JPS5833490B2 - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS5833490B2
JPS5833490B2 JP51144658A JP14465876A JPS5833490B2 JP S5833490 B2 JPS5833490 B2 JP S5833490B2 JP 51144658 A JP51144658 A JP 51144658A JP 14465876 A JP14465876 A JP 14465876A JP S5833490 B2 JPS5833490 B2 JP S5833490B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
resistance
counter
oscillator
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP51144658A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5369685A (en
Inventor
一浩 飯沼
幸人 安部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP51144658A priority Critical patent/JPS5833490B2/ja
Priority to US05/856,995 priority patent/US4150573A/en
Priority to DE2753871A priority patent/DE2753871C2/de
Publication of JPS5369685A publication Critical patent/JPS5369685A/ja
Publication of JPS5833490B2 publication Critical patent/JPS5833490B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、測温抵抗体の抵抗値の温度依存性により温度
を検知する温度測定装置に係わり、特に抵抗値の変化を
発振器の発振周波数変化により検知するディジタル式の
温度測定装置に関する。
従来のディジタル方式の温度測定装置、例えばディジタ
ル式電子体温計には温度によって抵抗値の変わる測温抵
抗体としてサーミスタを用い、これに電流を流しその抵
抗変化によって生ずる電圧の変化をA/Dコンバータに
よりディジタル信号に変換し、ディジタル表示するもの
がある。
しかし、このような装置では体温測定の如く温度変化範
囲の少ない場合にはサーミスタの抵抗変化も小さく、し
たがって正確な測定には高精度且つ経時変化の少ない回
路部品が必要である。
また、ディジタル表示をする為には一般に複雑で高価な
A/Dコンバータが必要である。
このように精度のよい温度測定装置は高価となる問題点
がある。
一方、例えば特開昭49−68778の如くサーミスタ
を発振周波数を決定する抵抗として用いこの抵抗値の変
化を発振周波数の変化により抵抗値から温度を検知する
装置も知られている。
しかしこのような従来の装置では電流電圧の変動サーミ
スタ、コンデンサの値の経時変化発振器の発振周波数の
変化等により正確な測定ができない欠点がある。
本発明はこのような従来の問題点に鑑みてなされたもの
で、測定精度が良く、しかもほとんどの回路部品が精度
を必要としないので安価な温度測定装置を提供すること
を目的とする。
以下、本発明をディジタル式電子体温計に適用した場合
の実施例を図面を用いて説明する。
第1図はこの一実施例の回路構成図であり、この装置は
、基準抵抗R1と測温抵抗体R2の接続切替によって発
振周波数f1、f2のパルス列を発生する非安定マルチ
バイブレータ(以下非安定マルチと略す。
)11と、一定の周波数で発振する基準発振器12と、
この発振器12の出力パルスを一定数計数して一定時間
幅t。
の矩形波を作る制御回路13と、この制御回路13出力
を制御入力として非安定マルチ11の出力パルス列を信
号人力として上記時間t。
にある非安定マルチ11の出力パルスを通過させるアン
ドゲート14と、このアンドゲート14を通過するパル
スを計数するカウンタ15と、所定の演算を行なう演算
回路16と、演算結果の温度を表示する表示回路17と
から成る・勿論、カウンタ15と演算回路16は共用さ
せることもできる。
非安定マルチ11は、例えば第2図に示す如く2つの反
転増幅器■1.I2と、コンデンサCと、温度変化に対
して抵抗値のほとんど変化しない基準抵抗R1と、温度
変化に対して抵抗値の変化する測温抵抗体R2と、これ
らR1,R2の接続切替を行なうスイッチSWから成る
非安定マルチ11の発振周波数はコンデンサCと基準抵
抗R1又は測温抵抗体R2の値の積に逆比例する。
尚、基準抵抗R1は例えば金属皮膜抵抗であり、測温抵
抗体R2は例えばサーミスタにより形成され体温計の感
温部分に取り付けられる。
基準抵抗R1の値は基準温度T。
のときの測温抵抗体R2の抵抗値にほぼ等しくする。
次に、この実施例において温度測定がなされる原理につ
いて述べる。
今、非安定マルチ11のスイッチSWを■端子側に倒す
と、このときの発振周波数f1 はkを比例定数として
次式で与えられる。
同様に、スイッチSWを■端子側に倒したときの発振周
波数f2は ところで、測温抵抗体R1をサーミスタとすれば、この
素子の温度−抵抗特性は一般に第3図の如くなる。
体温は通常35°C〜42℃の間にあり、この狭い温度
範囲では測温抵抗体R1の温度変化は第3図の点線のよ
うに直線的であるとみなすことができR2と温度Tとの
関係は次のように表わせる。
T。
は例えば37℃としておき、 1 としては T−Toにおけるサーミスタの抵抗値を選んでおく。
αはサーミスタの温度係数で定数である。(1)、(2
)式よりその比をとると この(4)式に(3)式を代入して ゆえに となる。
したがって、原理的にはスイッチSWを■に倒した場合
の発振周波数f1 と■に倒したときの発振周波数f2
を測定し、(6)式の演算を行なわせればサーミスタ
の温度即ち体温の測定ができる。
しかし、本発明では直接この周波数を求めるわけではな
い。
発振周波数f。
の基準発振器12の出力パルスを制御回路13ではNカ
ウントし時間幅t。
の矩形波を作り出すとすると、 アンドゲート14においてこの時間t。
だげ非安定マルチ11の出力を通過させれば、基準抵抗
R1を接続したときのカウンタ15の出力M1、測温抵
抗体R2を接続したときのカウンタ15の出力M2は、
各々次式で与えられる。
この(8)式を(6)式に代入すれば、 即ち、非安定タルチ11のスイッチSWを■端子側に倒
し基準抵抗R1を接続したときのカウンタ15の計数値
M1 と、スイッチSWを■端子側に倒して測温抵抗
体R2を接続したときのカウンタ15の計数値M2
とを用い、演算回路16にて予め知られている基準温度
T。
(例えば37°C)及び測温抵抗体R2として用いたサ
ーミスタの温度係数αを(9)式に代入して、演算を行
なえば温度Tが算出できる。
この算出温度又はこれに相関する値は表示回路17にお
いて表示される。
尚、上記実施例では基準発振器12は一定周波数のパル
スを出力するパルス発振器としたが、通常の正弦波発振
器を用い、この発振出力から発振周波数に比例したパル
スを作り出すようにしてもよく、このパルス列の周波数
は必ずしも発振器の発振周波数と一致させる必要はない
また、基準発振器12は連続発振する必要はなく、第1
図に点線で示した如く設げたトリガ回路18により非安
定マルチ11の出力に同期して間げつ発振する発振器で
もよい。
上述のように(9)式の演算を演算回路16にて行なえ
ば温度測定がなされるが、その演算には割算が必要とな
る。
そこで次に簡単な演算で測定温度が算出される本発明の
他の実施例について述べる。
ところで、上述の(′7)式におけるt。
の値、即ち非安定マルチ11の出力を計数する時間t。
は、(9)式が充分精度の良い値となる時間であればよ
く特に限定されていない。
そこでこのt。の値として例えば となるようなt。
の値、即ち なる特定の一定時間を選ぶとすると、(9)式に(10
)式を代入して 即ちゴ般に、非安定マルチにおいて測温抵抗体1On R2を接続したときカウンタがM2− 計数すα 0n る時間t。
(=)を求めその同じ時間t。α・f2
※ ※における基準抵抗R1を接続したときのカウンタの計
数値M1 を求めれば、(1の式の加減算により測定温
度が算出されることになる。
例えば、α0)、0式においてn=2、T。
37.00℃、α=5X10−3こすればとなり、測温
抵抗体R2を接続したときカウンタ02 がM・−下−20000カウ7ト計数する1要する時間
だけ、基準抵抗R1を接続したときのカウンタが計数し
た計数値M1 を求めこの値を23700から減算し小
数点の位置を2桁左方に移動させれば良い。
この原理に基づいた本発明の一実施例の回路構成図を第
4図に示す。
21は第2図に示した如き非安定マルチであり、スイッ
チSWを■端子側に倒したとき出力は発振周波数f1の
パルス列となり、■端子側に倒したときf2のパルス列
となるが、ここでは理解を容易にするためflのパルス
列とf2のパルス列の出力端子を異ならせて描いである
尚、スイッチSWが■端子側に倒されたとき端子T1に
は“l”信号が入り、■端子側に倒されたとき“O”信
号が入るようになっている。
非安定マルチ21のfl 出力はアンドゲート22を通
ってカウンタ23に、f2出力はアンドゲート24を通
ってカウンタ25に供給される。
尚、実際には上述のように、f1出力とf2出力は同時
に供給されることはないので、カウンタ23とカウンタ
25として1個のカウンタを共用することができる。
カウンタ25は計数値が10n/αとなると「l」信号
を出力する回路であり、この出力はフリップフロップ2
6のセラ)(S)端子に供給される。
このフリップフロップのリセット(R)端子は端子T1
に接続されており、Q出力端子はアンドゲート24の
他方の入力端子及びアンドゲート27の一方の入力端子
に接続される。
28は一定の発振周波数f。
のパルス列を出力する基準発振器であり、この出力パル
スはアンドゲート27及びアンドゲート29を介して各
々アップダウンカウンタ30のアップ(U)端子、ダウ
ン(D)端子に供給される。
アップダウンカウンタ30は内容がOになると1信号を
7リツプフロツプ31のセラ)(S)端子に供給し、こ
のQ出力はアンドゲート22,29の制御入力となる。
フリップフロップ31のリセツ)(R)端子には、端子
T1に供給される信号が反転回路32により反転され供
給されている。
カウンタ23の出力は演算回路33に送られ、0式によ
って測定温度が算出され表示回路34にて表示される。
次にこの実施例の動作を説明する。
この装置の7リツプフロツプ26.31は作動前にセッ
ト状態になっており、Q出力はいずれもOであるのでア
ンドゲート22,24,27,29は閉じている。
まず、非安定マルチ21のスイッチSWが■端子側に倒
され測温抵抗体R2が接続される。
すると、端子T1 には1信号が入りフリップフロッ
プ26はリセットされアンドゲート24.27は開く。
したがって、非安定マルチ210周波数f2のパルス列
はカウンタ25に入り計数動作を開始すると同時に、周
波数f。
の基準発振器28出力パルス列はアップダウンカウンタ
30のU端子に供給されアップ方向の計数動作が開始す
る。
カウンタ25はIon/αだげ計数すると1信号を出力
し、フリップフロップ26をセット状態とするので、Q
出力はOとなりこの時点でアンドゲート24,27を閉
じる。
このときアップダウンカウンタ30の計数値M。
はとなっている。
次に非安定マルチ21のスイッチSWを[F]端子側に
切替える。
この操作はカウンタ25の1信号によって自動的に切替
えるようにしてもよい。
スイッチSWがの端子側に倒されると端子T1 に0信
号が供給されるので7リツプフロツプ26は依然セット
状態にあるが、フリップフロップ31はリセットされる
したがってこのQ出力は1となりアンドゲート22,2
9が開き、カウンタ23、アップダウンカウンタ30に
おいて各々周波数f1のパルス列の計数動作、周波数f
のダウン方向の計数動作が開始する。
アップダウンカウンタ30が上記狗から順次ダウン方向
に計数し、内容が0となったときl信号をフリップフロ
ップ31のS端子に供給しアンドゲート22,29を閉
じる。
ゆえにカウンタ23の計数動作も停止することになる。
アップダウンカウンタ30のアップ方向及びダウン方向
に計数するクロックは同じ周波数f。
のパルス列であるので、上述の動作によればカウンタ2
5が周波数f2のパルスを計数する時間に、カウンタ2
3が周波数f1 のパルスを計数した値M1を得ること
になる。
この計数値M1を演算回路33に送ると、ここにおいて
(13)式の減算を行ない小数点移動操作を行なって測
定温度を算出する。
例えば、測温抵抗体R2として用いるサーミスタの温度
係数αを5X10−3 とすれば(13)式は基準抵抗
R1を接続したときの非安定マルチ21の発振周波数f
1 を例えば200.00KH2,に選べば、36.5
6°Cではf2=199.56KH2゜to=100.
22rrLS、、M1=20044となり(14)式よ
りT=36.56℃が求まる。
このようにして算出された温度は、表示回路34におい
て表示される。
第4図の回路は勿論1例でありカウンタ23.250機
能を換えて構成する等同様の動作をする他の回路でもか
まわない。
第4図の実施例では測温抵抗体を接続したときαO)式
で与えられる値を計数した時間に、基準抵抗を接続した
ときのカウンタの計数値を求めた。
これによれば10進法で表示するときその表示直前に小
数点移動操作を行なえばよく簡単である。
しかし、2進数で演算するような場合には次式で与える
値を計数する時間をとった方が便利な場合もある。
勿論M2のとり方はこれらに限定されず目的に応じて適
当に選べばよい。
第4図に示したように、測温抵抗体を非安定マルチに接
続したとき一定の計数値を得る時間内に、基準抵抗を接
続したときにいくつ計数するかを求める本発明の装置で
は、演算がきわめて簡単となる効果があり、回路のMS
I化も容易で特に体温計などでは不可欠な低消費電力化
、小型化、低価格化が実現される。
以上説明したように本発明は、基準抵抗と測温抵抗体と
が選択的に接続されその接続された抵抗の値に比例又は
反比例する発振周波数を有する発振器と、この発振器の
発振周波数に対応するパルス列を計数するカウンタを有
し、一定時間内の基準抵抗体を接続されたときのこのカ
ウンタの計数値及び測温抵抗体を接続したときの計数値
から所定の演算を行なうかあるいは測温抵抗体を接続し
たときに一定の計数を行なう時間内に基準抵抗を接続し
たときに発生するパルス列の計数値を得て所定の演算を
行なうものである。
このように本発明は発振器に測温抵抗体を接続したとき
と基準抵抗を接続したときの状態の比較により測定を行
なうので、測温抵抗体と基準抵抗以外の回路および回路
部品はすべて共通でありしかもディジタル回路で構成さ
れているため回路部品の精度は必要なく経時変化があっ
ても抵抗体を切り換えるわずかな時間だけ一定であれば
測定精度には全く影響しない。
又、本発明の体温測定装置に用いる基準発振器の発振周
波数の安定度もそれ程要求されない。
例えば第1図の実施例において基準発振器の発振周波数
がΔfだけずれf。
+Δfになっているとする。この場合のカウンタの計数
値M1’ 、 M2 ’はとなり、M12M2と異なる
が したがってやはり(9)式の演算によって測定温度が算
出されることになる。
このように基準発振器等の回路部品は発振器に基準抵抗
を接続したときと測温抵抗を接続したときとのわずかな
時間だけ変化がなげればよい。
更に、本発明では直接ディジタル処理によるのでA/D
コンバータ、D/Aコンバータなどの高価な回路を必要
としなく、また発振器の発振周波数を直接動る必要はな
いので装置が簡単且つ安価になる。
更に、アナログ増幅器を必要としないので基準抵抗、測
温抵抗体、容量、の素子以外は全てMO8ICに組むこ
とができるLSI化、MSI化が容易で従来では不可能
であった超重形化が可能である。
場合によっては容量素子もLSI中に入れることができ
る。
ところで、上述の説明、特に第1図の実施例の説明では
カウンタが計数する時間を一定にしておき、その間にカ
ウンタに入るパルス列の周波数が変わる場合について述
べた。
しかし、このパルス列の周波数を一定にしておき、カウ
ンタがこれを計数する時間を抵抗の値によって変化させ
るようにしても温度測定が可能である。
例えば単安定マルチの準安定時間が、選択的に接続され
る基準抵抗又は測温抵抗体の抵抗値により変わるように
しておき、この単安定マルチの出力によって制御される
ゲートを通して一定周波数のクロックパルスをカウンタ
で計数しこの計数値を用いて演算することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例の回路構成図、第2図は第1図
の実施例における非安定マルチの一回路図、第3図はサ
ーミスタの温度−抵抗特性図、第4図は本発明の他の一
実施例の回路構成図である。 11.21・・・・・・非安定マルチ、12,2B・・
・・・・基準発振器、13・・・・・・制御回路、14
,22゜24.27,29・・・・・・アンドゲート、
15,23゜25・・・・・・カウンタ、16,33・
・・・・・演算回路、17 、34・・・・・・表示回
路、30・・・・・・アップダウンカウンタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 温度によって抵抗値の変化する温度係数αの測温抵
    抗体と、この測温抵抗体の基準温度T。 における抵抗値に等しい抵抗値を有し温度によって抵抗
    値のほとんど変化しない基準抵抗体と、この基準抵抗体
    又は前記測温抵抗体が選択的に接続されこの接続された
    抵抗の値に逆比例した周波数で発振する発振器と、この
    発振器の発振周波数に対応して生ずるパルス列を所定時
    間計数するカウンタと、前記発振器に前記基準抵抗体を
    接続したときの前記カウンタの計数値M1、前記発振器
    に前記測温抵抗体を接続したときのカウンタの計数値M
    2及び前記基準温度T。 より前記測温抵抗体の検知した温度Tを、 によって算出する手段と、この手段により算出された値
    をディジタル表示する表示手段とを具備して成ることを
    特徴とする温度測定装置。 2 温度によって抵抗値の変化する温度係数αの測温抵
    抗体と、この測温抵抗体の基準温度T。 における抵抗値と等しい抵抗値を有し、温度によって抵
    抗値のほとんど変化しない基準抵抗体と、この基準抵抗
    体又は前記測温抵抗体が選択的に接続され、この接続さ
    れた抵抗の値に逆比例した周波数で発振する発振器と、
    この発振器の発振周波数に対応して生ずるパルス列を計
    数するカウンタと、前記発振器に前記測温抵抗体を接続
    したときに得られるパルス列が前記カウンタにおいて、
    一定数M2 まで計数される時間を求める手段と、こ
    の手段により求められた時間だけ前記発振器に前記基準
    抵抗体を接続する手段と、この手段により前記基準抵抗
    体が前記発振器に接続された際の前記カウンタの計数値
    M1 より、前記測温抵抗体の検知した温度Tを、 に従って算出する手段と、この手段により算出された値
    をディジタル表示する手段とを具備して成ることを特徴
    とする温度測定装置。 3一定数M2を温度係数αに逆比例した一定数とするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載の温度測定装
    置。 4 算出する手段において に従って測温抵抗体の検知した温度Tを求めることを特
    徴とする特許請求の範囲第2項記載の温度測定装置。
JP51144658A 1976-12-03 1976-12-03 温度測定装置 Expired JPS5833490B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51144658A JPS5833490B2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 温度測定装置
US05/856,995 US4150573A (en) 1976-12-03 1977-12-02 Electronic digital thermometer
DE2753871A DE2753871C2 (de) 1976-12-03 1977-12-02 Elektronische Temperaturmeßschaltung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP51144658A JPS5833490B2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 温度測定装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7486784A Division JPS59210334A (ja) 1984-04-16 1984-04-16 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5369685A JPS5369685A (en) 1978-06-21
JPS5833490B2 true JPS5833490B2 (ja) 1983-07-20

Family

ID=15367202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51144658A Expired JPS5833490B2 (ja) 1976-12-03 1976-12-03 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5833490B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5479085A (en) * 1977-12-05 1979-06-23 Matsushita Electric Ind Co Ltd Temperature measuring apparatus
CH637474A5 (fr) * 1979-06-07 1983-07-29 Bioself Int Inc Thermometre electronique.
JPS5631456U (ja) * 1979-08-17 1981-03-27
JPS5637528A (en) * 1979-09-05 1981-04-11 Hitachi Ltd Electronic temperature detector
JPS5815134A (ja) * 1981-07-20 1983-01-28 Omron Tateisi Electronics Co 電子温度計
JPS5819523A (ja) * 1981-07-28 1983-02-04 Sharp Corp 温度測定装置
JPS5973745A (ja) * 1982-10-21 1984-04-26 Secom Co Ltd 温度計測方法
JPS59100815A (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 Shimadzu Corp クロツクパルス発生回路
JPS60163311U (ja) * 1984-04-09 1985-10-30 山本電機インスツルメント株式会社 温度補償型測定装置
JPH0810168B2 (ja) * 1989-12-21 1996-01-31 オムロン株式会社 電子体温計の表示方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101078A (ja) * 1972-12-13 1974-09-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49101078A (ja) * 1972-12-13 1974-09-25

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5369685A (en) 1978-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4068526A (en) Electronic thermometer
US3843872A (en) Temperature measuring equipment with polynomeal synthesis
US3791214A (en) Digital clinical thermometer
JPS5833490B2 (ja) 温度測定装置
US4125023A (en) Temperature-measuring apparatus
JPS61159121A (ja) 電子温度計
JPS5819523A (ja) 温度測定装置
US4844623A (en) Electronic thermometer
JPS6036009B2 (ja) 電子温度計
JPS5895230A (ja) 電子式温度測定方法及び装置
JPH0367209B2 (ja)
JPS6252249B2 (ja)
JP2504753B2 (ja) 電子温度計
JP3410562B2 (ja) 温度・風速測定装置
RU2461804C1 (ru) Преобразователь температуры
SU1753305A1 (ru) Устройство дл измерени температуры
JPH0323879B2 (ja)
JPS5840153B2 (ja) 温度検出機能付電子時計
JPS641622Y2 (ja)
JPS5997026A (ja) 温度計用cr発振回路の設定装置
JPH0566534B2 (ja)
JPH048734B2 (ja)
JPS5856421B2 (ja) 温度測定装置
JPS6333631A (ja) 温度トランスデユ−サ
SU970134A1 (ru) Цифровой измеритель температуры