JPS58111941A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents
ハロゲン化銀カラ−写真感光材料Info
- Publication number
- JPS58111941A JPS58111941A JP56203175A JP20317581A JPS58111941A JP S58111941 A JPS58111941 A JP S58111941A JP 56203175 A JP56203175 A JP 56203175A JP 20317581 A JP20317581 A JP 20317581A JP S58111941 A JPS58111941 A JP S58111941A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- compound
- layer
- coupler
- component
- oxidized
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3003—Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3029—Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
- G03C2007/3034—Unit layer
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/3029—Materials characterised by a specific arrangement of layers, e.g. unit layers, or layers having a specific function
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03C—PHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
- G03C7/00—Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
- G03C7/30—Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
- G03C7/305—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers
- G03C7/30541—Substances liberating photographically active agents, e.g. development-inhibiting releasing couplers characterised by the released group
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明線撮影ラチチュードの広い高感度、高画質ハロゲ
ン化銀カラー写真感光材料(以下、カラー感材と略称す
る。)に関するものである。
ン化銀カラー写真感光材料(以下、カラー感材と略称す
る。)に関するものである。
一般に撮影用カラー感材において、撮影条件の制約を軽
減するために高ラチチュード化、高感度化が計られてき
た。ハロゲン化銀粒子の感度は粒子サイズが大きいほど
高いが、一方杖子サイズの大きいハロゲン化銀乳剤から
形成されるカラー−像は前記乳剤と等銀量の粒子サイズ
の小さい、ハロゲン化銀乳剤から形成されるカラーll
1j像に比べて、高露光域で粒状性が劣化する。
減するために高ラチチュード化、高感度化が計られてき
た。ハロゲン化銀粒子の感度は粒子サイズが大きいほど
高いが、一方杖子サイズの大きいハロゲン化銀乳剤から
形成されるカラー−像は前記乳剤と等銀量の粒子サイズ
の小さい、ハロゲン化銀乳剤から形成されるカラーll
1j像に比べて、高露光域で粒状性が劣化する。
粒状性を劣化させる事なく、為感度の2チチエードの広
い感材を得る技術として、可視光線の同一波長領域に感
光性がある乳剤層を2層以上設けて、その最高感度層で
得られる鰍大濃度を0.2〜0.6 にする技術が英国
特許第923.045号明細書に述べられている。上記
最高感度層の最大濃度を咳濃度範囲にする具体的方法と
して最高感度層のハロゲン化銀に対するカプラーの比率
を低感度層に比べ低くする方法、高感度層に1現律主薬
の酸化体と反応して色素を形成しない化合物(以下、D
p′スカキベンジャーと称する。)をカプラーとともに
用いる方法、高感度層に、現像主薬の酸化体との反応性
が、よシ低いカプラーを用いる方法環が示されている。
い感材を得る技術として、可視光線の同一波長領域に感
光性がある乳剤層を2層以上設けて、その最高感度層で
得られる鰍大濃度を0.2〜0.6 にする技術が英国
特許第923.045号明細書に述べられている。上記
最高感度層の最大濃度を咳濃度範囲にする具体的方法と
して最高感度層のハロゲン化銀に対するカプラーの比率
を低感度層に比べ低くする方法、高感度層に1現律主薬
の酸化体と反応して色素を形成しない化合物(以下、D
p′スカキベンジャーと称する。)をカプラーとともに
用いる方法、高感度層に、現像主薬の酸化体との反応性
が、よシ低いカプラーを用いる方法環が示されている。
この英1iii1%許第923,045号明細書で述べ
られている技術によれば、可視光線の同一波長域に感光
性がある層を一層しか設けない場合や、米国特許@ 3
,663.228号明細書で述べられている高感度層で
得られる最大濃度に制限を設けない場合に比較して、同
じ感度にした場合は粒状性のすぐれ九カラー感材が得ら
れ、同等の粒状性設定の場合はよシ高感度のカラー感材
が得られ□;る。
られている技術によれば、可視光線の同一波長域に感光
性がある層を一層しか設けない場合や、米国特許@ 3
,663.228号明細書で述べられている高感度層で
得られる最大濃度に制限を設けない場合に比較して、同
じ感度にした場合は粒状性のすぐれ九カラー感材が得ら
れ、同等の粒状性設定の場合はよシ高感度のカラー感材
が得られ□;る。
しかしながら英国特許第923,045号明細書に述べ
られている高感度層の最大濃度を0,2〜0.6にする
技術は、発色現gIKよp高感度層で生成した発色am
主票の酸化体を高感度層内で消費しきれないで、過剰の
fAg/I!主薬の酸、、・イビ禄は高感度層において
、不安定な潜像を酸化し、粒状性を低下し九シ、拡散距
離が長くなるために、鮮鋭性を劣化させ、まえ、他層に
拡散していき、色濁りを生じた勤(感光性の異なる層に
拡散し九場合)、粒状性、鮮鋭性を劣化する欠点を有す
る。従って高感度層のハロゲン化銀に対するカプラー#
[を低感度層に比べて低くする方法や現像主薬の酸化体
との反応性のより低いカプラーを用いる方法を用いえ場
合には、特に改善が望まれている。一方現像主薬の酸化
体の生成を抑えるため高感度層のハロゲン化銀量を減少
させると、感度が低下すると言う不利を招く。また現像
主薬の酸化体を不活性化するDp /スカベンジャーを
併用すると、高露光量域では、現像主薬の酸化体が多量
にあるためKl[大濃度は低下しないが低膳光蓋域では
、現像主薬の酸化体をカプラーとDP /スカベンジャ
ーが奪いあう事となり感度が低下する。
られている高感度層の最大濃度を0,2〜0.6にする
技術は、発色現gIKよp高感度層で生成した発色am
主票の酸化体を高感度層内で消費しきれないで、過剰の
fAg/I!主薬の酸、、・イビ禄は高感度層において
、不安定な潜像を酸化し、粒状性を低下し九シ、拡散距
離が長くなるために、鮮鋭性を劣化させ、まえ、他層に
拡散していき、色濁りを生じた勤(感光性の異なる層に
拡散し九場合)、粒状性、鮮鋭性を劣化する欠点を有す
る。従って高感度層のハロゲン化銀に対するカプラー#
[を低感度層に比べて低くする方法や現像主薬の酸化体
との反応性のより低いカプラーを用いる方法を用いえ場
合には、特に改善が望まれている。一方現像主薬の酸化
体の生成を抑えるため高感度層のハロゲン化銀量を減少
させると、感度が低下すると言う不利を招く。また現像
主薬の酸化体を不活性化するDp /スカベンジャーを
併用すると、高露光量域では、現像主薬の酸化体が多量
にあるためKl[大濃度は低下しないが低膳光蓋域では
、現像主薬の酸化体をカプラーとDP /スカベンジャ
ーが奪いあう事となり感度が低下する。
上記した互に相反する事象を回避して、高感度層で消費
しきれない現像主薬の酸化体の影響を除去する方法とし
て、1種の感光性層中の高感度層と低感度層の間や、1
つの感光性層の高感度層と他の感光性層の間に、中間層
を設け、該中間層にDp /スカベンジャーを添加する
方法が提案されている。該中間層の膜厚は厚いほど効果
は大きいが、厚みに比例して、皺中間層より下層の感光
層の鮮鋭性が劣化する。従って本発明の第一の目的は、
ラチチュードの広い、新規な高感度、高画質のハロゲン
化銀カラー感材を提供する事である。
しきれない現像主薬の酸化体の影響を除去する方法とし
て、1種の感光性層中の高感度層と低感度層の間や、1
つの感光性層の高感度層と他の感光性層の間に、中間層
を設け、該中間層にDp /スカベンジャーを添加する
方法が提案されている。該中間層の膜厚は厚いほど効果
は大きいが、厚みに比例して、皺中間層より下層の感光
層の鮮鋭性が劣化する。従って本発明の第一の目的は、
ラチチュードの広い、新規な高感度、高画質のハロゲン
化銀カラー感材を提供する事である。
本発明の第二の目的は、高感度層の影響による鮮鋭性の
劣化を防止したハロゲン化銀カラー感材を提供する事で
ある。
劣化を防止したハロゲン化銀カラー感材を提供する事で
ある。
その他の本発明の目的は以下の説明により明らかに表ろ
う。
う。
本研究者等は上記目的に沿って鋭意研究した結果、同一
の感色性層を構成するハロゲン化銀乳剤層群に簀て、鋏
乳剤層群が少くとも2層の感光度の異なるハロゲン化銀
乳剤層よシ成シ、その最高感光度層に非拡散個カプラー
成分と発色現像主系の酸化体のスカベンジャー成分とを
有する化合物の少なくとも1種を含有させることによっ
て本発明の目的を達成することができた。
の感色性層を構成するハロゲン化銀乳剤層群に簀て、鋏
乳剤層群が少くとも2層の感光度の異なるハロゲン化銀
乳剤層よシ成シ、その最高感光度層に非拡散個カプラー
成分と発色現像主系の酸化体のスカベンジャー成分とを
有する化合物の少なくとも1種を含有させることによっ
て本発明の目的を達成することができた。
本発明において、非拡散型カブ2−成分と発色現像主薬
の酸化体のスカベンジャー成分とを有する化合物(以下
、本発明に係る化合物と称す、)とは、非拡散減力プラ
ー成分及び発色現像主系の酸化体のスカベンジャー成分
の両方を分子中に有する化合物であって、非拡散型カブ
ラ−成分と発色現像主系の酸化体との反応が最初に起こ
)、ついでその反応の生成物がスカベンジャーとして発
色現像主薬の酸化体と反応する蚕のものと、最初にスカ
ベンジャー成分と発色現像主薬の酸化体との反応が起こ
り、ついで、その反応の生成物が非拡散盤カプラーとし
て発色現像主薬の酸化体と反応する型のものが含まれる
。
の酸化体のスカベンジャー成分とを有する化合物(以下
、本発明に係る化合物と称す、)とは、非拡散減力プラ
ー成分及び発色現像主系の酸化体のスカベンジャー成分
の両方を分子中に有する化合物であって、非拡散型カブ
ラ−成分と発色現像主系の酸化体との反応が最初に起こ
)、ついでその反応の生成物がスカベンジャーとして発
色現像主薬の酸化体と反応する蚕のものと、最初にスカ
ベンジャー成分と発色現像主薬の酸化体との反応が起こ
り、ついで、その反応の生成物が非拡散盤カプラーとし
て発色現像主薬の酸化体と反応する型のものが含まれる
。
上記スカベンジャー化合物乃至スカベンジャー成分とは
現像時にカラー感材中の発色現像主薬の酸化体をスカベ
ンジするものであって、代表的なものとしては発色現像
主系や酸化体と、クロス酸化反応して、該酸化体を発色
現像主系にするもの及び発色現像主薬の酸化体とカップ
リング反応して、写真特性上悪影響のない生醜物、例え
ば、無呈色の化合物又はカラー感材から流出しうる化合
物を生成するものが挙げられる。
現像時にカラー感材中の発色現像主薬の酸化体をスカベ
ンジするものであって、代表的なものとしては発色現像
主系や酸化体と、クロス酸化反応して、該酸化体を発色
現像主系にするもの及び発色現像主薬の酸化体とカップ
リング反応して、写真特性上悪影響のない生醜物、例え
ば、無呈色の化合物又はカラー感材から流出しうる化合
物を生成するものが挙げられる。
本発明に係る化合物として代老的なものとしては、下記
一般式CI)〜叱で示されるものが挙げられる。
一般式CI)〜叱で示されるものが挙げられる。
一般式(I)
非拡散部カプラー成分−1
式中、Rは水素原子、アルキル基又はフェニル基を、非
拡散部カプラー成分−■は発色現像主薬の酸化体とカッ
プリング反応して、非拡散部発色色素を形成しうる非拡
散部カプラーからその活性点の水素原子を除い九残基な
、カプラー成分−■は発色現像主薬の酸化体とカップリ
ング反応して、拡l!に渥発色々素又は実質的に可視光
を吸収しない無呈色化合物を形成しうるカプラーからそ
の活性点の水嵩原子を除い九残基を表わす。こ\にカプ
ラー成分−■が前述のスカベンジャー成分に相当する。
拡散部カプラー成分−■は発色現像主薬の酸化体とカッ
プリング反応して、非拡散部発色色素を形成しうる非拡
散部カプラーからその活性点の水素原子を除い九残基な
、カプラー成分−■は発色現像主薬の酸化体とカップリ
ング反応して、拡l!に渥発色々素又は実質的に可視光
を吸収しない無呈色化合物を形成しうるカプラーからそ
の活性点の水嵩原子を除い九残基を表わす。こ\にカプ
ラー成分−■が前述のスカベンジャー成分に相当する。
一般式[I]で示される化合物は非拡散型カプラー成分
−■及びカプラで成分−■のうち、発色現像主薬の酸化
体との反応性が大なる成分が初めに咳酸化体と反応し、
その際該成分と0R−Rとの結合が開裂し、ついで残余
の成分が発色現像主薬の酸化体と反応する。
−■及びカプラで成分−■のうち、発色現像主薬の酸化
体との反応性が大なる成分が初めに咳酸化体と反応し、
その際該成分と0R−Rとの結合が開裂し、ついで残余
の成分が発色現像主薬の酸化体と反応する。
一般式[11]
非拡散型カプラー成分−■
カプラー成分−■
式中、非拡散型カプラー成分−■は発色am主薬の酸化
体とカップリング反応することにより非拡散型発色々素
を形成しうる非拡散型カブツーから、その非活性点の水
素原子を除い九残基を表し、カプラー成分−■は一般式
CI’lと同一である。ここに非拡散型カプラー成分−
■は初めは不活性であるが活性なカプラー成分−■が発
色現像主薬の酸化体と反応する際にカプラー成分−Iと
の結合が開裂して活性となる。又、カプラー成分−■が
前述のスカベンジャー成分に相当する。
体とカップリング反応することにより非拡散型発色々素
を形成しうる非拡散型カブツーから、その非活性点の水
素原子を除い九残基を表し、カプラー成分−■は一般式
CI’lと同一である。ここに非拡散型カプラー成分−
■は初めは不活性であるが活性なカプラー成分−■が発
色現像主薬の酸化体と反応する際にカプラー成分−Iと
の結合が開裂して活性となる。又、カプラー成分−■が
前述のスカベンジャー成分に相当する。
一般式(n)において、非拡散製カプラー成分−■は該
成分中の酸素原子又は窒素原子によりカプラー成分−■
の活性点に結合しているものが好ましい。こ\に該酸素
原子または窒素原子と非拡散型カプラー成分−■中の活
性点の炭素原子との結合状態は、下記のものが好ましい
。
成分中の酸素原子又は窒素原子によりカプラー成分−■
の活性点に結合しているものが好ましい。こ\に該酸素
原子または窒素原子と非拡散型カプラー成分−■中の活
性点の炭素原子との結合状態は、下記のものが好ましい
。
* 峯
c−4−c=a+@a−A
子または窒素原子を表し、舅は0乃至1である。
一般式Cm)
非拡散型カブ2−成分−■
カプラー成分−■
式中、非拡散型カプラー成分−Iは一般式CI)と同義
であり、カプラー成分−■は発色現像主薬の鹸化体とカ
ップリング反応して、拡散型発色々素又は実質的に可視
光を吸収しない無呈色化合物を形成しうるカプラーから
その非活性点の水素原子を除い九残基を表す、ζ\にカ
プラー成分−■は初めは不活性であるが、活性表非拡散
型カツラー成分−Iが発色現像主薬の酸化体とカップリ
ング反応する際に非拡散型カブ2−成分−■との結合が
開裂して活性なスカベンジャーとなる。又、カプラー成
分−■が前述のスカベンジャー成分に相当する。
であり、カプラー成分−■は発色現像主薬の鹸化体とカ
ップリング反応して、拡散型発色々素又は実質的に可視
光を吸収しない無呈色化合物を形成しうるカプラーから
その非活性点の水素原子を除い九残基を表す、ζ\にカ
プラー成分−■は初めは不活性であるが、活性表非拡散
型カツラー成分−Iが発色現像主薬の酸化体とカップリ
ング反応する際に非拡散型カブ2−成分−■との結合が
開裂して活性なスカベンジャーとなる。又、カプラー成
分−■が前述のスカベンジャー成分に相当する。
一般式Cm)においてカプラー成分−■は該成分中の酸
素原子又は窒素原子により非拡散盤カプラー成分−■の
活性点に結合しているものが好ましい。こ\に該酸素原
子又はil素原子とカプラー成分−■中の活性炭素原子
との結合状態は下記のものが好ましい。
素原子又は窒素原子により非拡散盤カプラー成分−■の
活性点に結合しているものが好ましい。こ\に該酸素原
子又はil素原子とカプラー成分−■中の活性炭素原子
との結合状態は下記のものが好ましい。
※ ※c+a==c−
)−@c−A 康 ※ 伺Cは、活性炭素原子を、Aは上述の酸素原子又は窒素
原子を表し、麓は0乃至lである。
)−@c−A 康 ※ 伺Cは、活性炭素原子を、Aは上述の酸素原子又は窒素
原子を表し、麓は0乃至lである。
一般式(IV)
式中、非拡散型カプラー成分−Iは、一般式CI)と同
義であり、1IfD成分は発色現像主薬の酸化体とクロ
ス酸化反応する化合物(以下、ff1Dと称す。)から
、水素原子を除いた残基を表す。こ\にICU成分は初
めは不活性であるが、活性な非拡散型カプラー成分−■
が発色現像主薬の酸化体とカップリング反応する際に非
拡散型カプラー成分−■との結合が開裂して活性なスカ
ベンジャーであるKDとなる。こ\にEID成分が前述
のスカベンジャー成分に相蟲する。
義であり、1IfD成分は発色現像主薬の酸化体とクロ
ス酸化反応する化合物(以下、ff1Dと称す。)から
、水素原子を除いた残基を表す。こ\にICU成分は初
めは不活性であるが、活性な非拡散型カプラー成分−■
が発色現像主薬の酸化体とカップリング反応する際に非
拡散型カプラー成分−■との結合が開裂して活性なスカ
ベンジャーであるKDとなる。こ\にEID成分が前述
のスカベンジャー成分に相蟲する。
一般式[IV)において1!!D成分は、該]]iD成
分が非拡散型カプラー成分−■が開裂して生じるBDが
発色現像主薬の酸化体とクロス酸化反応する際の活性基
(例えばヒドロキシル基、アミノ基)から水素原子を除
去した残基であり、好ましく社上記活性基である例えば
ヒドロキシル基の酸素原子により該非拡散性カプラー成
分−■の活性点に結合していることが好ましい。
分が非拡散型カプラー成分−■が開裂して生じるBDが
発色現像主薬の酸化体とクロス酸化反応する際の活性基
(例えばヒドロキシル基、アミノ基)から水素原子を除
去した残基であり、好ましく社上記活性基である例えば
ヒドロキシル基の酸素原子により該非拡散性カプラー成
分−■の活性点に結合していることが好ましい。
好ましいKD酸成分下記一般式で示される部分構造を有
するものである。
するものである。
一般式
%式%)
nは1〜4、好ましくは1〜2の整数、RはHl−OH
,−NU、、 −NHR,、−NR,R,、−NH3
0,R。
,−NU、、 −NHR,、−NR,R,、−NH3
0,R。
を表わす。R1はアルキル基、R3およびR1はアルキ
ル基、またはRRとR,で共同してffl素を含む複素
環を形成する原子群、R4はアルキル基、アリール基で
ある。
ル基、またはRRとR,で共同してffl素を含む複素
環を形成する原子群、R4はアルキル基、アリール基で
ある。
ここにnが1の場合、−C=a−はベンゼン製着しくは
ナフタレン壌の部分構造を表わしてもよい。nが2の場
合は、+c=o+nとしてベンゼン壌若しくはナフタレ
ン壌の部分構造を表わして龜よい。
ナフタレン壌の部分構造を表わしてもよい。nが2の場
合は、+c=o+nとしてベンゼン壌若しくはナフタレ
ン壌の部分構造を表わして龜よい。
RhRいR8、R4によって示されるアルキル基は置換
されてもよく、置換基としては例えばハ目ゲン原子、ア
ルコキシ基が挙げられる。アルキル基としては直鎖ない
しは分岐のものを含み好ましくは炭素数1乃至5個であ
る。
されてもよく、置換基としては例えばハ目ゲン原子、ア
ルコキシ基が挙げられる。アルキル基としては直鎖ない
しは分岐のものを含み好ましくは炭素数1乃至5個であ
る。
またR4が表相すアリール基は置換基を有するものも含
み、例えはフェニル、アルコキシ置換フェニル、アルキ
ル置換フェニルなどが挙げられる。
み、例えはフェニル、アルコキシ置換フェニル、アルキ
ル置換フェニルなどが挙げられる。
R,とR8が共同して形成する窒素を含んだ複素環とし
てはモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げら
れる。
てはモルホリノ、ピペリジノ、ピペラジノなどが挙げら
れる。
11iDとしてはハイド口中ノン系化合物、カテコール
系化合物、O−7ミノフ工ノール系化合物、p−アZノ
フェノール系化合物が好ましいものとして挙げられる。
系化合物、O−7ミノフ工ノール系化合物、p−アZノ
フェノール系化合物が好ましいものとして挙げられる。
一般式CI)〜(IV) Kおける非拡散型カブ2−成
分−■及び■としては、従来知られた非拡散製カプラー
の残基が用いられる。誼非拡散盤カブ2−の代表的なも
のとして、フェノール型カプラー、ナフトール型カプラ
ー、ピラゾロン型カプラー、ピラゾロトリアゾール型カ
プラー、ピラゾロベンズイミダゾール型カプラー、イン
ダノン型カプラー開鎖ケトメチレン型カプラーが挙げら
れる。
分−■及び■としては、従来知られた非拡散製カプラー
の残基が用いられる。誼非拡散盤カブ2−の代表的なも
のとして、フェノール型カプラー、ナフトール型カプラ
ー、ピラゾロン型カプラー、ピラゾロトリアゾール型カ
プラー、ピラゾロベンズイミダゾール型カプラー、イン
ダノン型カプラー開鎖ケトメチレン型カプラーが挙げら
れる。
又、一般式(I)〜(m)におけるカプラー成分−■及
び■としては従来、知られたカプラーの残基が用いられ
る。骸カプラーとしてはフェノール型カブ2−、ナフト
ール型カブ2−、ピラゾロン型カプラー、ピラゾロトリ
アゾール型カプラー、ピラゾロベンズイミダゾール型カ
プラー、開鎖ケトメチレン型カプラー、インダノン型カ
プラーが挙げられる。
び■としては従来、知られたカプラーの残基が用いられ
る。骸カプラーとしてはフェノール型カブ2−、ナフト
ール型カブ2−、ピラゾロン型カプラー、ピラゾロトリ
アゾール型カプラー、ピラゾロベンズイミダゾール型カ
プラー、開鎖ケトメチレン型カプラー、インダノン型カ
プラーが挙げられる。
上記カプラーとしては、米国籍杵第2,298.443
号、同第2,407,210号、同第2.8715.0
57号、同第3,048,194号、同第3.265,
506号、同第3.447.928号各明細書およびM
ittetlungen auaden Forsch
ungslabolatorien der Agfa
(Ban4 [[,111〜126頁、1961年)
’ Farbkupp1@r ’などに記載されてい
るベンゾイルアセトアニリド戯イエローカプラー、また
はピバロイルアセトアニリド臘イエローカプラー、米国
特許第2.369.489号、同第2,343.703
号、同第2,311.082号、同第2.600,78
8 号、同第2,908.573 号、+qg3.xs
2ssa号、同第3.519,429号各明細書および
前記のムgfaMittei−Mlung (Band
III ) 126〜156頁(1961) )など
に記載されているピラゾロン系マゼンタカプラー、イン
ダシロン系マゼンタカプラー、ピラゾロトリアゾール系
マゼンタカプラー、ビラゾ關ペンツイミダゾール系マゼ
/タカプラーなど各種のマゼンタカプラー及び米国特許
第2.367.531号、同第2.423.730号、
同第2.474,293号、同第2.772.162号
、同第2,895,826号、同第3,034,892
号、同第3,041,236号各am書および前記のA
gf&Mitteillung (Bana III
) 156〜175頁(1961年)に記*−an
tているナフトール系またはフェノール系カブツーが挙
げられる。
号、同第2,407,210号、同第2.8715.0
57号、同第3,048,194号、同第3.265,
506号、同第3.447.928号各明細書およびM
ittetlungen auaden Forsch
ungslabolatorien der Agfa
(Ban4 [[,111〜126頁、1961年)
’ Farbkupp1@r ’などに記載されてい
るベンゾイルアセトアニリド戯イエローカプラー、また
はピバロイルアセトアニリド臘イエローカプラー、米国
特許第2.369.489号、同第2,343.703
号、同第2,311.082号、同第2.600,78
8 号、同第2,908.573 号、+qg3.xs
2ssa号、同第3.519,429号各明細書および
前記のムgfaMittei−Mlung (Band
III ) 126〜156頁(1961) )など
に記載されているピラゾロン系マゼンタカプラー、イン
ダシロン系マゼンタカプラー、ピラゾロトリアゾール系
マゼンタカプラー、ビラゾ關ペンツイミダゾール系マゼ
/タカプラーなど各種のマゼンタカプラー及び米国特許
第2.367.531号、同第2.423.730号、
同第2.474,293号、同第2.772.162号
、同第2,895,826号、同第3,034,892
号、同第3,041,236号各am書および前記のA
gf&Mitteillung (Bana III
) 156〜175頁(1961年)に記*−an
tているナフトール系またはフェノール系カブツーが挙
げられる。
次に本発明に係る化合物の代表例を挙げるが本発明はこ
れに限定されるものではない。
れに限定されるものではない。
化合物−1
1
化合物−2
Ii
化合物−3
化合物−4
TJ
化合物−5
Cノ
化合物−6
化合物−7
t
化合物−8
mA
化合物−9
化合物−10
化合物−11
00H
化合物−15
01
00H
化合物−16
l
H
化合物−17
l
八nυm”1
化合物−加
化合物−4
l
化合物−n
J
化合物−る
1
化合物−U
化合物−6
l
化合物−が
000H
化合物−四
〇J
化合物−30(!j
化合物−31
化合物−n
脂し
化合物−お
化合物−あ
化合物−あ
本発明に係る化合物は、非拡散型カプラー成分と発色M
fl主薬の酸化体との反応が最初に起こシ、ついでその
反応の生成物がスカベンジャーとして発色現像主系の酸
化体と反応する皺の方が好ましいが、最初にスカベンジ
ャー成分と発色現像主薬の酸化体との反応が起こり、つ
いでその反応の生成物が非拡散盤カブ2−として発色現
像主薬の酸化体と反応する型でも、本発明の目的を達す
る事が可能である。
fl主薬の酸化体との反応が最初に起こシ、ついでその
反応の生成物がスカベンジャーとして発色現像主系の酸
化体と反応する皺の方が好ましいが、最初にスカベンジ
ャー成分と発色現像主薬の酸化体との反応が起こり、つ
いでその反応の生成物が非拡散盤カブ2−として発色現
像主薬の酸化体と反応する型でも、本発明の目的を達す
る事が可能である。
この序列的反応はカプラーとDp′スカベンジャーとの
併用からは予想できなかった効果である。
併用からは予想できなかった効果である。
本発明に係る化合物から生成した非拡散型カプラーが未
反応の本発明の化合物に比較して発色現像主薬の酸化体
と反応しやすい条件が設定されるためと推定している。
反応の本発明の化合物に比較して発色現像主薬の酸化体
と反応しやすい条件が設定されるためと推定している。
本発明の効果は、非拡散型カプラー成分と発色現像主薬
の酸化体との反応を損う事なく、また、非拡散型カプラ
ー成分の濃度を増加する事なく、層中の発色現像主薬の
酸化体と反応する成分の総量を増加させたために得られ
た効果であるが、本発明に係る化合物により該効果が得
られたのは予岬外の事である。本発明の化合物に似九化
合物に分子中に非拡散盤カプラー成分と現像抑制剤成分
を有していて、非拡散型カプラー成分と発色現像主薬の
酸化体との反応によ塾現像抑制剤成分を放出する当業界
でDIRカプラーと称される化合物があるが放出される
8I像抑制剤の作・用のため他のカプラーと併用せずに
所望の階調を得る事は困−であ如、他のカプラーと併用
し丸場合も、高感度層で得られる画像濃度を所望の濃度
範囲に収めると、階調が平担になシすぎて好壕しくない
。
の酸化体との反応を損う事なく、また、非拡散型カプラ
ー成分の濃度を増加する事なく、層中の発色現像主薬の
酸化体と反応する成分の総量を増加させたために得られ
た効果であるが、本発明に係る化合物により該効果が得
られたのは予岬外の事である。本発明の化合物に似九化
合物に分子中に非拡散盤カプラー成分と現像抑制剤成分
を有していて、非拡散型カプラー成分と発色現像主薬の
酸化体との反応によ塾現像抑制剤成分を放出する当業界
でDIRカプラーと称される化合物があるが放出される
8I像抑制剤の作・用のため他のカプラーと併用せずに
所望の階調を得る事は困−であ如、他のカプラーと併用
し丸場合も、高感度層で得られる画像濃度を所望の濃度
範囲に収めると、階調が平担になシすぎて好壕しくない
。
本発明に係る化合物を含有する高感度層は、青感光性層
、縁感光性層あるいは赤感光性層のいずれであっても良
いが、本発明の効果は画質をよ如重視する層で発揮され
るべきで#)り、少なくとも緑感光性層の最高感度層に
用いられる事が好ましい。
、縁感光性層あるいは赤感光性層のいずれであっても良
いが、本発明の効果は画質をよ如重視する層で発揮され
るべきで#)り、少なくとも緑感光性層の最高感度層に
用いられる事が好ましい。
本発明に係る化合物は一般に峡化會吻を含む高感度乳剤
層中の銀1モルに対しI X 10−”ないし2.5
X 10−1 モルの範囲が好ましい。特に好ましく
は、lXl0−”モルないし5 X 10−”モルであ
る。
層中の銀1モルに対しI X 10−”ないし2.5
X 10−1 モルの範囲が好ましい。特に好ましく
は、lXl0−”モルないし5 X 10−”モルであ
る。
本発明に係る化合物は本発明の効果を阻害しない範囲で
カプラーと併用されても良い。
カプラーと併用されても良い。
本発明のカラー感材は、青感光性、緑感光性、及び赤感
光性のハロゲン化銀乳剤層の感色性に対して、本発明に
係る化合物及び/または、カプラーの組み会わせとして
は、通常のカラー感材の如く皺乳剤層の感色性と鋏本発
明に係る化合物及び/1九は、該カプラーから形成され
る発色色素の色が補色関係にあってもよい。i九或はマ
ゼンタカプラーと青感光性ハロゲン化銀乳剤層、イエロ
ーカプラーと緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、及び、シア
ンカプラーと赤感光性ハロゲン化銀乳剤層の如く、フォ
ールス・カラーの組み合わせであってもよい。
光性のハロゲン化銀乳剤層の感色性に対して、本発明に
係る化合物及び/または、カプラーの組み会わせとして
は、通常のカラー感材の如く皺乳剤層の感色性と鋏本発
明に係る化合物及び/1九は、該カプラーから形成され
る発色色素の色が補色関係にあってもよい。i九或はマ
ゼンタカプラーと青感光性ハロゲン化銀乳剤層、イエロ
ーカプラーと緑感光性ハロゲン化銀乳剤層、及び、シア
ンカプラーと赤感光性ハロゲン化銀乳剤層の如く、フォ
ールス・カラーの組み合わせであってもよい。
誼カプラーは銀イオンに対し4当盆性あるいは2尚量性
のどちらでもよい。
のどちらでもよい。
また、カプラーの形態として低分子量のものでも良いし
、いわゆるポリメリックカプラーでも良い。
、いわゆるポリメリックカプラーでも良い。
イエローカプラーとしては、開鎖ケトメチレン系カプラ
ーを用いることができる。これらのうちベンゾイルアセ
トアニリド系及びビパロイルア七トアニリド系化合物が
有用である。
ーを用いることができる。これらのうちベンゾイルアセ
トアニリド系及びビパロイルア七トアニリド系化合物が
有用である。
マゼンタカプラーとしてはピラゾロン系化合物、ピラゾ
ロトリアゾール系化合物、インダシロン系化合物、シア
ノアセチル化合物、シアンカプラーとしてはフェノール
系化合物、ナフトール系化合物などを用いることができ
る。
ロトリアゾール系化合物、インダシロン系化合物、シア
ノアセチル化合物、シアンカプラーとしてはフェノール
系化合物、ナフトール系化合物などを用いることができ
る。
これらのカプラーは、一般に乳剤層中の銀1モル当り
2 Xl0−” モル&イL、5 xlO−1モk、好
IしくはI X 10−”モルないし5 X 10−″
1モル添加する。
2 Xl0−” モル&イL、5 xlO−1モk、好
IしくはI X 10−”モルないし5 X 10−″
1モル添加する。
本発明に係る化合物及びカプラーをカラー感材に含有さ
せるには各機の方法があるが、ラテックス分散法や水中
油滴槃乳化分散法が特に有効である。これらの分散方法
は従来からよく知られており、ラテックス分散法および
その効果については、特開昭49−74538号、同5
1−59943号、同54−32552号各公報やリサ
ーチ・ディスクロージャー (Re5ea −Rroh
Discloθure )、1976年8月、414
85G、 77〜79]IIに記載されている。
せるには各機の方法があるが、ラテックス分散法や水中
油滴槃乳化分散法が特に有効である。これらの分散方法
は従来からよく知られており、ラテックス分散法および
その効果については、特開昭49−74538号、同5
1−59943号、同54−32552号各公報やリサ
ーチ・ディスクロージャー (Re5ea −Rroh
Discloθure )、1976年8月、414
85G、 77〜79]IIに記載されている。
ラテックス分散法に使用する適当なラテックスは、例え
ばスチレン、エチルアクリレート、n −ブチルアクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、2−7セトアセト
キシエチルメタアクリレート、2−(メタクリロイルオ
キシ)エテルトリメチルアンモニウムメトサルフェート
、3−(メタクリロイルオキシ)プロパy−1−スルホ
ン酸ナトリウム塩、N−イソグルビルアクリルアミド、
N −(2−(2−メチル−4−オキソペンチル)〕ア
クリルアミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸などのような七ツマ−のホモポリマー、コ
ポリマー2よびターポリマーである。
ばスチレン、エチルアクリレート、n −ブチルアクリ
レート、n−ブチルメタクリレート、2−7セトアセト
キシエチルメタアクリレート、2−(メタクリロイルオ
キシ)エテルトリメチルアンモニウムメトサルフェート
、3−(メタクリロイルオキシ)プロパy−1−スルホ
ン酸ナトリウム塩、N−イソグルビルアクリルアミド、
N −(2−(2−メチル−4−オキソペンチル)〕ア
クリルアミド、2−アクリルアミド−2−メチルプロパ
ンスルホン酸などのような七ツマ−のホモポリマー、コ
ポリマー2よびターポリマーである。
水中油滴型乳化分散法は、カプラー等の疎水性添加物を
分散させる従来公知の方法が適用できる。
分散させる従来公知の方法が適用できる。
本発明に用いられる本発明に係る化合物は、その他のカ
プラーと併用する場合には同時に分散しても良いし、別
々に分散して独立に加えても良い。
プラーと併用する場合には同時に分散しても良いし、別
々に分散して独立に加えても良い。
また、単数または複数のスカベンジャ一層をカラー感材
の構成層の適当な位置に介在させることによって、現1
象抑制剤の影響を受ける層あるいは単位層をコントロー
ルすることができる。
の構成層の適当な位置に介在させることによって、現1
象抑制剤の影響を受ける層あるいは単位層をコントロー
ルすることができる。
本発明のカラー感材に使用されるハロゲン化銀乳剤とし
ては、当業界において使用される任意のハロゲン化銀乳
剤が適用される0例えば、塩化銀、臭化銀、沃臭化銀、
塩臭化銀、塩沃化銀もしくは塩沃臭化銀の結晶又はこれ
らの結晶の混合物を含むことができる。該ハロゲン化銀
乳剤は大粒子でも小粒子でもよく、そして琳分散でも多
分散でもよい。また、ハロゲン化銀結晶は立方晶、八面
体、エピタキシャル混成結晶等の何れでもよい。誼乳剤
はネガ乳剤もしくは直接ポジ乳剤とすることができる。
ては、当業界において使用される任意のハロゲン化銀乳
剤が適用される0例えば、塩化銀、臭化銀、沃臭化銀、
塩臭化銀、塩沃化銀もしくは塩沃臭化銀の結晶又はこれ
らの結晶の混合物を含むことができる。該ハロゲン化銀
乳剤は大粒子でも小粒子でもよく、そして琳分散でも多
分散でもよい。また、ハロゲン化銀結晶は立方晶、八面
体、エピタキシャル混成結晶等の何れでもよい。誼乳剤
はネガ乳剤もしくは直接ポジ乳剤とすることができる。
それらは主としてハロゲン化銀粒子の表面に潜像を形成
する表面潜像型乳剤、ハロゲン化銀粒子の内部に潜像を
形成する内部潜像型乳剤、または表面潜像型乳剤と内部
潜像型乳剤との混合1、′□1.□、 吻を使用できる。
する表面潜像型乳剤、ハロゲン化銀粒子の内部に潜像を
形成する内部潜像型乳剤、または表面潜像型乳剤と内部
潜像型乳剤との混合1、′□1.□、 吻を使用できる。
これらのハロゲン化銀は、活性ゼラチン;硫黄増感剤例
えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等;セ
レン増感剤;還元増感剤例えば嬉1スズ塩、二酸化チオ
尿素、ポリアミン等;責金属増感剤例えば金増感剤具体
的にはカリウムオーリチオシアネート、カリウムクロロ
オーレート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメトク
ロライド等あるいは例えばルテニウム、ロジウム、イリ
ジウム等の水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウム
クロロパラデート、カリウムクロロオーレ−トおよびナ
トリウムクロロノ(ラダイト等(これらの成る種のもの
は量の大小によって増感剤あるいはカプリ抑制剤等とし
て作用する);等によ抄単独であるいは適宜併用(例え
ば金増感剤と硫黄増感剤の併用、金増感剤とセレン増感
剤との併用等。)して化学的に増感されていてもよい。
えばアリルチオカルバミド、チオ尿素、シスチン等;セ
レン増感剤;還元増感剤例えば嬉1スズ塩、二酸化チオ
尿素、ポリアミン等;責金属増感剤例えば金増感剤具体
的にはカリウムオーリチオシアネート、カリウムクロロ
オーレート、2−オーロスルホベンゾチアゾールメトク
ロライド等あるいは例えばルテニウム、ロジウム、イリ
ジウム等の水溶性塩の増感剤、具体的にはアンモニウム
クロロパラデート、カリウムクロロオーレ−トおよびナ
トリウムクロロノ(ラダイト等(これらの成る種のもの
は量の大小によって増感剤あるいはカプリ抑制剤等とし
て作用する);等によ抄単独であるいは適宜併用(例え
ば金増感剤と硫黄増感剤の併用、金増感剤とセレン増感
剤との併用等。)して化学的に増感されていてもよい。
さらにこの710ゲン化銀は所望の波長域に光学的に増
感することができ、例えばゼロメチン色素、モノメチン
色素、ジメチ/色素、トリメチン色素等のシアニン色素
あるいはメロシアニア色素等の光学増感剤で単独にある
いは併用して(例えば超色増感)光学的に増感すること
ができる。
感することができ、例えばゼロメチン色素、モノメチン
色素、ジメチ/色素、トリメチン色素等のシアニン色素
あるいはメロシアニア色素等の光学増感剤で単独にある
いは併用して(例えば超色増感)光学的に増感すること
ができる。
本発明のカラー感材のその他の具体的な構成等はリサー
チ・ディスクロージャーム18431及び117643
に記載されている内容を適用できる。
チ・ディスクロージャーム18431及び117643
に記載されている内容を適用できる。
以下、実施例において、本発明を具体的に説明し、尚感
匿層に本発明に係る化合物を用いる事により、ラチチュ
ードの広い高感度、嵩画値を提供できる事を例証する。
匿層に本発明に係る化合物を用いる事により、ラチチュ
ードの広い高感度、嵩画値を提供できる事を例証する。
なお、1儂鮮鋭性の改良効果の検出はMTF(Modu
lation Transfer Function
)を求め、空間周波数田本/ mmでのMTIF の大
きさを比較することにより行なった。
lation Transfer Function
)を求め、空間周波数田本/ mmでのMTIF の大
きさを比較することにより行なった。
また、粒状性(RM13 )は円形走査口径が5μのミ
クロデンシトメーターで走査したときに生じる濃度値の
変動の標偏差の1000倍値を比較することにより行な
った・ 実施例−1 下記の手順に従って第1層および第2@を支持 ゛体
上に順次塗設して試料を作製した。
クロデンシトメーターで走査したときに生じる濃度値の
変動の標偏差の1000倍値を比較することにより行な
った・ 実施例−1 下記の手順に従って第1層および第2@を支持 ゛体
上に順次塗設して試料を作製した。
第1層
シアンカプラーとして1−ヒドロキシ−N−(4−(2
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プチル〕−2−ナフ
トアミド(略号;C−1)・10.6N及びα−(1−
7ヱニルー5−テトラゾリルチオ)−4−オクタデセニ
ルスクシンイミド−1−インダノン(略号;W−1)0
.6#を酢酸エチル22.4−及びトリクレジルフォス
フェート(略号;TOP)xx、2sLIKi!!!解
し、これをアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート、デュポン社製)の1〇−水溶液20d及びゼラ
チンの5チ水溶液200dと混会し、コロイドミルにて
乳化分散した。この分散液を低感度赤感性沃臭化銀乳剤
(4,0モルチ沃化銀含有)に前記0−1が沃臭化銀に
対してlOモル慢となるように添加してトリアセテート
ペース上に銀量が1aIR9/a&となるよう塗布し、
乾燥し九。
,4−ジ−t−アミルフェノキシ)プチル〕−2−ナフ
トアミド(略号;C−1)・10.6N及びα−(1−
7ヱニルー5−テトラゾリルチオ)−4−オクタデセニ
ルスクシンイミド−1−インダノン(略号;W−1)0
.6#を酢酸エチル22.4−及びトリクレジルフォス
フェート(略号;TOP)xx、2sLIKi!!!解
し、これをアルカノールB(アルキルナフタレンスルホ
ネート、デュポン社製)の1〇−水溶液20d及びゼラ
チンの5チ水溶液200dと混会し、コロイドミルにて
乳化分散した。この分散液を低感度赤感性沃臭化銀乳剤
(4,0モルチ沃化銀含有)に前記0−1が沃臭化銀に
対してlOモル慢となるように添加してトリアセテート
ペース上に銀量が1aIR9/a&となるよう塗布し、
乾燥し九。
第2層
第1表記載の本発明に係る化合物及び比較化合物の酢酸
エチル及びTCP溶液をアルカノールBの1〇−水溶液
601Ll及びゼラチン5□チ水溶液600’lLjと
?l1ftシ、コロイドミルにて乳化分散した。この分
散液を沃臭化銀■モルを含有する緑感性沃臭化銀乳剤(
6,0モル−沃臭化銀含有)に添加して前記第1層に塗
布銀量が13Q/61t?となるように重層塗布し試料
1〜4を作成した。崗略号D−1は1−フェニル−3−
ヘプタデシル−4−メチル−5−に’ラゾロンを表わす
。
エチル及びTCP溶液をアルカノールBの1〇−水溶液
601Ll及びゼラチン5□チ水溶液600’lLjと
?l1ftシ、コロイドミルにて乳化分散した。この分
散液を沃臭化銀■モルを含有する緑感性沃臭化銀乳剤(
6,0モル−沃臭化銀含有)に添加して前記第1層に塗
布銀量が13Q/61t?となるように重層塗布し試料
1〜4を作成した。崗略号D−1は1−フェニル−3−
ヘプタデシル−4−メチル−5−に’ラゾロンを表わす
。
第1表
これらの試料をウェッジを通して縁、赤色のそれぞれの
単色光で露光し、それすれ下記の処理工程で処理して色
素画像を有する試料を得た。
単色光で露光し、それすれ下記の処理工程で処理して色
素画像を有する試料を得た。
処理工程 処理時間
発色現像・−・・・・・3分15秒
漂 白・・・―・・・・6分(9)砂水 洗・・・
・・・・・3分15秒 定 着0・・・拳・・6分I秒 水 洗・■・・・・・3分15秒 安定化・・・・・・・11分(資)秒 乾 燥 各処理工l!において使用した処理液組成は、下記の如
くである。
・・・・・3分15秒 定 着0・・・拳・・6分I秒 水 洗・■・・・・・3分15秒 安定化・・・・・・・11分(資)秒 乾 燥 各処理工l!において使用した処理液組成は、下記の如
くである。
発色現像液組成:
漂白液組成:
定着液組成:
安定化液組成:
得られた試料のマゼンタ画像及びシアンm(1!に対す
るセンシトメトリーの結果を第2表に示す。
るセンシトメトリーの結果を第2表に示す。
猶、感度はカプリ濃度+0.1の濃度を得るための、各
々の露光で試料1の感度を100とした時の露光量の逆
数の相対値を示す。
々の露光で試料1の感度を100とした時の露光量の逆
数の相対値を示す。
第2表
別に、各々の試料を透明な矩形波チャートに密着させて
、緑色及び赤色のそれぞれの単色光でマゼンタ画像濃度
として0,5、シアン画像濃度として1.0になるよう
に露光し、各々前記の処理工程で処理して色素画像を有
する試料を得友。
、緑色及び赤色のそれぞれの単色光でマゼンタ画像濃度
として0,5、シアン画像濃度として1.0になるよう
に露光し、各々前記の処理工程で処理して色素画像を有
する試料を得友。
得られた試料tサクラマイクロデンシトメーター、モデ
ルPDM −5タイプムR(小西六写真工業株式会社製
)で測定し、各空間周波数毎のMTlを求めた。
ルPDM −5タイプムR(小西六写真工業株式会社製
)で測定し、各空間周波数毎のMTlを求めた。
第3表は空間周波数が10本/am及び(9)本/mm
におけるMTlの値を前記4種の試料に対して示したも
のである。
におけるMTlの値を前記4種の試料に対して示したも
のである。
tえ、ウェッジ1壕を得た試料におけるiゼンタIli
像濃度として0.5、シアン画像濃度として1.0の部
分のRMB粒状度を前記デンシトメーターにて、25s
の7パーチヤーを用いて走査した時の濃度値の変動の標
準偏差の1000倍値として求め第3表に示した。
像濃度として0.5、シアン画像濃度として1.0の部
分のRMB粒状度を前記デンシトメーターにて、25s
の7パーチヤーを用いて走査した時の濃度値の変動の標
準偏差の1000倍値として求め第3表に示した。
1113表
本実施例は感色性が同じで感度の異なる2層の高感度層
が低感度層に与える影響をモデル的に示すと共に感色性
が異なる層に対する影響を示したものである。第2表及
び第3表より明らかなように、本発明の試料は他層に対
する悪影響する事なく、本発明に係る化合物を含む層の
、感度低下がなく画質を向上させる事ができる。
が低感度層に与える影響をモデル的に示すと共に感色性
が異なる層に対する影響を示したものである。第2表及
び第3表より明らかなように、本発明の試料は他層に対
する悪影響する事なく、本発明に係る化合物を含む層の
、感度低下がなく画質を向上させる事ができる。
実施例−2
実施例−1に用いた第1層上に第2層として、第4表記
載の溶液をアルカノールBの10111水溶液60m/
及びゼラチン5優水溶液600 slと混合し、コロイ
ドミルにて乳化分散し、沃臭化銀1モルを含有する高感
度赤感性法具化銀乳剤(沃化銀6.0モル−法具化銀)
に添加し九乳剤を塗布銀量が13 W/lklとなるよ
うに、第一層上に塗設して試料5〜8を作成した。
載の溶液をアルカノールBの10111水溶液60m/
及びゼラチン5優水溶液600 slと混合し、コロイ
ドミルにて乳化分散し、沃臭化銀1モルを含有する高感
度赤感性法具化銀乳剤(沃化銀6.0モル−法具化銀)
に添加し九乳剤を塗布銀量が13 W/lklとなるよ
うに、第一層上に塗設して試料5〜8を作成した。
第4表
(注)略号c−1、W−1、n−1及びTCPは実施例
1と同義である。
1と同義である。
これらの試料をウェッジを通して赤色光で露光し、実施
例1と同様に現像処理し友、得られた画像に対するセン
シトメ) IJ−の結果及びRMEI粒状度を第5表に
示す。別に各々の試料を透明な矩形波チャートに密着さ
せてシアンm澹員度として、1.0になるように赤色光
で露光し、実施例1と同様に現像し、MTFを測定しえ
。結果を第5表に示す。ラチチュードは特性曲線が直−
を示す露光域の試料5を100とし死時の相対値で示し
た。
例1と同様に現像処理し友、得られた画像に対するセン
シトメ) IJ−の結果及びRMEI粒状度を第5表に
示す。別に各々の試料を透明な矩形波チャートに密着さ
せてシアンm澹員度として、1.0になるように赤色光
で露光し、実施例1と同様に現像し、MTFを測定しえ
。結果を第5表に示す。ラチチュードは特性曲線が直−
を示す露光域の試料5を100とし死時の相対値で示し
た。
第5表
第5表に明かなように、本発明の試料は2チチユードが
広くかつ高感度、1liI6−質である事を示している
。
広くかつ高感度、1liI6−質である事を示している
。
代理人 奈 原 義 磯
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1、青感光性層、縁感光性層、赤感光性層の3種の感光
性層から成り、そのうちの少くとも1種の感光性層が感
度の異なる2層以上の層よ如成りその中の最高感度層に
非拡散灘カプラー成分と発色現像主薬の酸化体のスカベ
ンジャー成分とを有する化合物の少くとも18[を含有
することを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料
。 2、非拡散源カプラー成分と発色現像主薬の酸化体のス
カベンジャー成分とを有する化合物を、鹸化合物を含有
する感光性層のハロゲン化銀に対して、1〜5モル−含
む特許請求の範囲第一項記載のハロゲン化銀カラー写真
感光材料。
Priority Applications (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56203175A JPS58111941A (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
US06/449,371 US4477560A (en) | 1981-12-16 | 1982-12-13 | Light-sensitive silver halide color photographic material |
GB08235578A GB2114762B (en) | 1981-12-16 | 1982-12-14 | Silver halide color photographic material |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56203175A JPS58111941A (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58111941A true JPS58111941A (ja) | 1983-07-04 |
JPH0534661B2 JPH0534661B2 (ja) | 1993-05-24 |
Family
ID=16469693
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56203175A Granted JPS58111941A (ja) | 1981-12-16 | 1981-12-16 | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4477560A (ja) |
JP (1) | JPS58111941A (ja) |
GB (1) | GB2114762B (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128430A (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPS64547A (en) * | 1987-02-05 | 1989-01-05 | Konica Corp | Silver halide color photographic sensitive material with improved sharpness and graininess |
JPH01131560A (ja) * | 1987-08-05 | 1989-05-24 | Konica Corp | 色再現性のすぐれたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH01131559A (ja) * | 1987-08-13 | 1989-05-24 | Konica Corp | 色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料 |
Families Citing this family (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59214854A (ja) * | 1983-05-20 | 1984-12-04 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS60185950A (ja) * | 1984-02-23 | 1985-09-21 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−感光材料 |
US4725529A (en) * | 1985-04-30 | 1988-02-16 | Konishiroku Photo Industry Co., Ltd. | Developing inhibitor arrangment in light-sensitive silver halide color photographic materials |
JPS61255342A (ja) * | 1985-05-09 | 1986-11-13 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS6224252A (ja) * | 1985-07-24 | 1987-02-02 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 |
JPS62125350A (ja) * | 1985-11-26 | 1987-06-06 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法 |
EP0297836A3 (en) * | 1987-06-30 | 1990-01-10 | Konica Corporation | Silver halide light-sensitive color photographic material excellent in the color reproducibility and method for processing the same |
US4983506A (en) * | 1987-10-14 | 1991-01-08 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide photographic material |
EP0435334B1 (en) | 1989-12-29 | 1997-11-05 | Fuji Photo Film Co., Ltd. | Silver halide color photographic material containing yellow colored cyan coupler |
US5091291A (en) * | 1990-10-25 | 1992-02-25 | Eastman Kodak Company | Alkyl substituted photographic couplers and photographic elements and processes employing same |
JPH07128819A (ja) * | 1993-10-28 | 1995-05-19 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀カラー写真感光材料及びその処理方法 |
US5932407A (en) * | 1997-04-30 | 1999-08-03 | Eastman Kodak Company | Color photographic element containing oxidized developer-scavenging naphtholic coupler forming wash-out dye |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110343A (ja) * | 1973-02-20 | 1974-10-21 | ||
GB1546837A (en) * | 1975-06-05 | 1979-05-31 | Eastman Kodak Co | Colour photographic silver halide materials and dye-forming couplers therefor |
JPS54145135A (en) * | 1977-12-23 | 1979-11-13 | Eastman Kodak Co | Novel photographic coupler and photographic element using same coupler and method of using same |
JPS56137353A (en) * | 1980-03-29 | 1981-10-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Multilayered color photographic sensitive material |
Family Cites Families (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
BE606193A (ja) * | 1960-07-16 | |||
JPS4943887B1 (ja) * | 1970-12-08 | 1974-11-25 | ||
JPS588501B2 (ja) * | 1975-01-08 | 1983-02-16 | 富士写真フイルム株式会社 | 多層カラ−感光材料 |
US4258117A (en) * | 1979-02-09 | 1981-03-24 | Eastman Kodak Company | Dye image reversal processes and image transfer film units |
US4283472A (en) * | 1980-02-26 | 1981-08-11 | Eastman Kodak Company | Silver halide elements containing blocked pyrazolone magenta dye-forming couplers |
US4310618A (en) * | 1980-05-30 | 1982-01-12 | Eastman Kodak Company | Silver halide photographic material and process utilizing blocked dye-forming couplers |
-
1981
- 1981-12-16 JP JP56203175A patent/JPS58111941A/ja active Granted
-
1982
- 1982-12-13 US US06/449,371 patent/US4477560A/en not_active Expired - Lifetime
- 1982-12-14 GB GB08235578A patent/GB2114762B/en not_active Expired
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS49110343A (ja) * | 1973-02-20 | 1974-10-21 | ||
GB1546837A (en) * | 1975-06-05 | 1979-05-31 | Eastman Kodak Co | Colour photographic silver halide materials and dye-forming couplers therefor |
JPS54145135A (en) * | 1977-12-23 | 1979-11-13 | Eastman Kodak Co | Novel photographic coupler and photographic element using same coupler and method of using same |
JPS56137353A (en) * | 1980-03-29 | 1981-10-27 | Konishiroku Photo Ind Co Ltd | Multilayered color photographic sensitive material |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS60128430A (ja) * | 1983-12-15 | 1985-07-09 | Fuji Photo Film Co Ltd | ハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH0437982B2 (ja) * | 1983-12-15 | 1992-06-23 | Fuji Photo Film Co Ltd | |
JPS64547A (en) * | 1987-02-05 | 1989-01-05 | Konica Corp | Silver halide color photographic sensitive material with improved sharpness and graininess |
JPH01131560A (ja) * | 1987-08-05 | 1989-05-24 | Konica Corp | 色再現性のすぐれたハロゲン化銀写真感光材料 |
JPH01131559A (ja) * | 1987-08-13 | 1989-05-24 | Konica Corp | 色再現性の優れたハロゲン化銀写真感光材料 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
GB2114762B (en) | 1985-07-10 |
GB2114762A (en) | 1983-08-24 |
US4477560A (en) | 1984-10-16 |
JPH0534661B2 (ja) | 1993-05-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS58111941A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPS5939738B2 (ja) | 多層カラ−写真感光材料 | |
US3960570A (en) | Color photographic silver halide light-sensitive materials | |
EP0164030B1 (en) | Color photographic light-sensitive material | |
JPS6150136A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPS6356970B2 (ja) | ||
US4306015A (en) | Color photographic material | |
JPS61189536A (ja) | ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 | |
JPH0335653B2 (ja) | ||
JPH0454939B2 (ja) | ||
JPS6257985B2 (ja) | ||
JPS6125148B2 (ja) | ||
JPS6396656A (ja) | 色再現性にすぐれたハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPS589938B2 (ja) | 感光性ハロゲン化銀多層カラ−写真材料 | |
JPS5810737B2 (ja) | ハロゲン化銀多層カラ−写真感光材料 | |
US4205990A (en) | Process for forming a cyan dye image by the use of a 2-equivalent cyan coupler | |
JPS59185335A (ja) | 色素画像の形成方法 | |
US3745007A (en) | Process for improving color develop-ability of reversal photographic films | |
JPH03105341A (ja) | 画像形成方法 | |
JPH0414336B2 (ja) | ||
JPH0240649A (ja) | ハロゲン化銀カラー写真感光材料 | |
JPH023487B2 (ja) | ||
JPS6254258A (ja) | ハロゲン化銀写真感光材料 | |
JPH0443263B2 (ja) | ||
JPH0410617B2 (ja) |