JPS5812242B2 - 除草剤組成物 - Google Patents

除草剤組成物

Info

Publication number
JPS5812242B2
JPS5812242B2 JP55107662A JP10766280A JPS5812242B2 JP S5812242 B2 JPS5812242 B2 JP S5812242B2 JP 55107662 A JP55107662 A JP 55107662A JP 10766280 A JP10766280 A JP 10766280A JP S5812242 B2 JPS5812242 B2 JP S5812242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
herbicide
weeds
weight
structural formula
compound represented
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55107662A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5732206A (en
Inventor
吉川信之
小川秀昭
竹松哲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP55107662A priority Critical patent/JPS5812242B2/ja
Priority to KR1019810002876A priority patent/KR850000222B1/ko
Publication of JPS5732206A publication Critical patent/JPS5732206A/ja
Publication of JPS5812242B2 publication Critical patent/JPS5812242B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N37/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids
    • A01N37/18Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom having three bonds to hetero atoms with at the most two bonds to halogen, e.g. carboxylic acids containing the group —CO—N<, e.g. carboxylic acid amides or imides; Thio analogues thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/48Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • A01N43/561,2-Diazoles; Hydrogenated 1,2-diazoles

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は除草剤組成物に関し、詳しくは新規化合物であ
る特定のN−(α・α−ジアルキルベンジル)フエニル
アセトアミド誘導体とビラゾレート系除草剤とを有効成
分とする除草効果のすぐれた除草剤組成物に関する。
現在、種々の除草剤が水稲作等に用いられているが、そ
のほとんどが1年生雑草を対象としたものである。
そのため効果の及ばない多年生雑草が繁茂しその防除が
問題となっている。
また水田雑草の特徴として、その多くは発生時期が一致
せずに長期にわたって発生すると共に、除草剤散布時に
おける雑草の生育状態も、未発芽のものからある程度生
育の進んだものまで、各種発育段階のものが混在してい
るのが常である。
このため、除草剤を1回散布しただけでは十分な防除が
できず、同種または異種の除草剤を数回にわたって散布
することが必要となっている。
しかしこのような多量かつ数次にわたる除草剤の散布は
多《の労力を要するほか、経済的にもまた薬剤の残留の
点からも問題がある。
そこで本発明者らは、上述した従来技術の問題点を解消
し、低薬量の除草剤を1回散布するだけで、未発芽から
ある程度生育の進んだ1年生雑草および多年生雑草まで
十分に防除できる除草剤を開発すべ《、鋭意研究を重ね
た。
その研究過程において、本発明者らは新規化合物である
特定のN−(α・α−ジアルキルベンジル)フエニルア
セトアミド誘導体を製造することに成功し、またこの新
規化合物が除草剤として有用であることを見出した(%
開昭55−104240号公報および特開昭56−11
0655号公報),しかしながらこの新規化合物を単独
で除草剤として使用すると、ノビエ、1年生カヤツリグ
サのほか、多年生のマツバイ、ホタルイ、ミズガヤッリ
等にも生育初期の段階では除草効果が高《、水稲に対す
る安全性も高いが、雑草の生育がある程度進んだ段階で
は、ノビエをはじめ雑草全般に対して除草効果が十分で
ないということがその後の研究において明らかになった
そのため本発明者らは、上記新規化合物の除草剤として
の欠点を解消することに重点をおいて研究を進めたとこ
ろ、この新規化合物のうち特定のものと既知のビラゾレ
ート系除草剤を併用することにより、低薬量にて、水稲
には全く無害で、未発芽からある程度生育の進んだ1年
生雑草および多年生雑草のすべてを、ほぼ完全にしかも
長期間にわたって防除できるという予想外の極めてすぐ
れた相乗効果が得られることを見出した。
上記ビラゾレート系除草剤は、単独で用いた場合、生育
初期の1年生および多年生雑草にある程度の効果をあげ
ることができ、また水稲に対する安全性も高いが、生育
の進んだ段階の雑草に対しては除草効果が著し《低下す
るという欠点がある。
本発明の除草組組成物は、それぞれ単独では欠点を有す
る二成分を有効成分として併用することにより、著しい
相乗効果を発現するものである。
本発明はかかる知見に基いて完成したものである。
すなわち本発明は、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物 および 構造式 で表わされる化合物よりなる群から選ばれたN−(α・
α−ジアルキルベンジル)フエニルアセトアミド誘導体
およびビラゾレート系除草剤を有史成分とする除草剤組
成物を提供するものである。
本発明の除草剤組成物は、有効成分の一つとしては上述
した如く、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物 および 構造式 で表わされる化合物よりなる群から選ばれたN−(α・
α−ジアルキルベンジル)フエニルアセトアミド誘導体
を用いる。
上記構造式(I)〜(V)で表わされる化合物は、各種
方法により製造することができるが、通常は特開昭55
−LO4240号公報および特開昭56−110655
号公報に開示されている方法により製造する。
ここで上記構造式(I)〜(V)のいずれかで表わされ
るN−(α・α−ジアルキルベンジル)フエニルアセト
アミド誘導体を単独であるいはこれらを組合せて用いて
も、雑草の生育がある程度進んだ段階では、除草効果が
十分でな《、も5一方の有効成分であるビラゾレート系
除草剤と併用することにより本発明の目的を達成するこ
とができる。
次に本発明の除草剤組成物のもう一方の有効成分である
ビラゾレート系除草剤は、既に公知の除草剤である。
本発明において利用できるビラゾレート系除草剤は各種
のものがあり、使用目的等に応じて適宜選定すればよい
が、特に4−(2・4−ジクロルベンゾイル)−1・3
−ジメチルピラゾール−5ーイルー4−トルエンスルホ
ネートあるいは4−(2・4−ジクロルベンゾイル)−
1・3−ジメチル−5−フエナシルオキシピラゾールな
どが好ましい。
この除草剤組成物において上述した二つの有効成分の配
合割合は特に制限はな《、広い配合比においてすぐれた
相乗効果が得られるが、好まし《は、上記構造式(I)
〜(V)のいずれかで表わされる新規なN一(α・α−
ジアルキルベンジル)フエニルアセトアミド誘導体1重
量部に対してビラゾレート系除草剤0.1〜10重量部
とする。
本発明の除草剤組成物は、有効成分たる二つの化合物を
有効溶媒等の液状担体または鉱物質微粉等の固体担体と
混合し、水和剤、乳剤、粉剤、粒剤等の形態に製剤化し
て使用することができる。
製剤化に際して乳化性、分散性、展着性等を付与するた
めには界面活性剤を添加すればよい。
本発明の除草剤組成物を水和剤の形態で用いる場合、通
常は上述した二つの化合物を有効成分として5〜55重
量%、固体担体40〜88重量%および界面活性剤2〜
5重量%の割合で配合して組成物を調製し、これを用い
ればよい。
また、乳剤の形態で用いる場合は、通常は上記二つの化
合物を有効成分として10〜50重量%、溶剤35〜7
5重量%および界面活性剤5〜15重量%の割合で配合
して調製すればよい。
一方粉剤の形態で用いる場合は、上記二つの化合物を有
効成分として1〜20重量%、固体担体75〜97重量
%および界面活性剤2〜5重量%の割合で配合して調製
すればよい。
さらに、粒剤の形態で用いる場合は、上記二つの化合物
を有効成分として3〜20重量%、固体担体80〜95
重量%および界面活性剤2〜5重量%の割合で配合して
調製すればよい。
ここで固体担体としては鉱物質の微粉が用いられ、この
鉱物質の微粉としては、ケイソウ土、消石灰等の酸化物
、リン灰石等のリン酸塩、セツコウ等の硫酸塩、タルク
、パイロフエライト、クレー、カオリン、ベントナイト
、酸性白土、ホワイトカーボン、石英粉末、ケイ石粉等
のケイ酸塩などをあげることができる。
また、溶剤としては有機溶媒が用いられ、具体的にはキ
シレン、トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素、0−
クロルトルエン、トリクロルメタン、トリクロルエチレ
ン等の塩素化炭化水素、シクロヘキサノール、アミルア
ルコール、エチレンクリコール等のアルコール、インホ
ロン、シクロヘキサノン、シクロヘキセニルーシク口ヘ
キサノン等のケトン、プチルセロソルブ、ジメチルエー
テル、メチルエチルエーテル等のエーテル、酢酸イソプ
ロビル、酢酸ベンジル、フタル酸メチル等のエステル、
ジメチルホルムアミド等のアミドあるいはこれらの混合
物をあげることができる。
さらに、界面活性剤としては、アニオン型、ノニオン型
、カチオン型あるいは両性イオン型(アミノ酸、ベタイ
ン等)のいずれを用いることもできる。
かくして得られる本発明の除草剤組成物は、生育初期段
階の雑草のみならず、ある程度生育の進んだ段階の雑草
に対しても除草効果が高《、散布の適期幅が非常に広い
また防除しうる雑草の種類も極めて多く、1年生雑草に
とどまらず多年生雑草に対しても著しい効果が認められ
る。
しかも、使用薬量は少量で十分であり、効果の持続性も
大きい。
さらに本発明の除草剤組成物は水稲などの作物に対して
薬害がなく高選択性の除草剤として利用価値が非常に高
いものである。
従って本発明の除草剤組成物は、水田土壌および畑土壌
に散布した場合、水稲や各種作物に薬害を与えることな
《、様々な雑草に対してすぐれた防除効果を奏すること
ができ、極めてすぐれた除草剤として各種農業分野に幅
広くかつ有効に利用することができる。
次に本発明の実施例を示す。
実施例 (1)除草剤組成物の調製 担体としてタルク(商品名:ジークライト、ジークライ
ト化学工業■製)97重量部、界面活性剤としてアルキ
ルアリールスルホン酸塩(商品名:ネオペレツクスパウ
ダー(登録商標)、花王アトラス■製)1.5重量部お
よび界面活性剤(商品名:ソルポール800A(登録商
標)、東邦化学工業■製)1.5重量部を均一に粉砕混
合して、水和剤担体を得た。
次に、特開昭56−110655号公報の合成例におけ
る方法にて得られた1記構造式(I:〜(V)で表わさ
れる各種のN一(α・α−ジアルキルベンジル)フエニ
ルアセトアミド誘導体(以下「有効成分A」という。
)あるいは既知のビラゾレート系除草剤(以下[有効成
分B−という。
)を10重量部と上記の永和剤担体90重量部を均一に
粉砕混合して永和剤を得た,さらに、上記の有効成分A
を含有する永和剤と有効成分Bを含有する水和剤のそれ
ぞれ水で希釈したものを所定量混合して、本発明の除草
剤組成物を調製した。
(2)生物試験結果 ■ 湛水土壌処理試験1 1/15500アールの磁製ポットに水田土壌をつめ、
表層にノビエの種子を均一に播種し、3Cmの深さに湛
水して温室内で育成した。
ノビエが2葉期になったときに、上記(1)で得られた
除草剤組成物を所定量水面に均一に散布して処理し、温
室内で適時散水しながらさらに育成を続けた。
除草剤組成物の散布処理30日後に残存しているノビエ
の地上部生重量を測定し、対無処理区比を算出した。
その結果を第1表に示す。
なお、第1表中における除草効果の数値は次式に基いて
算出した値である。
■ 湛水土壌処理試験2 戸外に設置した1/400アールのコンクリートポット
に5cmの深さの砂利をつめ、その上に砂を2Cm、さ
らに水田土壌を15cmつめた。
次に飽和状態になるまで水を入れ、化学肥料(商品名:
複合8−8−8、清和肥料工業■製)をポットあたり2
5gまいて、表層10Cmを代かきした。
これにノビエ、1年生カヤツリグサ、1年生広葉雑草、
ホタルイの種子を均一に播種し、マツバイを2株、ウリ
カワ、ミズガヤツリの塊茎な各々5個ずつ移植した。
さらに水稲(日本晴、2葉期)を1株2本植で8株移植
し、深さ3cmに湛水して、移植10日後に、前記(1
)で得られた除草剤組成物の所定量を水面に均一に散布
して処理した。
散布処理の翌日から2日間排水口のゴム栓に注射針をさ
しこみ、3Cm/日になるように漏水をかけ、その後は
3Cmに湛水して育成した。
散布処理の30日後に、残存する雑草の地上部生重量を
各草種ごとに測定し、対無処理区比を算出した。
また水稲薬害は手取り除草区を対照にして観察で行なっ
た。
なお試験は2連で5月10日から始めた。
結果を第2表に示す。
この第2表中における除草効果の数値は、次式に基いて
算出した値である。
なお、第1表中の化合物1〜5の分析結果を第3表に示
す。
第3表中…赤外線吸収スペクトルはKBr錠剤法によっ
て行ない、またプロトン核磁気共鳴スペクトルはCDC
l3を溶媒とし、TMSを内部標準として行なった。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物、 構造式 で表わされる化合物 および 構造式 で表わされる化合物よりなる群から選ばれたN−(α・
    α−ジアルキルベンジル)フエニルアセトアミド誘導体
    およびビラゾレート系除草剤を有効成分とする除草剤組
    成物。 2 ピラゾレート系除草剤が、4−(2・4−ジクロル
    ベンゾイル)−1・3−ジメチルピラゾール−5−イル
    ー4−トルエンスルホネートまたは4−(2・4−ジク
    ロルベンゾイル)−1・3ージメチル−5−フエナシル
    オキシピラゾールである特許請求の範囲第1項記載の除
    草剤組成物。
JP55107662A 1980-08-07 1980-08-07 除草剤組成物 Expired JPS5812242B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55107662A JPS5812242B2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 除草剤組成物
KR1019810002876A KR850000222B1 (ko) 1980-08-07 1981-08-07 제초제 조성물

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55107662A JPS5812242B2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 除草剤組成物

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17645481A Division JPS57102806A (en) 1981-11-05 1981-11-05 Herbicide composition

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5732206A JPS5732206A (en) 1982-02-20
JPS5812242B2 true JPS5812242B2 (ja) 1983-03-07

Family

ID=14464829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55107662A Expired JPS5812242B2 (ja) 1980-08-07 1980-08-07 除草剤組成物

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS5812242B2 (ja)
KR (1) KR850000222B1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6026898A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素化物の貯蔵容器
JPS6026897A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素化物貯蔵容器
JPS6281799U (ja) * 1985-11-05 1987-05-25
JPS63177398U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17
JPH0231001B2 (ja) * 1981-11-26 1990-07-11 Kogyo Gijutsu Incho

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58120844U (ja) * 1982-02-10 1983-08-17 ヤンマーディーゼル株式会社 燃料混合装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0231001B2 (ja) * 1981-11-26 1990-07-11 Kogyo Gijutsu Incho
JPS6026898A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素化物の貯蔵容器
JPS6026897A (ja) * 1983-07-21 1985-02-09 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 水素化物貯蔵容器
JPS6281799U (ja) * 1985-11-05 1987-05-25
JPS63177398U (ja) * 1987-05-08 1988-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
KR830005647A (ko) 1983-09-09
JPS5732206A (en) 1982-02-20
KR850000222B1 (ko) 1985-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006516625A (ja) チョウジ油を含む除草剤組成物
JPS5812242B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5812244B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5812245B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5813505A (ja) 除草剤組成物
JPS5829283B2 (ja) 除草剤組成物
JPS5872502A (ja) 除草剤組成物
JPS6339804A (ja) 除草剤組成物
JPH03133908A (ja) 活性化合物類の殺菌・殺カビ剤性組み合わせ物
JPS5838205A (ja) 除草剤組成物
JPS6242883B2 (ja)
JPS5832802A (ja) 除草剤組成物
JPH04275201A (ja) 除草剤組成物
JPS62175404A (ja) 除草剤組成物
JPS61176503A (ja) 芝生用除草剤組成物
JPH0161085B2 (ja)
JPS5838201A (ja) 除草剤組成物
JPH06107508A (ja) 除草剤組成物
JPS62145003A (ja) 除草組成物
JPS6130504A (ja) 除草剤組成物
JPS608204A (ja) 除草組成物
JPH01207210A (ja) 除草剤組成物
JPS60204705A (ja) 水田用除草組成物
JPS5829701A (ja) 除草剤組成物
JPS5838203A (ja) 除草剤組成物