライン形電子銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0682541B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183946A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp カラー受像管用電子銃
JPH0379186A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管デイスプレイ装置
JPH03210738A (ja) * 1989-11-21 1991-09-13 Gold Star Co Ltd カラー陰極線管用電子銃
KR100796682B1 (ko) * 2002-04-12 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 전자총

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02183946A (ja) * 1989-01-10 1990-07-18 Nec Corp カラー受像管用電子銃
JPH0379186A (ja) * 1989-08-23 1991-04-04 Mitsubishi Electric Corp カラー陰極線管デイスプレイ装置
JPH03210738A (ja) * 1989-11-21 1991-09-13 Gold Star Co Ltd カラー陰極線管用電子銃
KR100796682B1 (ko) * 2002-04-12 2008-01-21 삼성에스디아이 주식회사 음극선관용 전자총

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0682541B2 (ja) 1994-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0427656B2 (ja)
JPS62172635A (ja) カラ−表示管
KR940010986B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
US5034653A (en) Electron gun having unipotential focusing lenses for color picture tube
JPS59211947A (ja) 陰極線管
JPS6381737A (ja) インライン形電子銃
JPS63166126A (ja) 陰極線管
US6456017B1 (en) Electron gun for cathode ray tube
JP2567828Y2 (ja) インライン型電子銃
US4495439A (en) Magnetic focusing type cathode ray tube
JPS6258102B2 (ja)
JP2690913B2 (ja) カラー受像管
JPS58209039A (ja) カラーブラウン管
JPH0680580B2 (ja) インライン形電子銃
JPS6227498B2 (ja)
JPS6353664B2 (ja)
KR950002263B1 (ko) 칼라 음극선관용 전자총
JP3355086B2 (ja) インライン型電子銃
JP3348869B2 (ja) カラー陰極線管
JPH023249Y2 (ja)
JP2000357469A (ja) カラーブラウン管装置
JPH06223738A (ja) カラー受像管装置
JPH023248Y2 (ja)
JPS58818B2 (ja) カラ−受像管
JPS62234849A (ja) 電子銃

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term