JPH0652028A - ファイル管理装置 - Google Patents

ファイル管理装置

Info

Publication number
JPH0652028A
JPH0652028A JP4203273A JP20327392A JPH0652028A JP H0652028 A JPH0652028 A JP H0652028A JP 4203273 A JP4203273 A JP 4203273A JP 20327392 A JP20327392 A JP 20327392A JP H0652028 A JPH0652028 A JP H0652028A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
volume
serial number
alias
direct access
file
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4203273A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshiya Nozaki
俊也 能崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP4203273A priority Critical patent/JPH0652028A/ja
Publication of JPH0652028A publication Critical patent/JPH0652028A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 磁気ディスク装置等のファイルを格納してい
る媒体はボリュームと呼ばれ、各々のボリュームには固
有のボリューム通し番号(以下ボリューム通番と略称す
る)が割当てられている。ファイルの格納されているボ
リュームが変更された場合、ジッブ制御言語(JCL)
の変更やカタログが保持しているボリューム通番の更新
が必要となる 本発明は、JCLやカタログのボリューム情報を変更す
ることなく、変更されたボリュームに格納されているフ
ァイルの読書きを可能とする。 【構成】 DASDアクセス処理部4は、直接アクセス
装置1のボリューム通し番号を指定したアクセス依頼が
あると、別名通番登録簿3が保持する別名通番情報に基
づき直接アクセス装置2をアクセスするように構成す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、磁気ディスク装置等の
DASD(Direct access storage device)と総称され
る直接アクセス装置に格納されているファイルを管理す
るファイル管理装置に関する。
【0002】磁気ディスク装置等のファイルを格納して
いる媒体はボリュームと呼ばれ、各々のボリュームには
固有のボリューム通し番号(以下ボリューム通番と略称
する)が割当てられている。
【0003】オペレーティングシステム(OS)の元に
実行されるジョブが使用するファイルは、該ファイルが
格納されているDASDのボリューム通し番号をジッブ
制御言語(JCL)で指定したり、ファイルの登録簿で
あるカタログ中に記録しておく必要がある。ファイルの
格納されているボリュームが変更された場合、ジッブ制
御言語の変更やカタログが保持しているボリューム通番
の更新が必要となる。
【0004】
【従来の技術】図7に従来のシステム構成図を示す。図
7は計算機システムの1例を示しており、処理装置50
と、システムコンソール44と、入力装置51と、磁気ディ
スク等の直接アクセス装置からなるボリューム11,12,2
1,65,66とから構成される。
【0005】処理装置50は、ジョブ管理53とVSAM
(仮想記憶アクセス法に基づきファイルの読書きを管理
する制御プログラム)55とを有する制御プログラム58
と、ユーザジョブ48とから構成される。
【0006】制御プログラム58のジョブ管理53は、ユー
ザジョブ48を実行させるための各種計算機資源の割当や
スケジュール管理を行い、VSAM55はDASDが保持
するファイルの読書きを管理する。
【0007】計算機システムで使用される記憶媒体はボ
リュームと呼ばれ、1つの磁気ディスク装置が1ボリュ
ームを構成し、固有のボリューム通し番号が付与されて
オペレーティングシステムによって管理される。ボリュ
ーム65にはオペレーティングシステム(OSと略称す
る)が格納されており、処理装置50の稼働時に該ボリュ
ーム65が保持しているOSモジュール651 が制御プログ
ラム58として処理装置50へローディング(IPL)さ
れ、ユーザジョブ48の実行を管理する。
【0008】カタログ652 は、制御プログラム48がアク
セスするファイルが登録されているファイルの登録簿で
あり、ファイル名と該ファイルが格納されているボリュ
ーム通し番号が保持されており、VSAM55が該ファイ
ルをアクセスするときに必要なボリューム通し番号とし
て使用される。
【0009】またJCL(ジョブ制御言語)は、計算機
システムにおいて実行するジョブの実行順序や実行条件
並びに使用するファイル資源(ファイル名とそのファイ
ルが格納されているボリューム)を定義するための制御
言語であり、制御プログラム58は該JCLに基づいてユ
ーザジョブ48を実行させる。例えばボリューム11,12に
格納されているファイルF1,F2をユーザジョブ48が使用
する場合、図5のボリューム指定情報の例に示すよう
に、ファイル名と該ファイルF1,F2 が格納されているボ
リューム11,12のボリューム通し番号(VOL001,VOL002
)をジョブ制御文のDD文(FD文とも呼ばれる)に
記述(図5(a))して、使用ファイルを指定する。
【0010】制御プログラム58がローディングされた後
に、ユーザジョブ48の実行は次のように行われる。即ち
システムコンソール44からジョブ実行に必要なJCL52
の入力指示があると、ジョブ管理53は、入力装置51から
該JCL52を読込み、ユーザジョブ48が使用するファイ
ル資源の割付けをDD文の指定(ファイル名,ボリュー
ム通し番号)に基づいて行う。
【0011】ファイル資源の割付けとは、前記ユーザジ
ョブ48がファイルF1,F2をアクセス(読書き)する時
に、VSAM55に対しファイルF1,F2が格納されている
ボリューム11, 12をアクセスするための制御情報(ボリ
ューム通し番号等)を通知して、VSAM55がボリュー
ムに格納されているファイルF1,F2をアクセス可能にす
ることである。
【0012】ユーザジョブ48に対するファイル資源の割
付けが終わると、ジョブ管理53はユーザジョブ48の実行
を開始する。 (1)ボリューム11,12 のファイルF1,F2をアクセスす
る場合. ユーザジョブ48はファイルF1,F2をアクセス依頼を制御
プログラム48に出すと、VSAM55は、ファイルF1を読
書きするためにボリューム11をアクセスし、ファイルF2
を読書きするためにボリューム12をアクセスする。
【0013】(2)ファイルF1,F2が格納されているボ
リュームが変更された場合. ユーザジョブ48が使用していたファイルF1,F2 が、ボ
リューム11,12からボリューム21へ移された場合を考え
る。このケースは例えば機器増設されたボリューム21へ
ファイルF1,F2を移し(移行と呼ばれる)、ボリューム
11及びボリューム12を他のファイルの格納用として空け
る場合がある。
【0014】ファイルF1,F2が格納されているボリュー
ムが変更されると、ユーザジョブ48が正しく該ファイル
F1,F2を読書きするためにはジョブ制御言語のDD文の
更新が必要となる。即ちDD文のボリューム通し番号
(VOL=SEL =001 ,VOL=SEL =002 )を、それぞれ「VO
L=SEL =003 」に変更する。
【0015】DD文のボリューム通し番号を変更しなけ
れば、VSAM55はファイルF1,F2のアクセス依頼があ
ると、ボリューム11,12 をアクセスして正常なジョブの
実行が不能となる。
【0016】(3)OSの格納ボリュームが変更された
場合. OSは機能追加やプログラム修正が定期的に行われる
が、OSの更新を行う場合は、現在OSが格納されてい
るボリューム65に対して直接更新処理が行われるのでは
なく、更新前のOSを例えばボリューム65からボリュー
ム66へ一旦移し、ボリューム66においてOSの更新処理
(OSモジュールの追加,パッチと呼ばれるプログラム
修正等)が行われる( ボリューム65のOSは所定の期間
保存されるのが普通であり、該OSのボリューム通し番
号情報もそのまま保持される)。
【0017】ボリューム66上の更新されたOSを新規に
計算機システムで使用するためには、該OSを構成する
OSモジュール661 をアクセスするためのボリューム通
し番号の修正が必要であり、カタログ662 がファイルと
対応して保持しているボリューム65のボリューム通し番
号を、ボリューム66のボリューム通し番号に変更して、
初めてボリューム66に格納されているOSが使用可能と
なる。
【0018】
【発明が解決しようとする課題】計算機システムのオペ
レーティングシステムにおいて、ファイルが格納されて
いるボリュームが変更されると、ジョブ制御言語の変更
並びにカタログのボリューム通し番号の変更をしなけれ
ばならないといった問題があった。
【0019】本発明は、ファイルの格納されているボリ
ュームが変更されてもジョブ制御言語やカタログ情報を
変更することなくユーザジョブの実行並びオペレーティ
ングシステムの運用を可能とすることを目的とする。
【0020】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の原理ブロ
ック図である。直接アクセス装置が保持するファイルの
読書きを管理するファイル管理装置であって、仮想記憶
編成をとるファイルが格納され、装置毎に固有のボリュ
ーム通し番号を有する直接アクセス装置1,2 と、直接ア
クセス装置1から複写された内容を保持する直接アクセ
ス装置2と、直接アクセス装置2のボリューム通し番号
を別名通番として保持する別名通番登録部3と、前記直
接アクセス装置1のボリューム通し番号を指定するアク
セス依頼があると、別名通番登録部3が保持する別名通
番に基づき前記直接アクセス装置2をアクセスするDA
SDアクセス処理部4とを有することを特徴とするファ
イル管理装置Q
【0021】
【作用】DASDアクセス処理部4は、直接アクセス装
置1のボリューム通し番号を指定したアクセス依頼があ
ると、該直接アクセス装置1の内容が複写された直接ア
クセス装置2のボリューム通し番号が別名通番として登
録されている別名通番登録簿3を検索し、該別名通番に
基づき該直接アクセス装置2をアクセスすることによ
り、ファイルの格納ボリュームの変更に伴うジョブ制御
言語やカタログのボリューム通し番号情報を更新するこ
となく、ファイルが格納されている所定のボリュームを
アクセスすることが可能となる。
【0022】
【実施例】図2に実施例のシステム構成図を示す。図2
は、計算機システムの1構成を示しており、処理装置40
と、システムコンソール44と、SYSRES(システム
レジデンスボリューム)6と、ボリューム(磁気ディス
ク装置等の直接アクセス装置)11,12,21,69 とから構成
される。
【0023】処理装置40は、主制御プログラム42とジョ
ブ管理43とVSAM(仮想記憶アクセス法に基づきファ
イルの読書きを管理する入出力制御プログラム)45と別
名通番登録簿3とを有する制御プログラム41と、ユーザ
ジョブ48と、IPL(イニシャルプログラムローダ)49
とから構成される。
【0024】SYSRES6は、オペレーティングシス
テムを構成する制御モジュールや制御に必要なパラメタ
情報等が格納された直接アクセス装置であり、別名通番
メンバ61と、OSモジュール62と、制御プログラム41が
読書きするファイル名等が登録されているカタログ63と
から構成される。
【0025】図1においてボリューム11,12,6は直接ア
クセス装置1を、ボリューム21,69は直接アクセス装置
2を構成する。 (1)ボリュームの複写により複写元ボリュームと複写
先ボリュームのボリューム通し番号情報(移行情報と呼
ぶ)がSYSRES6のメンバとして別名通番メンバ61
に生成される過程を、図3のボリューム複写と別名通番
の登録の説明図を参照しながら説明する。
【0026】 ボリューム11とボリューム12をボリュ
ーム21へ複写する場合. 例えばファイルAi,Bi が格納されているボリューム11,1
2 を内容を、新たに機器増設されたボリューム21へ移す
(ファイルの移行と呼ぶ)必要が生じた場合、図3にお
いて操作員は、処理装置40の制御プログラム41に対しシ
ステムコンソール44からコマンドを投入してボリューム
複写ユティリティ69を起動する。
【0027】次に操作員は、ボリュームの移行情報(ボ
リューム通し番号)をシステムコンソール44から通番メ
ンバ作成ユティリティ60に対し入力する。該移行情報を
図4の移行情報と別名通番の説明図に示す。
【0028】ボリューム複写ユティリティ69は、該コマ
ンドのパラメタで指定された移行元ボリュームのボリュ
ーム通し番号(VOL001,VOL002 ),移行先ボリュームの
ボリューム通し番号(VOL003)に基づき、ボリューム1
1,12 の内容をボリューム21へ複写する。
【0029】ファイルAi,Bi のボリューム21への移行が
完了すると操作員は、通番メンバ作成ユティリティ60を
起動して、ボリュームの移行情報を該通番メンバ作成ユ
ティリティ60に入力する。通番メンバ作成ユティリティ
60は入力されたボリューム通し番号情報を、SYSRE
S6が保持するOSモジュールの構成メンバの1つとし
て別名通番メンバ61に登録する(ボリューム11,12 の別
名通番の登録完了) 。
【0030】 SYSRES6をボリューム69へ複写する場合. 例えばOSの機能追加やプログラム修正のためにSYS
RES6をボリューム69へ複写する場合も上記と同様
にボリューム通し番号を指定することにより、ボリュー
ムの複写とSYSRES6の別名通番(VOL069 )の登録
が出来る。 (2)ボリュームの移行が行われた後に、制御プログラ
ム41がファイルAi,Bi をアクセスする場合の説明を図6
の実施例によるボリュームアクセス手順に従って説明す
る。
【0031】図6において、操作員はIPL釦(図示せ
ず)を押下してIPL49を起動すると処理ステップ80
で、IPL49はSYSRES6からOSを構成するOS
モジュール62と別名通番メンバ61を処理装置40にロード
する(OSのローディング)。
【0032】このローディングにより別名通番メンバ61
が保持するボリューム通し番号情報(図4の移行情報)
は別名通番登録簿3に格納される。次に処理ステップ81
で操作員は入力装置51から実行するジョブ例えばユーザ
ジョブ48を実行させるためのJCL(ジョブ制御言語)
52を入力する。ジョブ制御言語のDD文で、該ユーザジ
ョブ48が実行中に読書きするファイルAi,Bi が指定され
ている(図5)。
【0033】処理ステップ82でジョブ管理43は、前記J
CLに基づきユーザジョブ48の実行時に必要なファイル
を割り当てる(ユーザジョブ48からファイルAi,Bi に対
するアクセス要求があった場合、VSAM45に該ファイ
ルAi,Bi の格納されているボリュームを通知してファイ
ルAi,Bi のリードライト処理を保証する)。
【0034】処理ステップ83でジョブ管理43は、ユーザ
ジョブ48の実行を開始する。処理ステップ84で、ユーザ
ジョブ48からのファイルAi,Bi に対するアクセス要求が
発生すると、主制御プログラム42はVSAM45に対して
ファイルAi,Bi のアクセス指示を出す。処理ステップ85
でVSAM45は、ファイルAi,Bi と対応してDD文で指
定されたボリューム通し番号(ファイルAi,Bi に対応た
ボリューム通し番号即ちVOL001 ,VOL002 )をD
ASDアクセス部4に通知する。
【0035】処理ステップ86でDASDアクセス部4
は、通知された該ボリューム通し番号をキーとして別名
通番登録簿3を検索し、該ボリューム通し番号が別名通
番( 図4)を持つか否かをチェックする。
【0036】該ボリューム通し番号が別名通番を持つな
らば(通番VOL001 ,VOL002は図4で示すように
別名通番VOL003 を有す)、処理ステップ87で別名通
番のボリューム21をアクセスする。登録されていなけれ
ば処理ステップ88でボリューム11,12 をアクセスする。
【0037】 次にカタログ63に登録されているファ
イルをアクセスする場合を説明する。VSAM45はアク
セスすべきファイルのボリューム通し番号をカタログ63
から読出し、DASDアクセス部4に通知する。
【0038】DASDアクセス部4は、別名通番登録簿
3を検索し、該ボリューム通し番号が別名通番を持つな
らば、別名通番のボリュームをアクセスする。例えばS
YSRES6の内容をボリューム69へ移行した場合は、
別名通番登録簿3にはSYSRES6のボリューム通し
番号は別名通番VOL069 (図4)を有し、VSAM45
がファイルSj(図5(b))をアクセスする場合は、
DASDアクセス部4によってボリューム69(ボリュー
ム通番:VOL069 )に複写されたファイルSjがアク
セスされる。
【0039】
【発明の効果】ファイルが格納されているボリュームを
他のボリュームに変更した場合、変更前のボリューム通
し番号に対して変更先のボリューム通し番号を別名通番
として保持しておき、変更前のボリュームを指定するア
クセス要求があっても、別名通番に基づき変更先ボリュ
ームのアクセスを可能にすることにより、ボリューム変
更に伴うジョブ制御言語やカタログ情報の変更処理を不
要とし、計算機システムにおけるデータ処理効率の向上
が達成出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の原理ブロック図
【図2】 実施例のシステム構成図
【図3】 ボリューム複写と別名通番の登録の説明図
【図4】 移行情報と別名通番の説明図
【図5】 ボリューム指定情報の例
【図6】 実施例によるボリュームアクセス手順
【図7】 従来のシステム構成図
【符号の説明】
1,2は直接アクセス装置、 11,12,21,65,66,69 はボリューム、 3は別名通番登録簿、 4はDASDアクセス部、 40,50 は処理装置、 41,58 は制御プログラム、 42は主制御プログラム、 43,53 はジョブ管理、 44はシステムコンソール、 45,55 はVSAM: 48はユーザジョブ、 49はIPL、 51は入力装置、 52はJCL、 6はSYSRES、 60は通番メンバ作成ユティリィティ、 61は別名通番メンバ、 62,651,661はOSモジュール、 63,652,662はカタログ、 69はボリューム複写ユティリィティ、 Ai,Bi,F1,F2はファイルを示し、 80,81 〜88は処理ステップを表す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 直接アクセス装置が保持するファイルの
    読書きを管理するファイル管理装置であって、 仮想記憶編成をとるファイルが格納され、装置毎に固有
    のボリューム通し番号を有する直接アクセス装置(1,2)
    と、 直接アクセス装置(1)から複写された内容を保持する
    直接アクセス装置(2)と、 直接アクセス装置(2)のボリューム通し番号を別名通
    番として保持する別名通番登録部(3)と、 前記直接アクセス装置(1)のボリューム通し番号を指
    定するアクセス依頼があると、別名通番登録部(3)が
    保持する別名通番に基づき前記直接アクセス装置(2)
    をアクセスするDASDアクセス処理部(4)とを有す
    ることを特徴とするファイル管理装置。
JP4203273A 1992-07-30 1992-07-30 ファイル管理装置 Withdrawn JPH0652028A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203273A JPH0652028A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ファイル管理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4203273A JPH0652028A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ファイル管理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0652028A true JPH0652028A (ja) 1994-02-25

Family

ID=16471322

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4203273A Withdrawn JPH0652028A (ja) 1992-07-30 1992-07-30 ファイル管理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0652028A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306034A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Fujitsu Ltd 割当制御装置および記録媒体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11306034A (ja) * 1998-04-17 1999-11-05 Fujitsu Ltd 割当制御装置および記録媒体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5526523A (en) Interface between operating system and operating system extension
US6526441B2 (en) Input/output device information management system for multi-computer system
US6714949B1 (en) Dynamic file system configurations
US7502872B2 (en) Method for out of user space block mode I/O directly between an application instance and an I/O adapter
US8037279B2 (en) Method and system for cross-domain data sharing
US5377337A (en) Method and means for enabling virtual addressing control by software users over a hardware page transfer control entity
US7464189B2 (en) System and method for creation/deletion of linear block address table entries for direct I/O
US7330947B2 (en) Method and apparatus for backing up data in virtual storage medium
JPH0628053B2 (ja) マルチプロセッサシステムの資源の割当制御方法
JPH05143453A (ja) 分散キヤツシユの階層無効化方法
JPH01144152A (ja) データ処理システムの制御方法
JP3138575B2 (ja) フアイル複写移行方式
JPH0652028A (ja) ファイル管理装置
US7730015B1 (en) Stackable storage access mechanism for file systems
JP2990609B2 (ja) 計算機システム
JPS6359639A (ja) フアイルアクセス互換制御方式
JPS628234A (ja) 共用プログラム制御方式
JP3013856B2 (ja) ファイルの世代自動選択処理装置
JP3489153B2 (ja) ファイルシステム
JP2856003B2 (ja) 非同期データ入出力方式
JPS5947341B2 (ja) 索引順編成フアイルの動的排他制御方式
JPH0337748A (ja) 主記憶を利用した外部記憶アクセス方式
JPH04260141A (ja) データ共有処理装置
JP2522161B2 (ja) 仮想計算機システムにおけるボリュ―ム資源管理方式
JP3087274B2 (ja) ファイル排他制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991005