JPS58121286A - 4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用 - Google Patents

4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用

Info

Publication number
JPS58121286A
JPS58121286A JP57003328A JP332882A JPS58121286A JP S58121286 A JPS58121286 A JP S58121286A JP 57003328 A JP57003328 A JP 57003328A JP 332882 A JP332882 A JP 332882A JP S58121286 A JPS58121286 A JP S58121286A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
methylfuran
methyl
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57003328A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0338320B2 (ja
Inventor
Akemichi Furuhata
古幡 明道
Kunio Kojo
国雄 湖上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
T Hasegawa Co Ltd
Original Assignee
T Hasegawa Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by T Hasegawa Co Ltd filed Critical T Hasegawa Co Ltd
Priority to JP57003328A priority Critical patent/JPS58121286A/ja
Publication of JPS58121286A publication Critical patent/JPS58121286A/ja
Publication of JPH0338320B2 publication Critical patent/JPH0338320B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Seasonings (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Fats And Perfumes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、従来文献未記載の4−アルキルチオ−2−メ
チルフラン類、その良法、史にはその利用に関する。
更に詳しくは、本発明は、下記式(1)但し式中、Rは
アルキル基又はアルケニル基を示す、 で表わされる4−アルキルチオ−2−メチルフラン類に
関する。更に本%明は上記式(1)化合物を有効成分と
して含有することを%徴とする持禮性香気香味賦与乃至
変調剤にも関し、又これらの製法に関する。
本発明者等は、各種の含硫化合物に関して研究を行って
きた。その結果、上記式(1)で表わされる4−アルキ
ルチオ−2−メチルフラン類が合成でき、且つ威武(1
)化合物が優れたサート様、スパイス様、オニオン様の
香気香味を有してお〕且っ優れた持続性を有する化合物
であって、飲食物(嗜好品を包含する)その他の持続性
香気香味賦与乃至変調成分として極めて有用で且つz=
−りな成分であることを発見した。
史に、威武(1)化合物社優れた持続性を有し、持−テ
[性香気香味賦与乃至変調剤として注目すべき特性を示
し、飲食物、化粧品類、保健・衛生・医薬品類などの広
い分野に於いて優れた持続性香気香味賦与乃至変調剤と
して有用であることを発見した。
従って本発明の目的は、従来文献未記載の前記式(1)
化合物及びその製法を提供するKある0本発明の他の目
的は、前記式(1)化合物を有効成分として含有するこ
とを特徴とする持続性香気香味賦与乃至変調剤を提供す
るにある。
本発明の上記目的ならびに更に多くの他の目的ならびに
利点は、以下の記載から一層明らかとなるであろう。
本発明の前記式(1)化合物は、例えば、下記式(6)
但し1式中RIFiアルキル基を示す、で示わされる2
−メチル−2,5−ヅメトキシー2.5−Nヒドロフラ
ンを水と接触させ1、下記式(2) で表わされる4−オキソ−2−ペンテナールヲ形成せし
め、威武(5)化合物をアル;−ルと反応させて下記式
(4) 但し式中%R,はアルキル基を示す、 で表わされる4−オキソ−2−ペンテナールジアルキル
アセタールを形成せしめ、次いで峡式(4)と下記式(
3) %式%( 但し式中、Rはアルキル基又はアルケニル基を示す、 で衣わされるアルカンもしくはアルケンチオールを塩基
の存在下に反応させて、下記式(2)但し式中、 R1
−1アルキル基又はアルケニル基。
R*はアルキル基を示す。
で表わされる4−オキソ−3−アルキルチオ−ペンタナ
ールジアルキルアセタールを形成させ、次いて該式(2
)化合物を酸触媒と接触させて、威武(1)化合物を工
業的に容易に且つ安価に製造することができる。該式(
2)化合物は公知化合物であって。
例えば実験化学講座21.2@6頁に記載の方法で容易
に合成することができる0本発明の式(1)化合物の製
造例を工程図で示すと、以下のようにポー      
  (5)         (4)偉)(1) 式中%E、R,,R,は前記したと同義である。
本発明の上記式(6)化合物は例えば、!−メチルフラ
ンのメタ、ノール溶液に酢酸ソー〆および臭素を接触さ
せる公知方法によ)容易に合成することができる。
本発明の式(1)化合物は、たとえば、上述のようにし
て得ることのできる式(6)化合物を出発原料として合
成することができる。
本発明の式(5)化合物は、式(6)化合物を水と接触
させることにより容易に合成することができる。
この反応に使用する水の量には特別の制約はなく任意に
選択できるが、式(6)化合物に対し例えば約α2〜2
0ifi倍程度の範囲を例示することができる。反応は
、例えば約0(約so’c@度の範囲で約1〜ボツ12
時11!J程度の範囲で容易に式(5)化合物を合成す
ることができる。反応の実施に際しては、副生するメタ
ノールを反応系外に除去しながら行うことが好ましい。
本発明の式(4)化合物は、たとえば上述のようにして
得ることのできる式(5)化合物をアルコールと接触さ
せるととによシ容易に合成することができる。蚊反応に
使用するアルコールの警は、式(5)化合物に対して例
えば約2〜約lθモル倍程度の範囲の使用量を例示する
ことができる。反応温腿は、例えば、約O″−約70℃
寮程度の範囲を例示することができき、又反応時間は例
えは、約1〜約12時間程度の範囲を例示することがで
きる。反応後は、例えに、蒸貿手段などの如き精製手段
を採用して式(4)化合物を容易に合成できる。
本発明の式(2)化合物を合成するVCは、上記で得ら
れた式(4)化合物を有機溶媒の存在下もしくL有機溶
媒不存在下に、塩基触媒の存在下で式(8)R・BEで
表わされるアルカン又はアルケンチオールと接触させて
合成することができる。
反応に利用する塩基触媒の例としては、たとえばピリシ
ン、ピペリジノ、水酸化リチウム、苛性ソーダ、苛性カ
リ、ナトリウムヒドリド、ナトリウムアミド、ナトリウ
ムメチラート、などの如き塩基触媒を例示することがで
きる。これらの塩基触媒の使用量は適宜に選択でき1例
えば式(4)化合物に対し、約α1〜約ll−量チの使
用量を例示することができる。
又、反応に利用する有機溶媒の例としては、たとえはジ
クロルメタン、クロロホルム、四塩化炭紮、ペンタン、
ヘキサン、トルエン、キシレン、エーテル、テトラヒド
ロフランなどを例示することができる。その使用量には
特別の制約はないが、上記式(4)化合物に対し1例え
ば約1〜約50重量倍程度の範囲の使用量を例示するこ
とができる。
上F8e8@の反応温度および反応時間は適宜に選択で
き、採用する触媒の種類および治謀徨などによっても適
宜選択できるが、例えば、約0(約100℃程度の反応
温度及び例えば、約α5〜約10時間程度の反応時間を
例示することができる。又、該反応に使用する上記式(
3)化合物のRのアルキル基の具体例としては、たとえ
は、メチル、エチル、グoビル、ブチル、ペンチル、ヘ
キシル、ヘプチル、オクチル、ノニル、デシル、イング
ロビル、イソブチル、sag−ブチル、t−ブチル、l
−メチルツチル、2−メチルブチル、イソペンチルなど
の如きCl−C1@のアルキル基を例示でき、更にRの
アルケニル基の具体例としては、たとえばアリル、2−
ブテニル、3−゛ブテニル、1−メチル−2−プロペニ
ル、2−メチル−2−プロペニル、3−メチル−2−ブ
テニル%3−メチルー3−ブテニルなどの如きC1〜C
Iのアルケニルを好ましく例示できる。これら上記式(
3)化付物の使用量は例えば、前記式(4)化合物に対
し、約a5〜約5モル倍程度の使用量を例示することが
できる。
本発明の前記式(1)化合物は、上述のようにして得ら
れる上記式(2)化合物を有機溶媒の存在下もしくは不
存在下に、酸触媒と接触させることによシ谷易に合成す
ることができる0式(1)化合物のRのアルキル基又は
アルケニル基の例としては、上記式(3)化合物につい
てのべたと同様なものが例示できる。反応に使用する酸
触媒の例としては、たとえば硫酸、リン酸、塩酸、パラ
トルエンスルホン臥、ギ酸、トリフルオロ酢酸などの如
き無機酸屯しくけ有機酸を例示することができる。これ
ら酸盾媒の使用量は適宜に選択でき、例えば式(2)化
合物に対し約αl〜約10重量%の使用量を例示するこ
とができる。
又、反応に利用する有機溶媒の例としては、たとえはソ
クロロメタン、クロ四ホルム、四塩化炭素、ペンタン、
ヘキサン、ベンゼン、トルエン、エーテル、テトラヒド
ロフランなどを例示することができる。その使用蓋には
特別の制約はないが。
上記式(2)化合物に対し1例えば約0.5〜約10%
量倍程度の範囲の使用量を例示することができる。
上記反応の反応温度および反応時間は、採用する酸触媒
の種類および有機溶課程によっても適宜に選択できるが
、例えは、約O″−約110℃程度の反応温度及び例え
に、約α5〜約5時間程度の反応時間を例示できる0反
応終了後は蒸留などの精製手段を採用して、前記式(1
)化合物を容易に且つ好収率で製造できる。
たとえば、上述のようにして製造することのできる本発
明式(1)化合物のRのアルキル基もしくはアルケニル
基の例としては、上記式(3)化合物のRについてのべ
たと同様な基を例示することができる。これら本発明の
式(11化合物の代表例としては、以下に示すような化
合物を例示することができる。
(a)  4−メチルチオ−2−メチルフラン(b)4
−エチルチオ−2−メチルフラン(C)4−プロピルチ
オ−2−メチルフラン(カ 4−ブチルチオ−2−メチ
ルフラン(m)  4−ペンチルチオ−2−メチルフラ
ン(1)4−へキシルチオ−2−メチル7ランω) 4
−オクチルチオ−2−メチルフラン(h)  4−デシ
ルチオ−2−メチルフラン(s)4−(2−メチルブチ
ルチオ)−2−メチルフラン (j)4−(1−メチルブチルチオ)−2−メチルフラ
ン (k)4−アリルチオ−2−メチルフラン(j)4−(
2−ブテニルチオ)−2−メチルフラン (ロ) 4−(3−グチニルチオ)−2−メチルフラ(
114−(1−メチル−2−プロペニルチオ)−2−メ
チル7ラン (o)4−(3−メチル−3−ブテニルチオ)−2−メ
チルフラン (2) 4−(3−メチル−2−ブテニルチオ)−2−
メチルフラン 上記例示化合物の沸点を以下に示す。
←)52”−54℃/25■H(1 (i)  77〜b (#)  85”−16℃720 swa Hg(→ 
99”−Zoo℃/20諺hg (g)  110”−112℃/20諷11(1(1)
  1211”−128℃720 wmHg(1)11
雪”−115℃15−H(1(h)  12 g”−1
23℃/4箇mg(410′N92℃720 W Hg ω 97”−98℃/ 20■Hg (#)  7fi”−77℃/20諺Eg(j)  8
8’−90℃/ 20 wmE g@  89−91 
’C/ 2 G−B(1(→ 8g”−90℃720 
wnE g(0)94’−95℃710 m Hg(ロ
) 96(97℃/1g−Hg 本釦明の式(1)化合物は、オニオン様、スパイス様、
ミート様香気香味を有し、更に優れた持続性を廟するた
め持続性香気香味賦与乃至変調剤として有用である。該
持続性香気香味賦与乃至変調剤は、そのユニークな香気
香味及び優れた持続性によって、飲食物類(噌好品を包
含する)、石鹸・洗剤・化粧品類、保健・衛生・医薬品
類その他広いオリ用分野において優れた効果を発揮でき
る。
従って、本発ψJの持続性香気香味賦与乃至変陶舜」ヲ
利ハjして、式(1)4−アルキルチオ−2−メチル7
ラン類を香気査#、瓜分として含有することを特徴とす
る飲食物類蓚前記式(11化合物を香気成分として含有
することを特徴とする石鹸、洗剤、化粧品類寥保健、衛
生、医薬品類などを提供することかできる。
例えは、ジュース類、果実酒類、乳飲f−1類寥乳散菌
飲料類寥炭酸飲料などの如き飲料類;アイスクリーム類
、アイスキャンデー類の如き冷系類襲和や洋菓子類;ジ
ャム類蓄)ぐン類;チューインガム、コーヒー、ココア
、紅茶などの如き嗜好物;を包含した各種の飲食品類や
各槁のインスタント飲料乃至インスタント食品類などに
、七のユニークな香気香味を賦与できる適当量を配合し
た飲食物を提供できる。又、例えば、シャンプー、ヘア
リンス類、ヘアクリーム類、ポマード、その他の毛髪用
化粧料基剤;化粧石鹸その他化粧洗顔基剤などに、その
ユニークな香気を賦与できる過当量を配合した化粧品類
が提供できる。
更に又、洗濯用洗剤類、消毒用洗剤類、防臭洗浄類その
他各種の保健・衛生用洗剤類蟇歯みがき、ティッシュ、
トイレットペーパーなどの各穐の保健衛生材料類や医薬
品類に、そのユニークな香気香味を賦与できる適当量を
配合もしくは施用に保健・衛生・医薬品を提供できる。
以下、本発明の実施の数態様の数例について実施例で示
す。
実施例1 4−オキソ−2−ブチナールの製造 2−メチル−2,5−ジメトキシ−2,5−ジヒドロフ
ラン170jl、純水680dを反応フラスコに仕込み
、アスピレータ−減圧下室温にて3時luj反応する0
反応液を塩析し、エーテル抽出し、エーテルを留去後楓
圧下に蒸留して沸点72(? 5 ’C/ 20 wx
Hgを有する留分4−オキソ−2一プテナールsag(
収率57チ)を得た。
実施例2 4−オキソ−2−ペンテナールツメチルアセタールの製
造 メタノール501に4−オキソ−2−ペンテナール20
Iを加え、1時間室温下に反応し、反応後メタノールを
凹状し、減圧下に蒸留して沸点52”−55℃/ 20
 wxHgを有する留分4−オキソー2−ペンテナール
ジメチルアセタール22j(収率75%)を得た。
実施例3 4−オキソ−3−メチルチオ−ペンタナールヅメチルア
セタールの製造 エーテル50m、4−オキソ−2−ペンテナールツメチ
ルアセタール20I!、ピペリノン2Iの混合浴衣にメ
タンチオール8gを濱匹1.1時間かけバブリングにて
加え、更に2時間反応償水洗し、エーテルを回収した後
、減圧下に蒸留し、65’−67℃710−HQを有す
る留分4−オキノー3−メチルチオ−ペンタナールジメ
チルアセター# 24 j’ (収率soチ)を得た。
実施例4 4−メチルチオ−2−メチルフランの製造4−オキソ−
3−メチルチオ−ペンタナールジメチルアセタール19
jlジクロロメタン25−の浴液に5チ塩嫉水浴液を3
0分かけて加え、N温下3時間反応し、Vクロ四メタン
層をソーダ灰水溶液にて洗浄後、ジクロロメタン回収後
、減圧下に蒸餉し74”−77℃/80震Hfを有する
留分4−メチルチオー2−メチルフラン10#(収率8
0チ)を得た、 実施例5 実施例3および実施例4の方法に準じて、廊々の4−ア
ルキルチオ−2−メチルフランの夾験結禾t−表−1に
示す。
A        R8H生成物式(1)%式% ) )) 10 2−プロペンチオール      4−了りルナ
オー2−メチルフ2ン11 2−ブテンチオール   
    4−(2−fテニルチオ)−2−)I−チA1
2 3−7”テンチオール       4−(3−ブ
テニルチオ)−2−メチA133++ブテン−2−チオ
ール    4・(l−メチル+2−グロペニルチメ1
43−メチル−3−ブテンチオール 4−(3−メチル
−3−ブテニルチオ〕収率      沸 点 76%   ??”−79℃724 wmH675% 
  8B’−86℃/ it OmE g70饅  9
9”−100℃720冒Hg?2%  11O”−11
2℃/ 20 wHQ71s  126’−128℃7
20 wsHIF73チ 112’−115℃15■H
g61111 122’−123℃/4■HQメチルフ
ラン     13%   90”−92℃/ 20 
MIIHg’fルア’)7      70%   9
7”98℃/ 20 mHg7756 7g’−’IT
℃720 wxli Q〆フラン         7
1%   ag”−so℃/ 20 W# g7フラン
         73%   89”−91”C/2
0謹Bσ−)−2−メチル7.72 7011  88
’−90℃/20■HQ1−2−19に797  74
%   94”−95℃/ l OmHg実施例6 ミート様フレーバー組成分として下記の各成分0IIL
部)を混合した。
ツメチルスルフィド10%エタノール溶液  82.5
−ツメチル−4−ヒドロキシ−3(2H)−フラノン1
G−エタノール溶液 50フルフリルメルカプタン0.
1%エタノール浴液                
  32.4−デカジェナール           
3γ−オクタラクトン             2r
−デカラクトン              3メチオ
ナール               6ソアセチル1
0チエタノール溶液     20ノグロビルノスルフ
イド          144−メチル−5−(β−
とドロキシエチル)チアゾール           
     2sエタノール             
   8丁2計   1000 上記組成物160(lに4−メチルチオ−2−メチルフ
ラン1〜59を加えることによシミートの香気及び香味
成分として非常に優れた且つ優れた持続性の新規フレー
Δ−が得られた。同様な結果が4−エチル−チオ−2−
メチル7ラン、4−プチルチオー2−メチルフラン、4
−ヘキシルチオ−2−メチルフラン、4−デシルチオ−
2−メチルフラン、4−(2−メチルプロピルチオ)−
2−メチルフラン、4−アリルチオ−2−メチルフラン
を夫々、使用することによって得られた。
実施例7 シャンプー用香気組成物を各成分(ikltm >を混
合することによって製造した。
リナロール                  5ア
ブソリユート・ジャスミン        2β−フェ
ニルエチルアルコール      150シノール  
              15アブソリユート・ロ
ーズ           1ハイドロキシシトロネロ
ール       30インド一ル10%ペンノルベン
ゾエート浴液                   
 2ステイラツクオイル            3ヘ
キシルシンナミツクアルデヒド     15シクラメ
ンアルデヒド           4サンダルウツド
オイル            5フ工ニルアセトアル
デヒド10%       3上記組成物9811に4
−メチルチオ−2−メチル7ランQ、1〜α51を加え
ることによって新鮮なスズラン様特徴を有し且つ持続性
のある新規組成物が得られた。
fciJ6Nの結果が、4−エチルチオ−2−メチル7
ラン、4−ブチルチオ−2−メチルフラン、4−ペンチ
ルチオ−2−メチルフラン、4−オクチルチオ−2−メ
チルフランを夫々、使用することによって得られた。
実施例8 チキン様フレーバー組成物として下記の各成分(X型部
)を混合した。
ヘキサナール               7トラン
スー2−デセナール         22.4−デカ
ジェナール          46リナロール   
                2テルピネオール 
              31−オクテン−3−オ
ール         3マルト一ル10%エタノール
溶液     10ジアセチルI%エタノール溶液  
     5アセトイン1%エタノール溶液     
  5エタノール               91
7計   1000 上記組成物1000Ji’に4−メチルチオ−2−メチ
ル7ランの1%エタノール溶液11’〜20Iiヲ加え
るごとによシチキンの香気及び香味成分として非常に優
れた且つ優れた持続性の新規7レ一パー組成物が得られ
た。
同様な結果が、4−ブチルチオ−2−メチル7ラン、4
−グロピルチオーメチルフラン、4−ペンチルチオ−2
−メチルフラン%4−デシルチオーメチルフラン、4−
オクチルチオ−2−メチルフラン、4−ヘキシルチオ−
メチル7ラン、4−エチルチオ−2−メチルフランを、
夫々、使用することによって侍られた。
特許出願人 長谷川香料株式会社 代 理 人  弁理士 小田島 平 吉 1゛′・−″
゛外1名、  ・ 一二己」

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、下記式(1) 但し式中、Rはアルキル基又はアルケニル基を示す、 で衣わされる4−アルキルチオ−2−メチルフラン類・ 2 下記式(1) ゛ 但し式中、Rはアルキル基又はアルケニル基を示す
    。 で表わされる4−アルキルチオ−2−メチルフラン類を
    有効成分として官有することを特徴とする持続性香気香
    味賦与乃至変調剤。
JP57003328A 1982-01-14 1982-01-14 4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用 Granted JPS58121286A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003328A JPS58121286A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57003328A JPS58121286A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58121286A true JPS58121286A (ja) 1983-07-19
JPH0338320B2 JPH0338320B2 (ja) 1991-06-10

Family

ID=11554280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57003328A Granted JPS58121286A (ja) 1982-01-14 1982-01-14 4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58121286A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
JP2017210589A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 山本香料株式会社 臭気変調剤及び臭気変調方法
WO2019107366A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 山本香料株式会社 アスファルト、汚泥、汚水、銀杏、堆肥、海獣、野菜、生ゴミ又は塗料の臭いの変調用臭気変調剤、及びアスファルト、汚泥、汚水、銀杏、堆肥、海獣、野菜、生ゴミ又は塗料の臭いの臭気変調方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006347078A (ja) 2005-06-17 2006-12-28 Japan Steel Works Ltd:The 射出成形機の型締装置およびタイバー有効長調節方法
TWI524853B (zh) 2009-03-27 2016-03-11 Ajinomoto Kk Give the flavor of the raw material

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
CHEMICAL ABSTR *

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2000063328A1 (fr) * 1999-04-20 2000-10-26 Ajinomoto Co., Inc. Compositions de precurseur de parfum et procede permettant d'exprimer les composantes du parfum
US7011860B1 (en) 1999-04-20 2006-03-14 Ajinomoto Co., Inc. Flavor precursor composition and method for releasing the flavor component
JP2017210589A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 山本香料株式会社 臭気変調剤及び臭気変調方法
WO2019107366A1 (ja) * 2017-11-29 2019-06-06 山本香料株式会社 アスファルト、汚泥、汚水、銀杏、堆肥、海獣、野菜、生ゴミ又は塗料の臭いの変調用臭気変調剤、及びアスファルト、汚泥、汚水、銀杏、堆肥、海獣、野菜、生ゴミ又は塗料の臭いの臭気変調方法
JP2019097697A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 山本香料株式会社 アスファルト、汚泥、汚水、銀杏、堆肥、海獣、野菜、生ゴミ又は塗料の臭いの変調用臭気変調剤、及びアスファルト、汚泥、汚水、銀杏、堆肥、海獣、野菜、生ゴミ又は塗料の臭いの臭気変調方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0338320B2 (ja) 1991-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101084875B1 (ko) 멘톨 유도체 및 이를 함유하는 냉감제 조성물
JP5546788B2 (ja) (3S)−3−ヒドロキシブタン酸−l−メンチルの製造方法および冷感剤組成物
JPS58121286A (ja) 4―アルキルチオ―2―メチルフラン類の利用
US9756872B2 (en) Substituted butanol derivatives and their use as fragrance and flavor materials
TWI403497B (zh) 6,8,10-十一碳三烯-3或4-醇及香料組成物
JPH09124540A (ja) 2,4,4,7−テトラメチル−オクト−6−エン−3−オンの製造方法及び芳香剤物質としてのそれの使用
JPS58183668A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JP2005281628A (ja) フレグランス組成物又はフレーバー組成物
JP2006290843A (ja) ゲラニル誘導体
JPS6191149A (ja) 持続性香気香味賦与乃至変調剤
JPH05201914A (ja) 1−ヒドロキシ−ヘクス−5−エン−2−オンのエーテル、その製造法、並びに芳香性物質としての使用法
JPH0224826B2 (ja)
JPH0155317B2 (ja)
JPH0230359B2 (ja)
JPH0415785B2 (ja)
JPH083094A (ja) シクロヘキセン誘導体
JPS6361304B2 (ja)
JP3133200B2 (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの香料組成物
JPS6251636A (ja) γ−シクロラバンジユラ−ル
JPH033670B2 (ja)
JP2001122818A (ja) 4−(6,6−ジメチル−2−メチレンシクロヘキシル)−2−メチル−2−ブテナールの製法
JPS6241512B2 (ja)
JPH07109240A (ja) クリサンテノール化合物
JPH0339502B2 (ja)
JPS6361305B2 (ja)