JPS5811390B2 - 熱伝導性基板の製造方法 - Google Patents

熱伝導性基板の製造方法

Info

Publication number
JPS5811390B2
JPS5811390B2 JP1603477A JP1603477A JPS5811390B2 JP S5811390 B2 JPS5811390 B2 JP S5811390B2 JP 1603477 A JP1603477 A JP 1603477A JP 1603477 A JP1603477 A JP 1603477A JP S5811390 B2 JPS5811390 B2 JP S5811390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aln
layer
thermally conductive
sintered body
conductive substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1603477A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53102310A (en
Inventor
橋本八郎
工藤治男
杉浦康之
太田多禾夫
米屋勝利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP1603477A priority Critical patent/JPS5811390B2/ja
Publication of JPS53102310A publication Critical patent/JPS53102310A/ja
Publication of JPS5811390B2 publication Critical patent/JPS5811390B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Powder Metallurgy (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はAIN系焼結体を基体とした熱伝導性基板に関
する。
例えば回路基板の構成において、BeO系絶系板系板縁
板板て用いると、熱伝導性の良好さを利用して小型なが
ら高出力の回路基板が得られる。
即ち上記熱伝導性の良好さにより基板上に設けられた電
子部品の動作発熱は容易に放熱されるため、前記部品(
素子)の負荷を大きくとりうろことになるからである。
ところで上記BeO系絶縁基板は毒性の点から問題があ
り、この代替としてBN焼結体やAlN焼結体の使用が
試みられている。
特にAIN系焼結体はBN系焼結体に較べ安価に得られ
ること、さらに機械的強度もすぐれていることなどから
絶縁基体として注目されている。
しかしながら上記焼結AlN系基板は金属との濡れ性が
劣るため、熱伝導性向上を目的とし、例えばMo−Mn
合金、Mo、Wなどをメタライズしようとしても被着し
難たいと云う不都合さがあった。
かくして焼結AlN系基板については所要面に金属層を
形成(強固に結合)し、熱伝導性が改善され、回路基板
用などに適するものは未だ開発されていないのが実情で
ある。
本発明者らは上記点に着目して種々検討した結果、焼結
AlN系基体と、被覆金属層との間に金属酸化物層を介
在させた場合AlN系基体と被覆金属層とが強固に一体
化し、剥離など起生ぜず長期間に亘って所要のすぐれた
熱伝導性を示すことを見出した。
本発明はこのような知見に基づき、製造も容易で汎用性
の大きい焼結AlN系熱伝導性基板を提供しようとする
ものである。
以下本発明の詳細な説明すると、本発明は焼結AIN系
基体と、この基体の所要面に金属酸化物層を介して焼成
により形成された金属層とから成る熱伝導性基板であり
、例えば次のようにして容易に製造しうる。
即ちAlN粉末もしくはAlN−Y2O3系粉末などを
原料とした成形体に焼結処理を施して略真比重の焼結体
を先ず得る。
次いでこの焼結体の表面にSiもしくはSi化合物を塗
布法やスパッタ法などにより付着させる。
しかる後、酸素(O2)が存在する雰囲気例えば空気中
で加熱を施し、前記Siなど酸化焼結させる一方AlN
焼結体の表面部をも酸化させ厚さ1〜10μ程度の5i
O2−A12O3系の高々融点が1800℃程度の低融
点酸化物層を設ける。
かくして酸化物層を設けた後その酸化物層上に例えばテ
レフンケン法によってメタライズを行ない且つ焼成によ
り所要の金属層を設けることにより所望の熱伝導性基板
が得られる。
本発明において基体をなすAlN系焼結体はAlNのみ
で構成してもよいが5重量%までなら例えばY2O3な
ど希土類酸化物、Al2O3,5iO2CaOなどによ
って置換してもよい。
またこのAlN系焼結体面に設けられる低融点金属酸化
物層としては、Si、Al、Mg、Ca、Feの酸化物
の少なくとも1種から選ばれればよく、上記5iO2−
A12O3系に限らず例えばMgO−8i02−A12
O3系Mg0−Al、2O3系、CaO−Al2O3系
Fe2O3−Al2O3などであってもよい。
またSiを表面に付着させて酸化焼結する代りに、Si
O2、Sl−Mg、Mg、Ca、Feもしくはこれらの
酸化物など付着させて酸化、焼結させてもよく、これら
酸化、焼結における温度は600〜1600℃好ましく
は1000〜1500℃に選べばよい。
本発明において上記金属酸化物層を介してAlN系焼結
体上に焼成により設ける金属層は、MOlMn、Wの少
なくとも1種から選ばれればよく、例えばMo−Mn系
、Mo、W、Mo−W系などの層が挙げられ、これらの
金属層の形成はテレフンケン法に限らず他の方法であっ
てもよい。
例えばMo−Mn混合粉末をペースト状にし、これを塗
布乾燥させた後、湿潤な環元性雰囲気中1300〜16
00℃に加熱して焼成せしめてもよい。
例えばMo−Mn混合粉末をペースト状にし、これを塗
布乾燥させた後、湿潤な還元性雰囲中1300〜160
0℃に加熱して焼成せしめてもよい。
またこの金属層は焼成AlN系基体全面に設けてもよい
し、島状または格子状など選択的に設けてもよい。
上記の如く、焼結AlN系基体と、この基体面に薄い金
属酸化物層を介して焼成により形成された金属層とから
なる本発明の熱伝導性基板は、常にすぐれた熱伝導性を
発揮するばかりでなく、他の電子部品などの半田付けな
ども容易で回路用基板等に適する。
即ち焼結AIN系基体は熱伝導性の向上、改善のため所
要面上に金属層を具備するが、基体と金属層との間に介
在する酸化物も薄いため熱伝導性は影響されずAlN系
焼結体および金属層が本来それぞれ有するすぐれた熱伝
導性を充分に維持、発揮する。
しかも上記AlN系焼結体と金属層とは強固に結合一体
化しており、熱的なサイクル或いは機械的衝撃などによ
って剥離乃至破損したりすることもなく一体性を保持し
ている。
尚ここで金属層とAlN系焼結体とが強固に結合一体化
しているのは次のように考えられる。
即ち被覆する金属層を焼成により形成する段階で金属層
の二部が酸化されるこの生成酸化物がAlN系焼結体面
に設けられている低融点金属酸化物層と容易に反応する
一方前記金属酸化物が金属層およびAlN系焼結体にそ
れぞれ拡散しもって濡れ性など改善して強固な結合を形
成するものと考えられる。
かくして本発明の熱伝導性基板はAlN系焼結体自体の
良好な熱伝導性、機械的強度などが充分に生かされてい
ること、金属層も強固に結合一体化しており剥離、破損
の恐れもないこと、さらに電子部品など半田付けしうる
(金属層が島状に設けられている場合など)ことなどの
点から回路基板用等に適するものと云える。
次に本発明の実施例を記載する。
実施例1 先ず板状AlN焼結体を用意し、この焼結板の表面にA
l2O3粉末を分散させたシリコーン樹脂溶液を塗布し
、乾燥後、空気中1300℃で約3時間加熱処理した。
この加熱処理により上記AlN焼結板面に厚さ5μ程度
のA12O3−8iO2層(X線マイクロアナライザー
で確認)が形成された。
しかる後、上記A12O3−8iO2層上にMo−Mn
粉末(90対10の混合比)を含むペースト状物を厚さ
約20μ塗布し、乾燥後、湿潤H2雰囲気下1300℃
で1時間焼成を施し金属層を設けた。
かくして成る熱伝導性基板は厚さ18μのMo−Mn層
が厚さ7μのA12A12O3−8iO2一層(中間層
)を介してAlN系焼結板に強固且つ密に結合していた
(マイクロアナライザーにより確認)。
上記の如く構成した熱伝導性基板のMo−Mn層上に厚
さ3μのNiメッキ層を設けたこのNi層上にAgCu
とうを用いCu板を貼り合せた(800℃、15分間、
H2雰囲気中で貼り合せた)。
このようにCu板を貼り合せた構造においてAlN焼結
板の熱伝導度はほとんど変化が認められず、Cu板の接
着強さも引張り強さとして100〜300kg/cm2
であった。
実施例 2 板状AlN焼結体の表面に、コロイダルシリカ−微細A
l2O3粉末混合物の分散液を吹き付は塗布し、乾燥後
空気中1200℃で約20時間加熱処理して焼結体表面
に厚さ10μのA12O3−SiO2層(X線マイクロ
アナライザーで確認)を形成させた。
次いで上記A12O3−SiO2層上に、実施例1の場
合と同様にしてMo−Mn層を設けて熱伝導性基板を得
た。
この熱伝導性基板は高い熱伝導性を有しており、また切
断加工しても金属層の剥離も起きなかった。
比較のため上記A12O3−SiO2層を設けずにMo
−Mn層を同じ条件で設けた場合の基板は切断加工の際
、容易に金属層が剥離した。
実施例 3 板状AlN焼結体の表面にスパッターにより厚さ1μの
SiO2膜を設けた後学気中1200℃約5時間加熱処
理を施して厚さ1.5μのA12O3−SiO2層(X
線マイクロアナライザーにより確認)を設けた。
次いで実施例1の場合と同じ条件でMo−Mn金属層を
設けて熱伝導性基板を得た。
この基板は熱伝導性が良好で、また金属層も強く結合一
体しており切断加工した場合剥離も全く起らなかった。
尚上記実施例において、スパッターによるSiO2の付
着1200℃、5時間の加熱処理に代えて、5iC14
−HCl−H2系ガスを1400℃でAIN焼結体面に
作用させ、厚さ0.8μのSi層(電子線回折により確
認)を設けた後、空気中1200℃、10時間加熱処理
して厚さ1.6μのA12O3−SiO2層を設けた他
は同じ条件で構成した熱伝導性基板も上記と同様の性能
を有していた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 焼結AlN系基体の所要面に、Si、Al、Mg、
    Ca、Feの酸化物の少なくとも1種からなる金属酸化
    物層を介して、Mo、Mn、Wの少なくとも1種からな
    る金属層を設けた後、焼成してなる事を特徴とする熱伝
    導性基板の製造方法。
JP1603477A 1977-02-18 1977-02-18 熱伝導性基板の製造方法 Expired JPS5811390B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603477A JPS5811390B2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 熱伝導性基板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1603477A JPS5811390B2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 熱伝導性基板の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53102310A JPS53102310A (en) 1978-09-06
JPS5811390B2 true JPS5811390B2 (ja) 1983-03-02

Family

ID=11905280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1603477A Expired JPS5811390B2 (ja) 1977-02-18 1977-02-18 熱伝導性基板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811390B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279938A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 富士通株式会社 ガラス・セラミツク基板

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848926A (ja) * 1981-09-18 1983-03-23 Hitachi Ltd 絶縁型半導体装置
JPS58183244A (ja) * 1982-04-22 1983-10-26 工業技術院長 耐熱複合材料
JPS5946036A (ja) * 1982-09-09 1984-03-15 Hitachi Ltd 絶縁型半導体装置
JPS59102876A (ja) * 1982-11-29 1984-06-14 株式会社東芝 セラミツクスと金属との接合方法
JPS59121175A (ja) * 1982-12-28 1984-07-13 株式会社東芝 放熱体の製造方法
JPS6032343A (ja) * 1983-08-02 1985-02-19 Toshiba Corp パワ−半導体モジユ−ル基板
JPS60178647A (ja) * 1984-02-27 1985-09-12 Toshiba Corp 半導体装置
JPH0691304B2 (ja) * 1984-10-01 1994-11-14 株式会社東芝 高熱伝導性回路基板
JPS617647A (ja) * 1984-06-21 1986-01-14 Toshiba Corp 回路基板
JPS6135528A (ja) * 1984-07-27 1986-02-20 Nec Corp 半導体装置
JPS6138941U (ja) * 1984-08-10 1986-03-11 イビデン株式会社 セラミツク基板
JPS6184036A (ja) * 1984-09-30 1986-04-28 Toshiba Corp 熱伝導性AlNセラミツクス基板
JPS61119051A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 Nec Corp 半導体装置
DE3789628T3 (de) * 1986-02-20 1998-04-02 Toshiba Kawasaki Kk Gesinterter Körper aus Aluminiumnitrid mit leitender metallisierter Schicht.
JPH0680747B2 (ja) * 1986-03-31 1994-10-12 イビデン株式会社 窒化アルミニウム質焼結体よりなる配線基板とその製造方法
JPS6351662A (ja) * 1986-08-21 1988-03-04 Toshiba Corp 窒化アルミニウム基板およびその製造方法
US5529852A (en) * 1987-01-26 1996-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum nitride sintered body having a metallized coating layer on its surface
JPS63313842A (ja) * 1988-04-28 1988-12-21 Hitachi Ltd 半導体装置搭載用基板及び半導体装置
JPH02199075A (ja) * 1989-12-15 1990-08-07 Toshiba Corp セラミックス―金属接合体
US5217589A (en) * 1991-10-03 1993-06-08 Motorola, Inc. Method of adherent metal coating for aluminum nitride surfaces
JP2004162147A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Plasma Giken Kogyo Kk 溶射被膜を有する窒化アルミニウム焼結体
JP6334963B2 (ja) * 2013-03-07 2018-05-30 国立研究開発法人産業技術総合研究所 セラミックス部材とアルミニウム部材とを接合する方法、および接合体

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62279938A (ja) * 1986-05-29 1987-12-04 富士通株式会社 ガラス・セラミツク基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53102310A (en) 1978-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5811390B2 (ja) 熱伝導性基板の製造方法
KR900006122B1 (ko) 질화알루미늄 소결체 및 그 제조방법
US4663649A (en) SiC sintered body having metallized layer and production method thereof
JPS60173900A (ja) セラミツクス回路基板
WO1988001259A1 (fr) Produit de filtrage de nitrure d'aluminium et substrat semi-conducteur ainsi forme
JPS6077186A (ja) 金属化表面を有するセラミツクス焼結体
JPS61291480A (ja) 窒化アルミニウム製基材の表面処理組成物
JPS61281089A (ja) 窒化アルミニウム製基材の表面構造
JPS6046976A (ja) セラミツクスの接着方法
JPH0359036B2 (ja)
JPH0576795B2 (ja)
JPH0568877B2 (ja)
JP2751473B2 (ja) 高熱伝導性絶縁基板及びその製造方法
JPS5940404A (ja) 熱伝導性基板
JP2506270B2 (ja) 高熱伝導性回路基板及び高熱伝導性外囲器
JPH08293654A (ja) セラミックへの金属被膜形成方法及び金属被覆セラミック構造体
JPS60145980A (ja) 金属被膜を有するセラミツクス焼結体およびその製造方法
JPH0798706B2 (ja) 非酸化物セラミックスの表面処理方法
JPH01292871A (ja) 電極層付酸化物超電導成形体の製造方法
JPS6369787A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JP2704158B2 (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS62113783A (ja) 窒化けい素焼結体のメタライズ方法
JPS62197374A (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JPS60107845A (ja) 半導体用回路基板
JPH05171317A (ja) AlN基板メタライズ材料