JPS58120137A - 電子体温計 - Google Patents

電子体温計

Info

Publication number
JPS58120137A
JPS58120137A JP57002808A JP280882A JPS58120137A JP S58120137 A JPS58120137 A JP S58120137A JP 57002808 A JP57002808 A JP 57002808A JP 280882 A JP280882 A JP 280882A JP S58120137 A JPS58120137 A JP S58120137A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
temperature
correction
counter
correction data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP57002808A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0366605B2 (ja
Inventor
Shoichi Murase
村瀬 正一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Terumo Corp
Original Assignee
Terumo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Terumo Corp filed Critical Terumo Corp
Priority to JP57002808A priority Critical patent/JPS58120137A/ja
Priority to US06/454,020 priority patent/US4559954A/en
Priority to GB08237064A priority patent/GB2115930B/en
Priority to FR8300353A priority patent/FR2519757B1/fr
Priority to DE19833300836 priority patent/DE3300836A1/de
Publication of JPS58120137A publication Critical patent/JPS58120137A/ja
Publication of JPH0366605B2 publication Critical patent/JPH0366605B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/25Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Indication And Recording Devices For Special Purposes And Tariff Metering Devices (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Measuring Instrument Details And Bridges, And Automatic Balancing Devices (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 、■ 発明の背景 A 技術分野 本発明は電子体温計に関するものであり、更に詳細に1
えは非緋形特性會有する温度検出素子【用いた検出部の
出力値を所定の温度軛Hにおける線形出力値に近似する
よう補正する機能を有する電子体温計に関するものであ
る。
B 先行技術及びその問題点 現在、実用化されている温度センサーの、温度・出力値
特性は非線形特性を有するものがほとんどである。これ
らの素子を使用する場合、従来はブリッジ寺のハード手
法を用いて直線化した出力會得ていたが、近年ソフト手
法により補正するものが提案されている。例えばサーミ
スタの非線形出力値の所定温度範囲における線形出力値
からのずれ會補正するものとして提案された技術の一つ
として補正手段に予め各々の非厭形出力1m f−夕に
対応するn形値出力データをROM (IAD ONL
YMEMORY)内にテーブルとして用意しておき、非
脚形出力1直データ全入力として、非線形出力i*全デ
ータに対応するバーを形出力値データケ得るものがある
が、Ifう太なテーブルを記憶する記憶部を必要とする
欠点がある。壕だ他の提案技術の電子体温計は予しめ非
勝形%件の1−夕を求めておき、それに基づいて非線形
出力値力・ら線形出力値を求めるための演算プログラム
全マイクロコンピュータに用意しているので線形出力値
を得るためにマイクロプロセッサの処理を必要とする。
従って結果を得る1ではマイクロプロセッサの処理時間
を待つ必要かめる。
■ 発明の目的 本発明eよ従来の非線形温度・出力籍性會Mするily
&U検出素子もしくは検出回路を用い、ソフトウェア手
法でflシー形出力を得る電子体温計が斯る不利益を有
することに鑑み提案されるものであり、その第1の目的
ははう犬な7−プルを記1急する記憶部を必要としない
電子体温計を提案する所にるる。
不発明の第2の目的は補正結果を出力する迄の演算処理
時間の短かい電子体温計を提案する所にりる。
上記目的は、感知した温度に対応する出力を形成する温
度検出部と、複数の補正データを格納しており検出部の
出力をアドレスとして入力して該アドレスに対応する補
正データを読与出す補正データ格納部と、補正データ格
納部から読み出される補正データと温度検出部の出力と
を演算し、出力を所定の温度範囲における線形出力に近
似させ 4− る演算部とを備える電子体温針によって達成される。
検出部で形成される出力は必要とされる温度以上の分解
能をもつデジタル値で、そのデジタル値を所定の積置で
補正するために、デジタル値の所定精度に対応する分解
能を表わす上位ビットを補正データの格納部の読出しア
ドレスとする。
また、検出部は、温度を感知するサーミスタと、サーミ
スタ會七の系に含むBe発振回路と、発振回路の発振周
波数を単位時間当りの・9ルス数を示すデジタル値に変
換するカウンタとから成るものである。
閂 発明の詳細な説明 第1図は、サーミスタによる感知温度とそれに対応する
出力を一次関数換算して得fc表示温度との関係を非線
形出力と線形出力の特性を示して説明するためのグラフ
図である。
サーミスタの出力特性が線形でおれは1診照査号1に示
すように、傾き一定の直線となる。しかし、実際にはサ
ーミスタの出力特性は非線形であるので32℃と42℃
と會結ぶ出力特性でかすと第1図の参照番号2に示すよ
うになってしまう。
すなわち1本来A点の温朋のものが、非線形出力値にお
いてはにの点になってしまい、参照番号3に7JK丁だ
けのサーミスタ出力の差が表示m度の差として入り込む
。換−1すれば第1図の差FJ、温度表示に際し、線形
出力値を必要とする場合に補正しなければならない補正
量に相当する。さて、上に述べ1こ出力値の差を補正量
としてたて軸をと9、横軸を感知される温度としてグラ
フ図にしてみると、第2図のようになる。電子体温計に
おいては、実用上、32℃より42°Cの間で0.01
℃以上の分解能(精度)が必要とされている。こt′L
、は温度を2進表現すると約10ビツトを必要とする。
すなわち、サーミスタよりの非線形出力値を10ビツト
のデジタル値に変換し、この出力′ft、v形出力に対
出力る値に補正すればよい。
以下1本発明の詳細な説明する。
第2図における補正曲線4の32′″Cか642°C間
の接線の最大の傾き騒は、回路によQ多少差異はめるが
、約0.1以下でめゐ。そこで以下0,01°C以円の
M[で補正することを考える。第2図におけるΔbを0
.01°C以内の精度にするには\−′llb/   
ヨ!0、Δa−(a/)XΔbすなわち、Δa    
            b=0.1℃となる。丁なわ
ち、0.1°C毎に補正すれば、精度を0.01℃以内
に保つことができる。
以上の理由により、10ビツトの未補正データの、下位
3ビツトを省略しても、b/a+0.1 < 1/がで
るるため、上位7ビツトを使用して0.01℃以内の精
度をもつように充分補正が可能となる。
第3図は以上の理由を基に本発明を電子体温計に適用し
たときの基本構成を示す1拘である。
参照番号101はコンデンサCと2つのインバータIN
Vからなる非安定マルチバイブレータであり、このバイ
ブレータの発振周波数は検温素子として形成されたサー
ミスタ100の特定の温度下の抵抗値に従属する。10
2は一定の周波数で発振する基準発振器でib、103
は基準発振器102の発振するパルスを計数して、所定
の時間G Txのダート信号を形成する制御回路でらる
。制御回路103は計数に先立って、出力ツイン104
にカウンタリセットi4ルス全出力し、カウンタ106
のリャットを行う。105はアンドゲートであり、制@
1回路103の出力するゲート信号幅に対応する非安定
マルチバイブレータ101の発振パルス會カウンタ10
6に与える。
カウンタ106は時間幅TXにおける非安定マルチバイ
ブレータ101の発振パルス数に対^゛6する2進出力
データ107を加算器111の1の入力として出力する
。2進出力データ107の上位7ビツトの信号108で
補正ブータラ記憶している補正用ROM109t−アド
レスし、補正出力110を得る。2進出力データ107
と補正出力110を加算器111で演算(実施例では加
りL、補正済み出力112′(f−求め、演算回路11
3に出力する。演算回路113は補正済み出力112か
ら温度を求める演算(実施レリでは一次関数)を行い演
算結果全表示回路114に与えて温度表示全行う。
補正用ROM109の補正データを記憶するために必要
とするビット数は、第1図の補正fi3に表すことがで
きればよい、補正M3の大きさを0.01℃の精度で表
わすとすると、補正量3の最大音を0.5℃とすれば、
補正の種類は0.5℃10.01℃=50となる。従っ
て、6ビツトあればそれぞれの補正データ全特定できる
。実際には、サーミスタ毎にバラツキがあるので、各サ
ーミスタに対応して、線形出力との差kmり補正値とし
て記憶できるように、ROM109をPROM (プロ
グラマブルROM)にすると、精度を更に向上すること
ができる。
第4図は、第3図に準じた回路?用いた場合の32℃と
42℃全結んだ線形出力値と非線形出力値を表わす図で
ある。たて軸は、B定数i 4000にとしたときのカ
ラントイ直′に表わす。カウント1直ば、第3図の非安
定マルチバイブレータ101の出力と同様のものである
。(但し、後で祝明する第5図かられかるようにカラン
トイ圓ヲ出力するため出力200は12ビツトとなる)
そこで、RoIVI 109 ’((用いて、サーミス
タ100及び非安定マルチバイブレータ101の非直線
性全補正する。
このitt+では、非線形出力値との補正を必要とする
補正部分は、斜線で示している。すなわち、斜線で示す
部分のみ全補正データとしてROMI 09に記憶する
ことにより、ROM0)容−敵ヲ少(している。さて、
B定数’!−4000にとして、32℃〜42℃の間t
0.1℃ごとにj′算した結果を示せば第5図から屏る
ように補正量は最大約74(カウント)であるので、7
ピツト(27=128)のデータ出力會持つROMでよ
い。ROM109のアドレス入力即ち、補正データ10
8は、第4図より、0.01℃が何カウントに相当する
か全計算すると、32℃〜42℃間の10℃のカウント
差が2968−1276キ1700カウントとなり、0
.011:、当りのカラントイ直は、1700/(10
℃70.01℃) = 1.7カウントとなる。すなわ
ち、0.01℃の精度を得るためには、補正量間の差が
167カウント以下になるように、補正量のステップを
決めればよい。表はB足数に4000にとして32℃か
ら42℃の間’(rO,1℃ごとに計算したときのカウ
ント値とカウント値に対する補正量を示すものである。
温度(°C)    カウント値   補正量32.0
    1276.1     0.032.1   
 1290.2     2.832.2    13
04.4     5.532.3    1318.
6     8.232.4    1332.9  
   10.932.5    1347゜2    
13.532.6    1361.6    16.
032.7    1376.0    18.532
.8    1390.5    21.032.9 
   1405.0    23.333.0    
1419.6    25.733.1    143
4.2    28,033.2    1448.9
    30.233.3    1463.7   
 32,433.4    1478.5    34
.533.5    1493.3    36,53
3.6    1508.2    38.633.7
    1523.2    40.533.8   
 1538.2    42.433.9    15
53.3    44.3温度(0C)    カウン
ト値   補正量34.0    1568.4   
 46,134.1     1583.6    4
7.834.2    1598.8    49,5
34.3    1614゜1    51.134.
4    1629.4    52,734.5  
  1644.8    54.234.6    1
660.3    55.734.7    1675
.8    57.134.8    1691.3 
   58.534.9    1706.9    
59.835.0    1722.6    61,
035.1    1738.3    62.235
.2    1754.1    63.435.3 
   1770.0    64.535.4    
1785.9    65.535.5    180
1.8    66.435.6    1817.8
    67.335゜7    1833.9   
 68.235.8    1850.0    69
.035.9    1866.2    69.73
6.0    1882.4    70.4温度(0
C)    カウント値   補正量36.1    
1898.7    71.036.2    191
5.1    71.636.3    1931.5
    72.136.4    1947.9   
 72.636.5    1964.5    73
,036.6    1981.1    73・33
6.7    1997.’7    73.636.
8    2(114,473,836,92031,
273,9 37,02048,074,0 37,12064,974,1 37,22081,874,1 37,32098,874,0 37,42115,973,B 37.5    2133.0    73.737.
6    2150.2    73.437.7  
  2167.4    73.137.8    2
184.7     ?2.737.9    220
2.0    72.338.0    221’1.
5    71.838.1    2236.9  
  71.2温度(0C)    カウント値   補
正量38.2    2254.5    70.63
8.3    2272.1    69.938.4
    2289.8    69.138.5   
 2307.5    68.338.6     2
325.3    67.538.7    2343
.1    66.538.8    2361.0 
   65.638.9    2379.0    
64.539.0     2397.0    63
.439.1     2415.1    62.2
39.2    2433.3    61.039.
3    2451.5    59.739.4  
  2469.8    58.339.5    2
488.2    56.939.6    2506
.6    55.439.7    2525.0 
   53.839.8    2543.6    
52.239.9    2562.2    50.
540.0    2580.9    48.84U
、l      2599.6    46,940.
2    2618.4    45.1温度(℃) 
   カウント値   補正量4(1,32637,3
43,1 40,42656,241,1 40,52675,239,0 40,62694,236,9 40,72713,434,7 40,82732,5:う2.4 40.9     2751.8    30.141
.0     2771.1    27.’141.
1     2790.5    25.241.2 
    2810.0    22.741.3   
  2829.5    20.141.4     
2849.1    17.441.5     28
68.7    14,741.6     2888
.4    11.941.7     2908.2
     9.041.8     2928.1  
   6.141.9     2948.0    
 3.142.0     2968.0     0
.0この表の中で補正量の差が、1.7カウント以下に
入る範囲は、34.1’Oより40.0℃である。従っ
て体温計として必要な35℃〜38℃の範囲に4光分入
っている。表で、41.9°Cと42.0℃の時の補正
量の差は、3.1カウントである。これは0.018℃
の差に相当し、この値が最悪値となる。
従って、総合的に言えば、この例では35℃より38°
C以外の温度計1j111範囲でも、0.02℃以上の
分解能を得ることができる。さて 35℃〜38℃の間
を精度0.01°C以内にするためには、0.100毎
に補正すればよいことが明らかとなった。そこで、これ
に必要なROMをアドレスをするビット数を耐昇すると
、次のようになる。
0.1°Cをステップとするということは、カウント値
としては17になるので、17力ウント以内のカウント
毎に、ROMのアドレスを変化させればよい。すなわち
、非安定マルチバイブレータ101012ビツト出力の
うち、下位4ビット會取り除いた上位8ピツ)kROM
アドレスとすればよい。即ち、24=16であるから、
これは17カウント以下となるので、下位4ピットヲ取
り除いた所の上位8ピッ)’kROMアドレスとする。
従って補正用ROMは、7ビツトデータを1語とすると
、8ピットアドレス分に相当する256暗の記憶容量の
もので充分である。
以上計算値を示して説明したが32℃〜42℃の作図か
ら求めた線形出力値もほぼこれに近い値になる。
以上において詳述した非線形出力値ヲ線形出力値に近づ
けるための補正用のROMI 09及び補正を行う演算
器111等が実装された電子体温計の全体の構成及び動
作を更に第5図、第6図全参照して詳細に説明する。
抵抗値−・9ルス数変換回路202には基準クロ論理1
になると開始され、変換回路202からの変換終了信号
205によって、信号204が論理0になシ終了する。
参照番号206は基準クロック信号である。
さて203は変換回路202の出力であるデータフ9ル
ス出力信号でめ9、カウンタ207のクロック(CLK
 )入力を構成する。カウンタ20.7はモ−ド切換端
子4に論理1が入力されるとアップ動作をする。論理0
が入力されるとダウン動作をする。RiLカウンタ20
7のリセット端子である。
208はカウンタ207のデータ出力であり、デコーダ
212のデータ入力を構成する。サーミスタ201が温
鹿30℃全検出し、カウント数200のデータ入力會受
けたとき出力端子T、に論理1の出力全形成する。出力
端子T2はカウンタ207のモード切換端子(/D)に
論理00Å力′に受け−3のデータ出力をデコーダ11
2に与えたときに形成される。213は端子T1の出力
信号である。
214はアンドゲートであり、カウンタ212のT1の
出力とコントロール回路227のデコードコントロール
信号229tゲート入力とする。サーミスタ201が3
0℃以上會検出し、デコーダ212が端子T、に出力全
形成し、デコードコントロール信号が論理1のときにi
分周器2160分周器出力217は6商理1となり、D
フリップフロップのD側入力全輪理1にする。222は
コントロール回路227が出力する耽込みパルスであり
、変換指令信号204の立下がり時にD側入力全7リツ
プフロツプ219に記憶する友めに出力される。
さて分周器出力217、即ちD個入力は論理1である。
4出力、即ちアップダウンコントロール信置220は論
理0となり、Q出力音モード切俟端子4に受けるカウン
タ212はダウンカウンタに切りかえられ、データパル
ス出力信号203でダウンカウント動作する。また、カ
ウンタリセット信号211はアンドゲート209でゲー
トされる。このため、次の変換指令信号204によって
変換されたデータパルス出力信号203は前回のアップ
カウント時のカウント値から逆にカウンタ207にカウ
ントダウンする。
さて、ダウンカウントされた値は前回の測定値と同じ値
の時は零となるがそれよりも温度が高い場合はカウンタ
207の内容は零からさらにダウンカウントしマイナス
の値を取る事になる。さて、この値がたとえばマイナス
3カウント(+ 0.3°C相当)以下になるとデコー
ダ212のデコード出力223に出力信号を発生する。
その出力はスリップ70ツ7’224に入力され、測定
開始検知信号225を出力する。測定開始検知信号22
5は抵抗値−・9ルス数変換器202に入力されておシ
、体温計測モードに入り精度を上げる。またこの信号ヲ
マイクロコンピュータのりスタート端子にアンドダート
233を通して1秒信号234とアンドを取って与え、
マイクロコンピュータ231を割り込みスタート番地か
ら1秒毎に起動させる。
測定開始信号230はマイクロコンピュータ231から
のサンプリング指令信号であり、この信号がコントロー
ル回路227に入力されるとに挾指令信号204を出力
し、サーミスタの温度に対応したデータ出力208を得
る。データ出力208はhlI算器240に与えられる
。一方、2進データ出力208の上位8ピツトから成る
補正データ241は補正用ROM242をアドレスし、
補正データ243を読み出す。補正データは加算器24
0に加算データとして与えられ、データ出力208に加
算される。加算器240は補正済みデータ出力244、
t−マイクロコンピュータ231に出力する。
マイクロコンピュータ231はこれを受けて演算処理、
表示等を行う。体温計測が終了するとマイクロコンピュ
ータから測定終了信号228が送られ再び測定開始を検
知する予備計測モードに入る。
マイクロコンピュータはこの時再び待機状態となシ消費
電力を押さえる。
さて先はどのカウンタ207のダウンカウント時のカウ
ント値がマイナス3カウント未満の時にはデコーダ21
2のデコード出力223には出力信号を発生しない。こ
のためフリップフロッグ224は反転せず、測定開始検
知信号は発生しない。この時はダウンカウント開始時に
1/2分周器216にデコード出力21.5を発生して
いる為に%分周器216の分周器出力は再び反転する。
この結果フリップフロッグ219は再び反転し、カウン
タ207をアップカウント状態でリセット可能の状態に
し再び30℃以上かどうかを調べる。
なお、第5図で示す回路をC−MO8回路で構成し、こ
れに電源を投入した時点でカウンタリセット信号211
.フリップフロップリセット信号221.226にリセ
ット信号を出力し、カウンタ及びフリップフロップのリ
セット制御を行う。
゛また、マイクロコンピュータ231に対してはリセッ
ト信号232を出力しイニシャライズした後、待機状態
に設定し、消費電力を押さえる。
■ 発明の具体的作用 次に第6図のタイミングチャートを参照して第5図に示
す構成の動作を説明する。
変換指令信号204は例えば4秒ごとに変換時間相当分
、たとえば50m5の長さでコントロール回路227か
ら変換回i@ 202に出力され、202はこれを受け
てデータ・ぐルス出力信号203を出力する。読込みパ
ルネ222は50 m Sの読込時間の終了時に出力さ
れる。さて、変換回路202が変換指令信号204を受
はカウンタ207がカウントを開始したとする。たとえ
は100カウント(30℃以上)を超えない場合はデコ
ード以降の回路は動作しない。図において2発目の変換
指令信号が到来するとカウンタ207はカウントを開始
する。100カウントを超えた所でデコーダ212は出
力端子T、を論理1にする。これにより、−分周器21
6の分周器出力217も論理1になる。変換終了信号2
05を受けて出力される読込みパルス222により分周
器出力217はDフリップフロップ219に記憶され、
219のQ出力を論理Oにする。従ってカウンタ207
はダウンカウンタに切り変えられ、次の変換指令信号2
04によって変換回路202が出力するテ″−タノRル
ス出力信号によりカウンタ207はダウンカウントする
。ダウンカウントによりカウンタ207はカウント値1
00をカウントする。このカウントにより出力端子T1
を論理1にする。この論理1は読込みノ4ルス222に
ょ9Dフリツプ70ツ7”219に記憶され、アップダ
ウンコントロール信号220を論理1とする。アップダ
ウンコントロール信号220が論理1でカウンタリセッ
1信号211とアンドゲート209でダートを取216
のリセット端子Rにリセット信号を出力するが、カウン
タ207は温度変化がないすなわち温度差がゼロの時に
は(アップカウントとダウンカウントを相殺すればゼロ
)fcめ、リセットが行なわれても状態の変化はない。
また−3力ウント未分周器216も既にリセットモード
になっている。
さて1次の変換指令信号204によりカウンタ207は
カウントを開始し、カウント値が200を超えたとする
。デコーダ212の出力端子T、の論理1は読込みノ臂
ルス222によシDフリツゾフロツプ219に口己憶さ
れ、アップダウンコントロール信号220を論理0にフ
る。さて、次の変換指令信号204が到来したと趣、カ
ウンタ207は下方に向ってカウント値1ooを通過し
、そこで出力端子T、を論理1にする。この論理1は分
周器出力217を論理1にする。しかし温度変化が大き
く読込みノfルス222が出力される前にダウンカウン
ト動作を実行しているカウンタ207が−3(l−カウ
ントしたとする。このとき設定条件ニジしてデコーダ2
12は出力端子T2に論mlkデコード出力223とし
てDフリップフロッf224のクロック入力端子CLK
に出力するので、Dフリラグフロツノ224はD側入カ
を記憶し、Q側出力會論理1にする。論理1のQ側出カ
、即ち測定開始検知信号225はマイクロコンピュータ
231に対してリスタート信号を形成し、所定の番地か
らマイクロコンピュータを起動させ、補正揖みデータ出
力244を読込む。補正済みデータ出力244はデータ
出力208と袖正用ROM242から読み出された補正
データ243とを加算器240で加算した加算値でろゐ
■ 発明の具体的効果 本発明は以上のように構成されかつ動作するため本発明
によればまず第1に小容量の補正用データ?記憶する記
憶部を用意するだけで必要な精度を測定値にもたせるこ
とができる。このため、本発明は使用するメモリ容量を
縮小できる。
また本発明によれば補正値を得るためにマイクログロセ
ンナ等の処理系を必要としないので、高い精度の測定を
短時間に求めることができる。したがって動作に必要な
電力も少なくてすむ。
本発明を実施例のように構成すれば特定の温度をスレッ
ショルドとし、該温度から所定時間内の温度分配の検出
をもって測定の開始を制御するため、高い信頼性を有す
る電子体温計が得られる。
しかも測定開始の検知によってスタートする計測値は小
容量のメモリから補正データを読み出すだけでよいので
、電源の実質的な消費を測定開始以降に押えた低電力消
費型でかつ必要な精度を有する体温計を得ることができ
る。また更に実施例によれは測定の開始を検出するため
の予備計測の温度データと温度計測時の温度データを共
通の温度検出部から求めることができるので、部品点数
の縮少及び機器の小型化を実現できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はサーミスタによる温度の非線形出力値と線形出
力値の関係を示すグラフ図、 第2図は温度の線形出力に対する補正量を示す図、 ′11g3図は不発明の一実施例を示すブロック図、第
4図はたて軸にカウント値、横軸に温度をと31− ったサーミスタを用いた場合の実測値と真知を表わす図
、 第5図は本発明を具体的な電子体温計内に実装したとき
の回路構成を示すブロック図、第6図は第5図の動作を
説明するためのタイミングチャートである。 ここ°で、100・・・サーミスタ、109,242・
・・補正データ格納用ROM、107.208・・・デ
ータ出力、108,241・・補正データ、110゜2
44・・・補正済みデータ出力で必る。 特許出願人  テルモ株式会社 32− 5z        ハ        42  1K
h;Q(”C)手続補正書 (目地 昭和57年12月 8日 特許庁長官殿 ■、事件の表示 特願昭57−2808号 2、発明の名称 電子体温計 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 テルモ株式会社 4、代   理   人     〒105東京都港区
虎)門1−11−10 5、補正の対象 図面(第6図) 6、補正の内容 別紙の通り

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 感知した温度に対応する出力を形成する温度検出部
    と、複数の補正データを格納しており前記検出部の出力
    をアドレスとして入力して該アドレスに対応する補正デ
    ータを読み出す補正データ格納部と、該補正データ格納
    部ρ為ら読み出される補正データと前記温度検出部の出
    力とを演算し前記出力を所定の温度範囲における線形出
    力に近似させる演算部とを備える電子体温計。 2 検出部は所定の温度分解能以上の分解能をもつデジ
    タル出力を形成し、該デジタル出力の所定温度分解能に
    対応する分解能を表わす上位ピット’に補正データ格納
    部の絖出しアドレスとすることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載の電子体温計。 3 検出部は、温度を感知するサーミスタと、該サーミ
    スタをその糸に官むRC発振回路と、該発振回路の発振
    周波数を単位時間当りのパルス数を示すデジタル値に変
    換するカウンターとからなることを特徴とする特許請求
    の範口第2項記載の電子体温針。
JP57002808A 1982-01-13 1982-01-13 電子体温計 Granted JPS58120137A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002808A JPS58120137A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電子体温計
US06/454,020 US4559954A (en) 1982-01-13 1982-12-28 Electronic clinical thermometer
GB08237064A GB2115930B (en) 1982-01-13 1982-12-31 Electronic clinical thermometer
FR8300353A FR2519757B1 (fr) 1982-01-13 1983-01-11 Thermometre medical electronique
DE19833300836 DE3300836A1 (de) 1982-01-13 1983-01-12 Elektronisches klinisches thermometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP57002808A JPS58120137A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電子体温計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58120137A true JPS58120137A (ja) 1983-07-16
JPH0366605B2 JPH0366605B2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=11539680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57002808A Granted JPS58120137A (ja) 1982-01-13 1982-01-13 電子体温計

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4559954A (ja)
JP (1) JPS58120137A (ja)
DE (1) DE3300836A1 (ja)
FR (1) FR2519757B1 (ja)
GB (1) GB2115930B (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2157515B (en) * 1984-02-01 1987-10-07 Suwa Seikosha Kk Electronic thermometer
JPS61159121A (ja) * 1984-12-29 1986-07-18 Omron Tateisi Electronics Co 電子温度計
JPH0625700B2 (ja) * 1986-03-04 1994-04-06 テルモ株式会社 電子体温計
JPS62240824A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Sharp Corp 温度計
GB9127112D0 (en) * 1991-12-20 1992-02-19 Schlumberger Ind Ltd Smart displacement sensor
US5857777A (en) * 1996-09-25 1999-01-12 Claud S. Gordon Company Smart temperature sensing device
EP1075211A1 (de) 1998-04-30 2001-02-14 GME Rechte und Beteiligungen GmbH Medizinisches telemetriesystem
US6390672B1 (en) * 2000-01-20 2002-05-21 Harris Corporation Space vehicle with temperature sensitive oscillator and associated method of sensing temperature in space
US6774653B2 (en) * 2001-08-22 2004-08-10 Sun Microsystems, Inc. Two-pin thermal sensor calibration interface
US6937958B2 (en) * 2002-02-19 2005-08-30 Sun Microsystems, Inc. Controller for monitoring temperature
US6806698B2 (en) * 2002-02-19 2004-10-19 Sun Microsystems, Inc. Quantifying a difference between nodal voltages
US6996491B2 (en) * 2002-02-19 2006-02-07 Sun Microsystems, Inc. Method and system for monitoring and profiling an integrated circuit die temperature
US20030158683A1 (en) * 2002-02-19 2003-08-21 Claude Gauthier Temperature calibration using on-chip electrical fuses
US6893154B2 (en) * 2002-02-19 2005-05-17 Sun Microsystems, Inc. Integrated temperature sensor
US6809557B2 (en) * 2002-02-19 2004-10-26 Sun Microsystems, Inc. Increasing power supply noise rejection using linear voltage regulators in an on-chip temperature sensor
US6749335B2 (en) * 2002-05-17 2004-06-15 Sun Microsystems, Inc. Adjustment and calibration system for post-fabrication treatment of on-chip temperature sensor
US6874933B1 (en) * 2002-10-15 2005-04-05 National Semiconductor Corporation Apparatus for digital temperature measurement in an integrated circuit
US7447607B2 (en) * 2004-08-31 2008-11-04 Watow Electric Manufacturing System and method of compensation for device mounting and thermal transfer error
JP2007135864A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Terumo Corp 氷枕及びその温度モニタ
JP4847740B2 (ja) * 2005-11-18 2011-12-28 テルモ株式会社 婦人用体温測定装置
US7507019B2 (en) 2006-05-19 2009-03-24 Covidien Ag Thermometer calibration
US20070268954A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sherwood Services Ag Portable test apparatus for radiation-sensing thermometer
US20070268952A1 (en) * 2006-05-19 2007-11-22 Sherwood Services Ag Thermometer calibration by immersion in non-electrically conductive liquid
US7549792B2 (en) * 2006-10-06 2009-06-23 Covidien Ag Electronic thermometer with selectable modes
DE112020003010T5 (de) * 2019-08-02 2022-03-10 Hitachi Astemo, Ltd. Erfassungsvorrichtung für eine physikalische grösse

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434852A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Hitachi Ltd Measurement apparatus

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3273395A (en) * 1963-08-05 1966-09-20 Barnes Eng Co Automatic ambient temperature compensation for a medical thermometer
DD105060A1 (ja) * 1973-06-05 1974-04-05
US4050309A (en) * 1974-11-04 1977-09-27 William Wahl Corporation Method and apparatus for measuring temperature
JPS595850B2 (ja) * 1976-09-25 1984-02-07 株式会社東芝 体温測定装置
SE406643B (sv) * 1977-02-16 1979-02-19 Aga Ab Elektronisk korrigeringsanordning for en lengd- eller vinkelmetare
JPS5479085A (en) * 1977-12-05 1979-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature measuring apparatus
US4161880A (en) * 1978-01-05 1979-07-24 Electromedics, Inc. Linearized digital thermometer
AT380340B (de) * 1979-09-07 1986-05-12 Goerz Electro Gmbh Linearisierungsschaltung
US4443117A (en) * 1980-09-26 1984-04-17 Terumo Corporation Measuring apparatus, method of manufacture thereof, and method of writing data into same

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5434852A (en) * 1977-08-24 1979-03-14 Hitachi Ltd Measurement apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
US4559954A (en) 1985-12-24
GB2115930B (en) 1985-10-02
GB2115930A (en) 1983-09-14
DE3300836A1 (de) 1983-08-04
FR2519757A1 (fr) 1983-07-18
FR2519757B1 (fr) 1986-02-21
DE3300836C2 (ja) 1989-09-07
JPH0366605B2 (ja) 1991-10-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58120137A (ja) 電子体温計
US4551031A (en) Electronic clinical thermometer
US4644481A (en) Electronic thermometer
JP2004274157A (ja) A/d変換出力データの非直線性補正方法及び非直線性補正装置
JPS61159121A (ja) 電子温度計
JPS62240824A (ja) 温度計
JPH06342088A (ja) 計時方式、半導体装置、計時装置
JPS62233932A (ja) Bch符号の復号回路
JPH07244540A (ja) 高精度時計装置
JPS6260656B2 (ja)
JPS63163178A (ja) 抵抗値測定回路
JPS5820896Y2 (ja) 電子秤の設定単価自動クリア装置
JPS6033468Y2 (ja) デイジタル信号の入力回路
JPS6226436B2 (ja)
JPH0313709Y2 (ja)
SU1177687A1 (ru) Цифровой термометр дл дистанционного измерени температуры
JP3128802B2 (ja) 遅延装置
JP2623779B2 (ja) 温度測定装置
JPH1125831A (ja) 温度補正機能付きタイマおよび温度調節器
JPS5997026A (ja) 温度計用cr発振回路の設定装置
JPH0658965A (ja) 位相計
JPH0611194B2 (ja) デイジタル式周波数弁別器
JPH037058B2 (ja)
JPS6248197B2 (ja)
KR940007422B1 (ko) 버퍼레지스터를 사용하지 않는 rs 복호시스템