JPS58117064A - 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式 - Google Patents

区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Info

Publication number
JPS58117064A
JPS58117064A JP56212802A JP21280281A JPS58117064A JP S58117064 A JPS58117064 A JP S58117064A JP 56212802 A JP56212802 A JP 56212802A JP 21280281 A JP21280281 A JP 21280281A JP S58117064 A JPS58117064 A JP S58117064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data set
save
data
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP56212802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH027096B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Nonomura
野々村 義行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56212802A priority Critical patent/JPS58117064A/ja
Publication of JPS58117064A publication Critical patent/JPS58117064A/ja
Publication of JPH027096B2 publication Critical patent/JPH027096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (1)発明の技術分野 本発明は区分データセットのメンバのセーブ処理中にセ
ーブするための空き領域がなくなった場合に、自動的に
コンプレス処理が行われるようにしたデータ処理システ
ムにおける区分データセット・コンプレス処理方式に関
するものである0(劫 背景と問題点 一般に、電子計算愼システムで処理されるファイルとし
てのデータセットの処理には、読み出しまたは11き込
みの準備および後処理の丸めに、オープン処理ふよひク
ローズ処理を必景とする。従って、vI数個のデータセ
ットを処理する場合には、各デー7セツト毎にオープン
処理、クローズ処理が存在し、処理上効率が悪くなる。
そこで、同じような目的、自答をもつデータセットを統
一的に管理するため、同じ鉋直上に、個々のデータセッ
ト(メンバと呼ばれる)t−まとめて、1つのデータセ
ットとして定義し、オープン処理やクローズ処理は、そ
の1つのデータセットに対して行うだけで、個々のデー
タセット(メンバ)を処理できるよう;区分データセッ
トと呼ばれるデータ編成が用いられている。
第1図は区分データセットの構成例を示す。図中、1は
直接アクセスボリューム、2は区分データセット、3は
ディレクトリ部、4はメンバ部、5−1ないし5−3は
ディレクトリ・エントリ、6−1ないし6−3はメンバ
、7−0ないし7−3はエンド・オブ・ファイル(EO
k’)マークを表わす。
区分データセント2は、例えば蝉気ディスク装置等の直
接アクセスボリューム1上に設けられ、ディレクトリ部
3とメンバ部4とで構成される。
メンバs4に格納されるメンバ6−1.6−2゜・・・
は、それぞれ互いに独立したデータ群であp1各メンバ
6−1.・・・はおのおの順−成のデータセットと同様
に扱われる。ディレクトリ部3の各ディレクトリ・エン
トリ5−1.5−2.・・・には、上記各メンバ6−1
.・・・のメンバ名やアドレス等容メンバに関する情報
が格納される。ディレクトリ部3の終りおよび各メンバ
6−1.・・・の終りには、その終端を示すhOFマー
ク7−0.7−1゜・・・が設けられる。
データ処理装置のメモリ上で作成されたデータを、新た
に区分データセット2に書き込む場合、または区分デー
タセット2のメンバをメモリ上に読み出し、データの追
加、更新等を行って再び区分データセット2に蕾き込む
場合の処理をセーブ処理という。セーブ処理におけるメ
ンバの書き込みは、一般にメンバのサイズが最終的にど
の根皮になるか不明であるため、メンバs4の鰍終のE
Ok’マーク7−3の直後の位置から行われる。
第1図図示区分データセット2において、例えばメン゛
バB6−2をメモリ上に絖み出し、データの追加、更新
婢を行って、セーブ処理を実行し九とする。第2図図示
の如くに更新され九新たなメンバH’ 6−4は、メン
バ1J6−3の後のに; (J 11’マーク7−3の
直後から始まるようにセーブされ、ディレクトリ・エン
トリ5−1からのポインタはメンバB’6−4をポイン
トするように張りかえられる。その九め、もとのメンバ
B6−2のあった領域は、カーペツジとして残されるこ
とになる。
また、単にメンバの削除がなされ九場合にも、そのメン
バが存在した領域は、使用されないままガーベツジとし
て残されることになる。
上記のようにメンバの追加、更新、削除等が繰返される
と、ついには使用されていない領域が多数存在するにも
かかわらずセーブすべきデータセット領域がなくなるこ
とになる。
従来は、このような場合にユーザに対しデータセット領
域がなくなった旨の通知をし、セーブ処理を異常終了さ
せるようにしていた。したがって、ユーザは処理を続行
できないこととなる。処理を続けるためには、ユーザは
別の区分データセットを新たに作成するか、または今ま
での区分データセット内で上記使用されていないカーベ
ッジ領域を解放し、セーブ領域を確保し丸うえで、再び
最初から史新データ等の投入を行い、セーブ処理を8実
行しなければならなかった。従って、多くの手数と時間
を費するばかりでなく、操作ミス等によるトラブルが発
生するなどの問題があった。
(3)発明の目的 本発明は上記問題点の解決を図り、上記セーブ処理の異
常終了時に、自動的にガーベッジ領域を解放するコンプ
レス処理が実行されるようにし、ユーザが側ら処置する
ことなく処理が続行されるようにすることを目的として
いる。
(4)発明の構成 上記目的達成のため、本発明の区分データセット・コン
プレス処理方式は、直接アクセスボリュム上に複数の互
いに独立したデータ群であるメンバと、核メンバに関す
る情報が格納されたディレクトリとをそなえた区分デー
タセットについての処理を行う区分データセット処理方
式において、上記メンバの更新または削除によって生じ
る不豐エリアを、上記複数のメンバを連続的に配置し直
すことによって使用可能状態に復帰させるコンプレス処
理部と、上記メンバのセーブ処理中にデータセット領域
終了表示が検出された場合にユーザオプションによシ上
記コンプレスMW部を起動するコンプレス起動部とをそ
なえ、自動的に区分データセットのコンプレスが行われ
るようにしたことを特徴としている。
(5)発明の実施例 以下図画を参照しつつ本発明の実施例について説明する
m3図は本発明の一実施例構成、第4図はコンプレスの
処理説明図、第5図は本発明の実施例動作説明図を示す
。図中、符号1,2は第1図に対応し、6.6′はメン
バを表わす。また、符号IOは端末、 11はデータ処
理装置、12はデータ処理要求部、13はデータ管理部
、14はセーブ処理部、lbはコンプレス起動部、16
はコンプレス処理部、17はメモリ、18はバッファを
表わす。また、第4図において符号19 、19’は使
用可能な空き領域を表わす。
データ処理装置11は、端末10、直接アクセスボリュ
ーム1等の入出力機器を制御し、データ処理要求s12
、データ管理部13等の処理内容を実行する装置である
。データ処理要求部12は、例えば端末lOからのユー
ザの指示によって起動され、例えば損気ディスク装置郷
の直接アクセスボリューム1上の区分データセット2に
登録されたメンバ6を処理する丸めに、データ管理部1
3に対して処塩費求を発する。なお、該処理要求におけ
るデータセット名の指定などは、L) L: B (1
)ataao%trolBLock)(図示省略)によ
って行われる。L)CBはデータセットを処理するとき
に用いられる劃−ブロックであって、これによってユー
ザの各撫オプションの指定が可能である。
データ処理s13はデータセットの処理のために各種機
能を提供しているものであって、データ処理責求812
の処理要求に従って、上記L)cBを参照しつじ、例え
は区分データセット2のオープン処理、クローズ処理等
を行い、またメンバ6の読み出し、蕾き込み岬を行う。
特に、データ管理部13のセーブ処理部14は、例えば
メンバ6をメモリ17上のバッファ18へ試み出し、そ
の内容[aJを例えばデータの押入等によってrQ’J
 K変更した場合に、その内容「Ql」を持つメンバ6
′として区分データセット2内に格納するセーブ処理を
行うものである。
コンプレス起動部15は、上記セーブ処理部14のセー
ブ処理終了後に制御が渡され、セーブ処理がデータセッ
ト領域終了表示の検出で異常終了し九場合、すなわちセ
ーブするために必賛な十分な空き領域が存在しなかつ九
場合に、例えば1teb内に「コンプレス処理費」の旨
のオプション指定がなされていることを条件として、コ
ンプレス処理部1bを起動するものである。
コンプレス処理[16は、コンプレス起動部15によっ
て起動され、区分データセット2のコンプレス処理を行
う。すなわち、例えば第4図(A)図示の如く、メンバ
の更新・削除e追加等かに返されて、*[メンバの後の
空き領域19が、次のメンバのセーブに十分な大きさが
ない状態になった区分データセット2を、各メンバを先
験から連続的に配電し直すことによって、第4図(B)
図示の如く、ガーベツジ領域を解放し、使用可能な空き
領域19′が蛾大となるよう設定する。このようにコン
プレス処理が実行され友後に、再びセーブ処理部14が
起動されるが、セーブ処理は一般に空き領域19’が増
大することとなるため今度は正常に処理されることにな
る。
次に第5図を参照して本発明の実施例における処理の流
れを説明する。上述の如く、メンバがメモリ上に読み出
されその内容が更新されてデータの追加等がなされると
、セーブ処理部14においてセーブ処理(1M45図図
示■)が行われる。セーブ処3i&&終了後にコンプレ
ス起1It1部15に制御が渡される。コンプレス起1
1j m 15は、まずセーブ処理が正常に終・了した
か否かを判定する(第5図図示■)。
正常であれば、次の通常処理へ制御を移行する。
正常で°なければ、異常原因がエンドオブボリ3−ム(
EUV)の検出によるものであるかどうかを判定する(
第5図図示(ト))。huv検出による−のでない場合
には、コンプレス処理によってもエラー回復は望めない
ので従来の異常処理へ抜は出すようにする。EOV検出
のときには、セーブすべき領域が不足していることを示
しているので、例えばL)にbによってユーザが「コン
プレス処理費」のオプションを指定しているか否かを判
定する(第5図図示■)。該オプション指定がない場合
には、従来処理へ戻る。ユーザは、例えばセーブ処理が
異常終了しても、続く他の処理を迅速に行いたい場合や
従来処理との互換性を望む場合には、上記オプションを
指定しないであろう。オプシ・ヨンの指定がある場合に
は、コンプレス処理部16を起動する(第5図図示■)
コンプレス処理部16は、第4図図示の如く、当該区分
データセットのコンプレス処理15図図示■)t−行う
。このコンプレス処理に当っては、処理中の障沓今に備
えるために、必要に応じてもとの区分データセットを作
業用ボリューム上に退避するようにしてもよい。コンプ
レス処理が終了したならは、コンプレスが正常に行われ
たかどうかを判定する([5図図示■)。正常に行われ
なかつ九場合には、従来の異常処理へ制御を移行する。
正常に行われた場合には、桝びセーブ処理部14を呼び
出し、メンバのセーブ処理(第5図図示■)を実行する
。コンプレス処理がなされていることから、セーブ処理
は成功することが期待される。以後は従来の処理を続行
する。
上記実施例においては、コンプレス起動s15およびコ
ンプレス処理部16が、データ管理部13内において直
接起動される場合について説明したが、本発明は必ずし
も上記場合に限られるわけではなく、例えはユーザかり
CBにセーブ処理の異常終了時に制御が渡されるような
出口を指定し、骸出口処理の中でコンプレス起動部lb
およびコンプレス処理部16による処理が実行されるよ
うにしてもよい。
(6)発明の効果 以上説明した如く本発明によれは、区分データセットの
メンバのセーブ処理中にセーブするための空sSt域が
なくなった場合に、自動的にコンプレス処理が実行され
、再びセーブ処理が実行されるので、ユーザは何ら処置
することなくデータ処理を続行させることができる0
【図面の簡単な説明】
第1図は区分データセットの構成例、第2図は従来技術
の問題点説明図、第3図は本発明の一実施例#II成、
第4図はコンプレスの処理説明図、第5凶は本発明の実
施例動作説明図を示す。 図中、1は直嶺アクセスボリューム、2ii区分データ
セット、3はディレクトリ部、4はメンバ111s、5
−1ないし5−3はディレクトリ−エントリ、6.b−
1ないし6−4はメンバ、7−0ないし7−4はに;U
kマーク、lOは端本、11はデータ処理装置、12は
データ処理嶽求fi、13はデータ処理部、14はセー
ブ処理部、lbにコンプレス起動tm、16はコンプレ
ス処理部、17Fiメモリ、18はバッファ、19は空
き領域を表わす。 特許出願人  富士通株式会社 代理人弁理士   有 1)   寛 (外1名) オ」目 才2閃 f41!l1 才sv!J

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 直接アクセスボリューム上に複数の互いに独立したデー
    タ群であるメンバと、咳メンバに関する情報が格納され
    たディレクトリとをそなえた区分データセットについて
    の処理を行う区分データセット処理方式において、上記
    メンバの更新または削除によって生じる不嶽エリアを、
    上記複数のメンバを連続的に配置し直すことによって使
    用可能状態に復舟させるコンプレス処理部と、上記メン
    バのセーブ処理中にデータセット領域終了表示が検出さ
    れた場合にユーザオプションにより上記コンプレス処理
    部を起動するコンプレス起動部とをそなえ、自動的に区
    分データセットのコンプレスが行われるようにしたこと
    を特徴とする区分データセット・コンプレス処理方式。
JP56212802A 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式 Granted JPS58117064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212802A JPS58117064A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212802A JPS58117064A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117064A true JPS58117064A (ja) 1983-07-12
JPH027096B2 JPH027096B2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=16628614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212802A Granted JPS58117064A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117064A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146355A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Hitachi Ltd 直接アクセス記憶装置のデ−タセツト再編成方法
JPS60159926A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Hitachi Ltd デ−タセツトの格納制御方法
JPH01171041A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Fujitsu Dai Ichi Commun Software Ltd データベースクリーニング方式
JPH03160522A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd インストール方式
JPH03222046A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nec Corp ログファイルのオーバフロー防止方式

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6937998B2 (ja) 2019-12-19 2021-09-22 大日本印刷株式会社 積層体、及び積層体に対する印字又は描画方法
JPWO2022102751A1 (ja) 2020-11-13 2022-05-19

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114325A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Hitachi Ltd Control system of data processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114325A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Hitachi Ltd Control system of data processor

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146355A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Hitachi Ltd 直接アクセス記憶装置のデ−タセツト再編成方法
JPH0312336B2 (ja) * 1983-02-09 1991-02-20 Hitachi Ltd
JPS60159926A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Hitachi Ltd デ−タセツトの格納制御方法
JPH0452494B2 (ja) * 1984-01-30 1992-08-24 Hitachi Ltd
JPH01171041A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Fujitsu Dai Ichi Commun Software Ltd データベースクリーニング方式
JPH03160522A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd インストール方式
JPH03222046A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nec Corp ログファイルのオーバフロー防止方式

Also Published As

Publication number Publication date
JPH027096B2 (ja) 1990-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6772421B2 (en) Information processing apparatus and method therefor of binding common data between processes based on common data search results, and recording medium
US5535381A (en) Apparatus and method for copying and restoring disk files
JP3509285B2 (ja) 圧縮データ管理方式
US6405265B1 (en) Device driver for accessing computer files
JPS58117064A (ja) 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式
JPH0816396A (ja) データ管理システム
JPH02257340A (ja) 仮想コピーファイル方式
JPH01204163A (ja) ファイル管理装置
JPH0158533B2 (ja)
JPH033046A (ja) ログ記録管理方式
JP2828354B2 (ja) データベース管理装置
JP3460265B2 (ja) 計算機間のデータ引き継ぎ方法
JPH06168079A (ja) データバックアップシステム
JP2903605B2 (ja) ファイル領域管理処理方法
JPH05151037A (ja) 業務処理中データベース再編成処理方式
JPH01119839A (ja) ファイル構成制御方式
JPH07200378A (ja) ライブラリファイル管理装置
JPS6346553A (ja) フアイルコピ−方法
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPS6349255B2 (ja)
JPH04175841A (ja) データベース再編成処理方式
JPH01158528A (ja) 選択プロダクト管理処理方式
JPH01243143A (ja) 順編成ファイルシステムにおけるレコード追加方式
JPH02138646A (ja) レコード追加処理方式
JPH03206535A (ja) 共有ファイル管理方式