JPS62240824A - 温度計 - Google Patents

温度計

Info

Publication number
JPS62240824A
JPS62240824A JP61084694A JP8469486A JPS62240824A JP S62240824 A JPS62240824 A JP S62240824A JP 61084694 A JP61084694 A JP 61084694A JP 8469486 A JP8469486 A JP 8469486A JP S62240824 A JPS62240824 A JP S62240824A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
oscillator
temperature
circuit
resistance
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61084694A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Wada
善博 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP61084694A priority Critical patent/JPS62240824A/ja
Priority to DE19873712140 priority patent/DE3712140A1/de
Priority to US07/037,003 priority patent/US4844623A/en
Publication of JPS62240824A publication Critical patent/JPS62240824A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、測温抵抗体の抵抗値の温度依存性により温度
を検知する温度計に関し、さらに詳しくは抵抗値の変化
を発振器の発振周波数変化により検知するデノタル式の
温度計に関するものである。
従来技術 測温抵抗体をCR発振回路の一部として使用し、その発
振周波数から温度を測定することは一般に行なわれてい
る。
発振周波数Fはほとんど無視できる誤差範囲内で、比例
定数Kを用いて のとおり4えちれる。
また、測温抵抗体をサーミスタとすれば、サーミスタの
抵抗値Rと、絶対温度′1゛との関係は理論的に次式で
表現される。
ここで、Roは絶対温度が′I゛0のときのサーミスタ
の抵抗値であり、I3はサーミスタ定数である。上記第
1式、第2式より絶対温度Tは、下記第3式のとす;り
発振周波数[−′で表わされる。
・・・(3) ここで、17oは絶対温度′roのときの発振周波数で
ある。
したがって、発振周波数を測定することにより温度を測
定することができる。
上述の発振周波数対温度の関係を用いた従来技術の温度
計についで述べる。
第3図は、第1の従来技術の温度計1の回路ブロック図
である。温度計1においてサーミスタ2が発振器3に接
続され、発振回路を形成する。前記発振回路の発振周波
数は、ANDデート回路4の開く所定時間において、カ
ウンタ5で計数される6前記カツンタ5の計数値の所定
時間内の最高値は、最高値検出回路6で検出され、その
検出値を最高値ホールド表示のためにラッチ回路7に松
送する。該ラッチ回路7の出力は、アドレスデコーダ8
、さらにROM(リードオンリメモリ)9に」j・えら
れる。このROM 9は、入力に鄭1応する温度値が記
憶されているメモリ素子であって、その温度1青報出力
はデコーダ・ドライバ10を介して、表示器11によっ
て表示される。
Pt54図は、第2の従来技術の温度計12の回路ブロ
ック図である。温度計12は、基準抵抗13、サーミス
タ14、コンデンサ15を備え、発振器16によって発
振した出力がカウンタ17でカウントされ、アドレスデ
コーダ18に入力される。
その入力に応じてROM19のデータがAND5’−F
回路20を介して、プリセット回路21によってプリセ
ットされたカウンタ22でカウントされる。基本クロッ
ク回路23と、カウンタ24と、制御回路25とは、ア
ナログスイッチ26.27とΔN +)デート回路20
とのtill +nを制御するもので、カウンタ24は
、基本クロック回路23で発生されるクロックをカウン
トし、カウンタ17がオー/(−70−シテ、ソノ信号
がオーバー70−回路28を介して入力されたとき、カ
ウントを停止する。11η記カウンタ22でカウントさ
れた値がラッチ回路2つに保持されている値より大きい
場合に、比較回路30によって制mされ、11「記カウ
ント値がラッチ回路29に保持される。また前記カウン
ト値は、デコーダ・ドライバ31を介して表示器32に
表示される。
発明が解決しようとする間′M嘉 上述したようなrjSlの従来技術では、ROM 9の
必・要容量数が大きくなり、また第2の従来技術では、
カウンタが合計3個必要であり、部品点数が多く、(氏
コスト化できないという問題点があった。
本発明の目的は、上述の問題点を解決し、部品、−χ敗
を削減し、低コスト化が可能である温度、71°を提供
することである。
問題点を解決するための手段 本発明は、基準抵抗と測温抵抗体とに切換接続できる発
振器と、 前記発振器の発振周波数をカラン) するカウンタと、 前記カウンタが所定数までカウントする時間を測定する
計時手段と、 特定データが予め記憶された記憶回路と、前記発振器に
基準抵抗を接続して、1肖記計時手段が測定した時間に
等しい時間内に、前記測温抵抗体を接続した発振器の発
振周波数を、前記カウンタでカウントする際に、そのカ
ウント数を前記記憶回路からの出力によって制御する制
御手段と、前記カウント数もしくはそれに相関する数値
を表示する表示手段とを備え、 前記記憶回路は、前記測温抵抗体の温度1こ対する非直
線性を補正するように予め定められた/そりで構成され
ていることを特徴とする温度計である。
作  用 本発明によれば、記憶回路に測温抵抗体の抵抗値対温度
の非iff M性を補正するように予め定められたメモ
リを備え、前記測温抵抗体を有する発振器の発振出力を
カウンタによってカウントする際に、ri+7記記憶回
路の出力がその力ヴント敗を制御する。
実施例 第1図は本発明の−・実施例の温度計4()の回路ブロ
ック図であり、第2図はサーミスタRxの非直線性の補
正力法を示rグラフである。ここで温度計40は、体1
1シ計として使用されるものと設定し、表示温度範囲は
たとえば35℃〜42゛Cの範囲でその間隔を0.1℃
単位で表示するものとする。第1図において、基準抵抗
Rお上りサーミスタR×は、コンデンサCと接続され、
発振器41が該コンデンサCとサーミスタRxまたは基
準抵抗■(とによる時定数により定まる周波数を発振す
る。このとき前記発振器41の出力パルスの1周期は、
測定すべ!温度の温度差が0.1℃ に対応するように
予め設定される。nt記g 3%抵抗Rと前記発振器4
1との間には、アナログスイッチ42が挿入され、また
i前記サーミスタRxと+1「ツボ振器41との間には
、アナログスイッチ43が挿入されている。そして、前
記アナログスイッチ42゜43の開121は、制御回路
44によって実行される。
riff記発振器41の発振出力は、AND′f−)回
路45の一方側の入力と、制御回路4Gとに与えられる
。A N Dデート回路45の出力は、プリセット回路
47によって所定の数値にブリセントされたカウンタ4
8に与えられ、カウンタ48は計数を実行する。カウン
タ48の出力は、アドレステ゛コーダ49に7ドレス信
号として入力され、また同時に比較回路50に与えられ
る。ラッチ回路51に保持されている値と、前記カウン
タ48の出力値とは、比較回路50で比較され、カウン
タ48の出力値がラッチ回路51に保持されている値よ
り大きい場合には、カウンタ48の出力値がラッチ回路
51に入力され保持される。
前記カウンタ48が所定の値までカウントし、カウント
値が前記所定数をオーバー70−した場合は、そのオー
バーフロー出力はオーバー70−回路52を介して、制
御回路44にがえられる。
一方、該制御回路44には、所定のクロック周波数を発
振する基本クロック発振器53の出力が与えられるカウ
ンタ54が接続されている。この基本クロック発振器5
3およ1カウンタ54は、前記カウンタ48のオーバー
70−するまでの時間を計測するためのものである。
前記アドレスデコーダ49に接続されたROM55のメ
モリ内容は、「1」もしくはrOJの1ビツトデータで
ある。制御回路44は、まずアナログスイッチ42を閉
じ、発振器41に基準抵抗Rを接続して発振させる。こ
のときANDデート回路45は開いており、Mツボ振出
力をANDデート回路45を介しで、カウンタ48でカ
ウントすると同時に基本クロック発振器53の出力をカ
ウンタ54でカウントする。また制御回路44は、前記
カウンタ48がオーバー70−した時点で、前記カウン
タ54のカウントを停止させる。
次に制御回路44は、アナログスイッチ42を閏さ、ア
ナログスイッチ43を閉じ、サーミスタ1? xを発振
器41に接続する。同時にカウンタ54のダウンカウン
トを開始し、プリセット回路471土、カウンタ48に
「0」を設定する。
制御回路46は、110M55の出力が「0」であa 
tr、AND?−4回路45を1llk、「1」であれ
ば発振541の発振パルスが次の1パルスだけ、カウン
タ48に入力されることを禁止するように制御する。R
OM55のメモリ内容は、サーミスタ1’< xの温度
特性の非直線性を補正するように?lW成されている。
ff$2図は、この非直線性補正の様子を示すグラフで
ある0発振周波数が第2図示ライン11のように温度に
対して直線的に変化するならば、周波数をカウントする
デート時間を適切に選ぶこと1こより、カウント値をそ
のまま温度値として表示できる。しかし、サーミスタR
×などの測温抵抗体は、抵抗値が非直線的に変化し、ま
た周波数は抵抗値に対し、反比例するため、f52図示
ラインノ2のように非直線的な変化となる。ライン J
!1゜12をデジタル値として測定すると、量子化され
るため、それぞれf52図示ライン、/3. !4のよ
うな近似曲線となる。ライン13のような単純な周波数
カウントをした場合、第1表に示すような1パルスごと
にカウント敗は上昇する。しかしながら、r51図の回
路を構成し、fjS1表に示す補正ROMを記憶してI
3けば、第1表に示すようにライン、eIIは、補正カ
ウントが実現できる。
第lI21の力“ンンタ48の力°ンント数が第1表の
!4カウント数であり、カウンタ48の出力をアドレス
として読み出されるR OM 55の値が第1表補正R
OM内容である。カウンタ54がグランカウントを実行
して0になると、アナログスイッチ43を1111き、
発振器41の発振が停止して、カウンタ47のカウント
が終了する。また制御回路46は、発振器41の発振が
停止すると、ANDデート回路45を■じる。ラッチ回
路51には、それまで測定した温度の最高値が一時保持
されている。
前記カウンタ48のカウントが終了すると、カウンタ4
8のカウント値と、前記ラッチ回路51の値が比較回路
50で比較され、カウント値がラッチ回路51の値より
大きければ、当該カウント値がラッチ回路51に一時保
持される。そして、ラッチ回路51の値は、デコーダド
ライバ56を介して表示器57で表示される。
効  果 以上のように本発明に従えば、非直線性を持つ測温抵抗
体から実際の温度を測定する温度計において、前記温度
計には、前記測温抵抗体の非直線性を補正するような内
窒を有する記憶回路を有しており、前記測温抵抗体が接
続された発振器の発振周波数をカウンタでカウントする
際に、前記発振周波数を前記記憶回路の出力で制御する
ことによって、前記発振周波数のカウント値で直接検知
温度を測定することができ、記憶回路の記憶容量が小さ
く、しかもカウンタなどの回路部品を削減することがで
き、コスト低減を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の温度計40の回路1072
図、第2図はサーミスタRxの非直線性の補正方法を示
すグラフ、第3図は第1の従来技術の温度計1の回路ブ
ロック図、第4図はfjS2の従来技術の温度計12の
回路ブロック図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 基準抵抗と測温抵抗体とに切換接続できる発振器と、 前記発振器の発振周波数をカウントするカウンタと、 前記カウンタが所定数までカウントする時間を測定する
    計時手段と、 特定データが予め記憶された記憶回路と、 前記発振器に基準抵抗を接続して、前記計時手段が測定
    した時間に等しい時間内に、前記測温抵抗体を接続した
    発振器の発振周波数を、前記カウンタでカウントする際
    に、そのカウント数を前記記憶回路からの出力によって
    制御する制御手段と、前記カウント数もしくはそれに相
    関する数値を表示する表示手段とを備え、 前記記憶回路は、前記測温抵抗体の温度に対する非直線
    性を補正するように予め定められたメモリで構成されて
    いることを特徴とする温度計。
JP61084694A 1986-04-11 1986-04-11 温度計 Pending JPS62240824A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084694A JPS62240824A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 温度計
DE19873712140 DE3712140A1 (de) 1986-04-11 1987-04-10 Elektronisches thermometer
US07/037,003 US4844623A (en) 1986-04-11 1987-04-10 Electronic thermometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61084694A JPS62240824A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 温度計

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62240824A true JPS62240824A (ja) 1987-10-21

Family

ID=13837773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61084694A Pending JPS62240824A (ja) 1986-04-11 1986-04-11 温度計

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4844623A (ja)
JP (1) JPS62240824A (ja)
DE (1) DE3712140A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DK334787A (da) * 1986-07-01 1988-01-02 Terumo Corp Apparat til maaling af biologisk information
US5626425A (en) * 1995-02-06 1997-05-06 Becton Dickinson And Company Electronic thermometer with audible temperature rise indicator
US5719378A (en) * 1996-11-19 1998-02-17 Illinois Tool Works, Inc. Self-calibrating temperature controller
US6058356A (en) * 1998-04-30 2000-05-02 Cooper Instrument Corporation Hand-held electronic instrument
US6914764B2 (en) * 2002-07-11 2005-07-05 International Business Machines Corporation On-chip thermal sensing circuit
GB201011785D0 (en) * 2010-07-13 2010-08-25 Oxford Rf Sensors Ltd Permittivity sensor
US8841601B2 (en) * 2012-01-27 2014-09-23 Bae Systems Information And Electronic Systems Integration Inc. Non-linear calibration of a microbolometer included in an infrared imaging system

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355088A (en) * 1976-10-28 1978-05-19 Fujitsu Ltd Digital signal correcting circuit
JPS5815134A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Omron Tateisi Electronics Co 電子温度計
JPS58135927A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Citizen Watch Co Ltd サ−ミスタ温度計
JPS59225324A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Terumo Corp 電子温度計の製造方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3824585A (en) * 1971-06-14 1974-07-16 Alnor Instr Co Pyrometer with digitalized linearizing correction having programmable read only memory
US3793630A (en) * 1971-06-14 1974-02-19 Alnor Instr Co Pyrometer with digitalized linearizing correction
US4031530A (en) * 1975-10-22 1977-06-21 Instrulab Incorporated Digital second-order clock linearizer
US4045658A (en) * 1976-01-12 1977-08-30 Alnor Instrument Co. Digitized linearizing correction apparatus with frequency modulation
US4150573A (en) * 1976-12-03 1979-04-24 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Electronic digital thermometer
JPS5479085A (en) * 1977-12-05 1979-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature measuring apparatus
JPS57161628A (en) * 1981-03-31 1982-10-05 Sanraito:Kk Digital thermometer
DD158427A1 (de) * 1981-04-14 1983-01-12 Ulrich Brandt Schaltungsanordnung zur linearisierng der kennlinie eines thermoelementes
JPS58120137A (ja) * 1982-01-13 1983-07-16 Terumo Corp 電子体温計
JPS58178232A (ja) * 1982-04-13 1983-10-19 Yamatake Honeywell Co Ltd 測定温度の補正方法
JPS6029624A (ja) * 1983-07-28 1985-02-15 Sharp Corp 温度計
GB2157515B (en) * 1984-02-01 1987-10-07 Suwa Seikosha Kk Electronic thermometer
EP0180393B1 (en) * 1984-10-23 1990-05-02 Citizen Watch Co. Ltd. Thermistor thermometer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5355088A (en) * 1976-10-28 1978-05-19 Fujitsu Ltd Digital signal correcting circuit
JPS5815134A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Omron Tateisi Electronics Co 電子温度計
JPS58135927A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Citizen Watch Co Ltd サ−ミスタ温度計
JPS59225324A (ja) * 1983-06-06 1984-12-18 Terumo Corp 電子温度計の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4844623A (en) 1989-07-04
DE3712140A1 (de) 1987-12-10
DE3712140C2 (ja) 1989-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453834A (en) Electronic timepiece with temperature compensation
US4150573A (en) Electronic digital thermometer
US4616173A (en) Frequency counter
JPS58120137A (ja) 電子体温計
JPS6310370B2 (ja)
JPH0143252B2 (ja)
US5525936A (en) Temperature-compensated oscillator circuit
JPS62240824A (ja) 温度計
GB2284286A (en) Electronic timekeeping device with reduced adjustment data storage requirement
US4563748A (en) Temperature measuring system
JPS59225324A (ja) 電子温度計の製造方法
JPS60187833A (ja) 温度検出装置
JPS6260656B2 (ja)
JPH0471172B2 (ja)
JPS5895230A (ja) 電子式温度測定方法及び装置
JPH0658965A (ja) 位相計
JPS5997026A (ja) 温度計用cr発振回路の設定装置
SU1162046A1 (ru) Устройство линеаризации выходных характеристик частотных датчиков
JPH0566534B2 (ja)
JPS63163178A (ja) 抵抗値測定回路
JPS5632809A (en) Correcting unit for frequency
JPH0450793A (ja) 時計精度調整装置
JPH02227698A (ja) 時計自動調整装置
JPH0261697B2 (ja)
JPH09307355A (ja) 発振器