JPH027096B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH027096B2
JPH027096B2 JP56212802A JP21280281A JPH027096B2 JP H027096 B2 JPH027096 B2 JP H027096B2 JP 56212802 A JP56212802 A JP 56212802A JP 21280281 A JP21280281 A JP 21280281A JP H027096 B2 JPH027096 B2 JP H027096B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
processing
data set
data
members
save
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56212802A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58117064A (ja
Inventor
Yoshuki Nonomura
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56212802A priority Critical patent/JPS58117064A/ja
Publication of JPS58117064A publication Critical patent/JPS58117064A/ja
Publication of JPH027096B2 publication Critical patent/JPH027096B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (1) 発明の技術分野 本発明は区分データセツトのメンバのセーブ処
理中にセーブするための空き領域がなくなつた場
合に、自動的にコンプレス処理が行われるように
したデータ処理システムにおける区分データセツ
ト・コンプレス処理方式に関するものである。
(2) 背景と問題点 一般に、電子計算機システムで処理されるフア
イルとしてのデータセツトの処理には、読み出し
または書き込みの準備および後処理のために、オ
ープン処理およびクローズ処理を必要とする。従
つて、複数個のデータセツトを処理する場合に
は、各データセツト毎にオープン処理、クローズ
処理が存在し、処理上効率が悪くなる。そこで、
同じような目的、内容をもつデータセツトを統一
的に管理するため、同じ装置上に、個々のデータ
セツト(メンバと呼ばれる)をまとめて、1つの
データセツトとして定義し、オープン処理やクロ
ーズ処理は、その1つのデータに対して行うだけ
で、個々のデータセツト(メンバ)を処理できる
ような区分データセツトと呼ばれるデータ編成が
用いられている。
第1図は区分データセツトの構成例を示す。図
中、1は直接アクセスボリユーム、2は区分デー
タセツト、3はデイレクトリ部、4はメンバ部、
5−1ないし5−3はデイレクトリ・エントリ、
6−1ないし6−3はメンバ、7−0ないし7−
3はエンド・オブ・フアイル(EOF)マークを
表わす。
区分データセツト2は、例えば磁気デイスク装
置等の直接アクセスボリユーム1上に設けられ、
デイレクトリ部3とメンバ部4とで構成される。
メンバ部4に格納されるメンバ6+1,6−2,
…は、それぞれ互いに独立したデータ群であり、
各メンバ6−1、…はおのおの順編成のデータセ
ツトと同様に扱われる。デイレクトリ部3の各デ
イレクトリ・エントリ5−1,5−2,…には、
上記各メンバ6−1,…のメンバ名やアドレス等
各メンバに関する情報が格納される。デイレクト
リ部3の終りおよび各メンバー6−1,…の終り
には、その終端を示すEOFマーク7−0,7−
1,…が設けられる。
データ処理装置のメモリ上で作成されたデータ
を、新たに区分データセツト2に書き込む場合、
または区分データセツト2のメンバをメモリ上に
読み出し、データの追加、更新等を行つて再び区
分データセツト2に書き込む場合の処理をセーブ
処理という。セーブ処理におけるメンバの書き込
みは、一般にメンバのサイズが最終的にどの程度
になるか不明であるため、メンバ部4の最終の
EOFマーク7−3の直後の位置から行われる。
第1図図示区分データセツト2において、例え
ばメンバB6−2をメモリ上に読み出し、データ
の追加、更新等を行つて、セーブ処理を実行した
とする。第2図図示の如くに更新された新たなメ
ンバB′6−4は、メンバD6−3の後のEOFマ
ーク7−3の直後から始まるようにセーブされ、
デイレクトリ・エントリ5−1からのポインタは
メンバB′6−4をポイントするように張りかえ
られる。そのため、もとのメンバB6−2のあつ
た領域は、ガーベツジとして残されることにな
る。また、単にメンバの削除がなされた場合に
も、そのメンバが存在した領域は、使用されない
ままガーベツジとして残されることになる。
上記のようにメンバの追加、更新、削除等が繰
返されると、ついには使用されていない領域が多
数存在するにもかかわらずセーブすべきデータセ
ツト領域がなくなることになる。
従来は、このような場合にユーザに対しデータ
セツト領域がなくなつた旨の通知をし、セーブ処
理を異常終了させるようにしていた。したがつ
て、ユーザは処理を続行できないこととなる。処
理を続けるためには、ユーザは別の区分データセ
ツトを新たに作成するか、または今までの区分デ
ータセツト内で上記使用されていないガーベツジ
領域を解放し、セーブ領域を確保したうえで、再
び最初から更新データ等の投入を行い、セーブ処
理を再実行しなければならなかつた。従つて、多
くの手数と時間を要するばかりでなく、操作ミス
等によるトラブルが発生するなどの問題があつ
た。
(3) 発明の目的 本発明は上記問題点の解決を図り、上記セーブ
処理の異常終了時に、自動的にガーベツジ領域を
解放するコンプレス処理が実行されるようにし、
ユーザが何ら処置することなく処理が続行される
ようにすることを目的としている。
(4) 発明の構成 上記目的達成のため、本発明の区分データセツ
ト・コンプレス処理方式は、直接アクセスボリユ
ーム上に複数の互いに独立したデータ群であるメ
ンバと、該メンバに関する情報が格納されたデイ
レクトリとをそなえた区分データセツトについて
の処理を行う区分データセツト処理方式におい
て、上記メンバの更新または削除によつて生じる
不要エリアを、上記複数のメンバを連続的に配置
し直すことによつて使用可能状態に復帰させるコ
ンプレス処理部と、上記メンバのセーブ処理中に
データセツト領域終了表示が検出された場合に、
セーブ処理要求に係る区分データセツトのデータ
制御ブロツクで指定されたユーザオプシヨンによ
り上記コンプレス処理部を起動するコンプレス起
動部とをそなえ、上記ユーザオプシヨンに応じて
自動的に区分データセツトのコンプレスが行われ
るようにしたことを特徴としている。
(5) 発明の実施例 以下図面を参照しつつ本発明の実施例について
説明する。
第3図は本発明の一実施例構成、第4図はコン
プレスの処理説明図、第5図は本発明の実施例動
作説明図を示す。図中、符号1,2は第1図に対
応し、6,6′はメンバを表わす。また、符号1
0は端末、11はデータ処理装置、12はデータ
処理要求部、13はデータ管理部、14はセーブ
処理部、15はコンプレス起動部、16はコンプ
レス処理部、17はメモリ、18はバツフアを表
わす。また、第4図において符号19,19′は
使用可能な空き領域を表わす。
データ処理装置11は、端末10、直接アクセ
スボリユーム1等の入出力機器を制御し、データ
処理要求部12、データ管理部13等の処理内容
を実行する装置である。データ処理要求部12
は、例えば端末10からのユーザの指示によつて
起動され、例えば磁気デイスク装置等の直接アク
セスボリユーム1上の区分データセツト2に登録
されたメンバ6を処理するために、データ管理部
13に対して処理要求を発する。なお、該処理要
求におけるデータセツト名の指定などは、DCB
(Data control Block)(図示省略)によつて行
われる。DCBはデータセツトを処理するときに
用いられる制御ブロツクであつて、これによつて
ユーザの各種オプシヨンの指定が可能である。
データ管理部13はデータセツトの処理のため
に各種機能を提供しているものであつて、データ
処理要求部12の処理要求に従つて、上記DCB
を参照しつつ、例えば区分データセツト2のオー
プン処理、クローズ処理等を行い、またメンバ6
の読み出し、書き込み等を行う。特に、データ管
理部13のセーブ処理部14は、例えばメンバ6
をメモリ17上のバツフア18へ読み出し、その
内容「Q」を例えばデータの挿入等によつて
「Q′」に変更した場合に、その内容「Q′」を持つ
メンバ6′として区分データ2内に格納するセー
ブ処理を行うものである。
コンプレス起動部15は、上記セーブ処理部1
4のセーブ処理終了後に制御が渡され、セーブ処
理がデータセツト領域終了表示の検出で異常終了
した場合、すなわちセーブするために必要な十分
な空き領域が存在しなかつた場合に、例えば
DCB内に「コンプレス処理要」の旨のオプシヨ
ン指定がなされていることを条件として、コンプ
レス処理部16を起動するものである。
コンプレス処理部16は、コンプレス起動部1
5によつて起動され、区分データセツト2のコン
プレス処理を行う。すなわち、例えば第4図A図
示の如く、メンバの更新・削除・追加等が繰返さ
れて、最終メンバの後の空き領域19が、次のメ
ンバのセーブに十分な大きさがない状態になつた
区分データセツト2を、各メンバを先頭から連続
的に配置し直すことによつて、第4図B図示の如
く、ガーベツジ領域を解放し、使用可能な空き領
域19′が最大となるよう設定する。このように
コンプレス処理が実行された後に、再びセーブ処
理部14が起動されるが、セーブ処理は一般に空
し領域19′が増大することとなるため今度は正
常に処理されることになる。
次に第5図を参照して本発明の実施例における
処理の流れを説明する。上述の如く、メンバがエ
ントリ上に読み出されその内容が更新されてデー
タの追加等がなされると、セーブ処理部14にお
いてセーブ処理(第5図図示)が行われる。セ
ーブ処理終了後にコンプレス起動部15に制御が
渡される。コンプレス起動部15は、まずセーブ
処理が正常に終了したか否かを判定する(第5図
図示)。正常であれば、次の通常処理へ制御を
移行する。正常でなければ、異常原因がエンドオ
ブボリユーム(EOV)の検出によるものである
かどうかを判定する(第5図図示)。EOV検出
によるものでない場合には、コンプレス処理によ
つてもエラー回復は望めないので従来の異常処理
へ抜け出すようにする。EOV検出のときには、
セーブすべき領域が不足していることを示してい
るので、例えばDCBによつてユーザが「コンプ
レス処理要」のオプシヨンを指定しているか否か
を判定する(第5図図示)。該オプシヨン指定
がない場合には、従来処理へ戻る。ユーザは、例
えばセーブ処理が異常終了しても、続く他の処理
を迅速に行いたい場合や従来処理との互換性を望
む場合には、上記オプシヨンを指定しないであろ
う。オプシヨンの指定がある場合には、コンプレ
ス処理部16を起動する(第5図図示)。
コンプレス処理部16は、第4図図示の如く、
当該区分データセツトのコンプレス処理(第5図
図示)を行う。このコンプレス処理に当つて
は、処理中の障害等に備えるために、必要に応じ
てもとの区分データセツトを作業用ボリユーム上
に退避するようにしてもよい。コンプレス処理が
終了したならば、コンプレスが正常に行われたか
どうかを判定する(第5図図示)。正常に行わ
れなかつた場合には、従来の異常処理へ制御を移
行する。正常に行われた場合には、再びセーブ処
理部14を呼び出し、メンバのセーブ処理(第5
図図示)を実行する。コンプレス処理がなされ
ていることから、セーブ処理は成功することが期
待される。以後は、従来の処理を続行する。
上記実施例においては、コンプレス起動部15
およびコンプレス処理部16が、データ管理部1
3内において直接起動される場合について説明し
たが、本発明は必ずしも上記場合に限られるわけ
ではなく、例えばユーザがDCBにセーブ処理の
異常終了時に制御が渡されるような出口を指定
し、該出口処理の中でコンプレス起動部15およ
びコンプレス処理部16による処理が実行される
ようにしてもよい。
(6) 発明の効果 以上説明した如く本発明によれば、区分データ
セツトのメンバのセーブ処理中にセーブするため
の空き領域がなくなつた場合に、自動的にコンプ
レス処理が実行され、再びセーブ処理が実行され
るので、ユーザは何ら処置することなくデータ処
理を続行させることができる。特に、本発明で
は、自動的にコンプレスを行うか行わないかを、
データ制御ブロツクにより指定するユーザオプシ
ヨンによつて選択できるので、従来方式との互換
性を維持することができ、また、処理速度の関係
から、セーブ時における自動コンプレスを望まな
いユーザは、それを選択しないようにすることも
できるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は区分データ実行の構成例、第2図は従
来技術の問題点説明図、第3図は本発明の一実施
例構成、第4図はコンプレスの処理説明図、第5
図は本発明の実施例動作説明図を示す。 図中、1は直接アクセスボリユーム、2は区分
データセツト、3はデイレクトリ部、4はメンバ
部、5−1ないし5−3はデイレクトリ・エント
リ、6,6−1ないし6−4はメンバ、7−0な
いし7−4はEOFマーク、10は端末、11は
データ処理装置、12はデータ処理要求部、13
はデータ管理部、14はセーブ処理部、15はコ
ンプレス起動部、16はコンプレス処理部、17
はメモリ、18はバツフア、19は空き領域を表
わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 直接アクセスボリユーム上に複数の互いに独
    立したデータ群であるメンバと、該メンバに関す
    る情報が格納されたデイレクトリとをそなえた区
    分データセツトについての処理を行う区分データ
    セツト処理方式において、 上記メンバの更新または削除によつて生じる不
    要エリアを、上記複数のメンバを連続的に配置し
    直すことによつて使用可能状態に復帰させるコン
    プレス処理部と、 上記メンバのセーブ処理中にデータセツト領域
    終了表示が検出された場合に、セーブ処理要求に
    係る区分データセツトのデータ制御ブロツクで指
    定されたユーザオプシヨンにより、上記コンプレ
    ス処理部を起動するコンプレス起動部とをそな
    え、 上記ユーザオプシヨンに応じて自動的に区分デ
    ータセツトのコンプレスが行われるようにしたこ
    とを特徴とする区分データセツト・コンプレス処
    理方式。
JP56212802A 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式 Granted JPS58117064A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212802A JPS58117064A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56212802A JPS58117064A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58117064A JPS58117064A (ja) 1983-07-12
JPH027096B2 true JPH027096B2 (ja) 1990-02-15

Family

ID=16628614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56212802A Granted JPS58117064A (ja) 1981-12-30 1981-12-30 区分デ−タセツト・コンプレス処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58117064A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124759A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 大日本印刷株式会社 積層体、媒体、及び方法
WO2022102751A1 (ja) 2020-11-13 2022-05-19 大日本印刷株式会社 積層体、冊子体、及び積層体を用いる方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59146355A (ja) * 1983-02-09 1984-08-22 Hitachi Ltd 直接アクセス記憶装置のデ−タセツト再編成方法
JPS60159926A (ja) * 1984-01-30 1985-08-21 Hitachi Ltd デ−タセツトの格納制御方法
JPH01171041A (ja) * 1987-12-25 1989-07-06 Fujitsu Dai Ichi Commun Software Ltd データベースクリーニング方式
JPH03160522A (ja) * 1989-11-20 1991-07-10 Fujitsu Ltd インストール方式
JPH03222046A (ja) * 1990-01-29 1991-10-01 Nec Corp ログファイルのオーバフロー防止方式

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114325A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Hitachi Ltd Control system of data processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53114325A (en) * 1977-03-16 1978-10-05 Hitachi Ltd Control system of data processor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021124759A1 (ja) 2019-12-19 2021-06-24 大日本印刷株式会社 積層体、媒体、及び方法
WO2022102751A1 (ja) 2020-11-13 2022-05-19 大日本印刷株式会社 積層体、冊子体、及び積層体を用いる方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58117064A (ja) 1983-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07105064A (ja) ファイル名検出方式
JPH1069408A (ja) ホールを利用するファイルシステムレベルでのデータ格納方法及びデータ格納装置
JPH027096B2 (ja)
JPH0816396A (ja) データ管理システム
JPH01204163A (ja) ファイル管理装置
JP3138575B2 (ja) フアイル複写移行方式
JP3022011B2 (ja) データバックアップシステム
JPH0744426A (ja) ファイルシステムのファイル管理方法
JPH0675834A (ja) ファイルスペース確保方式
WO2005121951A1 (fr) Dispositif de stockage pouvant comprimer et decomprimer automatiquement des donnees et procede d'acces associe
JP3189804B2 (ja) データバックアップ方法および装置
JPH05250243A (ja) 拡張記憶装置のデータ処理方式
JPH05151037A (ja) 業務処理中データベース再編成処理方式
JPH05346867A (ja) データ転送のリスタート処理装置
JPS6346553A (ja) フアイルコピ−方法
JP2746952B2 (ja) イメージ処理方式
JP2669042B2 (ja) 業務プログラムにおける自動ボリューム組み込み処理方式
JPH01137343A (ja) フアイルのバツクアツプ方式
JPH0488413A (ja) 入力元選択型キー入力方式
JPS62192826A (ja) ファイル書込み方式
JPS6394327A (ja) デイスクのデイレクトリの提供方式
JPS63314642A (ja) 選択プロダクト管理処理方式
JPH0398135A (ja) データベース自動退避制御システム
JPH01189741A (ja) ジャーナル出力方式
JPS61226841A (ja) ジヨブ実行管理方式