JPS5856421B2 - 温度測定装置 - Google Patents

温度測定装置

Info

Publication number
JPS5856421B2
JPS5856421B2 JP11421178A JP11421178A JPS5856421B2 JP S5856421 B2 JPS5856421 B2 JP S5856421B2 JP 11421178 A JP11421178 A JP 11421178A JP 11421178 A JP11421178 A JP 11421178A JP S5856421 B2 JPS5856421 B2 JP S5856421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
discrimination
temperature
power supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11421178A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5540952A (en
Inventor
哲郎 今野
俊英 鮫島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seikosha KK
Original Assignee
Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seikosha KK filed Critical Seikosha KK
Priority to JP11421178A priority Critical patent/JPS5856421B2/ja
Publication of JPS5540952A publication Critical patent/JPS5540952A/ja
Publication of JPS5856421B2 publication Critical patent/JPS5856421B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Clocks (AREA)
  • Oscillators With Electromechanical Resonators (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は温度測定装置に関するものである。
電子回路を用いた温度計についてみると、従来感温素子
の抵抗値の変化を発振回路の発振周波数あるいは感温素
子を流れる電流の変化としてとらえ、その変化を検出し
て温度を測定するものがあった。
しかしこれらは常に電源が印加されており、電子ウォッ
チなどの付加機構として温度計を設ける場合には、消費
電力の点で問題があった。
本発明はYカット水晶振動子の温度周波数特性を利用し
、定時間ごとに短時間湯度測定を行なうことにより、回
路の消費電力を少なくした温度測定装置を提供するもの
である。
以下図面に基いて本発明の一実施例を説明する。
第1図において、1は電池電源、2は電源供給制御回路
であり、例えばスイッチングトランジスタより構成され
るものである。
3はタイミングパルス発生回路であり、計時回路4から
クロックパルスを受けてタイミングパルスを発生する。
5はYカット水晶振動子を用いた水晶発振回路、6は分
周回路、7は測定温度の正負を判別する判別回路、8は
ゲート回路、9は温度の算出を行なう加減算回路等の演
算回路である。
10はデコーダであり、計時回路4および演算回路9の
出力をコード変換して表示装置11に時刻および温度を
表示する。
第2図は判別回路7を詳細に示した回路である。
12はゲート回路−13〜15はlO進カウンタであり
、カウンタ15の出力端子ABCDには(1,2,4,
8)の計数出力を生じる。
16はゲート回路、17は微分回路である。
次に動作について説明する。
Yカット水晶振動子の周波数は温度T(℃)に対し、は
ぼ直線性を有する、いま発振周波数をf とすると、f
y=に−T+foと表わせる。
L ?Cb””)”CT −fy fo・・・・(1)
k ここでf。
はT=O℃における7桁の発振周波数、kは3桁の整定
数、 したがって9は4〜5桁の整定数である。
そこで、仮に¥=8500なる基準値を定めると1 (1)式より、fJが8500より犬であればTは正に であり、8500より小であればTは負となる。
したがって温度を一99℃から+99℃の範囲で測定す
るものとすれば、上記8500の下3桁の5ら5400
から599までの計数値が得られればよいことになる。
以上の数値を基にして以下の動作を説明する。
タイミングパルス発生回路3の出力端子aには、第3図
Aに示す周期、例えば100秒周期でパルス幅2秒のパ
ルスが発生している。
この2秒の期間のみ電源供給制御回路2が働き、電池電
源1の出力が水晶発振回路5、分周回路6、判別回路7
およびゲート回路8に供給され、全ての回路が動作を開
始する。
そこで、水晶発振回路5の発振周波数は分周回路6で第
3図Bの波形となり、判別回路7およびゲート回路8に
供給される。
一方第1図のタイミングパルス発生回路3の出力端子C
には第3図Cの1秒幅のパルスが発生しており、これに
よって第2図のゲート回路12が開かれ、また微分回路
17で形成された上記パルスの立上がり微分出力によっ
てカウンター3〜15がリセットされる。
そこで、第3図Bのパルスがゲート回路12を通過し、
カウンター3に供給される。
1秒間に供給されたパルスの数を仮に580とすると、
カウンター5の内容は5となり、出力端子qのレベルは
//1 // になる。
これは、温度が正であることを示し、その命令が演算回
路9に送られる。
第3図Cのパルスの立下がりに応答してタイミングパル
ス発生回路3の出力端子eに発生する第3図りのパルス
によって演算回路9が動作を開始する。
一方、タイミングパルス発生回路3の出力端子dから、
第3図りのパルスの発生後1秒間の間、第3図Eのパル
スが発生し、ゲート回路8を開く。
したがって、分周器6の出力パルスはゲート回路8を介
して第3図Fのパルスとなす、演算回路9に供給される
さて、数値500が温度O℃に相当するから、演算回路
9では、580から500を減じる計算が行なわれる。
その結果、演算回路9の出力に80が生じ、テコーダ1
0を介して表示装置11で80℃が表示される。
一方電源供給制御回路2からの電源は断たれる。
以下98秒ごとに上記と同様な測定がなされ、温度が表
示される。
次に上記と異なる温度において、カウンタ13〜15が
490を計数したとする。
このとき、カウンタ15は4を計数しているから、ゲー
ト回路16の出力端子qのレベルは“O“を保持する。
これは、温度が負であることを示し、その命令が演算回
路9に送られる。
演算回路9では、この命令に基づいて、490−500
の計算がなされ、−10の出力を生じる。
したがって、表示装置11には一10℃の温度表示がな
される。
このように、カウンタ13〜15で500から599の
範囲の数値が計数されたときは、温度は正、400から
499のときは、温度は負となる。
なお、計時回路4の時刻出力は表示装置11で常時表示
されている。
本実施例に示すような回路系に電源を間歇的に供給する
ことによって、電力消費が少なくなるが、特に水晶発振
回路および分周回路の電力消費が大きいので、これらに
対してのみ間歇的に電源を供給するようにしても、電力
消費の低減に大きく寄与する。
本発明はYカット水晶振動子の周波数変化を検出し〜基
準設定値との差により温度を検出するとともに、間歇的
に水晶発振回路等に電源を供給するようにしたので、高
精度でかつ電力消費の少ない温度測定装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はその電気回路
図、第2図はその要部の詳細回路図、第3図は動作説明
のためのタイムチャートである。 5・・・・・・水晶発振回路、6・・・・・・分周回路
、7・・・・・・判別回路、9・・・・・・演算回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 Yカット水晶振動子を振動源とする水晶発振回路を
    設け、この水晶発振回路の出力周波数を低降する分周回
    路を設け、供給されたパルスの計数値に応じて温度の正
    負を判別する判別回路を設け、周期的に定時間の間上記
    分周回路からの出力パルスを上記判別回路に供給せしめ
    る第1のゲート回路を設け、上記判別回路の正負の判別
    出力に応答し設定値と供給を受けたパルスの計数値とに
    基いて異なる演算を実行する演算回路を設け、上記判別
    出力の発生後上記分周回路の出力パルスを上記定時間の
    間上記演算回路にパルスを供給せしめる第2のゲート回
    路を設け、上記演算回路の出力にしたがって温度を表示
    する表示装置を設け、間歇的に電源電圧を供給する電源
    供給制御装置を設け、この電源供給制御装置から上記水
    晶発振回路および分周回路の少なくとも一方に上記電源
    電圧を供給する手段を設けた温度測定装置。
JP11421178A 1978-09-18 1978-09-18 温度測定装置 Expired JPS5856421B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11421178A JPS5856421B2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 温度測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11421178A JPS5856421B2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 温度測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5540952A JPS5540952A (en) 1980-03-22
JPS5856421B2 true JPS5856421B2 (ja) 1983-12-14

Family

ID=14631984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11421178A Expired JPS5856421B2 (ja) 1978-09-18 1978-09-18 温度測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5856421B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177419U (ja) * 1985-04-25 1986-11-05
JPS631315U (ja) * 1986-06-20 1988-01-07

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58123436A (ja) * 1982-01-19 1983-07-22 Seiko Instr & Electronics Ltd 電子体温計

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61177419U (ja) * 1985-04-25 1986-11-05
JPS631315U (ja) * 1986-06-20 1988-01-07

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5540952A (en) 1980-03-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453834A (en) Electronic timepiece with temperature compensation
US4022014A (en) Combination wristwatch/chronograph/wrist calculator/measuring device
US4616173A (en) Frequency counter
JP6282723B2 (ja) クオーツ電子時計の高精度計時方法
JPS587584A (ja) 温度補償付電子時計
JPS5856421B2 (ja) 温度測定装置
JPS5833490B2 (ja) 温度測定装置
JP2000315121A (ja) Rtc回路
JPH06342088A (ja) 計時方式、半導体装置、計時装置
JP2742642B2 (ja) 発振同期型周波数等変化測定法及びその装置
JPH0511455Y2 (ja)
JP2504753B2 (ja) 電子温度計
JPH0367209B2 (ja)
JPS5840153B2 (ja) 温度検出機能付電子時計
JPS586430A (ja) 温度測定回路
JP3642219B2 (ja) 電子機器および電子機器の調整方法
JPS5895230A (ja) 電子式温度測定方法及び装置
JPH02227698A (ja) 時計自動調整装置
JPS641622Y2 (ja)
JP3383437B2 (ja) 時間計測方法及び時計
JP6728003B2 (ja) 測定値積算装置
JP3087919U (ja) 電子時計の補正回路
JPH06235779A (ja) 温度計測装置
JPH1144784A (ja) 計時装置
KR810000549Y1 (ko) 얼라암 전자시계