JPS59121175A - 放熱体の製造方法 - Google Patents

放熱体の製造方法

Info

Publication number
JPS59121175A
JPS59121175A JP22722082A JP22722082A JPS59121175A JP S59121175 A JPS59121175 A JP S59121175A JP 22722082 A JP22722082 A JP 22722082A JP 22722082 A JP22722082 A JP 22722082A JP S59121175 A JPS59121175 A JP S59121175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
manufacturing
heat sink
aluminum nitride
metallization
nitride sintered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22722082A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0359036B2 (ja
Inventor
水野谷 信幸
小浜 一
杉浦 康之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22722082A priority Critical patent/JPS59121175A/ja
Publication of JPS59121175A publication Critical patent/JPS59121175A/ja
Publication of JPH0359036B2 publication Critical patent/JPH0359036B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は窒化アルミニウム焼結体を使用した放熱体の製
造方法に関する。
[発明の技術的背景とその問題点] 従来より、窒化アルミニウム焼結体は熱伝導性の良好な
ことで知られている。このように熱伝導性の良好な窒化
アルミニウム焼結体を金属部材と接合して放熱体として
使用する試みがなされているが、窒化アルミニウムは金
属とは接合し難いという欠点があった。
[発明の目的] 本発明はこのような欠点を解消するものp1金属と窒化
アルミニウム焼結体とを強固に掛合させた放熱体の製造
方法を提供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち本発明方法は、窒化アルミニウム焼結体に表面
処理を施した後、金属化することを特徴とする。
本発明において窒化アルミニウム焼結体は、粉末状の窒
化アルミニウムに焼結助剤とじでアルミニウム、カルシ
ウム、ストロンチウム、バリウム等の酸化物、炭酸塩又
は他の塩類あるいは炭化ケイ素等を少なくとも1種以上
を添加し、パラフィン等のバインダを加えて所定形状に
成形した後、焼結することにより得られる。
この□窒化アルミニウム焼結体に施す表面処理としては
、酸化処理あるいは粗面加工があげられる。
酸化処理は空気中で1000〜1400℃で30分〜2
時間加熱することにより達成でき、表面の酸素濃度が0
.05〜0.2に/cシとなるようにする。
また、粗面加■としてはホーニング加工あるいはエクチ
ング法があげられ、表面粗さが10μ以本発明において
金属化としては、メタライズ法、半田付け、溶射、厚膜
法、鋳込み等があげられる。
メタライズ法は表面処理した窒化アルミニウム焼結体に
モリブデンペーストを塗布し、約1400℃で加熱し、
ざらにニッケルめっきを施し、−ろう付けによって、任
意の金属に接合させる方法であり、半田付けは例えばイ
ンジウムの半田あるいは希土類元素の入った錫−鉛半田
を使用して行なうものであり、厚膜法は表面処理した窒
化アルミニウム焼結体に銅ペースト等を塗布し窒素中で
800〜900℃で焼付けし、次いで半田付けにより任
意の金属に接合させるものCある。また溶射や鋳込みは
通常方法によるものである。
なお、溶射に際しては窒化アルミニウム焼結体を金属の
融点以下に予め加熱し−Cおく方が金属の接合状態が良
好になる。また、鋳込みにおいては窒化アルミニウム焼
結体を金属の融点以上に予め加熱しておく方が接合状態
が良好になる。
このようにして金属を接合させた窒化アルミニウム焼結
体は、放熱体として使用することができ、また金属上に
シリコンベレット等の部品を搭載することにより半導体
用の基板としても使用することができる。
[発明の実施例] 次に本発明の実施例について説明する。
実施例1 焼結助剤として酸化イツトリウム5重量%、アルミナ5
重量%、二酸化ケイ素5重量%を含む窒化アルミニウム
粉末にバインダとしてパラフィンを加え、所定形状′に
成形した後、窒素雰囲気中で1700℃まで昇温した後
、2時間維持して焼結した。この窒化アルミニウム焼結
体を空気中で1200℃で1時間加熱して酸化処理し、
次いでモリブデンペーストを塗布して1400℃で加熱
しでメタライスし、次いでニッケルめっきを施し、ろう
付けによって銅板と接合させた。
このようにして得られた接合体は、窒化アルミニウム焼
結体と銅板とが強固に接合しCいた。
実施例2 実施例1で使用した酸化処理された窒化アルミニウム焼
結体上に銅ペーストを塗布し、窒素中で850’Ct’
焼付け、次いで半田−付けにより銅板と接合させた。接
合は強固であつ7j0 実施例3 実施例1で使用した酸化処理された窒化アルミニウムi
結体、をインジウム半田により超音波を使いながら半田
付けを行なった。半田付は性は良好であった。
実施例4 実施例1で使用した窒化アルミニウム焼結体にホーニン
グ加工を施して表面粗さを10μ以上とし、これを約9
00℃に加熱した後、銅を溶射した。溶射状態は良好で
あった。
実施例5 実施例1で使用した窒化アルミニウム焼結体に同様にホ
ーニング加工を施し、次いで窒化アルミニウム焼結体を
1100℃に加熱して銅を鋳込みにより接合させた。接
合状態は良好であった。
[発明の効果] 以上説明したように本発明方法によれば、金属との接合
が困難な窒化アルミニウム焼結体に表面処理をMlこと
により金属と強固に接合でき、熱伝導性の良好な放熱体
を得ることかできる。
代理人弁理士   則 近 憲 佑 (ばか1名)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)窒化アルミニウム焼結体に表面処理を施した後、
    金属化するこ゛とを特徴と】る放熱体の製造方法。 (2)表面処理は酸化処理である特許請求の範囲第1項
    記載の放熱体の製造方法。 (3)表面処理は粗面加工である特許請求の範囲第1項
    記載の放熱体の製造方法。 (4〉金属化はメタライズ法により行なわれる特許請求
    の範囲第1項記載の放熱体の製造方法。 (5)金属化は半田付けにより行なわれる特許請求の範
    囲第1項記載の放熱体の製造方法。 (6)金属化は溶射により行なわれる特許請求の範囲第
    1項記載の放熱体の製造方法。 (・7)窯化アルミニウム焼結体を金属の融点以下に予
    熱して金属化する特許請求の範囲第6項記載の放熱体の
    製造方法。 (8)金属化は厚膜法により行なわれる特許請求の範囲
    第1項記載の放熱体の製造方法。 (9)金属化は鋳込みにより行なわれる特許請求の範囲
    第1項記載の放熱体の製造方法。 (10)窒化アルミニウム焼結体を金属の融点以上に予
    熱して金属化する特許請求の範囲第9項記載の放熱体の
    製造方法。
JP22722082A 1982-12-28 1982-12-28 放熱体の製造方法 Granted JPS59121175A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22722082A JPS59121175A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 放熱体の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22722082A JPS59121175A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 放熱体の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59121175A true JPS59121175A (ja) 1984-07-13
JPH0359036B2 JPH0359036B2 (ja) 1991-09-09

Family

ID=16857374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22722082A Granted JPS59121175A (ja) 1982-12-28 1982-12-28 放熱体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59121175A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203783A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 株式会社東芝 非酸化物系セラミツクス焼結体の金属化方法
EP0170012A2 (de) * 1984-07-06 1986-02-05 BBC Brown Boveri AG Metall-Keramik-Verbundelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JPS61119094A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 株式会社東芝 高熱伝導性回路基板の製造方法
JPS6246986A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム基板およびその製造方法
JPS62207789A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 日本特殊陶業株式会社 窒化アルミニウム製基材の表面構造及びその製造法
JPH03237079A (ja) * 1990-08-10 1991-10-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 窒化アルミニウム製基材の表面構造
US5529852A (en) * 1987-01-26 1996-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum nitride sintered body having a metallized coating layer on its surface
WO2016170895A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 トーカロ株式会社 基材の粗面化方法、基材の表面処理方法、溶射皮膜被覆部材の製造方法及び溶射皮膜被覆部材

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004162147A (ja) * 2002-11-15 2004-06-10 Plasma Giken Kogyo Kk 溶射被膜を有する窒化アルミニウム焼結体

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075208A (ja) * 1973-11-07 1975-06-20
JPS53102310A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Tokyo Shibaura Electric Co Heat conducting base plates

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5075208A (ja) * 1973-11-07 1975-06-20
JPS53102310A (en) * 1977-02-18 1978-09-06 Tokyo Shibaura Electric Co Heat conducting base plates

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59203783A (ja) * 1983-04-28 1984-11-17 株式会社東芝 非酸化物系セラミツクス焼結体の金属化方法
EP0170012A2 (de) * 1984-07-06 1986-02-05 BBC Brown Boveri AG Metall-Keramik-Verbundelement und Verfahren zu dessen Herstellung
JPH0568877B2 (ja) * 1984-11-15 1993-09-29 Tokyo Shibaura Electric Co
JPS61119094A (ja) * 1984-11-15 1986-06-06 株式会社東芝 高熱伝導性回路基板の製造方法
JPS6246986A (ja) * 1985-08-22 1987-02-28 住友電気工業株式会社 窒化アルミニウム基板およびその製造方法
JPS62207789A (ja) * 1986-03-08 1987-09-12 日本特殊陶業株式会社 窒化アルミニウム製基材の表面構造及びその製造法
JPH0569797B2 (ja) * 1986-03-08 1993-10-01 Ngk Spark Plug Co
US5529852A (en) * 1987-01-26 1996-06-25 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Aluminum nitride sintered body having a metallized coating layer on its surface
JPH03237079A (ja) * 1990-08-10 1991-10-22 Ngk Spark Plug Co Ltd 窒化アルミニウム製基材の表面構造
WO2016170895A1 (ja) * 2015-04-21 2016-10-27 トーカロ株式会社 基材の粗面化方法、基材の表面処理方法、溶射皮膜被覆部材の製造方法及び溶射皮膜被覆部材
KR20170139084A (ko) * 2015-04-21 2017-12-18 도카로 가부시키가이샤 기재의 조면화(粗面化)방법, 기재의 표면처리방법, 용사 피막 피복부재의 제조방법 및 용사 피막 피복부재
JPWO2016170895A1 (ja) * 2015-04-21 2018-02-08 トーカロ株式会社 基材の粗面化方法、基材の表面処理方法、溶射皮膜被覆部材の製造方法及び溶射皮膜被覆部材
TWI640381B (zh) * 2015-04-21 2018-11-11 Tocalo股份有限公司 基材的粗糙面化方法、基材的表面處理方法、熔射塗膜被覆構件的製造方法及熔射塗膜被覆構件
US11131014B2 (en) 2015-04-21 2021-09-28 Tocalo Co., Ltd. Method for roughening surface of substrate, method for treating surface of substrate, method for producing thermal spray-coated member, and thermal spray-coated member

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0359036B2 (ja) 1991-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4877760A (en) Aluminum nitride sintered body with high thermal conductivity and process for producing same
JPS5811390B2 (ja) 熱伝導性基板の製造方法
JPS59121175A (ja) 放熱体の製造方法
JPH0679989B2 (ja) 窒化アルミニウム上の銅電極形成法
JPS6077186A (ja) 金属化表面を有するセラミツクス焼結体
JPS6046976A (ja) セラミツクスの接着方法
JP3422495B2 (ja) セラミックスdbc基板の製造方法
JPS593077A (ja) セラミツク部材と金属との接合方法
JP2751473B2 (ja) 高熱伝導性絶縁基板及びその製造方法
JPS5940404A (ja) 熱伝導性基板
JPS62197375A (ja) 窒化アルミニウム基板
JP3387655B2 (ja) セラミックスとシリコンの接合方法
JPS60145980A (ja) 金属被膜を有するセラミツクス焼結体およびその製造方法
JP2001308519A (ja) 窒化アルミニウム回路基板
JPS62197374A (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体の製造方法
JP3103208B2 (ja) 半田プリフォーム基板
JP2898851B2 (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS61247672A (ja) 金属粒子を基板に接着する方法
JPS6369787A (ja) 金属化面を有する窒化アルミニウム焼結体及びその製造方法
JPH0699199B2 (ja) 窒化アルミニウム基板
JPS60107845A (ja) 半導体用回路基板
JP2704158B2 (ja) 導電性メタライズ層を有する窒化アルミニウム焼結体およびその製造方法
JPS59203778A (ja) 熱膨張係数の異なるセラミツクス焼結体どうしあるいはセラミツクス焼結体と金属部材との接合方法
JPS6355812A (ja) 熱伝導性基板
JPS6272575A (ja) セラミツクス−金属接合体の製造方法