JPS58115091A - F・z法によるベリル結晶合成法 - Google Patents

F・z法によるベリル結晶合成法

Info

Publication number
JPS58115091A
JPS58115091A JP56210439A JP21043981A JPS58115091A JP S58115091 A JPS58115091 A JP S58115091A JP 56210439 A JP56210439 A JP 56210439A JP 21043981 A JP21043981 A JP 21043981A JP S58115091 A JPS58115091 A JP S58115091A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crystal
flux
synthesis
beryl
furnace
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP56210439A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Teraishi
寺石 克弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Suwa Seikosha KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp, Suwa Seikosha KK filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP56210439A priority Critical patent/JPS58115091A/ja
Publication of JPS58115091A publication Critical patent/JPS58115091A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B13/00Single-crystal growth by zone-melting; Refining by zone-melting
    • C30B13/02Zone-melting with a solvent, e.g. travelling solvent process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C30CRYSTAL GROWTH
    • C30BSINGLE-CRYSTAL GROWTH; UNIDIRECTIONAL SOLIDIFICATION OF EUTECTIC MATERIAL OR UNIDIRECTIONAL DEMIXING OF EUTECTOID MATERIAL; REFINING BY ZONE-MELTING OF MATERIAL; PRODUCTION OF A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; SINGLE CRYSTALS OR HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; AFTER-TREATMENT OF SINGLE CRYSTALS OR A HOMOGENEOUS POLYCRYSTALLINE MATERIAL WITH DEFINED STRUCTURE; APPARATUS THEREFOR
    • C30B29/00Single crystals or homogeneous polycrystalline material with defined structure characterised by the material or by their shape
    • C30B29/10Inorganic compounds or compositions
    • C30B29/16Oxides
    • C30B29/22Complex oxides

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ベリル結晶は、組成が5B@0−At雪01・6810
゜であり、六方晶系で、分解溶融型の材質であり、融解
温度が、1410Cとされている。従来、人工的な合成
方法として、水熱合成法とフラックス合成法が主要な方
式として、周知であり、特にフラックス法は、実用に供
せられており、クロム(Cr)元素をドーピングして、
エメラルド結晶として、世に、販売されている。然しな
から、フラッフ法は、以下の理由 ■ 白金ルツボを必要とする。   ′■ 合成温度の
制御が厳密である。
■ 溶融塩(フラックス)の使用量が多量である。
■ 結晶欠陥(フエザーイソクルージョ/)の発生防止
が、困難である。
■ 結晶成長速度が小さい。
Kより、極めて、製造コストの筒いものである。
本願発明は、前記手法に代る安価な合成方式を提供する
ものである。基本的発想は、周知のF・2方式を改良−
変形させた手法にある。即わち、周知の、赤外線集中加
熱単結晶製造装置(F・2炉と略称)を使用して、合成
条件を新規に考案したものである0本手法は、 ■ 白金ルツボは不要 ■ フラッフの使用量は、極小量である。
■ 従前の7ラツクス法にば無い制御パラメータにより
、結晶欠陥が制御できる。
■ 結晶成長速度が、フラックス法に比較して、大きく
とれる。
■ 結晶成長方向が、任意に制御で茂る。
の%黴があり、結果として、スルーブツトが上り、従前
のフラックス法よりも安価なプロセスである。
以下に、実施例を説明する。
実施例1 まず、原料粉末の調合を行なう、試薬特級の酸化ペリリ
クム(B・0)、酸化アルイニウム(A4Qs)、酸化
ケイ素(810,)、酸化クロム(C、r gos)よ
り、秤量して、5B・0・*z、o3 ・6S魚08・
α005CrlO1の組成の混合粉末を作製する0次に
、鋏混合粉末を、ボールミルに依り、混合粉砕を5θ時
間以上行なう、この際、ポット及びボールの材質は高純
度アルずすの焼結材である1次に、皺混合粉末を、周知
のy−z法原料棒製造法により、焼結体欅な作製する。
これがF−Z炉の原料棒となる。
次に1フラツクスとして、Li@ 0@V、 osの組
成となる如くに、試薬特級の水酸化リチウム(LIOH
)及び五酸化バナジウム(VmOs)を秤量する。
α00 s c r HOaの組成の粉末をfi ′I
IkIIIJ合で、20饅相当分を加える。
然る後の混合粉末を、成形、焼結を行なって、ディスク
状の焼結ベレットを作る0次に、種子結晶として、フラ
ックス法により合成されたベリル結晶をC軸方向に長く
切断し、所定寸法に加工する。。
次に、以上のプロセスにて予め、用意されたものを、F
−2炉にセットして、結晶合成を行なう。
F@Z炉は、大略、第1図に示される構造であり、例え
ば、ニチデン機、械株式会社製の8C−2型でよい、即
わち、■は、原料素材棒であり、■は、種子結晶、■は
、回転楕円面縫用の2つの焦点であり、−力は、ハロゲ
ンランプ0で熱源であり、他の電力は、溶融したフラッ
クスである。■は透明石英チューブであり、■はレンズ
、[株]はスクリーンであり、合成状況のモニタリング
を行なう。
■、@は、上、下の1転軸であり、■及び■の一転及び
、上下動を制御する。
*?77に、セットされた種子結晶■の上に、フラック
スベレットを載置し、該ベレット直上に原料素材棒を接
触させて、セットする。この状態で、ハロゲンランプの
電力を上昇させて、フラックス法材棒■の間に表面張力
で保持されている状態を維持する。その後、溶融フラッ
クス法を1100″CK保持し、上下軸を逆方向に、5
0r、p、mで回転させ10時間、保持する。然る後に
1溶融ゾーンの上下距離を維持する状態で、■及び・を
下方に移動させる。この場合、移動速度は即結晶成長達
1ILK対応する。結晶成長速度は、大きすぎるとイン
クルージヨンが%生ずるため、制御1されなければなら
ず、最大1■/DAYである。これ以下の成長速度で、
インクルージヨンの無い結晶が作製でき、また、低速は
ど、他の成長条件の制御余裕−が大まくとれ、容易に成
長させることができる。
結晶成長は、溶融体と結晶の界面で進行するため、下方
の結晶体は、合成完了時には、その上部のフラックス固
体を切断すれば、即エメラルド結晶体のみとして利用で
き、特に後処理を必要としない。
以上の手法により、α01〜CL 51111/DAT
の速度テインクルージョ/の無いエメラルドか合成でき
た。結晶の直径は、大略、5〜10%である。
実施例2 実施例1と同様の前提条件で、原料素材棒■と種子結晶
0の配置を上・王道転して、合成を行なった。さらに、
最初の段階でl100Cで保持する間に、上部種子結晶
と溶融体とを接触させずに、溶融体を下部原料素材棒の
上*に表面張力で保持させた状態で維持し、10時間後
に、種子結晶と接触させ、以後結晶成長を行なわせた。
この場合は溶融体の飽和溶解度を制御することが容易で
、種子結晶接触後、直ちに、結晶成長に進めることがで
きる。結晶の品質は、実施例同様に、80倍の宝石顕微
鏡の観察で、インクルージヨンは認められなかった。
実施例3 一*施例1と同様の帯性で、フラックスベレットの組成
として、vt Os / L I HOのモル比を変化
させて、実験の結果、1〜5の範囲で、インクル−ジョ
ンの駿察されないエメラルドが合成された。
実施例4 実施viJ1と一様の条件で、結晶成長温度、即わち溶
融体温度を変化させて実験した。温度は、ハロゲンラン
プの電力の変動を換算している。この結果、a 5 m
/ D’A Y、の成長速度では、950〜1200C
の間で、インクルージヨンの無い成長が可能である。
実施例5 1!施例1と同等の条件で、フラックスベレットとして
、Li、 O−MuO,系を実験した。この結果、成長
速度:a(M〜α2mm/DAT 成長温wILニア50〜950C 組成モル比:2〜5 (M6o、 /Li、 0)の範
囲が適切である。
実施例6 実施例1と同等の条件で、7ラツクベレツトとして、L
llo−WOa系を実験した。その結果成長速度:α0
1〜α2■/DAY 成長温度:800〜1000C 組成モル比: 2−6 (WOa/L11O)の範囲が
適切である。
実施例7 実施例1とfWJ等の条件で、楊子結晶の結晶力位と結
晶成長の信頼性、品質の相関を実験した。エメラルドは
、六方晶系であり、実施例1はC@刀向内部ち、(00
01)方向に結晶成長させている・他の特徴的な方位は
、a軸方内部わち(2110)である、そして、a面峻
び・而は、典形的な自然面である。
本実験では、(00ml)方向と<zt’i’o>方向
の間710°きざみで、カットした種子結晶により、同
一結晶成長4I!汗即わち、 (ロ)転速度; 50R,P、M、(上/)°逆回転)
成長速度:α5箇/DAT の条件で成長させた結果、低面指数面〔例えば、(00
01)、(2110)、(1011)、(1121)。
(1122)面〕から、2〜10c′撮られた面上に成
長させる場合の力が、インクルージヨンが入りにくいこ
とが判明した。この結果、結晶成長速度として、最大2
5wm/DAYまで、インクルージヨンのない状態で、
速くすることができ、顕著な効果である。
以上、実施例にて、説明した如くに、本願発明は、F@
z方式の新規改質により、極めて、有用なるベリル合成
法として、新たな発想を提供するものである。41)K
%種子結晶方位を制御することにより、結晶の品質が良
好な状態で、成長速度をあげることができる点は、きわ
めて有用な技術である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本願発明に係るF・2炉の概要を示す図であ
る。■は、原料素材棒、■は検子結晶、■は回転楕円面
一の2つの焦点、■は回転楕円面鏡、0はハロゲンラン
プ、■は透明石英管、■はレンズ、■はスクリーンで、
■、■により、合成状況の像観察が為される。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. y−zrlcよりベリル結晶を合成する方法において、
    7ラツクスを使用することにより、種子結晶の結晶方位
    を、低面指数面から、2乃至10度ずらせた面上に結晶
    合成せしめることを特徴とするベリル結晶合成法。
JP56210439A 1981-12-25 1981-12-25 F・z法によるベリル結晶合成法 Pending JPS58115091A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210439A JPS58115091A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 F・z法によるベリル結晶合成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56210439A JPS58115091A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 F・z法によるベリル結晶合成法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS58115091A true JPS58115091A (ja) 1983-07-08

Family

ID=16589342

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56210439A Pending JPS58115091A (ja) 1981-12-25 1981-12-25 F・z法によるベリル結晶合成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58115091A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077200A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Seiko Epson Corp ベリル単結晶の合成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6077200A (ja) * 1983-09-30 1985-05-01 Seiko Epson Corp ベリル単結晶の合成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2634554A (en) Synthetic gem production
JPS58115091A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
CN115504480B (zh) 化合物硼酸锌钡和硼酸锌钡双折射晶体及其制备方法和用途
JPS58115092A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
JPS58115089A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
JPH0317800B2 (ja)
JPS59137391A (ja) タ−フエアイト鉱物結晶
JPS58120596A (ja) F・z法によるベリル結晶合成法
JPS59141491A (ja) スポジウメン鉱物
JPS59137392A (ja) F・z法によるスギライト結晶合成法
JPS59141489A (ja) F・z法によるサフアイヤキヤツツアイ結晶合成法
JPS59141492A (ja) ガ−ネツト鉱物
JPS59137390A (ja) ゾイサイト鉱物
JP3548910B2 (ja) ZnO単結晶の製造方法
JPS59137389A (ja) トルマリン鉱物
JPS6042195B2 (ja) クリソベリル単結晶製造法
JPS58115095A (ja) 人工ベリル単結晶の合成方法
JPS6027677A (ja) 浮遊帯溶融法による固溶体単結晶の製造法
JP2004091222A (ja) 酸化物半導体単結晶の製造方法
JPS59174591A (ja) F・z法によるルビ−人工結晶合成法
JPS59116196A (ja) F・z法によるルビ−キヤツツアイ結晶合成法
JPH04243998A (ja) β−メタホウ酸バリウム単結晶の製造方法
JP2794245B2 (ja) Bi系酸化物超電導体単結晶の製造方法
JPH08295507A (ja) 光学結晶及びその製造方法
JPS63274697A (ja) 銅酸ランタン単結晶の製造方法