JPS586430A - 温度測定回路 - Google Patents

温度測定回路

Info

Publication number
JPS586430A
JPS586430A JP10422881A JP10422881A JPS586430A JP S586430 A JPS586430 A JP S586430A JP 10422881 A JP10422881 A JP 10422881A JP 10422881 A JP10422881 A JP 10422881A JP S586430 A JPS586430 A JP S586430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
signal
counter
circuit
gate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10422881A
Other languages
English (en)
Inventor
Fuminori Suzuki
文典 鈴木
Shigeru Morokawa
滋 諸川
Makoto Yoshida
誠 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP10422881A priority Critical patent/JPS586430A/ja
Priority to US06/394,198 priority patent/US4453834A/en
Priority to DE19823224838 priority patent/DE3224838A1/de
Priority to GB08219435A priority patent/GB2104690B/en
Publication of JPS586430A publication Critical patent/JPS586430A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04FTIME-INTERVAL MEASURING
    • G04F5/00Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards
    • G04F5/04Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses
    • G04F5/06Apparatus for producing preselected time intervals for use as timing standards using oscillators with electromechanical resonators producing electric oscillations or timing pulses using piezoelectric resonators
    • GPHYSICS
    • G04HOROLOGY
    • G04GELECTRONIC TIME-PIECES
    • G04G3/00Producing timing pulses
    • G04G3/02Circuits for deriving low frequency timing pulses from pulses of higher frequency
    • G04G3/022Circuits for deriving low frequency timing pulses from pulses of higher frequency the desired number of pulses per unit of time being obtained by adding to or substracting from a pulse train one or more pulses

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、MOS)う/ジスタによって構成され、モノ
リフツクIC化された温度測定回路に関するものである
従来より、電子腕時計等の小型電子装置に温度検出回路
を搭載し、携帯中の温度を感知して基準信号源の温度補
償を行なう方法は数多く提案されているが実用化に至っ
たものは少ない。
特に温度情報をデジタル値としてとらえ、基準信号源の
温度補償だけでなく、表示装置の温度補償を行ったりあ
るいは単なる温度計として温度表示に利用できるような
温度測定回路の実現は難しく特にこの温度測定回路を、
感温素子例えばサーミスタ、又は第2の水晶振動子など
の外付は部品を一切用いず、モノリシックIC化するこ
とは、さらに困難であった。しかし、部品点数の削減や
外付は部品選別工程の減少などによるコスト面の効果や
、時計そのものの商品力をも大きく向上させるという効
果をもつため、このような温度測定回路の実現が強く求
められていた。
本発明の目的は、上記要求を達成するものであり、電子
腕時計等に用いられるMOS−IC内に一体に構成する
ことができ、しかもサーミスタ等の外付は部品を必要と
せず、さらに動作Vベフレの調整が極めて容易な低消費
電力型温度測定回路を提供することである。
第1図は、本発明の実施例における電子時計の基本構成
を示すブロック図で、1は基準発振器としての水晶発振
回路、2は分周回路、6は表示機構とそれを駆動するた
めの回路を含む表示装置、4は温度測定回路であり、感
温発振器7と、この感温発振器7の出力信号を所定個数
だけ数えるゲート信号カウンタ8と、あらかじめ所定の
値にセットされたのち前記ゲート信号カウンタ8と同じ
期間だけ計数動作して水晶発振器1の発振信号あるいは
その分周信号を計数する比較カウンタ9と、この比較カ
ウンタ9の最終値を記憶する温度レジスタ10と、前記
各構成部分の動作を時系列制御する制御部6とから成る
。5は前記温度測定回路4の信号に基づいて水晶発振回
路1の温度補償をするための周波数補正信号を発生する
補正信号合成回路である。
8aはゲート信号カウンタ8に対して計数すべき数値A
を与えるための第1数値情報記憶部であり、9aは比較
カウンタ9に対してあらかじめセットしておくべき数値
Bを与えるための第2数値情報記憶部であって、本実施
例に於いては同−IC内の記憶回路Mにて構成されてい
るが、ICチップ外に設けられた選択接続パターンを用
いることもできる。
次に動作を説明すると、水晶発掘回路1の発振信号を分
周回路2で分周し計時単位信号を作って表示装置3によ
り時刻表示する通常の動作と、補正信号合成回路5が温
度測定回路4の温度情報を基に分周回路2の信号を用い
て補正信号を合成し水晶発振回路1の周波数補正をする
温度補償動作とが平行して行なわれ、特にここでは後者
の動作について説明する。温度測定回路4内の制御部6
に設けられた後述するタイマーにより温度測定の時間間
隔が定められており、温度測定すべき時間がくると、ま
ずゲート信号カウンタ8及び比較カウンタ9にそれぞれ
数値A及びBがセットされ、次にゲート信号カウンタ8
には感温発振器7を信号源とする周期τの信号が入力さ
れ、比較カウンタ9には水晶発振器1を信号源とする分
周回路2からの周波数fcの信号Pxが入力される。
さらに比較カウンタ9はカウント内容がBの状態から計
数動作を開始し、ゲート信号カウンタ8と丁度同じ期間
だけ動作するように制御部6によって制御され、ゲート
信号カウンタ8が周期τの信号をA個計数し終えた時、
すなわちA×τ秒後に停止する。この間、比較カウンタ
9は何回がオーバーフローするが、最後に残った値が温
度情報Tとなり、制御部6によって最適なタイミングで
温度レジスタ10に転送され記憶される。
この結果得られる温度情報Tは、次の式で表わすことが
できる。
T = A X r X ’f c + B −2’ 
X m11A^119のビット数を示し、mはオーバー
フローの回数を示している。
第2図は、温度測定回路4の温度特性を示す特性図であ
り、第2図(a)は感温発振器7の信号の周期τを示す
グラフで、縦軸は時間、横軸は温度である。第2図(b
)は、縦軸に温度レジスタ10に転送される比較カウン
タ9の計数値Tを示したものである。
第2図(a)に示されるように、本発明の感温発振器7
の発掘周期τは全温度領域に渡ってほぼ一定の傾斜をも
った直線であり、50’C,での周期は0℃での周期に
対して約35チ長くなるという実験結果を得ている。こ
の温度係数は、感温発振器7を構成するFETの不純物
濃度に依存しているが、製造上の不安定要因によって、
周期の絶対値と共に若干のバラツキを生じる。このバラ
ツキを修正して、バラツキの無い温度情報Tを得るため
・に、先に説明した記憶回路Mによって与えられる第1
の数値A、及び第2の数値Bにより温度測定回路4の調
整ができるようになっているのである。
調整用の設定値がA、Hの2種類で済むのは、前述の如
く感温発振器7の直線性が良いためであり、この直線性
が良いことは本発明の実施例に示す電子時計の温度補償
精度向上に大きく貢献しているだけでなく、周囲温度を
測定するためのデジタル回路を簡素化する上にも役立っ
ている。
なお、この感温発振器7の構成については、本出願人に
よりすでに提案されている。
第2図(b)は、比較カウンタ9から温度レンスタ10
に転送される温度情報値′r、具体的には複数ビットの
パラレル出力信号の温度変化を表わしており、オーバー
フローによってオールゼロに復帰する様子も点線で示し
である。
最大値は、比較カウンタ9をlビットとすれば、21−
1となり、温度特性も21ステ7プの階段状となるが、
図では直線で示しである。
すなわち、先に示したTの式には整数化関数を導入する
ことが必要であり、書き直すと次のようになる。
’r=(AxyXfc)−1−B−2’Xm〔〕は整数
化を意味している。また、前述の感温発振器7の発振周
期τの温度特性はく先の説明のようにほぼ直線と考えて
良いので、次の式で表すことができる。
τ=α×θ+τ。
ただし、θは温度で、τ。はOoCでの周期τを表わし
、αは温度係数を表わしている。したがって温度情報値
Tは次のようになる。
T=[AXfcX(αXθ十τo)]+B≠= 2 ’
 X m 第3図は、第1図に示す温度測定回路4の具体的な回路
図であり、制御部6の内部から説明すると、6aは計時
単位信号例えば1秒あるいは2秒信号を所定個カウント
する毎にネガティブエツジ信号を発生するタイマーで、
6bは前記信号を反転してポジティブエツジに変えるイ
ンバータ、6C。
6dは2Hzの反転信号211zと前記インバータ6b
の信号を入力信号とするランチ回路を構成する ゛NA
NDNORゲート前記NANDゲー1−6cの出力信号
と前記インバータ6bの出力信号を入力信号としてワン
ショット信号P。を出力するANDゲート、6gは前記
ANDゲート6eの信号Poのネガティブエツジによっ
てトリガーされてセットされるクリップフロップ(以後
、FFという。)、6hは、後述の信号S2とS3及び
512Ilz信号の反転信号と前記FF6gの反転信号
とを入力信号とするNORゲート、61と6Jは前記N
ORゲー1−6hの出力信号のネガティブエツジでトリ
ガーされるデータタイプI” F (以後、D−F l
”という。)で、D−FF6IはD−FF6jの反転信
号を、I)−FF6jはI) −f” F 6 iの信
号をデータとしている。
6k、61.6mは前記D−FF6 i、6jの出力信
号からシーケンシャルな制御のための信号を作るNOR
ゲートで、それぞれシーケンス信号S1、S2、S3を
出力する。
6r、6sは前記信号S1と51211z信号のインバ
ータ6tによる反転信号とを入力信号とするラッチ回路
を構成するNANDゲートで、6qは前記信号S1と前
記NANDゲート6sとの論理積をとって信号81/を
出力するANDゲート、6pは前記信号S2をデータ、
感温発振器7の出力信号Pτをり0.7りとして、信号
$2′を出力するD−FFである。
6fは、FF6gとD=FF6i及びD−Fil”6J
をリセットするためのORゲートで、本実施例ではタイ
マー6aの内部の1 / 4 Hz矩形信号と時計リセ
ゾト信号Rを入力信号としている。
ゲート信号カウンタ8は、感温発振器7の信号Pτと制
御部6からの信号82’との論理積信号を作るANDN
Oゲートと、前記論理積信号をクロック信号とし、制御
部6からの信号S1.31  /をそれぞれプリセット
イネーブル信号、プリセット信号として記憶回路Mから
の値Aを読み込み、この値がOになるまでダウンカウン
トするプリセッタブル・ダウン・カウンタ8Cとから成
り、前記カウンタ8Cはカウントを終了するとエンドパ
ルスPENDを発生し、制御部6に送る。
比較カウンタ9は、分周回路2からの8L9211z信
号Pc(約8K Hz )と制御部6からの信号S 2
 /との論理積信号を作るANDゲー)9bと、前記論
理積信号をクロック信号とし、制御部6からの信号S1
.81 ′をそれぞれプリセット・イネーブル信号、プ
リセット信号として記憶回路Mからの値Bを読み込み、
この値からスタートしてクロック信号が止まるまでカウ
ントをつづけるプリセッタブル・、カウンタ9cとから
成り、各桁の出力はパスラインで温度レジスタ10に接
続されている。
温度レジスタ10は、比較カウンタ9と同じ桁数のラン
チ回路で、制御部6からの信号S3がラッチタイミング
信号−として端子戸に供給されている。
感温発振器7は、スイッチ入力端子SWにハイレベル信
号が入力されている間だけ発振動作し、この端子SWは
、制御部6のD−FF6iに接続されており、発条信号
Pτは、ゲート信号カウンタ8と制御部6に送られる。
動作の大筋は第1図のブロック図で説明した通りである
が1、シーケンス信号は、Sl、S2、S3の順に出力
され、Slの立上りは、タイマー6aの出力信号から約
0.25秒遅れるようになっており、信号P。はそのた
めに作られている。
この理由は、本実施例が1、指針表示式電子時計用の回
路であるためで、モーター駆動のタイミングを避けて温
度測定するようになっているのである。
信号P。によってFF6gがセントされると、51.2
Hz信号がD−FF6I、6Jにクロック信号として入
力されるようになり、まずD−FF61がセントされる
。このときシーケンス信号S1が立ち、同時に感温婁発
振器7が発振を始め、ゲート信号カウンタ8及び比較カ
ウンタ9がプリセットイネーブル状態となる。
次に、81 ′が立下がった瞬間に、記憶回路Mに記憶
されている値A、Bがそれぞれプリセットされる。次の
512Hz信号で1)−F’F6i、6Jが共にセント
され、Slが下がって82が立上がる。このときには、
感温発掘器7の発振は十分に安定した状態となり、発振
信号PτによってD −FF’6pがセットされること
により82/が出力され、ゲート信号カウンタ8と比較
カウンタ9に同時にクロック信号が入力される。
比較カウンタ9のクロック信号はPτであり、ゲート信
号カウンタ8のクロック信号はPxすなゎち本実施例で
は8192 t(z信号である。
この状態は、S2がNOR,ゲート6hに入力されるこ
とにより512 Hz倍信号止めているため、ゲート信
号カウンタ8からエンドパルスPENDが出力されてS
2信号が立下がるまで続く。
比較カラ/り9がPτをA個数えるとエンドパルスPF
、NDが出力され、制御部6のD−FF6pをリセット
して82′が下がり、ANDゲート8b、9bを閉じる
ため、ゲート信号カウンタ8へのクロック信号が止まる
とともに、N ORゲート61にもPENDが入力され
てS2も下がり、NORゲート6hが開くため再び51
211z信号が1)−FF6i、6jに印加されるよう
になる。
そして次の512 Hz倍信号D −F F 6iがリ
セット状態、D−F1’6jがセット状態となり、NO
ORゲート6f出力信号S3が立上がる。
このとき、すでに比較カウンタ9には温度情報Tが入っ
ている訳であるが、信号S3が立下がったときに温度レ
ジスタ10に転送される。信号S3は、S2と同様にN
ORゲー)6hに入力されているため512Hz信号を
止めて、シーケンス制御を停止する。この状態は、タイ
マー6aの内部からの1/4矩形信号がORゲート6f
を通って、FF6gとD−FF6i、6Jをリセットし
てS3を立下げるまで続き、このリセットが行なわれる
のはタイマー6aがインバータ6bに立下がり信号を送
ってから2秒後、信号P。からは1.75秒後であり、
このタイミングは、後述の補正信号合成回路5の補償サ
イクルに合わせるためのものである。
なお、N AVDゲート6cに時計リセットの反転信号
Rが入力されているのは、リセット解除直後に温度測定
動作をさせるためである。またゲート信号カウンタ8は
ダウンカウンタを用いずとも、一致回路を用いれば所定
の個数をカウントする機能を持たすことができるのは勿
論である。
第4図は感温発振器7の構成を示すブロック図で、7a
は周囲温度に従ってその出力電圧■。が直線的に変化す
る感温型定電圧回路、7bは前記出力電圧を電流に変換
する電圧電流変換回路、7cは前記電圧電流変換回路7
bに直列に接続されたリング発振器、7dは発振信号の
波形整形回路、7eは発振周期を適当な長さにする分周
回路、7「は前記各回路の電源を入れるためのスイッチ
用インバーターである。
感温発振器7の詳しい動作については省略するが、スイ
ッチ用インバータ7fはnf、、t−ネル側のトランジ
スタのON抵抗を低く作ってあり、ゲートにハイレベル
信号が印加されると、感温型定電圧回路7a、電圧電流
変換回路7b及び波形整形回路7dの動作電流が通るよ
うに働く。このスイッチ用インバータ7fはnチャネル
FETのみでもよ%%。
リング発振器7Cの発振周期は電流に依存し、電流は電
圧電流変換回路7bに用いられているnチャネルFET
のしきい値電圧(以後、vTHという。)と前記感温型
定電圧回路7aの出力電圧゛■8との関係に依存し、こ
の差は温度に依存する。
すなわち、温度が高くなる程、前記vTHとvRとの差
が小さくなるため電流も小さくなり、発振周期が長くな
る。
この発振周期の温度特性についてはすでに説明したが、
常温付近での周期をロジゾク設計段階で、適当な値に近
づけておくために分周回路7eを設けており、その出力
信号周期をτと定義している。
次に、感温発振器7を備えた温度測定回路4の2つの設
定値A、Hによる調整機能について説明する。
ここで、仮りに、0℃においてT=Q、50℃において
Tm2O3という値を示す温度測定回路にしたい場合、
すなわち、0.1 ℃の分解能の温度計を構成する場合
を考えてみる。
感温発振器7の特性は、゛例えばα=5μs e c 
/’C1τo=650μsecで、回路構成は、fc=
8192Hz、 l=9ビットとなっているとすれば、
Aを24゛4にBを237に設定しておくことにより、
  ’I’=C9,c+c+4xθ+1299.31本
+2 3 7−5 1 2Xm という特性の温度測定回路が得られ、20℃のときは、
Tm2O3となり、これに小数点を付せば” 20.0
”と表示することができ、同様に40パCのときは、T
 = 400となり、やはり小−数点を付ければ’40
.0”と表示することができる。
勿論、電子腕時計に温度計を付加する場合には、これ程
の分解能は必要ないと思われ、測定温度範囲を広げて能
力をアップしたり、比較カシ/夕9及び温度レジスタ1
0のビット数を減らして回路を簡単にすることもできる
また、温度レジスタ10の最上位桁(以後、最上位桁を
MSB最下位桁をLSBという。)を用いて符号の表示
をすることもできる。すなわち、先の例において、A=
122、B=119と設定しておけば、 ’r=[4,997Xθ+649.6)+119−51
2Xm という特性の温度測定回路が得られる。このとき、25
℃でのTは381となり、MSBを除く8ビツトをデコ
ードした値をnとすれば、n = 381−256とな
り、n=125である。これを2倍して小数点を付けて
表示すれば”25.0”となる。
また−10℃のときは、T=206となり、MSBを除
いても同じでn=206であるが、′のとき、MSBが
Oであることを認識して256−Hの演算を行なう回路
が働くようにしておくことにより、n’=soという値
が優られ、これを2倍して負号と小数点を付けて”−1
0,0”という表示ができるのである。あるいは、MS
BがOであることを認識して負号を付けると同時に、M
SBを除く8ピツトを反転させたのちデコードするよう
にしておく仁とによってn’=49という値を得ること
ができ、やはり2倍して負号と小数点を付ければ−9,
8”という表示ができる。
このように本発明の温度測定回路4は温度計として応用
することもできる。
第1図の実施例では、水晶発振回路の温度補償のために
利用されているが、他に、表示装置の温度補償等にも利
用できるものであり、′電子時計の機能を飛躍的に発展
させ得るものである。
次に、本実施例のような、水晶発振回路1の温度補償に
利用する場合の設定値A及びBの条件を考えるために、
本実施例の補正信号合成回路5について説明する。
第5図は、第1図に示す′電子時計の補正信号合成回路
5と分周回路2の具体的構成を含むブ0.7り図で、分
周回路2は初段分周器11とそれに続く第1分周器12
とさらにそれに続(第2盆周器16とから成り、補正信
号合成回路5は温度レジスタ10からの温度情報Tと前
記第1分周器12とを比較して温度情報Tに応じたパル
ス巾の信号を出力する第1比較器15と、やはり温度レ
ジスタ10からの温度情報Tと前記第2分周器16とを
比較して温度情報Tに応じたパルス巾の信号を出力する
第2比較器14と、前記両比較器14.15からの信号
と前記温度レジスタ10からの温度情報の一部とから周
波数補正信号Pcを合成し出力するパルス合成部16と
から成っている。
水晶発振回路1は、周波数切換用の入力端子をもってお
り、前記パルス合成部16から印加された信号が論理値
”1″か60”かによって、周波数が切り換えられるよ
うになっている。
具体的には後述するごとく発振容量の一部をスイッチに
よって切換える方法を採っている。
また、温度レジスタ10の温度情報値Tを8ビツトとす
ると、MSBを除く7ビツトが前記両比較器14.15
に印加され、MSBだけは直接パルス合成部16に印加
されるようになっており、したがって第1比較器15、
第2比較器14及び、第1分周器12、第2分周器16
は、いずれも7ビノト構成となっている。
第6図は、補正信号合成回路による発振回路の切換動作
を設問する回路図であり、水晶発振回路1は、3276
8 )lzの水晶振動子1a、発振インバータ1b、安
定化抵抗R1、負帰還抵抗R2、入力側発根コンデンサ
ーCin、出力側発振コンデンサーCoutの他に、ス
イッチICとこれによって切換えられるスイッチングコ
ンデンサーCswにより構成されている。
初段分周器11は2個のFFから成り、第1及び第2分
周器12.16は7個OFFから成っており、各FFの
出力(主谷々第1比較器15及び第2比較器14に接続
されている。
第1比較器15は、分周器側の入力信号7ビノト1、N
、 、 p6のうちのMSBF6のネガティブエツジに
よりトリガーされて立ち上がるFF15bと、′  温
度レジスタ10からの信号7ビ、ノドT。−T。
と前記分周器側の入力信号とを比較して一致信号を出力
し、前記F’FJ5bをリセットする一致回路15aに
より構成されており、第2比較器14も、FF14bと
一致回路14aによる全く同じ構成となっている。
パルス合成部16は、温度レジスタ10のMSBT7と
第1比較器15及び第2比較′a14の出力パルスP1
及びP2とを入力信号とするANDゲート16b及びN
0ILゲート16c、前記両ゲートの信号を入力信号と
する0 1(、ゲート16aにより構成されている。
次に上記補正信号合成回路5の動作を説明すると、温度
レジスタ10の下位7ビノトT。−T−6が示す値をn
とし、第1分周器12のLSBF。
の信号周期を1としたとき、両比較器15.14の出力
パルスp l、P 2の周期は、それぞれ128.16
384であり、信号波形のデユーティ″−すなわち、周
期に対する論理″1“の時間割合は共に1/128であ
る。
パルス合成部16は、温度レジスタ1oのMSBT7が
論理″1”のときは、NORゲー’) 16cの出力な
0”に固定し、ANDゲート16bがらPlとP2の論
理積信号P−1・P2を出力し、OR,ゲート16aを
通過して水晶発振回路1のスイッチ1cに印加するよう
に構成されている。
このとき、スイッチ1cに印加される信号を補正信号P
cとすると、この信号Pcが16384の期間中に論理
″1”である時間はn2であり、時間割合ψ(以後、補
正率という。)は次のようになる。
6384 一方、T7が論理″0”のときは、ANDゲート1−6
bの出力を”0”に固定し、NOR,ゲート16cから
はPlの反転信号v1とP2の反転信号P2との論理積
信号P1・P2を出力し、01(。
ゲート16aを通してスイッチ1Cに印加するように構
成されている。このとき、補正信号Pcは、論理″1”
である時間が(128−n)2となる。
ただし、前記nは、温度レジスタ10の8ピツトσ)温
度情報値Tと次の関係にある。
n=T      (Q≦’r(128)n=T−12
8(128≦′r≦255)従って、補正率ψは次のよ
うになる。
6384 このようにして、本発明の゛電子時計における補正信号
合成回路5は、温度情報Tを2次関数に変換しているの
である。
また、前記比較器14.15を構成する一致回路14a
、15aは誤動作を避けるために特別に設計されたもの
であるから次に説明する。
従来、パスライン同志の一致回路はイクスクルーシブオ
アゲートを各ビット毎に用意し、それらの出力をNOR
ゲート等に入力して一致信号を得るように構成される。
しかし、一方のパスラインの値が固定され、一方のパス
ラインはランニング状態でしかも何度もオーバフローす
るような場合には問題が生じる。
すなわち、例えば固定される側の値がMSBのみ1”で
他のビットが0”のとき、ランニングしているパスライ
ンがオーバーフローしてオール“1”からオール”0”
に移行する際に、−瞬ではあるがMSBが1”で他のビ
ットがOnと〜・5瞬間があり、このときヒゲ状の一致
信号が発生するのである。
本発明の比較器14.15のようにランニング中のバス
ライゝンのMSBのネガティブエツジをトリガー信号と
じて用い、FF15b、14bをセットしようとすると
、前述のヒゲ状一致信号がトリガー信号と隣接してしま
うためセットできないのである。この問題を解決するた
めに一致検出のタイミングを規制してパスラインのラン
ニング動作中の瞬間的一致を避けることが考えられるが
、このためには、一致信号のズレを覚悟しなければなら
ぬ上、クロック信号回路を追加しなければならない。本
発明の電子時計はこのような問題を解決し、イクスクル
ースイブオアゲートよ′りも素子数が少なくて済む一致
回路を用いている。
第7図は、本発明の螺子時計に用いた・−数回路14の
詳細な回路図であり、−数回路15も同じ構成である。
、、Fo−F6は、第1分周器12あるいは第2分周器
16からのバスクイ、ン信号を不し、′ro〜lp、は
温度レジスタ10がものパスライン信号を示している。
145〜14yはインバータであるが、説明上設けたも
ので、実際にはr0〜tr、を引き出丁際に温度レジス
タ10のQ出力端子を用いることにより省略できるもの
である。14d〜14」はllTに説明したFF14b
の出力とT。〜1゛6の反転信号が入力される2人力A
NDゲートで、14に〜14Qは前記A N I)ゲー
ト14d〜14jの出力信号と第2分周616の出力信
号F。−F6が入力される2人力N0I(、ゲートであ
る。
14CはNot(ゲート14に〜14qの信号が入力さ
れる7人力NORゲートで、この出力信号が一&信号E
Qで、FF14bをリセットするのに用いられる。なお
、ANDゲート14d〜14」とNOR,ゲート14に
〜14Qは、素子数を減らすためにコンプレックスゲー
トになっている。
次に上記−数回路14の動作を説明すると、Fo〜■−
6が示す値をF、ll’lo〜tr、が示す値をnとし
たとき、FF14bの出力Qが1111+であっTこと
すれば、0≦F (nのときNORゲート14Cの出力
信号は”0″である。すなわちFli”14bはリセッ
トされない。
n≦F≦127のときには、NORゲート14cが”1
′となるようなFとnの組合せがいくつもあり得るが、
特にF = nとF=127のときは必ず”1′となる
。しかし、Fは増加する方向にランニング中なので、F
 = nとなった時に一致信号が出力されてFF14b
をリセットしてしまうため、ANDゲート14d〜14
jがオール″0”となってn=127と同じ状況になる
したがって、F=127以外では、EEQが″1″にな
ることはないという状況が作り出される。
オーバーフローによってF=127からF=0に移行す
る際には、Fo−F、はオール″1”だったものがF。
から順に”0”となってゆくため、Foが1″から0”
になった時にすぐに1)Qは°゛0”となり、■パ6が
“1″から”0”に移行してFF14bをトリガーする
瞬間には、EQは必ず0”を保つことになる。
すなわち、一致信号が出力されたのちは、n=127に
固定し、MSBのみが1”の状態すなわちn−64のと
きの・不都合を解消したのである。
この一致回路の動作はF’Fの遅延時間によって保証さ
れる性質のものであるが、さらに安全を期すため、7人
力N 01(ゲート14CはICパターン設計段階でゲ
ートを分割して1ゲート当りの入力数を減らしスピード
アノゾすることも考えられる。
次に、水晶発振回路1に補正信号Pcが印加されたとき
の動作について説明する。
第8図は、本発明の成子時計の温度特性図で、第8図(
a)は水晶発振回路1の温度特性、第8図(b)は補正
信号P cの論理″1”の時間割合すなわち、補正率ψ
の温度特性、第8図(C)はその時の温度情報値Tの温
度特性を示している。
第8図(a)は、縦軸を周波数の相対偏差にとったもの
で、水晶発振回路1の特性は図のように常温に頂点温度
を有する2本の2次曲線で表わされている。
すでに説明したように、水晶発振回路1はスイッチング
によって2つの周波数をとり得るものであり、スイッチ
に印加される補市信号Pcが°゛0″のときの周波数偏
差がfLであり、′1”のときの周波数偏差がfHであ
る。fLは頂点温度において偏差Oに調整されており、
それに対してfHはほぼ均等に進みとなっている。fL
とfHとの差をfswとするとfL、fHは次の式で表
わされる。
fL=aX(θ−ZT)2 fH=a×(θ−ZT)2  +f 、Wなお、θは温
度、aは2次温度係数、Z’ll’は頂点温度である。
また、図中のfwは温度補償された結果り)平均周波数
偏差であり、第2分周器16のMSBの周期内で平均し
た周波数偏差に等しい。
補正率ψは、fHで発振する時間割合と考えてよく、す
でに説明し1こように(’[’−128)” と蒼くこ
とができ、第8図(b)のような2次関数となる。この
とき平均周波数偏差fwを式にしてみると fw=fL×(1−ψ)+fH×ψ となる。さらに、書き直すと f  = aX(ZT−0)2−)−f  x”’  
”” ”W          SW 16384とな
り、これがOとなることが理想であるから、そのための
Tの条件を考えると、 となったとき、fW二〇となることがわかる。
すでに説明した温度測定回路4は、記憶回路Mに与える
数値A及びBによって、温度情報値Tの温度特性が自由
に選べるようになっているため、f  =Oとなるよう
にTの特性を合せ込むことは、極めて容易である。
そして、この合せ込み作業は電子計算機による自動処理
が極めて容易にできる。次に前述の温度情報値Tを得る
ためのA及びBの計算方式について説明する。
前提条件としては、fLの頂点温度での偏差がOになっ
ていることと、水晶発振回路1のスイッチ1Cを外部制
御によってON及びOFFの状態にそれぞれ設定できる
こと及び、感温発振器7の発振周期τを測れるように出
力端子を設けておくことである。手順としては、温度特
性の測定を行ない、次に計算処理をして、A、Bの設定
をすることになる。測定の温度は2点で行ない、第1の
温度θ1でfLo、fHl、τ、をデータとして取り込
み、第2の温度θ2でfH2、fH2、τ2を取り込む
。この結果、fsw+ とfSW2が測定できるが、両
者はほとんど同じであるからfH。
あるいはfH2の測定は省略できるものである。
ここで、第1の温度θ、でfL、を補正するためで0補
正率ψ・11工+十−でなゆれを了ならな゛・ψ=(T
−128)2/16384でありTは ’I’=AXf
cXT+B−z56Xmであるから fswI         16384f3w2   
     1−6384となり、θ1〈ZT〈θ2とし
て3、この連立刀根fo×(τ2−τ、) というようにA、Bが求められる。
このA、Bを設定したとき第8図(C)のよりな′rが
得られ、したがって第8図(a)のfwが得られる。
計算処理には温度θのデータを必要とせず、水晶発振回
路1と感温発振器7との関係を常温より低い温度と高い
温度で測定するだけで良く、従って、温度を正確に知る
必要も、正確な温度環境を作り出す必要もない。
また他の方法として、水晶発振回路1の2次温度係数の
バラツキが小さいことと、感温発振器7の温度変化率の
バラツキが小さいことを利用し、常温でのfLとfHと
τを測定するだけで、計算処理する方法もあるが、詳し
い説明はするまでもないと考える。
以上説明した補正信号合成回路5と水晶発振回路1につ
いては、一実施例に過ぎず、本発明の温度測定回路を利
用した周波数温度補償のやり方は数多く考えられ、場合
によっては、温度レジスタ10は温度情報TではなくT
を2次変換した情報を記憶するのに用いることも考えら
れる。
また、水晶発振回路1を直接補正するのではなく、分周
器に対してパルス挿入や間引きを行なって補旧する方法
もあるし、また、温度情報Tを積算し、ある程度大きな
計時誤差例えば1秒あるいは2秒になった時、表示装置
に対して補正を行なう方法も考えられる。しかし、一般
に普及している電子時計用歩度測定器によって短時間で
平均歩度が測れるという長所をもつことから、本明細書
では直接水晶発振回路1を補正する方式を実施例とした
なお、第8図に示した本実施例の温度特性は、第8図(
a)のfvJのように温度補償領域外で急激に遅れ方向
になっていくが、これを避けて、温度補償領域外ではf
 w: r 、、とすることは容易である。
例えば第9図に示す温度特性図は、温度測定回路4va
9及び温度レジスタ10を1ビツト増設して9ビツトと
し、さらに、補正信号合成回路5のパルス合成部16の
構成を若干変更した時の温度特性を示すものである。
第9図(a)で第8図(a)と異なるところは温度補償
領域外でfW=f□となっていることであり、これは第
9図(b)のように補正率ψの温度特性にフラットな領
域を作ったことによる。
したがって温度情報Tは第9図(c)のように第8図(
C4べて2倍の領域をカバーすることが必〜要となって
いる。
第1θ図は、第9図の温度特性を実現するための補正信
号合成回路を含む回路図で、第6図におけるパルス合成
部16をゲートを追加してパルス合成部16 ′に変更
した形の回路図となっている。
追加されたゲートはANDゲート16dとORゲ−)1
6eとインバータ16fのみであり、ANDゲート16
dには、第6図における周波数補正信号Pcと、図示し
ないがlビット増設された温度レジスタの9ビツト目が
らの信号T8が入力され、ORゲート16eには、前記
ANDゲート16dの出力信号と、前記T8のインバー
タ16fを介した信号が入力され、出方信号が補正信号
Pc’として水晶発振回路1に印加されることになる。
以上説明した様に、本発明の温度測定回路は、感温発振
器からの温度情報信号の温度勾配や絶対値のバラツキの
補正を単純なデジタル回路構成によって行な、っている
ため、M<) 8− L Cに一体的にモノリIシック
化することが可能になるとともに、調整値が計算によっ
て正確に求められ、かつ単純なデジタル設定が可能なた
め、完全自動による調整が可能となった。
さらに、本発明における温度測定回路は、上記構成によ
り本来の目的である温度測定を極めて緻密に行なうこと
ができるとともに、温度測定に要する電流消費は、平均
0.02μ八以下と極めてわずかであり小型4型の高精
度時計を実現する上で絶大なる効宋を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図、第5図は本発明の実施例における電子時計の基
本構成を示すブロック図、第3図、第4図、第6図、第
7図、第10図は本発明の実施例における電子時計の要
部回路ブロック図、第2図、第8図、第9図は、本発明
の電子時計の動作を説明するための温度特性図である− 4・・・・・・温度測定回路 5・・・・・・補正信号
合成回路6・・・・・・制御部 7・・・・・・感温発
振器8・・・・・・ゲート信号カウンター 9・・・・・・比較カウンター 10・・・・・・温度レジスタ 第4図 7 第5図 第7図 第8図 (CI) (b) (C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 温度に従って変化する感温発振器の発振信号と、基準発
    振器の発振信号とを比較して温度情報信号を出力する温
    度測定回路に於いて、外部よりセットされた第1及び第
    2の数値情報を記憶する記憶回路と、前記2イ固の発振
    器のうち、いずれか一方の発振信号を入力とし、かつ前
    記記憶回路からの第1数値情報によって指定された計数
    動作によりゲート信号を発生するゲート信号カウンタと
    、前記2個の発振器のうち他方の発振信号を入力し、か
    つ前記ゲート信号に従って計数動作を行う比較カウンタ
    と、該比較カウンタの計数値と前記第2数値情報とを加
    算する加算手段とを設け、該加算手段の加算結果を温度
    情報信号として出力することを特徴とする温度測定回路
JP10422881A 1981-07-03 1981-07-03 温度測定回路 Pending JPS586430A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10422881A JPS586430A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 温度測定回路
US06/394,198 US4453834A (en) 1981-07-03 1982-07-01 Electronic timepiece with temperature compensation
DE19823224838 DE3224838A1 (de) 1981-07-03 1982-07-02 Elektronische uhr mit einer quarzkristall-oszillatorschaltung
GB08219435A GB2104690B (en) 1981-07-03 1982-07-05 Electronic timepiece having a quartz crystal oscillator circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10422881A JPS586430A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 温度測定回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS586430A true JPS586430A (ja) 1983-01-14

Family

ID=14375099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10422881A Pending JPS586430A (ja) 1981-07-03 1981-07-03 温度測定回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS586430A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179126A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Shiojiri Kogyo Kk 電子温度計
JPH01140029A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Tokyo Denpa Kiki Kk クオーツ温度計
US5480104A (en) * 1993-12-29 1996-01-02 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Deactivating device for locking mechanism of pretensioner
JP2010523993A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ミクロドゥル アーゲー 時間基準温度補償方法
CN111352023A (zh) * 2020-03-27 2020-06-30 歌尔股份有限公司 晶振检测方法、装置及计算机可读存储介质

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6179126A (ja) * 1984-09-27 1986-04-22 Shiojiri Kogyo Kk 電子温度計
JPH01140029A (ja) * 1987-11-27 1989-06-01 Tokyo Denpa Kiki Kk クオーツ温度計
US5480104A (en) * 1993-12-29 1996-01-02 Kabushiki Kaisha Tokai-Rika-Denki-Seisakusho Deactivating device for locking mechanism of pretensioner
JP2010523993A (ja) * 2007-04-11 2010-07-15 ミクロドゥル アーゲー 時間基準温度補償方法
CN111352023A (zh) * 2020-03-27 2020-06-30 歌尔股份有限公司 晶振检测方法、装置及计算机可读存储介质

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4453834A (en) Electronic timepiece with temperature compensation
US4159622A (en) Electronic timepiece having a main oscillator circuitry and secondary oscillator circuitry
US4396904A (en) Electronic pace timing device
JPS587584A (ja) 温度補償付電子時計
JPS6161283B2 (ja)
JPS58223088A (ja) 温度補償付電子時計
JPS586430A (ja) 温度測定回路
US4043109A (en) Electronic timepiece
US4094136A (en) Electronic timepiece inspection circuit
JPH0631731B2 (ja) 温度補償機能付時計装置
JPS5866892A (ja) 温度補償付電子時計
JPH07244540A (ja) 高精度時計装置
US4184320A (en) Electronic stop watches
JPS6018956B2 (ja) 電子時計の規正装置
JPS6226436B2 (ja)
JPH058995B2 (ja)
US4062178A (en) Electronic timepiece
US4128993A (en) Zero adjustment in an electronic timepiece
JPS61104233A (ja) 測温回路
JP2756462B2 (ja) 電子時計
JPS6248197B2 (ja)
JPS6318691B2 (ja)
JPS6130763B2 (ja)
JPS59162479A (ja) 温度補償付電子時計
JPS5883296A (ja) 電子時計