JPH0337694B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337694B2
JPH0337694B2 JP864982A JP864982A JPH0337694B2 JP H0337694 B2 JPH0337694 B2 JP H0337694B2 JP 864982 A JP864982 A JP 864982A JP 864982 A JP864982 A JP 864982A JP H0337694 B2 JPH0337694 B2 JP H0337694B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
counter
thermometer
signal
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP864982A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58124921A (ja
Inventor
Tadashi Hanaoka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Watch Co Ltd
Priority to JP864982A priority Critical patent/JPS58124921A/ja
Priority to US06/460,085 priority patent/US4464067A/en
Priority to GB08301865A priority patent/GB2118307B/en
Publication of JPS58124921A publication Critical patent/JPS58124921A/ja
Priority to HK415/86A priority patent/HK41586A/xx
Publication of JPH0337694B2 publication Critical patent/JPH0337694B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K1/00Details of thermometers not specially adapted for particular types of thermometer
    • G01K1/02Means for indicating or recording specially adapted for thermometers
    • G01K1/028Means for indicating or recording specially adapted for thermometers arrangements for numerical indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/22Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor
    • G01K7/24Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/245Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a non-linear resistance, e.g. thermistor in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit in an oscillator circuit

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はサーミスタの抵抗値の変化をCR発振
回路によつて周波数の変化に変換し、この周波数
を計測することによつて温度を測定する方式の温
度計に係わるものである。 本発明の目的は温度に対して指数関数的に抵抗
値を変化するサーミスタを用いながら、広い温度
範囲で一定な感度を有しかつ精度の高い温度計を
安価に作ることと、腕時計に内臓できるような小
型な温度計を実現することである。 従来温度計として最も一般的なものはガラス管
中に封入した水銀や着色アルコールの熱膨張を利
用したガラス製温度計であつた。このガラス製温
度計は手軽であり比較的安価であると云う利点が
ある反面、小型化すると表示が読みにくくなつた
り、精度が悪くなる欠点があつた。又同様に安価
で手軽な温度計としてバイメタル式温度計があつ
たが、精度が悪く、小型化すると機械的に弱くな
つて破損しやすい欠点があつた。 一方比較的高級な温度計として熱電対を温度セ
ンサーとした電圧式温度計がある。この温度計は
近年デジタル式温度表示装置を装備したデジタル
温度計として、広く科学技術的な温度測定や工業
的な用途に用いられるようになつたが、装置が大
がかりであり高価であるため一般家庭に普及する
には至つていない。その他にも種々な原理に基づ
く温度計が製作されているが、一般家庭での温度
測定に供せられるような手軽で安価な温度計で高
精度なものは未だない。 本発明は熱電対を用いたデジタル温度計のよう
に高精度で読みやすい表示を有しながらガラス製
温度計やバイメタル式温度計のように手軽で低価
格な利点を有する温度計を、サーミスタを温度セ
ンサーとして採用することによつて実現するもの
である。 サーミスタは温度によつて抵抗値が敏感に変化
する抵抗体の総称であるが、ここでは負の温度係
数を有するサーミスタ(Negative Temperature
Coefficient Thermistor)を云い、金属酸化物の
複合焼結体に電極を付したものを示す。サーミス
タは温度に対して極めて敏感な抵抗値変化を示す
こと、抵抗値が比較的自由に選べること、形状が
単純でありかつ小型であること、したがつて熱時
定数が小さく迅速な温度測定に適していること、
工業的に大量生産が可能であること等の利点を有
する。しかし抵抗値の変化が指摘関数的であるの
で、その特性を直線補正する必要があると云う欠
点を有している。 従来この直線補正には次に述べる二つの方法が
とられていた。その第一の方法は、サーミスタに
直並列の抵抗を組合せ、その合成抵抗の温度特性
を直線に近似する方法であるが、この方法は高精
度の抵抗器を多数必要とする上に補正可能な温度
の領域がせまく、直線補正の精度も良くない。そ
のためこの方法による温度計は精度面で比較的雑
であつて、使用温度範囲の狭い用途である室内空
調設備等に利用されているのみであつた。 一方第二の直線補正の方法は、サーミスタの抵
抗値を正確に測定し、AD変換してデジタル量に
なおし計算手段で直線補正を行うやり方である
が、装置が大掛りになり、高価になるため科学技
術用温度計に応用範囲が限られていた。このよう
な理由からサーミスタは従来温度計としての用途
よりも温度定点検出用のセンサーとして利用され
ることが多かつたのである。本発明はサーミスタ
の抵抗特性の直線補正を手軽にしかも精度良く行
う方法を提案するものであるが以下にその詳細を
説明する。 第1図は本発明に使用されるCR発振回路の実
施例を示す回路図である。本実施例はサーミスタ
1と、コンデンサ2と、2個のC−MOSインバ
ータ3及び4と、C−MOSNANDゲート5とか
ら構成され、NANDゲート5の出力端子がイン
バータ4の入力端子と、該インバータ4の出力端
子がインバータ3の入力端子とそれぞれ接続され
ている。インバータ3の出力端子P2からはこの
CR発振回路の出力信号であるパルス信号F1が出
力されるように構成されている。 NANDゲート5の第1の入力端子P1には制御
信号Gが入力されるようになつている。NAND
ゲート5の第2の入力端子にはサーミスタ1とコ
ンデンサ2の一端が同時に接続されており、サー
ミスタ1の他端はインバータ3の出力端子P2と、
又コンデンサ2の他端はインバータ4の出力端子
とそれぞれ接続されている。 このような回路構成において入力端子P1に印
加される制御信号Gが論理L(以下端にLと表す)
の時、CR発振回路は動作を停止し、出力端子P2
の信号F1は論理H(以下端にHと表す)を保ち、
電力の消費は殆どない。制御信号GがHになると
CR発振回路は動作を開始するが、その時の出力
パルス信号F1の周波数f1は、サーミスタ1の抵抗
値R、コンデンサの容量値をCとして次のように
表わされる。 f1=1/2.2CR ……(1)式 絶対温度T〔K〕におけるサーミスタの抵抗値
Rは基準の温度T0〔K〕におけるサーミスタの抵
抗値をR0、サーミスタ定数をBとして次のよう
に決められる。 R=R0exp{B1/T−1/T0)}……(2)式 (2)式を(1)式へ代入し次式を得る。 f1=1/2.2CR0exp{B(1/T−1/T0)} =exp(B/T0)/2.2CR0exp(B/T)=ke-B/T……(3
)式 ただし k=1/2.2CR0eB/T ……(4)式 (3)式より周波数f1を知つてその時の温度Tを求
める式は次のようになる。 T=Bloge/togk−logf1 ……(5)式 一方、一定時間t0の間にパルス信号F1に含まれ
るパルス数Nは次の通りである。 N=f1t0 ……(6)式 (5)、(6)式より次式を得る。 T=Bloge/logk−logN/t0=Bloge/logkt0−logN ……(7)式 (7)式はパルス数Nを知つて温度Tを求める式で
あり、そのグラフは第2図に示される様な単調増
加曲線になる。しかし(7)式の計算を実行するには
高度な演算回路が必要であるので、本発明の計度
計においては第2図のグラフに近似した直線折れ
線グラフで表わされる特性を有する回路によつて
温度Tの近似値を求めるのである。 第3図は本発明の温度計の動作原理を示すブロ
ツク線図であり、上記の折れ線グラフ特性を有す
る回路を含んでいる。図中CR発振回路6は第1
図の回路図に示したものと等価であり、制御信号
の入力端子P1に時間基準回路7から一定時間t0
間Hになる制御信号Gを受る一方、出力端子P2
からパルス信号F1を出力する。該パルス信号F1
は可変分周回路8に伝達され、分周比設定回路9
によつて設定される分周比xの分周を受ける。 可変分衆回路8の出力であるパルス信号F2
カンウンター10に伝達され、そのパルス数を計
数される。該カウンター10の内容数値Sは表示
装置11に伝達されて適当な表示形式で表示され
ると共に、前記分周比設定回路9に伝達される。 分周比設定回路9は前記内容数値Sが一定量a
だけ変化するごとに異つた分周比xを可変分周回
路8に設定するように構成されている。ここに分
周比xは二つのパルス信号F1及びF2の周波数f1
びf2の比であり、x=f2/f1で定義される定数であ る。 このような構成において、温度測定動作が始ま
る直前の初期状態は制御信号GがLであり、パル
ス信号F1はHを保ち出力されていない。またカ
ウンター10には予じめ初期値S0がセツトされて
おり、この初期値S0によつて分周比設定回路9は
分周比x1を設定している。この時表示装置11は
この温度計が前回測定した温度データを記憶し、
表示している。制御信号GがHになるとCR発振
回路6は発振を開始し、パルス信号F1が可変分
周回路8に印加され温度測定が始まる。 第4図は、第3図のブロツク線図の回路によつ
て第2図のグラフに近似させた折れ線グラフであ
り、横軸に可変分周回路8に入力されるパルス信
号F1のパルス数Nを示し、縦軸にカウンター1
0の内容数値Sを示してある。以下第4図のグラ
フによつて第3図のブロツク線図の説明をする。 可変分周回路8に入力するパルス数NがN1
になるまでにカウンター10に入力するパルスの
数はN1、x1であり、カウンター内容数値SはS1
になる。この間のカウンター内容数値Sの変化は
第4図のグラフに勾配が分周比x1で与えられる直
線線分として示されている。 カウンター内容数値SがS1を超過すると分周比
設定回路9は新たな分周比x2を設定するが、x2
x1であるため、カウンター内容数値Sの変化はい
くぶん緩やかになる。パルス数NがN2個になる
までにカウンター内容数値Sは一定量aだけ増加
し、S2となる。この間のカウンター内容数値Sの
変化は勾配が分周比x2で示される直線線分として
第4図のグラフに示されている。パルス数Nが更
にN3、N4、N5……と増加するに従いカウンター
内容数値Sは一定量aづつ増加してS3、S4、S5
…となり、その都度分周比xがx3、x4、x5……と
しだいに小さな値になつていく。これによりカウ
ンター内容数値Sの変化は第4図の折れ線グラフ
のようになり、第2図のグラフに示した温度Tの
変化の様子に近似するのである。よつて温度Tは
カウンター10の内容数値Sに概略等しくなる。 この折れ線近似において、パルス数N1、N2
N3……とそれに対応するカウンター内容数値S1
S2、S3……は第2図のグラフの上又はその近傍に
なくてはならないが、カウンター10の初期値S0
は便宜的に決めることができる。ただし最初の分
周比x1と最初の折れ点の座標〔N1、S1〕とによ
つて定められる次のような関係を有している。 x1=S1−S0/N1 ……(8)式 ここにx1が極力1に近づくようにS0を決めてや
るのが近似精度上望ましいのである。 次にこの折れ線グラフのn番目(nは2以上の
整数)の線分の勾配となる分周比xoは次式のよう
になる。 xo=So−So-1/No−No-1 ……(9)式 ここでSoとSo-1及びNoとNo-1はそれぞれn番
目の線分の両端におけるカウンター内容数値S及
びパルス数Nを示している。この折れ線グラフが
第2図のグラフに近似しているとすると、温度T
がSo又はSo-1の時のパルス数Nは(3)、(6)式よりそ
れぞれ次のように表わされる。 No=t0ke-B/Sn ……(10)式 No−1=t0ke-B/Sn-1 ……(11)式 (10)、(11)式を(9)式に代入して次式を得る。 xo=So−So-1/t0k(e−B/Sn−e−e−B/Sn−
1)……(12)式 又n番目の折れ点のカウンター内容数値Sの値
Soは次式のようになる。 So=(n−1)a+S1 ……(13)式 (12)式はカウンター10の内容数値Sが(So-1
以上でSo未満の範囲で分周比設定回路9によつて
設定される分周比xの値を示している。折れ線グ
ラフの各折れ点におけるカウンター内容数値は2
個の定数S1とaとによつて(13)式のように定め
られるので(12)式よつて一連の分周比数列は計算に
よつて求められることができる。しかしCR発振
回路6の温度周波数特性は(3)式から若干ずれるの
で、各折れ点に該当する温度におけるCR発振器
6の発振周波数f1を実測して分周比xの数列を求
める方が実用的である。 以上に本発明のサーミスタ温度計の直線補正の
原理的な説明を行つたが、以下により具体的な実
施例に基づき更に詳細な説明をする。 第5図は本発明のサーミスタ温度計を電子時計
に内蔵した温度計付電子時計の回路図の概略であ
る。この回路において時計装置は時計の時間基準
信号を発生する水晶発振回路27、該時間基準信
号を分周して表示時間の最小単位を与える時間信
号を作る分周回路28、該時間信号を計数して時
該情報を発生する計時回路29、該時刻情報を示
す数値情報を計時回路29より受けて、表示形態
に適合したデジタル信号群に変換した上、液晶表
示装置26を駆動するデコーダドライバー30、
一方温度計はCR発振回路6、時間基準回路7、
可変分周回路8、分周比設定回路9、カウンター
10、表示装置11とから構成されている。 これらの構成要素の機能の大略は第3図のブロ
ツク線図によつて説明した通りであるが、以下に
各々の構成要素の構造を具体的に述べると共にそ
の機能について詳細な説明をする。 時間基準回路7は時計装置の分周回路28から
正確な時間信号を受け取つて、初期化信号Iと制
御信号Gとラツチサンプリング信号Lとを順次出
力してこの温度計の温度測定動作を進行させる。 CR発振回路6は第2図に示した回路に等価な
回路であり、入力端子P1に印加される制御信号
GがHの時に出力端子P2からパルス信号F1を出
力する。可変分周回路8は、8個の2進カウンタ
ーを直列接続した分周器12と、16個の入力端子
A、B、C、D、E、F、G、H、a、b、c、
d、e、f、g、hと、更に入力端子Clと1個の
出力端子Xとを有する論理回路13とから構成さ
れている。 分周器12にはリセツト信号の入力端子Rがあ
る、時間基準回路7によつて発せられる初期化信
号Iが印加される。又該分周器12の8ビツトの
出力データQ1、Q2、Q3、Q4、Q5、Q6、Q7、及び
Q8は論理回路13の入力端子A、B、C、D、
E、F、G、及びHにそれぞれ伝達されており、
前記CR発振回路6から出力されるパルス信号F1
は分周器12の入力端子φと論理回路13の入力
端子Clとに印加されるようになつている。 更に、論理回路13の入力端子a〜hには分周
比設定回路9の出力データD0〜D7がそれぞれ伝
達されている。 論理回路13の各入力端子に印加される信号名
を各々の端子名で表現すると、出力端子Xから出
力されるパルス信号F2の論理値Xは次の論理式
で表わされる。 X=Cl(・h+A・・g+A・B・・f+A・B
・C・・e+A・B・C・D・・d +A・B・C・D・E・・c+A・B・C・D・E
・F・・b +A・B・C・D・E・F・G・・a)……(14)
式 パルス信号F2の論理値Xが(14)式のように
条件づけされている時、分周器12全体が1サイ
クルする時に出力端子XがHになる回数、すなわ
ちパルス信号F2のパルス数Yは次式で現わされ
る。 Y=27・h+26・25・f・24・e+23・d・22
c+21・b+20・a……(15)式 ここに信号a、b、c、d、e、f、g、及び
hに対してはHの時に1をLの時に0を代入する
ものとする。 一方分周器12全体が1サイクルする時にパル
ス信号F1は256個のパルスを出力するので、両者
のパルス数の比、すなわち分周比xは次式のよう
になる。 x=Y/256 ……(16)式 数値Yは信号aをLSBとし、信号hをMSBと
する8ビツトの2進数として分周比設定回路9に
よつて設定され、その値は0から255までの整数
である。 以上に可変分周回路8の構造と機能について説
明したが、このような回路は一般にレートマルチ
プライヤーと呼ばれる回路として知られるもので
あるが、その主要な構成要素である分周回路12
のフリツプフロツプの数は、該レートマルチプラ
イヤーの分周比設定の分解能を決定するので重要
である。本発明の温度計に使用する場合実用的な
測定精度を得るためには7ビツト以上のフリツプ
フロツプが必要である。 可変分周回路8の出力パルス信号F2は、カウ
ンター10によつて計数されるのであるが、該カ
ウンター10は2個の10進カウンター14及び1
5と8進カウンター16と2進カウンター17と
から構成されている。カウンター14,15,1
6、及び17は直列に接続されており、それぞれ
0.1℃桁、1℃桁、10℃桁及び正負の符号桁に対
応している。各桁のカウンターには、初期値デー
タを入力するためのデータ入力端子Dと、該デー
タ入力を制御するプリセツト信号入力端子Pとが
設けられており、初期化信号Iが該プリセツト信
号入力端子Pに印加されることにより各カウンタ
ーのデータ入力端子Dに設定されたデータが初期
値としてプリセツトされる。 10進カウンター14及び15は各々4個の数値
情報出力端子Da、Db、Dc、及びDdを有してお
り、それぞれ端子名と同一名称の信号を出力して
いる。該4個の信号Da、Db、Dc、及びDdは変
形3余りコードによつて数値情報を構成するもの
であり、第1表に2進カウンター17の符号情報
出力端子Daのとる論理値と共に10進カウンター
14,15の真理値表を示す。
【表】 8進カウンター16は3個の数値情報出力端子
Da、Db、及びDcを有し、それぞれ端子名と同一
名称の信号を出力している。該3個の信号Da、
Db、及びDcは変形2進化8進数によつて数値情
報を表わしているもので、第2表に2進カウンタ
ー17の符号情報出力端子Daのとる論理値と共
に8進カウンター16の真理値表を示す。 2進カウンター17は出力端子Daを有し、該
端子名と同一名称の信号を出力する。この信号
DaがHの時、すなわち論理値1の時はカウンタ
ー10の内容が正の数であることを示し、Lの時
すなわち論理値0の時は負の数であることを示
す。
【表】 分周比設定回路9は読み出し専用メモリーであ
り、5個のアドレス入力端子A0、A1、A2、A3
及びA4に対して10進カウンター15の出力信号
Dd、8進カウンター16の出力信号Da、Db、
Dc、及び2進カウンター17の出力信号Daがそ
れぞれ印加されている。 第1表及び第2表の真理値表より明らかなよう
に、上記の5個の信号A0〜A4は5ビツトの2進
数情報を構成しており、1℃桁に相当する10進カ
ウンター15の内容数値が〔5〕増加することに
分周比設定回路8の読み出し専用メモリーのアド
レスは次々と更新される。該読み出し専用メモリ
ーは8個のデータ出力端子D0、D1、D2、D3
D4、D5、D6、及びD7を有しており、それぞれレ
ートマルチプライヤーを構成する論理回路13の
8個の入力端子a、b、c、d、e、f、g及び
hに接続されていてアドレスを定めることにより
可変分周回路8に対して前記数値Yを表わす2進
数を設定する。 一方カウンター10から出力される数値情報は
表示装置11に伝達され、デジタル的に温度表示
をするのであるが、該表示装置11は、合計12ビ
ツトのラツチ部と、数字3桁分及び符号の表示を
行うデコーダドライバー部と、時計装置と共用す
る液晶表示装置26とから構成されている。 ラツチ部は、0.1℃桁に対応する10進カウンタ
ー14の数値情報を記憶する4ビツトのラツチ回
路18と、1℃桁に対応する10進カウンター15
の数値情報を記憶する4ビツトのラツチ回路19
と、10℃桁に対応する8進カウンター16の数値
情報を記憶する3ビツトのラツチ回路20と、符
号桁に対応する2進カウンター17のデータを記
憶する1ビツトのラツチ回路21とからなつてい
る。各ラツチ回路18〜21にはデータのサンプ
リングを命令するための入力端子Sが設けられ、
時間基準回路7からラツチサンプリング信号Lが
印加されると記憶データの更新を行う。 デコーダドライバー部は0.1℃桁の表示を行う
デコーダドライバー22、1℃桁の表示を行うデ
コーダドライバー23、10℃桁の表示を行うデコ
ーダドライバー24、及び符号の表示を行うデコ
ーダドライバー25とからなつている。4個のデ
コーダドライバー22,23,24、及び25に
対してはそれぞれ4個のラツチ回路18,19,
20、及び21から数値情報又は符号データが伝
達されている。 以上に述べたような構成を有する温度計回路に
おいて、時間基準回路7から第6図の波形イに示
されるような初期化信号Iが出力されることによ
つて温度測定動作が開始される。該初期化信号I
により分周器12は全フリツプフロツプがリセツ
トされた状態になる。又、カウンター10には、
第6図の波形ハに示されるように初期値S0がプリ
セツトされる。 次に第6図の波形ロに示されるように、時間基
準回路7から出力される制御信号GがHになる
と、CR発振回路6が発振を開始し、パルス信号
F1が出力される。該パルス信号F1は可変分周回
路8によつて分周され、パルス信号F2となりカ
ウンター10に伝達される。該カウンター10は
パルス信号F2のパルスを計数し、その内容数値
Sは第4図の折れ線グラフに沿つた変化をする。 制御信号Gは一定時間t0の後Lになり、これに
よつてCR発振回路6は発振を停止するのでカウ
ンター10の内容数値の変化は停止する。更に時
間基準回路7から第6図の波形ニに示されるよう
にラツチサンプリング信号Lが出力され、4個の
ラツチ回路18,19,20、及び21のデータ
がそれぞれカウンター14,15,16及び17
のデータに更新される。こうして更新されたラツ
チ回路18〜21の各データはデコーダドライバ
ー22,23,24、及び25によつて表示形態
に適合したデジタル信号群に変換され、液晶表示
装置26によつて温度情報として表示されるので
ある。この一連の動作は一定の周期で繰り返えさ
れ、常に最新の温度情報が表示されるのである。 次に本実施例の温度計においてマイナス温度の
表現方法について簡単に説明を行う。 本実施例に使用されているカウンター10はダ
ウンカウントの機能を有さないので、符号桁の2
進カウンター17の値がLの時、すなわち論理値
0の時、数字桁のカウンター14,15、及び1
6の内容数値を補数表現とみなすことで負の数の
表現を行う。すなわち第3表以降で、符号桁のカ
ウンター17の出力データの論理値を最も左に書
き、以下順に10℃桁のカウンター16の出力信号
Dc、Db、Da、1℃桁のカウンター15の出力信
号Dd、Dc、Db、Da、0.1℃桁のカウンター14
の出力信号Dd、Dc、Db、Daと右に並べるよう
に配列し、論理Lに相当する論理値を0、論理H
に相当する論理値を1で表現すると、例えば+
25.6℃は第1表、第2票の真理値表より次の第3
表のように表現される。
【表】 又、同様に0℃を表現すると第4表のようにな
る。
【表】 一方、この方法によると、次の第5表のように
表現される数値は−0℃を意味することになる。
【表】 実際は−0℃と言う値は存在せず正確に言えば
上記第5表の数値は−0.1℃に相当するのでるが、
ここに生ずる0.1℃の誤差を十分に小さいものと
して無視することにより、マイナス温度の表現が
極めて容易になるのである。 同様に次の第6表に示す数値は、正確には−
5.3℃に対応するが−5.2℃とみなし表示を行うの
である。
【表】 このような正負数値の判定とその判定結果によ
つて表示する文字を変更することは、表示装置1
1のデコーダドライバー22,23、及び24に
よつて達成される。このため、各桁に対応するデ
コーダドライバー22,23及び24には全て符
号情報がラツチ回路21の出力として供給されて
いるのである。 以上に本発明によるサーミスタ温度計の詳細な
説明を行つたが、本発明によれば電気式デジタル
温度計極めて安価に製造することができる。更
に、上述した第5図の回路例にも明らかなよう
に、サーミスタと、例えばトリマコンデンサのよ
うなCR発振器の周波数調整手段と、時間の基準
信号を作るための水晶発振子と、液晶表示装置
と、電源電池とを除く殆んどの電気的要素はデジ
タル論理素子であるため、集積回路化が極めて容
易である。 またその集積回路をC−MOSICとすることに
よつて消費電力は極めて小さくすることが可能と
なり、電池を小型軽量化することが達成される。
この結果、本発明の温度計は単にガラス製温度計
やバイメタル式温度計のような手軽な温度計に置
き換えられるばかりでなく、新しい応用分野に大
きな力を発揮する。例えば電子時計と組合せるこ
とにより毎日決まつた時刻の温度を測定し記憶す
る定時温度計や、一日の最高温度と最低温度を、
その温度を記録した時刻と共に記憶する最高最低
温度計が容易に実現できる。また時計の時間精度
を正確に温度補償するための温度情報をデジタル
量として出力することなどが考えられる。又、小
型化が非常に容易であることから体温計や携帯用
温度計としての利用が考えられる。更に科学技術
用の各種の計測器や、医療用機器に組込まれる温
度計としても最適である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明のサーミスタ温度計に使用され
るCR発振回路の回路図、第2図及び第4図は本
発明の直線補正を説明するための各グラフ、第3
図は本発明のサーミスタ温度計の基本的構成を示
すブロツク線図、第5図は第4図のサーミスタ温
度計付電子時計における要部回路図、第6図は第
5図の回路動作説明のための波形図である。 1……サーミスタ、2……コンデンサー、6…
…CR発振回路、7……時間基準回路、8……可
変分周回路、9……分周比設定回路、10……カ
ウンター、11……表示装置、12……分周回
路、13……論理回路、14,15,16,17
……カウンター、18,19,20,21……ラ
ツチ回路、22,23,24,25……デコーダ
ドライバー。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 サーミスタを時定数抵抗に含むCR発振回路
    と、該CR発振回路から出力される信号を入力信
    号とする分周比設定可能な可変分周回路と、該可
    変分周回路から出力されるパルス信号を計数する
    カウンター回路と、該カウンター回路の内容値が
    予めプログラムされた設定値を越すことによつて
    前記可変分周回路の分周比を該可変分周回路の出
    力信号の周波数が小さくなる方向に設定する分周
    比設定回路と、前記カウンター回路の計数結果を
    表示する表示手段と、時間基準回路とを有し、該
    時間基準回路によつて定められる一定時間内に前
    記CR発振回路から出力される信号を、前記可変
    分周回路と前記カウンター回路とによつて分周計
    数し、該計数結果を温度測定値として前記表示手
    段によつて表示することを特徴とするサーミスタ
    温度計。 2 特許請求の範囲第1項記載の可変分周回路
    が、7ビツト以上のレートマルチプライヤーであ
    ることを特徴とするサーミスタ温度計。
JP864982A 1982-01-22 1982-01-22 サ−ミスタ温度計 Granted JPS58124921A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP864982A JPS58124921A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 サ−ミスタ温度計
US06/460,085 US4464067A (en) 1982-01-22 1983-01-21 Thermistor frequency controlled electronic thermometer
GB08301865A GB2118307B (en) 1982-01-22 1983-01-24 Thermistor thermometer
HK415/86A HK41586A (en) 1982-01-22 1986-06-05 Thermometer

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP864982A JPS58124921A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 サ−ミスタ温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58124921A JPS58124921A (ja) 1983-07-25
JPH0337694B2 true JPH0337694B2 (ja) 1991-06-06

Family

ID=11698785

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP864982A Granted JPS58124921A (ja) 1982-01-22 1982-01-22 サ−ミスタ温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58124921A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135927A (ja) * 1982-02-09 1983-08-12 Citizen Watch Co Ltd サ−ミスタ温度計
JPH0823510B2 (ja) * 1984-02-01 1996-03-06 セイコーエプソン株式会社 測温計
JPS61100625A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Citizen Watch Co Ltd サ−ミスタ温度計の補正方法
JPS61100624A (ja) * 1984-10-23 1986-05-19 Citizen Watch Co Ltd サ−ミスタ温度計の補正方法
GB201102070D0 (en) * 2011-02-07 2011-03-23 Nordic Semiconductor Asa Semiconductor temperature sensors

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58124921A (ja) 1983-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4464067A (en) Thermistor frequency controlled electronic thermometer
US4644481A (en) Electronic thermometer
US3662163A (en) Digital signal linearizer
US3843872A (en) Temperature measuring equipment with polynomeal synthesis
GB2115930A (en) Electronic clinical thermometer
JPH0337694B2 (ja)
US4563748A (en) Temperature measuring system
JPS61159121A (ja) 電子温度計
KR100951545B1 (ko) 디지털 온·습도 센서
GB2157515A (en) Electronic thermometer
JPS5833490B2 (ja) 温度測定装置
US4844623A (en) Electronic thermometer
JPH0339258B2 (ja)
JPS5997026A (ja) 温度計用cr発振回路の設定装置
JPS6260656B2 (ja)
JPS5869128A (ja) 温度補償回路
JPH0219881B2 (ja)
GB2058357A (en) Averaging thermometer
JP2504753B2 (ja) 電子温度計
SU838408A1 (ru) Цифровой термометр
SU1408248A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
SU993045A1 (ru) Цифровой измеритель температуры
JPS5921506B2 (ja) 電圧・電流発生装置
SU870972A1 (ru) Цифровой термометр
JPS6015009B2 (ja) 温度表示装置