JPS58118132A - 混成厚膜素子の電極接続構造 - Google Patents

混成厚膜素子の電極接続構造

Info

Publication number
JPS58118132A
JPS58118132A JP56213216A JP21321681A JPS58118132A JP S58118132 A JPS58118132 A JP S58118132A JP 56213216 A JP56213216 A JP 56213216A JP 21321681 A JP21321681 A JP 21321681A JP S58118132 A JPS58118132 A JP S58118132A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thick film
substrate
printed
foils
film element
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56213216A
Other languages
English (en)
Inventor
Osamu Inoue
修 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP56213216A priority Critical patent/JPS58118132A/ja
Publication of JPS58118132A publication Critical patent/JPS58118132A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/498Leads, i.e. metallisations or lead-frames on insulating substrates, e.g. chip carriers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/144Stacked arrangements of planar printed circuit boards
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/361Assembling flexible printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/363Assembling flexible printed circuits with other printed circuits by soldering
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/40Forming printed elements for providing electric connections to or between printed circuits
    • H05K3/403Edge contacts; Windows or holes in the substrate having plural connections on the walls thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本考案は混成厚膜素子の電極接続構造に関し。
混成厚膜素子を縦に積重ねて、素子間の電極を簡単に一
括で接続する様にしたものである。
槙1図に集積回路・トランジスタ・コンデンサ・抵抗等
から成りかつブロック化された混成厚膜素子(1)の例
を示す。こnは集積回路(以下工Cと云う)の例であり
、(2)がICチップ、(3)が厚膜素子(1)の各電
極を示している。この厚膜素子(1)を縦に積重ねて接
続する時、従来では第2図に示す樟に各素子(12間の
全電極(3)に細いワイヤー(4)を半田付し、そのワ
イヤー(4)の不必蒙な接続論断(6)をカットして各
回路優続を構成していた。この方式だと各ワイヤー(4
〕の間lI4をI&密に官理し、半田付した恢、厚膜素
子(υ−の数aの間の不必要な横続渦所(旬をカットす
るム1作東がやりにくいし時間もかかり、ワイヤー(4
ン會カツトする時も関違って力が加わると、に他(3)
が破懐する等の不良もでていた。
本考案は、こnらの従来の欠点を解決することを目的と
して提供さnたものである。
以下1図示の実施例について本考案tq述すると、第3
図←)は本考案に使用するプリント基板(6)の−例を
示す。謳3図棒)において、(7)に厚IIk素子(1
)がプリント基板(旬と接続さnる位置。
(8)は各11極と接続する為に印刷されたクリーム半
田、 tlJ)はプリント基板(6)上のkt極間隔に
配置された761曲は不必賛な断音カットする穴である
。この図のプリント基板(6)に縦接続さnた厚膜素子
(1)をクリーム半田(8)の位置におき、プリント基
板(6)の優るから赤外−等で加熱してや几ば、厚膜素
子(1)のscmが第3図の様に一諸に半田付さ几る。
従って上記構成によnば久の様な作用がある。
第1に多数の素子(1)を一括して半田付でき、捷た接
続後のワイヤーカットがなかのでカット時に外力が作用
することに伴なう不良がないO史に、プリント基板(6
)全上下や左右に伸ばせば他の−やプリント基板とを続
でき、また穴をあけnはネジ等で固定できる。しかも第
4図(A) K示す律にフレキシブル基板0′ft用い
、纂1図の様な厚膜素子は1に対応してそのフレキシブ
ル基板dυの4而(ll&)の吊柄t−齋いておけば、
同図CB)に示す悼に素子(1)の各月でフレキシブル
基板αl)ヲ曲げて11便[^てることにより、4面間
時に半田付できる。′また纂5図φ)に示す如くプリン
ト基板(6)の紬柄欲1も、電極間ピッチの紛をえかい
ておき、こnを同図(B)に示す4iに故〃ロエで孔四
を開けて不易f!劇所全カットする方法と、 IOJ図
(C)に示す様に初めから不必要な一所皿をエツチング
する方法等の凡用性が尚い。
以上冥施例に旺述したように本考英に1几ぼ、各素子を
一括して半田付でき1作業が容易であり、また接続後の
不良の発生も憔めて少なく、細軸性に優几ており、実用
的1lltI値は億めて大である。
【図面の簡単な説明】
i41図Fi混成厚狭素子の斜視図、講2図は梃来の接
続法を示す4PJr視図、第3図(A) d本考姦の一
実j例を示すプリント基板のf+祝図、同図(句にその
接続状態の側1図、第4図(勾は他の実施例全示すフレ
キシブル基板の展開図、同18!!J(B)はその接続
状態の平面図、銅5図(A) (B) (C)は曲の実
施例を示すプリント基板の斜視図である。 il) Vi厚展木子、(3λは電慣、(6〕はプリン
ト基板、(8)はクリーム牛1ff、(9)は油、υ1
は穴、ul+rユフレキシブルMa、1121はf?3
悄である。 第S図 /Z   /z10  /2 第3図C) 手  続  補  正  書(自発) 昭1057年 2月23日 特許庁長官 島 1)−4奮  殿 1 事件の表示 昭和5b年 *   ff  a  第 213216
  号2発明の名称 混a厚m木子の電憶慣枕構造 3 補正をする者 事件との関係  時針     出願人任 所大阪肘門
真市大字門真1006舎堆昭和   年   月   
日(発送日 昭和  年  月   日ン6 補正の対
象 明細薔及び安仕状 7、@正の内在 明W#U4及び安仕状号1お式の」す。 明     糸1)    噛−(澄丈蓼丁Jヒノ1、
発明の名称 混t1に、厚族素子の一億裁就傳造 2峙It!frg求の範囲 ill  乗積回路・トランジスターコンデンサO抵抗
等から成りかつブロック化さnた混成厚訣素子t−縦方
向に積電ねで、谷菓子の電極間を必要な個F9rたけ接
続する様に、雑本間ピッチの泊に孔11−設は又は不必
蒙固ff1kエツチングしたプリント基板又は7レキシ
プル基板に厚膜素子の1a像と接続さnる部分の箔にり
17−ム牛田を印刷し、厚朕素子を島根に自書させて一
括接枕したことを特欧とする混成厚襄素子の岨惨媛絖g
埴。 a@明の#f綱なdijlJ 本発明は混成厚**子の亀値農紋栴迄に関し。 rM、戚厚換素子を縦に積電!ミて、菓子間の鴫極倉間
率に一括で接続する株にしたものである。 第1凶lC果槓回路轡トランジスタ・コンデンサ・姐抗
寺から成りかつブロック化さ几た混成厚膜素子(1)の
例を示す。こf′Lは来槓口路(以下fCと云う)の例
であり、(2JがICチップ、(31がIv楓木子tl
lの谷亀憾にボしている。この厚膜索子(υ倉縦に偵貞
ねて接続する時、OE来では第2図Vこボf様に谷素子
(1)閾の全電惚(3)に細いワイヤー(4λを午出何
1そのワイヤー(4)の不必賛な接h:歯所(5) k
カットして各回路接続t−#4成していた0この方式だ
と谷ワイヤー(4)の間隔を敵密に雪塊し、干出・釘し
た恢。 厚w&素子(1)間の畝−の闇の不必蒙な佼α固Ql 
(5)をカットする為1作業がやりにぐいし時間もかか
り。 ワイヤー(4)をカットする時も間違って力が〃口わる
と、電惚(3)か破懐する等の不艮もでて^た0本発明
は、こ几らO従来の欠点を屏犬することt−目のとして
提供さnたものである。 以下1図示の央71!1めについて本発明を叶造すると
、第3因(勾は本発明に便用するプリント基板(b)の
−丙會示す。第3図両において、(7)は厚禮其子i1
Jがプリント基板(6)と嵌就さnる位1.(8丹ユ谷
1慎と振れする為IC1j刷さnたクリーム干出、(9
〕はプリント基板(fjJ上の1!他間隔に配置さ几た
箔、叫は不必要な轡をカットする穴である。この凶のプ
リント基板(6)に縦被絖された厚膜素子(1)會りI
J −ム午田(8)の位mにおき、プリント基板(fl
の後ろから赤外1IIIl!等で加熱してやnば、厚族
茹子(1)の電極か第3図の休に一眩に半田付さnるO 従って上記wmによnば次の様な作用がある。 納1に多数の索子fl) K−一括して半田付でき、ま
た振続漫のワイヤーカットがないのでカット時に外力が
作用することに伴なう不良が7±い。更に、プリントk
JIji<b)k上下や左右に伸ばせば他の線やプリン
ト基板と後続でき、ま念穴會あけnばネジ等で1尾でき
る。しかも第4図(勾に示す葎にフレキシブル基嶺cL
]Jを用い、縞1図の球な厚−索子fl)に対ししてそ
のフレキシブル基板(2)の4而(111L)の吊悄を
督いておけば、同図(切に示す様に索子Ll)の各月で
フレキシブル基&tal1曲げて1憾に当てることによ
り、4!0同時に半田ばてきる。lfc第5図囚に示す
如くプリント基板(6)の泊柄更も、−極間ピッチの−
【えがいてお1!、こnk四凶伊)に示す昧に一咬加工
で孔Ulを開けて不必賛丙所tカットする方法と、同図
(C) K示す様に初のから不必女な−mtm−itエ
ツチングする方法等の凡用性が局い〇以上実ゐi/II
K、詳述したように本発明にょnば。 各素子を一括して半田付でき1作業が容易でめり。 また##X波の不艮の発生も極めて少なく、1d租江に
優nた吃のとなる。 4、図面の簡単な説明 11図ri混戚厚撲素子り斜伏凶、第2凶rゴ促米の嵌
続法を示す糾伐図、絹3図(勾は本発明の一表残銅を示
すプリント基板の斜視図、同図(B) uその按絖状塵
O1l#1面ν1.第4図に)は他の夾鳩例を示すフレ
キシブル基板の展開図、同図Φ)はその価試状純の平面
図、第5凶μバ均(切に他0夷ル列を示すプリント基板
の斜視図である。 (IJは)#農系子、(31は1憔、(−にプリント基
板。 (8)にクリーム半Iil、<9)に箔、す0は穴、叩
はフレキシブル基4に、邸は陥悄である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (υ 集積回路・トランジスタ・コンデンサ・抵抗等か
    ら成りかつブロック化さ几た混成)!#膜素子を縦方向
    に積重ねて、各素子の電他関を必要な箇所だけ接続する
    様VC,電他間ピッチの箔に孔を設は又は不必女箇所を
    エツチングしたプリント基板又ルキシプル基板に厚−素
    子の電極と接続される部分の箔にクリーム半田を印刷し
    、厚膜素子を基板に当価させて一括接続したことを特徴
    とする混成厚膜素子の電極接続構造。
JP56213216A 1981-12-30 1981-12-30 混成厚膜素子の電極接続構造 Pending JPS58118132A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213216A JPS58118132A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 混成厚膜素子の電極接続構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56213216A JPS58118132A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 混成厚膜素子の電極接続構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58118132A true JPS58118132A (ja) 1983-07-14

Family

ID=16635450

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56213216A Pending JPS58118132A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 混成厚膜素子の電極接続構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58118132A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276753A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS62113455A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6276753A (ja) * 1985-09-30 1987-04-08 Toshiba Corp 半導体装置およびその製造方法
JPS62113455A (ja) * 1985-11-12 1987-05-25 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JPH0440862B2 (ja) * 1985-11-12 1992-07-06 Mitsubishi Electric Corp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE60026331T2 (de) Leiterplatte, halbleiter und herstellung, test und gehäusung desselben und systemplatte und elektronikgerät
JPS58118132A (ja) 混成厚膜素子の電極接続構造
DE3939647A1 (de) Traegersubstrat und verfahren zur herstellung des traegersubstrates
TWI307613B (en) Circuit board formed conductor structure method for fabrication
JPS6312190A (ja) 多層配線基板の作成方法
JPS59159595A (ja) 金属プリント基板の製造方法
DE2324006A1 (de) Verfahren zur herstellung einer mehrschicht-dickfilmschaltung mit leitenden kreuzverbindungen
TW463270B (en) Electronic device without the requirement of bonding
JPS60143685A (ja) 厚膜集積回路装置
JPS5812970U (ja) 印刷配線基板
JPS60198701A (ja) 電気抵抗器
JPS60130803A (ja) 可変抵抗器
JPS58202503A (ja) 厚膜抵抗体の製造方法
JPS58115774U (ja) 液晶表示素子装置
JPS6054493A (ja) 多層パタ−ン型プリント基板
JPS59204201A (ja) 厚膜抵抗体アレイおよびその製造方法
JPS60151148U (ja) 厚膜回路基板
JPS5950459U (ja) ほうろう基板
JPS63232484A (ja) プリント板の穴明けデ−タの自動作成方法
JPS59215796A (ja) 厚膜多層配線基板
JPS59177158U (ja) 多端子厚膜ヒユ−ズ
JPS58138303U (ja) 複合抵抗器
JPH0118595B2 (ja)
JPS60150685A (ja) ほうろう基板印刷配線板
DE1439708A1 (de) Verfahren zur Befestigung von Kontaktfahnen an Halbleiterplaettchen