JPS5811188A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS5811188A
JPS5811188A JP10843581A JP10843581A JPS5811188A JP S5811188 A JPS5811188 A JP S5811188A JP 10843581 A JP10843581 A JP 10843581A JP 10843581 A JP10843581 A JP 10843581A JP S5811188 A JPS5811188 A JP S5811188A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
foil
pushed
type
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10843581A
Other languages
English (en)
Inventor
Morisuke Matsuno
松野 守甫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Maruzen KK
Original Assignee
Maruzen KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Maruzen KK filed Critical Maruzen KK
Priority to JP10843581A priority Critical patent/JPS5811188A/ja
Publication of JPS5811188A publication Critical patent/JPS5811188A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F19/00Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations
    • B41F19/02Apparatus or machines for carrying out printing operations combined with other operations with embossing
    • B41F19/06Printing and embossing between a negative and a positive forme after inking and wiping the negative forme; Printing from an ink band treated with colour or "gold"
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41KSTAMPS; STAMPING OR NUMBERING APPARATUS OR DEVICES
    • B41K5/00Plier-like tools for stamping, or stamping and delivering, tickets or the like

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は印字装置に係り、たとえば、ハンドラベラーに
おいてテープに印字するもの忙関する。
従来のハンドラベラーは、たとえば円盤を上下に対設し
、この上下の円盤にそれぞれ所望の文字の雄型と雌型と
を上下対応関係において形成し、この雄型と雌型とを有
する上下の円盤間に比較的硬質の塩化ビニール製テープ
を供給するとともに、このテープを選択した文字の雄型
と雌型にて型押挾持し、テープの白化現象によってテー
プに選択した文字を印字する構成となっている。
しかしこの構成たよると、印字するテープは、比較的硬
質の塩化ビニールなどの樹脂部材によらなければ白化現
象による印字はなし得す、また印字する文字などは複雑
なものは鮮明忙表示することは困難であり、しかも印字
される文字は白色でテープ表面より突出した形で表示さ
れる。したがって上記の如き従来のものKよると、印字
されたテープは、全体的に硬く、突出文字の為厚みが増
すため、たとえば部材の角隅部や凹凸面忙は接着し難い
とともに比較的簡単に剥離するおそれがあリ、また印字
する文字などは、比較的単純なものになる傾向を有する
とともに、白色表示の一色であって色彩の選択をなし得
す、色彩を加味した個性化表現を行い難いなどの問題を
有している。
又、従来のホットスタンプ機器においては、固定化され
た活字の組合せ、あるいは種々な印字母型を熱管理され
た常態ヒーターで加熱しておき、ホットスタンプ箔紙を
介して圧着し対象物に所定文字、記号等を熱着させる形
であった。
従って、印字内容が固定化しく量産)相当な熱コントロ
ール装置が必要、ウオームアツプ時間が掛る等、構造が
複雑、犬Wになるなど専門的な使用に限定されていた。
他に熱による印字方法としては感熱紙を用いて印字する
場合があるが光によって変色し易いので耐光性に欠ける
とともに摩擦熱により発色するため汚れ易く耐久性にも
欠けるという問題を有している。
本発明は上記従来の時間Mを解決することを目的とする
もので、紙またはビニールなどの紙葉からなる貼着片に
ホットスタンプ用の箔紙な重合するとともに、この箔紙
に瞬間発熱体からなる活字を圧着し上記貼着片に上記箔
紙の箔にて上記活字を印字することを特徴とするもので
ある。
つぎに本発明を添附図面に示す実施例について説明する
矛1図ないし矛4図に示すものにおいて、(I)は本体
ケースで、この本体ケース(1)は先端部に左右方向に
貫通した取付凹部(2)が形成されているとともに、こ
の取付凹部(2)の上部部材(3)の−側先端には窓孔
(4)が、またその中間部の一側には挿入凹部(5)が
形成されている。またこの本体ケース(1)の後端部に
蓋体(6)が着脱自在に取付けられているとともに、こ
の本体ケース(11の後端下部に案内溝(7)を前側に
形成した把手体(8)が一体に形成されている。
つぎに上記本体ケース(1)内に水平状の案内板(9)
が形成されているとともにこの案内板(9)の上部忙所
定の間隔をおいて取付板(IIが形成され、この取付板
(1(1と上記案内板(9)とにより上記取付凹部(2
)が形成されている。また上記取付板(101の中央部
には上記挿入凹部(5)に連通した係止孔(Illが形
成されているとともKこの取付板aIの先端部には一対
の電極〔2が固着されている。
また(13は押動体で、この押動体(13はほぼL型状
に形成され中間部が横軸側にて上下方向回動自在に取付
けられている。そしてこの押動体任3の上方に突出した
先端部の押動部(151は上記電極(121に対して接
離可能の位胃に配設され、またこの押動体(131の後
端部に形成された案内長溝(161にガイドローラan
が横架されている。
またこの押動体c131の途中と上記案内板(9)との
間に:Iイルスプリングα団が張設され、このロイルス
プリングCl8)Kて押動体1131はバランス保持さ
れ先端部の押動体Uは常時発熱活字板酷に対して所定の
間隔をおいて離間するように設定されている。またα9
は作動体で、この作動体α9はほぼ逆り型状に形成され
中間部が横軸■にて上下方向回動自在に取付けられてい
る。そして、この作動体a9の水平状部の先端部には上
記ガイドローラl′Inに係合した係合縁[211が弧
状に形成され、またこの作動体帥の垂直状部からなる操
作部■は上記把手体(8)の案内溝(7)内にその一部
が進退自在に挿入され、かっこの操作部+23の一部は
抑圧操作可能に露出されている。またこの作動体a!J
の操作部+221における下端部の内側に取付片のが突
設され、この取付片(ハ)にラチェット歯車c!4)の
歯(251に先端部を係合した送り爪(26)の基端部
が軸(271にて回動自在に取付けられ、上記ラチェッ
ト歯車臼)は回転軸凶に固着され、そして上記送り爪四
の基端部と上記取付片のとの間に:lイルスプリング(
29)が張設され、このコイルスプリング0■にて送り
爪(至)の先端部が常時は上記ラチェット歯車(至)の
歯■に係合するように附勢されている。また上記回転軸
(ハ)の一端部に歯車例が固着され、この歯車cgJI
K歯車通勤機構Cl1lを介して才1の送りローラ02
が支軸C(3NCて回動自在に支架されているとともK
、上記歯車連動機構(311に噛合連動された中継歯車
機構Q41を介して矛2の送りローラC(51が支軸(
財)にて回動自在に支持され、この矛1および、1′F
2の送りローラG2051は同径でかっ同速同方向に連
動回動されるようにな′つている。またこの矛1および
牙2の送りローラc121C35+の上部に支枠Oηの
両側に取付けられた案内ローラ□□□が係合さhlこの
支枠C371と上記本体ケース(1,1の上部との間に
コイルスプリングC1lが介装され、このコイルスプリ
ングC1!JKで両側の案内ローラ□□□は矛1および
才2)送りローラC321CI51に圧接するようにな
っている。
つぎに、上記把手体(8)内に固定接点01が固着され
、この固定接点(40に中間部が軸(41)にて回動自
在に取付けられた可動接点(42が接離自在に対設され
、この可動接点0zの一端部の絶縁性の回動自在の係合
部(4(至)が上記ラチェット歯車f24)の歯(至)
K係合されている。また上記固定接点(4αに接続され
た可動接片0aに上記把手体(8)の下端部に着脱自在
に螺合された基板(ハ)の接点06)が電気的に接続さ
れるようになっている。またこの基板(4ωの接、al
、(46)は把手体(8)内の電池収納部(47)内圧
収納された電池(481に電気的に接続されるようにな
っている。またこの電池収納部(4ηの接点(49)と
上記一方の電極c121とは電気的に接続されていると
ともに、他方の電極tL21と上記可動接点(421と
は電気的に接続されている。
また(501は絶縁性部材からなる肉厚の活字選択円盤
で、この円盤60)は上記本体ケース(11の取付凹部
(2)内から上記案内板(9)および取付板(11間に
挿脱自在の大きさで形成されその中心部上には上記係止
孔(IIIK係脱する係止突体651)が一体に突設さ
れているとともに外周縁には一定のピッチで弧状の係指
凹部5zが形成されている。またこの円盤05o)の裏
面の周側部に所定の間隙をおいて多数の異なる漢字、平
仮名、片仮名、ローマ字などの文字、記号、符号など(
これらを以下文字という)を形成した発熱活字板53)
が一体圧取付けられている。この各発熱活字版盤は、通
電によって発熱する発熱体例えばカーボン厚膜からなる
基板541に文字を現わした活字体55)が金属蒸着に
よって隆起形成されているとともに、上記基板6410
両端部に接続端子−が突設されている。そして、上記各
発熱活字板531は円盤6〔の裏面に配置されるととも
に両端部の接続端子56)は円盤60)の通孔6ηに挿
通されて円盤6o)の表面に引出され、かつこれが上記
一対の電極a21K電気的に接続する接続部として水平
状に折曲形成されている。またこの円盤6Iの表面に接
続部として引出折曲された発熱活字板63の接続端子軸
間に発熱活字板酷の活字体551と同一文字(55a)
が表示されている。
つぎに、上記本体ケース(1)の蓋体(6)に閉塞され
る収納部581内に一対の支軸5tが突設され、この一
方の支軸591には、適宜の色彩が揮色された貼着片と
しての剥離紙(60,E)を有する紙テープまたはビニ
ールテープ60)を捲回したロールテープIIIが支持
されているとともに、他方の支軸側には、ホットスタン
プ用の箔紙としての箔テープ121を捲回したロールテ
ープ弥が支持されている。この箔紙としてのロールテー
プ費の箔テープ呻は、透明合成樹脂製フィルム上に金R
箔を蒸着するとともに、この金属箔上に糊などの接着剤
を塗着して形成されている。またこのフィルム上に蒸着
する金属箔は選択した単一色にかぎらず、色分は的に複
数色を蒸着するようにしてもよい。
また上記本体ケース(1)の先端部に引出口(64)が
形成され、この引出口■の内側開口縁の上部に固定刃線
が取付けられているとともに1引出ロ641の内側開口
縁の下部に上記固定刃1651に対する可動刃(66)
が進退自在に取付けられ、この可動刃〔6)Kは押釦但
ηが取付けられている。
つぎに上記構成の作用を説明する。ロールテープ助のビ
ニールテープ剃)およびロールテープ163)の箔テー
プ(6りを捲戻してこれを重合するとともに、この両テ
ープ60)關を両側の案内ローラc38)と送りローラ
c321(ハ)との間を挿通し、さらに円盤60)と案
内板(9)との間を挿通して押動体[131の押動部叫
上を経て引出口(641に臨ませておくか、引出口(財
)から引出しておく。
つぎに、係指凹部62に指を掛けて円盤(’iQ+を回
動し、円盤50)の表面に表示された多数の文字(55
a)中の一つの文字(55a)を選択し、この選択した
文字(55a)を本体ケース(1)の先端部に形成され
た窓孔(4)内に位置する。これにより押動体f131
の押動部Q51上K、重合したテープa301 (62
)を介して選択された発熱活字板酷の活字体aa+が位
置するとともに、発熱活字板631の接続端子軸の両端
接続部は一対の電極α2に接続される。
そして、把手体(8+に突設した作動体a9の操作部(
2zを把手体(8)内に向って押動すると、この作動体
帥は横軸■を支点として矛2図反時計方向に回動され、
この作動体(11の操作部(221の取付片−に突設さ
れた送り爪(至)がラチェット歯車(2優の歯はの一つ
を送り回動する。これにより、歯車連動機構GDおよび
中継歯車機構−が連動されるとともVc矛1および才2
の送りローラC1211351が連動回動され案内ロー
ラ(至)とともに重合したテープノ0)[F]りを引出
口(641側に所定量送り出す。また上記送り爪α)に
よるラチェット歯車(至)の送り回動でこのラチェット
歯車(財)の歯t251K係合された可動接点(421
の係合部(4りが押動されるとと屯にこの可動接点(4
21が固定接点(401に接触され、電源電池(4υの
電気回路が閉成され一対の電極a21y通電さねこの一
対の電極(121に接続された接続端子軸を介して通電
され、発熱活字板63)が発熱するとともに発熱活字板
酩上に金属蒸着により隆起形成された活字体551が瞬
間KWh導発熱する。
この場合活字体551は発熱活字板酷の全体的発熱によ
って1遍なく熱つせられるので活字体65)の各部位の
熱的分布は平均化されている。さらに作動体σ9の上記
回動動作により、その先端部の係合縁e11でガイドロ
ーラ面を介して押動体OJが押動されると、この押動体
(131は横軸圓を支点として矛2図時計方向に回動さ
れ、その先端部の押動部09が押上げられるとともに、
この押動部(151がこれの上部に配置された重合した
テープ60)姉を押上げ、このテープ13011B21
を発熱している発熱活字板531の活字体(ト)に押し
付ける。これにより、上部の箔テープfB力は活字体5
51によって加熱され、箔テープfi21の箔の表面に
塗着された熱熔融性の接着剤がその活字体−の形状で下
部の紙テープまたはビニールテープ鉋1  の表面に接
着すると同時にフィルムに蒸着された金属箔も同様に加
熱されて活字体−の形状でフィルムから剥離されて紙テ
ープまたはビニールテープ(60Iの表面に熱着印字−
され、かつこの金属箔の印字姉は先の熱熔融性接着剤に
よって紙テープまたはビニールテープ60)に定着され
る。
このように、円盤■の文字(δ5a)を選択して窓孔(
4)に位貨するとともに選択された文字(55cL)の
活字体551は一対の電極a21′に電気的に接続され
、作動体a!lの作動で重合されたテープf6011B
21は順次定量供給されるとともに電極(121は順次
通電され、押動体1:1の押動動作で発熱している活字
体551にテープriot 1621が順次押【、付け
られ、その一方の紙テープまたはビニールテープ(60
)に他方の箔テープ匈の箔が活字体551の字体とおり
に順次熱着印字fi81されるものである。
つぎに、紙テープまたはビニールテープ(60)上に所
定の文字を印字した後において、押釦fiηを押動し可
動刃fi6)を固定刃151に対して進出すると、両テ
ープ[01f621は切断され、これを引出口141か
ら取出すことができる。
そして、この印字(681されたテープ片は、紙または
ビニールからなっているので、柔軟性を有するから、剥
離紙を剥離して商品などの被取付部の角隅部や凹凸部な
どの各部位に対してこれに順応して容易に接着すること
ができる。
そうして実施にあたっては、紙テープまたはビニールテ
ープ■は適宜の色彩が保色された各種のものな用いると
ともに、これに応じて箔テープ16々の箔も適宜の色彩
のものを用いることKより、カラフ/NCしかも奇jI
に印字−を表現することができる。
つぎに、才5図および牙6図は他の実施例を示すもので
、絶縁性肉薄のポリエチレンテレフタラートフィルム、
たとえばマイラー紙(米国デュポン社#)にて所定の大
きさの円盤(50a)形成し、この円盤(50,)の裏
面の周側部に発熱性及び誘導発熱性を有する活字体Si
eを直接所定の間隔をおいて一体に蒸着するとともに、
この各活字体−の文字を円盤(50a)の表面に明示し
たものである。そして、紙テープまたはビニールテープ
(601と箔テープfi21との重合部に円盤(50a
)を回動して所定の活字体I9を選択して配置するとと
もに、この選択設定された活字体$91の全面を発熱体
σQで加熱して発熱し、この活字体齢にて紙テープまた
はビニールテープei01に箔テープ121の箔を転写
印字するようにしたものである。
また他の実施例としては、発熱体を多数のドツトを所定
の形態に配設し、印字する場合には所望の活字を構成す
る所望のドツトを選択してこれを発熱させ、こねによっ
て重合したテープ1601 +621を加熱するととも
忙印字するようにしてもよい。
つぎに上記各実施例において貼着片としてのテープは、
紙またはビニールについて説明l、だが、これに限らず
、要は各種の色彩(単一色、二色以上を含む)を地色と
することができ、しかも柔軟性を有する部材であればよ
い。更に、テープそのものを感熱紙で構成しても印字可
能である事は勿論である。また上記実施例ではハンドラ
ベラーを例にとって説明したが、これに限定されるもの
ではない。
本発明によれば、紙またはビニールなどの紙葉からなる
貼着片にホットスタンプ用の箔紙な重合するとともに、
この箔紙に発熱体からなる活字体を圧着し上記貼着片に
上記箔紙の箔にて上記活字体を印字することにより、印
字された貼着片は全体的に柔軟性を有し部材の角隅部や
凹凸面に対してこれに順応して確実に接着することかで
針、これが簡単に剥離するようなおそれがなく、また貼
着片には箔が印字されるので、この箔の種類と貼着片の
色彩とを組合せることにより、全体的にカラフルに印字
表現することができるとともに、個性的に表現すること
ができ、また印字は箔を用い/ て発熱体からなる活字体によって行うので複雑な文字な
ども鮮明にしかも奇麗に印字することができ、しかも耐
光性および耐久性を有するので変質のおそれが少ないも
のである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すもので、111図はノ1ンド
ラペラーの斜視図、矛2図は同上断面図、】13図は同
上印字状態の円盤の斜視図、矛4図は同上印字状態の断
面図、225図は他の実施例を示す印字装置の円盤の斜
視図、オ6図は同上印字状態の断面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)紙またはビニールなどの紙葉からなる貼着片と、
    この貼着片上に重合されるホットスタンプ箔紙と、この
    箔紙忙対して圧着し箔紙の箔を熱着印字させる瞬間発熱
    体からなる活字体とを具備したことを特徴とする印字装
    置。
JP10843581A 1981-07-11 1981-07-11 印字装置 Pending JPS5811188A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843581A JPS5811188A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10843581A JPS5811188A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS5811188A true JPS5811188A (ja) 1983-01-21

Family

ID=14484695

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10843581A Pending JPS5811188A (ja) 1981-07-11 1981-07-11 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811188A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180564A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Ikeuchi Tekkosho:Kk 練り製品の製造方法ならびにこれに使用する製造装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975100A (ja) * 1972-10-18 1974-07-19
JPS5434800A (en) * 1977-07-28 1979-03-14 Stewart Donald Sidney Labelling machine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4975100A (ja) * 1972-10-18 1974-07-19
JPS5434800A (en) * 1977-07-28 1979-03-14 Stewart Donald Sidney Labelling machine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60180564A (ja) * 1984-02-28 1985-09-14 Ikeuchi Tekkosho:Kk 練り製品の製造方法ならびにこれに使用する製造装置
JPH0121948B2 (ja) * 1984-02-28 1989-04-24 Ikeuchi Tekkosho Kk

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0224230B2 (ja)
JPS5811188A (ja) 印字装置
JP2628639B2 (ja) インスタントレタリング用乾式転写シートの製造方法
US1714795A (en) Embossing machine
US5593241A (en) Releasing sheet
JPH10226198A (ja) 凹状刻印箔転写方法および装置
JPH05169749A (ja) テーププリンタ
JPH02303886A (ja) 凹状刻印用熱転写フイルム
JP2501849Y2 (ja) 印字装置
JPS5991060A (ja) 面フアスナ−への印刷方法
JPH06127132A (ja) 熱転写プリント方法およびそれに用いる熱転写材
JP3192135B2 (ja) 熱転写フィルム及び熱転写フィルムを用いた熱転写方法
JPH01120340A (ja) デジタル製版用フイルム作成方法
JPS57176181A (en) Thermal printer
JPH039878A (ja) 熱転写方法及び装置
JPH0449088A (ja) プリント方法及びプリントシート作成装置
JPH0627415Y2 (ja) ラベル印刷装置
JPH0930198A (ja) 転写シートおよび転写装置
JP2594932B2 (ja) 感熱転写記録装置
JP2007106014A (ja) 装飾用感圧転写テープ及び塗膜転写具
JPS6023160Y2 (ja) 耐熱性器物への多色図柄絵付装置
JPS61199996A (ja) 通電転写式記録方法
JPS6237736Y2 (ja)
JPH0710610A (ja) 金属模様を有するガラス製品の製造方法及びそれに使用する転写シート
JPH0711345U (ja) 印字装置