JPS6242883B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6242883B2
JPS6242883B2 JP9325780A JP9325780A JPS6242883B2 JP S6242883 B2 JPS6242883 B2 JP S6242883B2 JP 9325780 A JP9325780 A JP 9325780A JP 9325780 A JP9325780 A JP 9325780A JP S6242883 B2 JPS6242883 B2 JP S6242883B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weeds
compound
parts
paddy
herbicide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9325780A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5738705A (en
Inventor
Takeo Hitotsugi
Fumio Tomita
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YASHIMA KAGAKU KOGYO KK
Original Assignee
YASHIMA KAGAKU KOGYO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YASHIMA KAGAKU KOGYO KK filed Critical YASHIMA KAGAKU KOGYO KK
Priority to JP9325780A priority Critical patent/JPS5738705A/ja
Publication of JPS5738705A publication Critical patent/JPS5738705A/ja
Publication of JPS6242883B2 publication Critical patent/JPS6242883B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、改善された効果を有する水田用除草
剤に関する。 これまで種々の水田用除草剤が開発され使用さ
れているが、その多くは一部の雑草にしか有効で
なく、また雑草の発生及び生育の特定時期にのみ
効果を有するにすぎないので、満足すべき除草効
果を得るためには数回にわたり施用しなければな
らない。 本発明は、下記式で表わされる1,3―ジメチ
ル―4―(2,4―ジクロロベンゾイル)―5―
フエナシルオキシピラゾール()及び2,4―
ジクロルフエニル―3′―メトキシカルボニル―
4′―ニトロフエニルエーテル()の混合物を有
効成分として含有することを特徴とする水田用除
草剤である。 化合物は、雑草発生前から発生直後までの処
理では幼芽部及び根部からの吸収により一年生雑
草ばかりでなく多年生雑草のウリカワ、オモダカ
に対しても高い効果を示す。しかしホタルイ、ミ
ズガヤツリにはやや効果が不充分であり、特に雑
草の生育が進んだ時期の処理ではホタルイ及びミ
ズガヤツリならびに一年生雑草のタイヌビエに対
する効果が劣る。 一方、非ホルモン系接触吸収光活性型の化合物
は、雑草の発生前から発生直後までの処理で
種々の一年生雑草、特に広葉雑草に対する効果が
安定していることが知られているが、タイヌビエ
に対する残効期間がやや短く、また多年生雑草例
えばミズガヤツリ、ホタルイ等の草種に対する効
果が低く、単独では除草効果を期待することは困
難である。 本発明者らはこれらの欠点を有しない改善され
た作用を有する水田用除草剤を求めて研究した結
果、化合物と化合物を併用することにより優
れた相乗的効果が得られることを見出した。すな
わち各化合物単独では一年生雑草に対してさえも
充分な除草効果を期待できない時期の処理におい
ても、本発明の除草剤は一年生雑草ばかりでなく
ホタルイ、ミズガヤツリ、等の多年生雑草に対し
ても極めて高い効果を有することは全く予想外の
ことであつた。特に各単剤では防除困難なホタル
イ及びミズガヤツリに対して優れた相乗作用を示
し、これらを効果的に防除することができる。ま
た本除草剤は水稲に対する薬害がなく、水稲の移
植前から生育期までの長期にわたる任意の時期に
処理して、一般に水田に発生しているすべての雑
草に対し確実な除草効果が得られる。本発明によ
る処理時期の延長ならびに防除しうる草種の範囲
の拡大は、農作業上きわめて有利である。 本発明の除草剤に含有される2種の有効成分
は、化合物に対する化合物の重量比が0.3〜
2特に0.5〜1.5となるように配合することが好ま
しいが、防除すべき水田雑草の種類に応じて適宜
に変えることができる。 本発明の除草剤は、化合物及び化合物の混
合物としてそのまま使用することもできるが、通
常は農薬において普通に用いられる固形又は液状
の担体もしくは希釈剤及び場合により補助剤と混
合し、常法により普通の製剤に製剤化して使用さ
れる。担体もしくは希釈剤としては、例えばクレ
ー、タルク、ベントナイト、炭酸カルシウム等の
不活性固体担体ならびに水又は有機溶剤があげら
れる。生物効果を高め、あるいは製剤の性状を改
善するために補助剤として非イオン性、陰イオン
性もしくは陽イオン性の界活性剤、各種高分子化
合物等を添加してもよい。更に使用目的に応じて
他の除草剤、殺菌剤、殺虫剤、植物生長調節剤、
肥料等をあらかじめ又は使用時に混合して用いる
ことができる。施用は水稲の移植前から移植後な
いし生育期に行うことができ、特に移植後タイヌ
ビエ1〜1.5葉期の時期に1アール当り製剤(好
ましくは粒剤)として300〜400gの量で処理する
と優れた効果が得られる。 実施例 1 化合物 5部 化合物 5部 ラウリル硫酸ソーダ 1部 リグニンスルホン酸ソーダ 4部 タルク 20部ベントナイト 65部 100部 これらの成分を均一に混合し、水を適量加え、
混練機で均一に混和したのち造粒機を通し、流動
乾燥装置で通風乾燥して粒剤とする。 実施例 2 化合物 8部 化合物 5部 アルキルナフタレンスルホン酸縮合物 2部 ジオクチルスルホサクシネート 1部 タルク 30部ベントナイト 54部 100部 これらの成分から、実施例1と同様に操作して
粒剤とする。 試験例 1 1/5000aのワグネルポツトに水田土壌を充填
し、湛水状態としたのち、タイヌビエの催芽種子
をポツト当り50粒を土壌表層下0.5〜1.0cmに播種
した。タイヌビエが1〜1.5葉期に生育した時点
で、ポリオキシエチレンソルビタンラウレイトを
添加したアセトンに供試薬剤を溶解し、所定の薬
量になるように滴下処理を行つた。薬液処理後20
日目に残存雑草を抜き取り、風乾重量を測定し、
無処理区に対する百分率を算出して残存率を求め
た。その結果を第1表に示す。
【表】 第1表に示す結果を、ウイーズ15巻20〜22頁
1967年に記載のコルビイの方法で解析すると、化
合物をpg/a使用したときの残存率がX%で
あり、化合物をqg/a使用したときの残存率
がY%であれば、化合物と化合物とをそれぞ
れpg/a及びqg/aづつ一諸に使用したときに
予想される残存率(E)は次式により求められる。 E=X・Y/100 実際の残存率がこの計算値(予想値)よりも低
い値である場合は相乗効果があると判定する。こ
の試験において実際に得られた雑草残存率は計算
値よりも著しく低く、すなわち真正の相乗作用を
有することが確認された。 実験例 2 野外に設置した有底コンクリートポツト(50×
50×30cm)に20cmの厚さに砂壌土を充填し、更に
水田雑草の種子及び塊茎を多量に含む水田土壌を
土壌表層として厚さ5cmになるように充填し、施
肥し、入水して水田状態にし、水稲稚苗(2.2〜
2.5葉期)を移植した。水稲移植後7日目(タイ
ヌビエ1葉期)に実施例1に準じて製剤した粒剤
を用いて所定の薬量で処理した。処理後42日目に
残存する雑草を抜き取り、風乾重量を測定し、無
処理区に対する残存率を算出し、同時に水稲に対
する薬害についても観察調査した。なお試験はそ
れぞれ3連制で実施した。その結果を第2表に示
す。
【表】
【表】 化合物及びの混用による除草効果をコルビ
ーの方法で解析するため、試験例1に記載の式に
より残存率の計算値(予想値)を算出し、実測値
と対比した。その結果を第3表に示す。実際に得
られた残存率が計算値より低いことから、真正の
相乗作用を有することが確認された。
【表】

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 1,3―ジメチル―4―(2,4―ジクロロ
    ベンゾイル)―5―フエナシルオキシピラゾール
    及び2,4―ジクロルフエニル―3′―メトキシカ
    ルボニル―4′―ニトロフエニルエーテルの混合物
    を有効成分とすることを特徴とする水田用除草
    剤。
JP9325780A 1980-07-10 1980-07-10 Herbicide for rice paddy Granted JPS5738705A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325780A JPS5738705A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Herbicide for rice paddy

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9325780A JPS5738705A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Herbicide for rice paddy

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5738705A JPS5738705A (en) 1982-03-03
JPS6242883B2 true JPS6242883B2 (ja) 1987-09-10

Family

ID=14077435

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9325780A Granted JPS5738705A (en) 1980-07-10 1980-07-10 Herbicide for rice paddy

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5738705A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63145452A (ja) * 1986-12-02 1988-06-17 豊通繊維機器販売株式会社 経糸群の異常検出装置
JP2555670Y2 (ja) * 1991-05-30 1997-11-26 日本コロムビア株式会社 操作ボタンの取付構造
FR2726971B1 (fr) * 1994-11-18 1998-12-11 Rhone Poulenc Agrochimie Melanges herbicides a base de derives 3-phenylpyrazole et de bifenox

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5738705A (en) 1982-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6242883B2 (ja)
JPS5826884B2 (ja) 芝生用除草剤
JPS6242885B2 (ja)
JPS5827766B2 (ja) タンスイデンヨウジヨソウザイ
JPS6363529B2 (ja)
KR930002954B1 (ko) 제초제 조성물
JPS60149507A (ja) 農園芸用殺菌組成物
JPH0460444B2 (ja)
JPS6165803A (ja) 除草組成物
JPH0578528B2 (ja)
JPH0511088B2 (ja)
JPH0511086B2 (ja)
JPS6081108A (ja) 水田用除草剤
JPS5827241B2 (ja) サツソウザイ
JPS62265207A (ja) 薬害の軽減された水稲用除草剤
JPH0115481B2 (ja)
JPH01207211A (ja) 除草剤組成物
JPS5842165B2 (ja) 水田用除草剤
JPH02129105A (ja) 稲作用除草剤
JPS5812245B2 (ja) 除草剤組成物
JPH0363523B2 (ja)
JPS6026361B2 (ja) 畑作用除草剤
JPH0363524B2 (ja)
JPS5827765B2 (ja) タンスイデンヨウジヨソウザイ
JPS608204A (ja) 除草組成物