JPH0143252B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0143252B2
JPH0143252B2 JP58140055A JP14005583A JPH0143252B2 JP H0143252 B2 JPH0143252 B2 JP H0143252B2 JP 58140055 A JP58140055 A JP 58140055A JP 14005583 A JP14005583 A JP 14005583A JP H0143252 B2 JPH0143252 B2 JP H0143252B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
value
oscillator
counter
oscillation frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58140055A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6029624A (ja
Inventor
Yoshihiro Wada
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP58140055A priority Critical patent/JPS6029624A/ja
Priority to US06/634,421 priority patent/US4644481A/en
Priority to GB08419163A priority patent/GB2144226B/en
Publication of JPS6029624A publication Critical patent/JPS6029624A/ja
Publication of JPH0143252B2 publication Critical patent/JPH0143252B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/028Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for numerical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K13/00Thermometers specially adapted for specific purposes
    • G01K13/20Clinical contact thermometers for use with humans or animals

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
<技術分野> 本発明は、測温抵抗体の抵抗値の温度依存性に
より温度を検知する温度計に関し、さらに詳しく
は抵抗値の変化を発振器の発振周波数変化により
検知するデジタル式の温度計に関するものであ
る。 <従来技術> 測温抵抗体をCR発振回路の一部として使用し、
その発振周波数から温度を測定することは一般に
行なわれている。 発振周波数Fはほとんど無視できる誤差範囲
内、で比例定数kを用いて、 F=k/C・R ………(1) の通り与えられる。 又、測温抵抗体をサーミスタとすれば、サーミ
スタの抵抗値Rと絶対温度Tとの関係は理論的に
次式で表現される。 R=R0exp B(1/T−1/T0) ………(2) ここで、R0:絶対温度がT0のときのサーミス
タの抵抗値 B:サーミスタ定数。 上記(1)、(2)式より絶対温度Tは、下記(3)式の通
り、発振周波数Fで表わされる。 T=1/1/T0+1/B・(lnF0−lnF) ………(3) ここで、F0:絶対温度T0のときの発振周波数。 従つて、発振周波数を測定することにより温度
を測定することができる。 上述の発振周波数−温度の関係を用いた温度計
について述べる。 第1図に従来の温度計のブロツク構成を示す。 同図において、1はサーミスタで、発振器2と
接続され発振回路を形成する。前記発振回路の発
振周波数はゲート回路3の開く所定時間(一般
に、基準となる抵抗が接続された発振回路の出力
を計数するカウンターの所定数までの計数時間)
においてカウンター4で計数される。 5は最高値検出回路で、前記カウンター4の計
数値が測定中の温度の最高値であればその計数値
を最高値ホールド表示のためにラツチ回路6に転
送する。該ラツチ回路6の出力はアドレスデコー
ダ7、更にリード・オンリ・メモリROM8に与
えられる。このROM8は入力に対応する温度値
が記憶されているメモリ素子であつて、その温度
情報出力はデコーダ・ドライバ9を介して表示器
10によつて表示される。 ここで、上記の構成の温度計におけるROM8
の必要ビツト数について検討する。そして、温度
計は体温計として使用されるものと設定する。 体温計なので表示温度範囲は35℃乃至42℃の範
囲で、その間隔を0.1℃単位で表示するものとす
る。 ROM8のメモリ容量を少なくするために、例
えば35.0℃と35.1℃のカウント数の差が1カウン
トになるように発振器2の時定数並びにゲート回
路3のゲート幅を設定すれば良い。この場合の温
度とカウント数の関係を第2図に示す。同図にお
いて、横軸は体温(温度)で単位は℃、縦軸はカ
ウント数を示している。体温が35.0℃のときのカ
ウント数をCとして以後体温が42.0℃になるとカ
ウント数はC+79となる。具体的に上記(3)式にB
=4000、T0=35.0、F0(=C)=237を代入して温
度(有効数字7桁;単位℃)及び表示値(小数点
以下第2位四捨五入;単位℃)を計算してみると
下記第1表の通りとなる。
【表】
【表】
【表】
【表】 と言うわけであるから、(3)式によつて発振周波数
によつて体温(温度)を表示するためには、80種
類のカウント数に対して71種類の表示値の温度値
を準備しなければならないことになる。 よつて、ROM8のアドレスD(Dは任意の0
以上の整数)からアドレスD+79に350から420ま
でのBCD(Binary Coded Decimal)コードのい
ずれかを記憶させることになる。この際、表示値
は最上位桁が“3”若しくは“4”で1ビツトで
表現でき、又、下2桁は各4ビツトずつで表現す
ることとなり、合計1アドレスに9ビツトのデー
タを記憶させる必要がある。ゆえに、ROM8は
80×9=720ビツトを有しなければならない。 <発明の目的> 本発明は、上記の事項に鑑み、発振周波数から
温度情報を読み出すための記憶回路ROMのビツ
ト数の削減を計る目的で、 基準抵抗と測温抵抗体とに切換接続できる発振
器と、前記発振器の発振周波数をカウントするカ
ウンターと、前記カウンターが所定数までカウン
トする時間を測定する計時手段と、特定データが
予め記憶された記憶回路と、前記発振器に基準抵
抗を接続して前記計時手段が測定した時間に等し
い時間内に前記測温抵抗体を接続した発振器の発
振周波数を前記カウンターでカウントし、そのカ
ウント数Cから前記記憶回路の特定データを読み
出し所定の演算により前記測温抵抗体の検知した
温度を算出する算出手段と、前記算出手段の温度
数値若しくはそれに相関する数値を表示する表示
手段とを具備する温度計において、 上記記憶回路は1ビツトデータ即ちアドレスm
(m=l、l+1、l+2、…:lは1以上の整
数)において、発振周波数Fと温度Tの関係式T
=f(F)を用いたところのTm=f(F)より与えられ
る温度Tmの特定変換数値Tm′がTm′-1と等しい
場合は“0”(若しくは“1”)が、そうでない場
合は“1”(若しくは“0”)が書き込まれたメモ
リで構成され、 上記所定の演算は設定された初期値に前記記憶
回路の特定アドレスA(mのいずれかの整数)か
ら上記カウント数Cに対応するアドレスB(mの
いずれかの整数)までのデータ“1”(若しくは
“0”)の数を加算する演算であることを特徴とす
る温度計 又は、 測温抵抗体の接続された発振器と、前記発振器
の発振周波数をカウントするカウンターと、時間
幅を設定する時間設定手段と、特定データが予め
記憶された記憶回路と、前記時間設定手段の時間
設定時間幅に等しい時間内に前記測温抵抗体の接
続された発振器の発振周波数を前記カウンターで
カウントし、そのカウント数Cから前記記憶回路
の特定データを読み出し所定の演算により前記測
温抵抗体の検知した温度を算出する算出手段と、
前記算出手段の温度数値若しくはそれに相関する
数値を表示する表示手段を具備する温度計におい
て、 上記記憶回路は1ビツトデータ即ちアドレスm
(m=l、l+1、l+2、…:lは1以上の整
数)において、発振周波数Fと温度Tの関係式T
=f(F)を用いたところのTm=f(m)より与え
られる温度Tmの特定変換数値Tm′がTm′-1と等
しい場合は“0”(若しくは“1”)が、そうでな
い場合は“1”(若しくは“0”)が書き込まれた
メモリで構成され、 上記所定の演算は設定された初期値に前記記憶
回路の特定アドレスA(mのいずれかの整数)か
ら上記カウント数Cに対応するアドレスB(mの
いずれかの整数)までのデータ“1”(若しくは
“0”)の数を加算する演算であることを特徴とす
る温度計 を堤供する。 <実施例> 本発明の構成を実施例に即して述べる。 第3図に本発明の実施例に係る温度計のブロツ
ク構成を示す。 同図において、Rは基準抵抗でRxは測温抵抗
体のサーミスタを示す。これら基準抵抗R及びサ
ーミスタRxはコンデンサCと接続され、発振器
11が該コンデンサCとサーミスタRx又は基準
抵抗Rの時定数により定まる周波数を発振する。
前記基準抵抗Rと前記発振器11の間にはアナロ
グスイツチ13が挿入され、又前記サーミスタ
Rxと前記発振器11の間にはアナログスイツチ
12が挿入されている。そして、前記アナログス
イツチ12,13の開閉は制御回路15によつて
実行される。 前記発振器11の発振出力はカウンター14に
与えられる。このカウンター14は所定数まで計
数をし、その出力はアドレスデコーダ18に与え
られ、オーバーフロー出力は前記制御回路15に
与えられる。 一方、該制御回路15には所定のクロツク周波
数を発振する基本クロツク発振器16の出力が与
えられるカウンター17が接続されている。この
基本クロツク発振器16及びカウンター17は前
記制御回路15のオーバーフローするまでの時間
を計測するためのものである。 前記アドレスデコーダ18に接続されたリー
ド・オンリ・メモリROM19のアドレス237乃
至317のメモリ内容は下記第2表の通りで、“1”
若しくは“0”の1ビツトデータである。
【表】
【表】
【表】
【表】 上記第2表において、各アドレスには“1”又
は“0”が書き込まれているが、この“1”又は
“0”に区別させる基準は次の通りである。 即ち、発振周波数Fが与えられると体温(温
度)Tは前記(3)式により求まるわけで、前記体温
(温度)Tは前記発振周波数Fの関数である。 T=f(F) 今、発振周波数F1、F2、F3、…Fo-1、Foが与
えられて T1=f(F1) T2=f(F2) T3=f(F3) 〓 To-1=f(Fo-1) To=f(Fo) 〓 が計算された。T1、T2、T3…、To-1、To…は実
数(第1表の体温(温度値)に相当する。)で求
まり、それを表示値の3桁数値(第1表の表示値
に相当する。)に変換する。 この数値変換の方法は次の通りである。 即ち、実数Aを整数に変換する関数をINTで
表わして、該実数Aの整数変換(小数点以下切捨
て)された値をBとして、整数変換を B=INT(A) と表わす。 上記T1、T2、T3…、To-1、To…(nは2以上
の整数)を下式の通り整数変換する。 T1′=INT((T+0.05)×10) T2′=INT((T+0.05)×10) T3′=INT((T+0.05)×10) 〓 To-1′=INT((To-1+0.05)×10) To′=INT((To+0.05)×10 〓 そして、求まつた左辺の値を10で割つた値が表
示値に相当する3桁実数値となる。 T″1=T′1/10 T″2=T′2/10 T″3=T′3/10 〓 T″o-1=T′o-1/10 T″o=To/10 〓 そして、 T″o-1=T″o であるならば、アドレスnに0を書き込み、 T″o-1=T″o+0.1 であるならば、アドレスnに1を書き込んでお
く。 なお、上記では固有の値0.05を用いているがこ
れは差分が0.1であるためで、この固有の値を一
般にZで表わすと T′n=1/10(INT(Tm+Z)×10) (ただし、mは2以上の整数) となり、 T′m-1=T′m であるならば、アドレスmには0を書き込み、 T′m-1=T′n+(Z×2) であるならば、アドレスmには1を書き込むこと
になる。 制御回路15はまずアナログスイツチ13を閉
じ発振器11に基準抵抗Rを接続して発振させ
る。その発振周波数をカウンター14でカウント
すると同時に、基本クロツク16をカウンター1
7でカウントする。そして、前記カウンター14
がオーバーフローした時点で前記カウンター17
のカウントを停止する。この時の該カウンター1
7の値がゲート回路20のゲート時間である。 次に、制御回路15はアナログスイツチ13を
開き、アナログスイツチ12を閉じ、サーミスタ
Rxを発振器1に接続する。同時にカウンター1
7のダウンカウントを開始し、プリセツト回路2
1はカウンター22に定数349(34.9℃に対応)を
設定する。ゲート回路20はカウンター17のダ
ウンカウントが開始されてからゼロになるまで開
かれる。発振器1の発振周波数はカウンター14
でカウントされている。 カウンター14の計数値は最初は0である。こ
の値がアドレスデコーダ18でデコードされ
ROM19のアドレス0の値が参照される。も
し、アドレス0の値が1であればゲート回路20
を通してカウント22がカウントアツプされる。次
に前記カウンター14は1を計数し、同様に
ROM19のアドレス1の値が参照され、もしそ
の値が0であれば前記カウンター22はカウント
アツプされない。このようにして前記カウンター
14がカウントアツプされるたびに前記ROM1
9が参照され、そのメモリ内容が“1”又は
“0”かによつて前記カウンター22がカウント
アツプされるか若しくはカウントアツプされな
い。この処理はゲート回路20が閉じられるまで
続けられる。 本実施例ではカウンター14のカウント数が
237を越えてからROM19の内容を順に読み出
し、その値が1であればプリセツト値349に加算
していく。 つまり、本実施例では体温値(温度値)Tは次
式で計算されるのである。 T=1/10(349+ox=237 M(x)) ただし、 n:カウンター14のカウント終了時点のカウン
ト数 M(x):アドレスxのROM19の値、0若しく
は1。 ラツチ回路23にはそれまで測定した体温(温
度)の最高値が一時保持されている。 ゲート回路20が閉じられカウントが終了する
と前記カウンター22の体温値(温度値)と前記
ラツチ回路23の体温値(温度値)が比較回路2
6で比較され、もしカウンター22の体温値(温
度値)が大きければ該体温値(温度値)がラツチ
回路23に一時保持される。 そして、ラツチ回路23の体温値(温度値)は
デコーダ・ドライバ24を通して表示器25で表
示される。 なお、上記実施例では、温度によつて抵抗値の
変化する測温抵抗体と温度によつて抵抗値のほと
んど変化しない基準抵抗に接続された発振器の前
記2つによる発振周波数の比較によつて該測温抵
抗体の検知温度を知るようにしたが、もちろん特
定の時間幅を設定してその時間幅内の測温抵抗体
と接続された発振器の発振周波数によつて該測温
抵抗体の検知温度を得るようにしてもよい。 さらに、上記ROM19の1ビツトデータに関
し、上記実施例の“1”を“0”に、“0”を
“1”に入れ替えて“0”データの数に基づいて
体温値(温度値)を計算するように設計変更も考
えられる。 上記実施例に下記の改良を加えることもでき
る。 上記実施例ではカウント数の1カウントが
0.1℃の温度上昇に対応するように設計したが、
測定分解能を上げたい場合や婦人体温計の様に
0.05℃単位で表示したい場合には対温度カウン
ト数を多くとりROM19の記憶容量を増やす
ことで実現できる。 表示分解能を0.1℃のままで測定分解能を上
げるのは次の意味で有効である。前記第1表を
見ればわかるようにカウント数237で表現され
る温度は35.00000以上35.09969未満である。こ
れを35.0℃と表示すると最高0.09969℃の表示
誤差が出る。これは、1カウント約0.1℃の測
定分解能をとつているために、0.1℃単位で表
示する場合に本来発生する量子化誤挙±0.05℃
に測定分解能からくる誤差約±0.05℃が加わ
り、約±0.1の表示誤差となるものである。 表示分解能を0.1℃のままで測定分解能を例
えば1カウントあたり約0.05℃に上げる場合の
回路構成法としては、第3図におけるカウンタ
ー14の段数を1段増やしてROM19のアド
レスを倍に増やすとともにゲート20の開いて
いる時間も約倍に長くする。ROM19は0.1の
温度上昇のあるアドレスに1を記憶しておいて
も良いが、0.05℃の温度上昇のあるアドレスに
1を記憶してカウンター22の前に1段プリス
ケラをかませることによつても実現できる。 上記実施例では237カウントを越えてから
ROM19の読み出しを開始するようにした
が、これはプリセツト回路21のプリセツト値
を適切な値に変更することによりカウンター1
4のカウント数が0の時から読み出し、カウン
ター14の値が237になつた時にカウンター2
2の値がちようど350になるようにも構成でき
る。 比較回路26の代わりに、カウンター14の
値を一時保持するラツチ回路と該ラツチ回路の
保持値とカウンター14のカウント数とを比較
する比較回路を設けることもできる。 セ氏表示とカ氏表示を切替可能にするには
ROM19の各アドレスの記憶データにセ氏用
の1ビツト、カ氏用に1ビツトの計2ビツトと
し、プリセツト回路21のプリセツト値ととも
に切替えるようにすれば実現できる。 <効果> 以上の様に本発明の温度計によれば、非直線性
を持つ測温抵抗体(温度センサー)から実際の温
度を測定するのに、各アドレスごとに1ビツトデ
ータを記憶させた記憶回路でもつて、環境(周
囲)温度変化によつて抵抗値のほとんど変化しな
い基準抵抗と温度変化によつて抵抗値の変化する
測温抵抗体に接続されこの抵抗の値に比例又は反
比例した周波数で発振する発振器の周波数の比較
から又は所定の設定時間内における測温抵抗体に
接続された発振器の発振周波数から前記測温抵抗
体の検知温度を得ることができる、記憶回路の記
憶容量が小さくて済み、コストダウンを計れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の温度計のブロツク構成図、第2
図は温度(単位℃)と測温抵抗体の発振周波数の
カウント数との関係グラフ、第3図は本発明の温
度計のブロツク構成図である。 11……発振器、12,13……アナログスイ
ツチ、14,17,22……カウンター、15…
…制御回路、16……基本クロツク発振器、18
……アドレスデコーダ、19……ROM、20…
…ゲート回路、21……プリセツト回路、23…
…ラツチ回路、24……デコーダ・ドライバー、
25……表示器、26……比較回路、R……基準
抵抗、Rx……サーミスタ(測温抵抗体)、C……
コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基準抵抗と測温抵抗体とに切換接続できる発
    振器と、前記発振器の発振周波数をカウントする
    カウンターと、前記カウンターが所定数までカウ
    ントする時間を測定する計時手段と、特定データ
    が予め記憶された記憶回路と、前記発振器に基準
    抵抗を接続して前記計時手段が測定した時間に等
    しい時間内に前記測温抵抗体を接続した発振器の
    発振周波数を前記カウンターでカウントし、その
    カウント数Cから前記記憶回路の特定データを読
    み出し所定の演算により前記測温抵抗体の検知し
    た温度を算出する算出手段と、前記算出手段の温
    度数値若しくはそれに相関する数値を表示する表
    示手段とを具備する温度計において、 上記記憶回路は1ビツトデータ即ちアドレスm
    (m=l、l+1、l+2、…:lは1以上の整
    数)において、発振周波数Fと温度Tの関係式T
    =f(F)を用いたところのTm=f(m)より与え
    られる温度Tmの特定変換数値Tm′がTm′-1と等
    しい場合は“0”(若しくは“1”)を、そうでな
    い場合は“1”(若しくは“0”)が書き込まれた
    メモリで構成され、 上記所定の演算は設定された初期値に前記記憶
    回路の特定アドレスA(mのいずれかの整数)か
    ら上記カウント数Cに対応するアドレスB(mの
    いずれかの整数)までのデータ“1”(若しくは
    “0”)の数を加算する演算であることを特徴とす
    る温度計。 2 測温抵抗体の接続された発振器と、前記発振
    器の発振周波数をカウントするカウンターと、時
    間幅を設定する時間設定手段と、特定データが予
    め記憶された記憶回路と、前記時間設定手段の設
    定時間幅に等しい時間内に前記測温抵抗体の接続
    された発振器の発振周波数を前記カウンターでカ
    ウントし、そのカウント数Cから前記記憶回路の
    特定データを読み出し所定の演算により前記測温
    抵抗体の検知した温度を算出する算出手段と、前
    記算出手段の温度数値若しくはそれに相関する数
    値を表示する表示手段を具備する温度計におい
    て、 上記記憶回路は1ビツトデータ即ちアドレスm
    (m=l、l+1、l+2、…:lは1以上の整
    数)において、発振周波数Fと温度Tの関係式T
    =f(F)を用いたところのTm=f(m)より与え
    られる温度Tmの特定変換数値Tm′がTm′-1と等
    しい場合は“0”(若しくは“1”)が、そうでな
    い場合は“1”(若しくは“0”)が書き込まれた
    メモリで構成され、 上記所定の演算は設定された初期値に前記記憶
    回路の特定アドレスA(mのいずれかの整数)か
    ら上記カウント数Cに対応するアドレスB(mの
    いずれかの整数)までのデータ“1”(若しくは
    “0”)の数を加算する演算であることを特徴とす
    る温度計。
JP58140055A 1983-07-28 1983-07-28 温度計 Granted JPS6029624A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140055A JPS6029624A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 温度計
US06/634,421 US4644481A (en) 1983-07-28 1984-07-26 Electronic thermometer
GB08419163A GB2144226B (en) 1983-07-28 1984-07-27 Electronic thermometers

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58140055A JPS6029624A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6029624A JPS6029624A (ja) 1985-02-15
JPH0143252B2 true JPH0143252B2 (ja) 1989-09-19

Family

ID=15259933

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58140055A Granted JPS6029624A (ja) 1983-07-28 1983-07-28 温度計

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4644481A (ja)
JP (1) JPS6029624A (ja)
GB (1) GB2144226B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135864A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Terumo Corp 氷枕及びその温度モニタ
JP2007135866A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Terumo Corp 体温測定装置
JP2007229074A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229075A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 乳幼児健康管理装置
JP2007229076A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 乳幼児健康管理/監視装置
JP2007229080A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 健康管理装置
JP2007229077A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229082A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229079A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 体温測定装置

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6120752Y2 (ja) * 1981-01-26 1986-06-21
GB2157515B (en) * 1984-02-01 1987-10-07 Suwa Seikosha Kk Electronic thermometer
JPS6144333A (ja) * 1984-07-04 1986-03-04 Omron Tateisi Electronics Co 電子温度計
USH562H (en) 1985-02-26 1988-12-06 Accurate electronic thermometer
JPS62254278A (ja) * 1986-02-10 1987-11-06 テキサス インスツルメンツ インコ−ポレイテツド デ−タ記憶方法及び装置
JPS62240824A (ja) * 1986-04-11 1987-10-21 Sharp Corp 温度計
JPH0187225U (ja) * 1987-11-30 1989-06-08
US5178468A (en) * 1988-08-25 1993-01-12 Terumo Kabushiki Kaisha Temperature measuring probe and electronic clinical thermometer equipped with same
JP2675344B2 (ja) * 1988-08-25 1997-11-12 テルモ株式会社 測温用プローブ
US5149200A (en) * 1988-08-25 1992-09-22 Terumo Kabushiki Kaisha Temperature measuring probe and electronic clinical thermometer equipped with same
DE4030926C1 (ja) * 1990-09-29 1992-04-16 Heraeus Sensor Gmbh, 6450 Hanau, De
US5442669A (en) * 1993-12-27 1995-08-15 Medin; David L. Perishable good integrity indicator
DE4447885C2 (de) * 1993-12-27 2003-06-12 David L Medin Selbst-Kalibrierungseinrichtung für ein Oszillator-Taktsignal
US5836691A (en) * 1996-07-17 1998-11-17 Techno Togo Limited Company Method of thermometry and apparatus for the thermometry
US6412398B1 (en) 2000-03-08 2002-07-02 Trucook, Llc Temperature sensing utensil with detachable head
US6591739B2 (en) 2000-03-08 2003-07-15 Trucook Llc Temperature sensing utensil with detachable heads
US6864802B2 (en) 2000-09-01 2005-03-08 Ut-Battelle, Llc Wireless spread-spectrum telesensor chip with synchronous digital architecture
US6695475B2 (en) * 2001-05-31 2004-02-24 Stmicroelectronics, Inc. Temperature sensing circuit and method
US9225337B2 (en) * 2014-02-27 2015-12-29 Freescale Semiconductor, Inc. Temperature threshold circuit with hysteresis

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3834238A (en) * 1971-08-19 1974-09-10 Royal Medical Corp Electronic thermometer
GB1433489A (en) * 1973-02-15 1976-04-28 Fluor Milling Baking Research Method of and apparatus for measuring within elongate heat treatment enclosures
CH616297B (de) * 1974-09-16 Centre Electron Horloger Garde-temps compense en fonction d'au moins un parametre physique d'environnement.
US3996451A (en) * 1975-10-28 1976-12-07 Control Data Corporation Semiconductor diode temperature sensing device
US4150573A (en) * 1976-12-03 1979-04-24 Tokyo Shibaura Electric Co., Ltd. Electronic digital thermometer
US4176556A (en) * 1977-06-17 1979-12-04 Omron Tateisi Electronics Co. Electronic thermometer
US4506995A (en) * 1978-05-04 1985-03-26 Polster Louis S Shortening management method and apparatus
GB2058357A (en) * 1979-09-04 1981-04-08 Secretary Industry Brit Averaging thermometer
JPS5819523A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Sharp Corp 温度測定装置
US4505599A (en) * 1983-05-06 1985-03-19 Kabushiki Kaisha Daini Seikosha Electronic clinical thermometer

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007135864A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Terumo Corp 氷枕及びその温度モニタ
JP2007135866A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Terumo Corp 体温測定装置
JP2007229074A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229075A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 乳幼児健康管理装置
JP2007229076A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 乳幼児健康管理/監視装置
JP2007229080A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 健康管理装置
JP2007229077A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229082A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 介護施設および/または在宅における監視装置
JP2007229079A (ja) * 2006-02-28 2007-09-13 Terumo Corp 体温測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
GB2144226B (en) 1987-01-21
JPS6029624A (ja) 1985-02-15
GB2144226A (en) 1985-02-27
GB8419163D0 (en) 1984-08-30
US4644481A (en) 1987-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0143252B2 (ja)
US4551031A (en) Electronic clinical thermometer
US4616173A (en) Frequency counter
JPS58120137A (ja) 電子体温計
US4125023A (en) Temperature-measuring apparatus
US4725150A (en) Digital thermometer with varying resolution
US4563748A (en) Temperature measuring system
JPS5833490B2 (ja) 温度測定装置
US4844623A (en) Electronic thermometer
JPH06342088A (ja) 計時方式、半導体装置、計時装置
JPH0367209B2 (ja)
JPH0337694B2 (ja)
JPS5997026A (ja) 温度計用cr発振回路の設定装置
SU1136120A1 (ru) Влагомер
JPH0326336B2 (ja)
JPS5869128A (ja) 温度補償回路
JPS6015009B2 (ja) 温度表示装置
JPS5820896Y2 (ja) 電子秤の設定単価自動クリア装置
JPS6013232A (ja) 水晶振動子の温度−周波数特性を補償した温度検出方法
JPH0330098B2 (ja)
JPS5856421B2 (ja) 温度測定装置
JPS5799039A (en) Temperature compensator for output frequency
JPH0346770B2 (ja)
JPS6052730A (ja) デジタル温度計
SU954885A1 (ru) Устройство дл измерени изменени частоты