JPS58107159A - 保健飲料の製造方法 - Google Patents
保健飲料の製造方法Info
- Publication number
- JPS58107159A JPS58107159A JP56206387A JP20638781A JPS58107159A JP S58107159 A JPS58107159 A JP S58107159A JP 56206387 A JP56206387 A JP 56206387A JP 20638781 A JP20638781 A JP 20638781A JP S58107159 A JPS58107159 A JP S58107159A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- medium
- solid medium
- enzyme
- solid
- health drink
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000036541 health Effects 0.000 title claims abstract description 14
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 title description 2
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims abstract description 43
- 102000004190 Enzymes Human genes 0.000 claims abstract description 20
- 108090000790 Enzymes Proteins 0.000 claims abstract description 20
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 8
- 108091005804 Peptidases Proteins 0.000 claims abstract description 7
- 239000004365 Protease Substances 0.000 claims abstract description 7
- 108010056771 Glucosidases Proteins 0.000 claims abstract description 5
- 102000004366 Glucosidases Human genes 0.000 claims abstract description 5
- 239000000725 suspension Substances 0.000 claims abstract description 4
- 238000001914 filtration Methods 0.000 claims abstract 2
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 10
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 6
- 108010084185 Cellulases Proteins 0.000 claims description 3
- 102000005575 Cellulases Human genes 0.000 claims description 3
- 102000035195 Peptidases Human genes 0.000 claims description 3
- 229940088598 enzyme Drugs 0.000 abstract description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 abstract description 16
- 240000000599 Lentinula edodes Species 0.000 abstract description 12
- 108010059892 Cellulase Proteins 0.000 abstract description 8
- 229940106157 cellulase Drugs 0.000 abstract description 8
- 241000221198 Basidiomycota Species 0.000 abstract description 7
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 abstract description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 abstract description 6
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 abstract description 6
- 102100037486 Reverse transcriptase/ribonuclease H Human genes 0.000 abstract description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 abstract description 3
- 239000000706 filtrate Substances 0.000 abstract description 3
- 238000000227 grinding Methods 0.000 abstract description 3
- 239000000843 powder Substances 0.000 abstract description 3
- 241000609240 Ambelania acida Species 0.000 abstract 2
- 239000010905 bagasse Substances 0.000 abstract 2
- 235000001715 Lentinula edodes Nutrition 0.000 abstract 1
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 abstract 1
- 240000000111 Saccharum officinarum Species 0.000 abstract 1
- 235000007201 Saccharum officinarum Nutrition 0.000 abstract 1
- 238000012258 culturing Methods 0.000 abstract 1
- 239000000047 product Substances 0.000 abstract 1
- 230000035755 proliferation Effects 0.000 abstract 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract 1
- 239000002609 medium Substances 0.000 description 36
- 101710110315 Bacchus Proteins 0.000 description 16
- 239000000463 material Substances 0.000 description 8
- 241000209094 Oryza Species 0.000 description 5
- 238000006911 enzymatic reaction Methods 0.000 description 4
- 239000001963 growth medium Substances 0.000 description 4
- 229920002678 cellulose Polymers 0.000 description 3
- 239000001913 cellulose Substances 0.000 description 3
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 3
- 239000003337 fertilizer Substances 0.000 description 3
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 3
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 3
- 235000016709 nutrition Nutrition 0.000 description 3
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 230000004060 metabolic process Effects 0.000 description 2
- 102000004169 proteins and genes Human genes 0.000 description 2
- 108090000623 proteins and genes Proteins 0.000 description 2
- 238000010298 pulverizing process Methods 0.000 description 2
- 235000017060 Arachis glabrata Nutrition 0.000 description 1
- 244000105624 Arachis hypogaea Species 0.000 description 1
- 235000010777 Arachis hypogaea Nutrition 0.000 description 1
- 235000018262 Arachis monticola Nutrition 0.000 description 1
- 241000255789 Bombyx mori Species 0.000 description 1
- 241000283690 Bos taurus Species 0.000 description 1
- 244000301850 Cupressus sempervirens Species 0.000 description 1
- 241000233866 Fungi Species 0.000 description 1
- 206010024229 Leprosy Diseases 0.000 description 1
- 241001465754 Metazoa Species 0.000 description 1
- 208000004880 Polyuria Diseases 0.000 description 1
- 241001474791 Proboscis Species 0.000 description 1
- 241000242583 Scyphozoa Species 0.000 description 1
- 244000062793 Sorghum vulgare Species 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 150000001412 amines Chemical class 0.000 description 1
- 230000003276 anti-hypertensive effect Effects 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 235000013361 beverage Nutrition 0.000 description 1
- 235000019658 bitter taste Nutrition 0.000 description 1
- 239000006227 byproduct Substances 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000001882 diuretic effect Effects 0.000 description 1
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 230000000415 inactivating effect Effects 0.000 description 1
- 239000002054 inoculum Substances 0.000 description 1
- 150000002500 ions Chemical class 0.000 description 1
- 229920005610 lignin Polymers 0.000 description 1
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 1
- 230000007721 medicinal effect Effects 0.000 description 1
- 239000002207 metabolite Substances 0.000 description 1
- 229910021645 metal ion Inorganic materials 0.000 description 1
- 235000019713 millet Nutrition 0.000 description 1
- 230000035764 nutrition Effects 0.000 description 1
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 1
- 235000020232 peanut Nutrition 0.000 description 1
- 239000013630 prepared media Substances 0.000 description 1
- 230000008569 process Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
- 230000000644 propagated effect Effects 0.000 description 1
- 230000001902 propagating effect Effects 0.000 description 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 1
- 239000002689 soil Substances 0.000 description 1
- 230000001954 sterilising effect Effects 0.000 description 1
- 238000004659 sterilization and disinfection Methods 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
- 235000000346 sugar Nutrition 0.000 description 1
- 150000008163 sugars Chemical class 0.000 description 1
- 230000009469 supplementation Effects 0.000 description 1
- 235000018553 tannin Nutrition 0.000 description 1
- 229920001864 tannin Polymers 0.000 description 1
- 239000001648 tannin Substances 0.000 description 1
- 239000011782 vitamin Substances 0.000 description 1
- 229940088594 vitamin Drugs 0.000 description 1
- 229930003231 vitamin Natural products 0.000 description 1
- 235000013343 vitamin Nutrition 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/10—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
- Y02A40/20—Fertilizers of biological origin, e.g. guano or fertilizers made from animal corpses
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P60/00—Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
- Y02P60/80—Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
- Y02P60/87—Re-use of by-products of food processing for fodder production
Landscapes
- Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
- Non-Alcoholic Beverages (AREA)
- Medicines Containing Plant Substances (AREA)
- Fertilizers (AREA)
- Fodder In General (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、保健飲料の製造方法に醐する。さらに詳しく
は、バカス全基材とする固体培地上で椎茸菌などの担子
菌類を1貨殖させて得られる菌糸体を含む固体培地から
の各・重有効成分を含■する保健飲料の製造方法に・司
する。
は、バカス全基材とする固体培地上で椎茸菌などの担子
菌類を1貨殖させて得られる菌糸体を含む固体培地から
の各・重有効成分を含■する保健飲料の製造方法に・司
する。
、椎茸などの担子類菌糸体に関する薬功については広く
研究されて1.′?す、−fた椎茸菌子体から薬効成分
あるいは栄養的に価値ある41r@成分を抽出する方法
については、種々の方法が提案でれている。
研究されて1.′?す、−fた椎茸菌子体から薬効成分
あるいは栄養的に価値ある41r@成分を抽出する方法
については、種々の方法が提案でれている。
たとえば特公昭51−19018号公報に(グ1、嘱屑
に米糠などを加えてなる固体培地に椎茸罐菌ケ接唯し、
常法に工り函糸体を増殖せしめた後、子実体発生直前又
は直後の培地全粉砕して水を加え、pHを5.0に凋複
して容器中に密封し30〜55Cに加温して菌糸体酵素
及び代謝産物の代謝全促進させ、更に酵素反応を十分行
わしめたイ(、この!′I!!!濁液を濾過せしめたこ
とを特徴とする椎茸の固体培養繭糸体から薬効成分を抽
出する方法が開示されている。また、特公昭58−28
892号公報には、落花生喫皮またはパカス全基材とし
、これに必要に応じて米糠全添加してなる固体培地に、
椎茸菌全接種し、菌糸体を増殖せしめた後に、菌糸体を
含む培地を粉砕してpH′に調節した水をJJOえ、容
器中に密封し、30〜55C程度に加需して菌糸体の代
謝全促進するとともに酵素反応を十分行わしめた後に、
得られる懸濁gを濾過せしめたことを特徴とする保健飲
料剤の製造方法が開示されている。
に米糠などを加えてなる固体培地に椎茸罐菌ケ接唯し、
常法に工り函糸体を増殖せしめた後、子実体発生直前又
は直後の培地全粉砕して水を加え、pHを5.0に凋複
して容器中に密封し30〜55Cに加温して菌糸体酵素
及び代謝産物の代謝全促進させ、更に酵素反応を十分行
わしめたイ(、この!′I!!!濁液を濾過せしめたこ
とを特徴とする椎茸の固体培養繭糸体から薬効成分を抽
出する方法が開示されている。また、特公昭58−28
892号公報には、落花生喫皮またはパカス全基材とし
、これに必要に応じて米糠全添加してなる固体培地に、
椎茸菌全接種し、菌糸体を増殖せしめた後に、菌糸体を
含む培地を粉砕してpH′に調節した水をJJOえ、容
器中に密封し、30〜55C程度に加需して菌糸体の代
謝全促進するとともに酵素反応を十分行わしめた後に、
得られる懸濁gを濾過せしめたことを特徴とする保健飲
料剤の製造方法が開示されている。
ところが、特公昭5)−19018号公報に開示された
方法では、鋸屑中に含まれるリグニン、タンニンなどが
得られる液剤中に4行して含■さnるため、苦味が強く
、飲料としては不適肖であるという欠点があった。才だ
特公昭58−28192号公に1用爪された方法では、
椎茸菌糸体を含む固体培地から有効成分を抽出する際に
、pHの習孕をする必要があり、しかも30〜55Cの
温度に長時間保つ必要があるため、工程g理が* ’1
4fiで時間がかかるという欠点があった。ざらに、固
体培地として用いら几たバカスは、繊維累が固いためM
@成分金言有するにもかかわらず、その利用がほかられ
ず廃棄せざるを得ないという欠点があった。
方法では、鋸屑中に含まれるリグニン、タンニンなどが
得られる液剤中に4行して含■さnるため、苦味が強く
、飲料としては不適肖であるという欠点があった。才だ
特公昭58−28192号公に1用爪された方法では、
椎茸菌糸体を含む固体培地から有効成分を抽出する際に
、pHの習孕をする必要があり、しかも30〜55Cの
温度に長時間保つ必要があるため、工程g理が* ’1
4fiで時間がかかるという欠点があった。ざらに、固
体培地として用いら几たバカスは、繊維累が固いためM
@成分金言有するにもかかわらず、その利用がほかられ
ず廃棄せざるを得ないという欠点があった。
不発・男ζこのような欠点fj:解決しようとするもの
であり、椎茸菌糸体などの担子菌頌噛系体を含■するバ
カスを基材とする固体培地から、痛効成分めるいば栄養
的にl1lIi直らる成分全含有する保1建飲料を、p
mf:8整することなく、しかも短時間で得ることがで
き、かつ副生物であるバカス載維を主成分とする固形残
査の肥料、飼料あるいは食料へのM勅利用を1図ること
のできる法律飲料の製造方法を提供すること2目的とし
ている。
であり、椎茸菌糸体などの担子菌頌噛系体を含■するバ
カスを基材とする固体培地から、痛効成分めるいば栄養
的にl1lIi直らる成分全含有する保1建飲料を、p
mf:8整することなく、しかも短時間で得ることがで
き、かつ副生物であるバカス載維を主成分とする固形残
査の肥料、飼料あるいは食料へのM勅利用を1図ること
のできる法律飲料の製造方法を提供すること2目的とし
ている。
すなわち、本発明による保健飲犯の製造方法は、バカス
全基材とする向体倍地上に担子笛ff:妾4市し次いで
菌糸体金増′l盲して1得られる菌糸体を沈む固体培地
全12メツシュ週過分が30重号%以下となるよう解束
し、このq束された固体培地に水桧よびセルラーゼ、プ
ロテアーゼまたはグルコシダーゼから選ばnる酵素の1
4またはそれ以上を、前記固体培池ヲ30〜55Tll
”の温度に保ちながら添加するとともにJ記向木培叱全
前記酵累の存在下に粉砕・信潰してバカス鍼維の少なく
とも70屯量%以上が12メツシュ憔、・(1分である
ようにし、次いで95Cまでの温度に加熱することによ
シ酵素を失活さぞるとともに戴置し、得られた懸濁状液
を濾過すること全特徴としている。
全基材とする向体倍地上に担子笛ff:妾4市し次いで
菌糸体金増′l盲して1得られる菌糸体を沈む固体培地
全12メツシュ週過分が30重号%以下となるよう解束
し、このq束された固体培地に水桧よびセルラーゼ、プ
ロテアーゼまたはグルコシダーゼから選ばnる酵素の1
4またはそれ以上を、前記固体培池ヲ30〜55Tll
”の温度に保ちながら添加するとともにJ記向木培叱全
前記酵累の存在下に粉砕・信潰してバカス鍼維の少なく
とも70屯量%以上が12メツシュ憔、・(1分である
ようにし、次いで95Cまでの温度に加熱することによ
シ酵素を失活さぞるとともに戴置し、得られた懸濁状液
を濾過すること全特徴としている。
本発明における固体培地の基材としては、バカスめるい
はバカスに米糠を添加したものが用いられる。バカスば
砂す3キビのしぼりかすであって、バカス甲には菌糸体
の栄養源となる糖類および蛋白質が含まれており、この
ままでも固体培地となりうるが、バカ7100重量部に
対して木頻10〜30重°号部全添加して固体培地とす
ることもできる。
はバカスに米糠を添加したものが用いられる。バカスば
砂す3キビのしぼりかすであって、バカス甲には菌糸体
の栄養源となる糖類および蛋白質が含まれており、この
ままでも固体培地となりうるが、バカ7100重量部に
対して木頻10〜30重°号部全添加して固体培地とす
ることもできる。
バカスを基材とする固体培地に1妾踵される担子菌類と
しては、椎茸菌、白きくらげ菌などが用いられるが、峙
に椎茸菌が好ましい。、担子菌@ば固体培地に接償され
た後に、温度および湿・歪さらにば啜度が調節された培
養室内に所定期間放置することに工す、〕旦子菌類を増
殖させる。
しては、椎茸菌、白きくらげ菌などが用いられるが、峙
に椎茸菌が好ましい。、担子菌@ば固体培地に接償され
た後に、温度および湿・歪さらにば啜度が調節された培
養室内に所定期間放置することに工す、〕旦子菌類を増
殖させる。
担子菌頌金光分に増殖させて菌糸体が培地甲に光分−・
区延した後に、バカス培池の;裁維累を解束して、12
メツシュ朋過分が30 g 険%以下となるようにする
。このバカス繊維素全解束する場合に、12メ・ンユ辿
過分を3oM−i%以上とするには、特殊な粉砕機など
が必要となるため好ましくない。換言すると、バカス培
地を特殊な粉砕機などを用いることなく4「束した・袴
台にζ、12メツシュ通解分は30重量%以下となる。
区延した後に、バカス培池の;裁維累を解束して、12
メツシュ朋過分が30 g 険%以下となるようにする
。このバカス繊維素全解束する場合に、12メ・ンユ辿
過分を3oM−i%以上とするには、特殊な粉砕機など
が必要となるため好ましくない。換言すると、バカス培
地を特殊な粉砕機などを用いることなく4「束した・袴
台にζ、12メツシュ通解分は30重量%以下となる。
・このようにして解束されたバカス培地に、水およびセ
ルラーゼ、プロテアーゼまたはグルコシダーゼから選ば
れる酵素の1種また(はそれ以上金、固体培地ヲ30〜
50Cに床ちながら添加する。添加てれる酵素としては
、セルラーゼまたなプロテアーゼが好ましぐ、7痺にセ
ルラーゼが好ましい。酵素の添加壊は、バカス培地I
I<9に対して0.5〜5g、好ましくは1〜8gであ
ることが′?!ましい。
ルラーゼ、プロテアーゼまたはグルコシダーゼから選ば
れる酵素の1種また(はそれ以上金、固体培地ヲ30〜
50Cに床ちながら添加する。添加てれる酵素としては
、セルラーゼまたなプロテアーゼが好ましぐ、7痺にセ
ルラーゼが好ましい。酵素の添加壊は、バカス培地I
I<9に対して0.5〜5g、好ましくは1〜8gであ
ることが′?!ましい。
また水(金属イオンなどのイオン類を含有しないものが
好ましく、バカス培地IKりに対して1〜10句、好ま
しくは2〜6Kg添加される。なお本発明においては、
添加する水のpHの調節は必要ない。
好ましく、バカス培地IKりに対して1〜10句、好ま
しくは2〜6Kg添加される。なお本発明においては、
添加する水のpHの調節は必要ない。
次いで上記のようにして調製されたバカス培地、水およ
び酵素からなる混合物を、粉砕・瑠潰してバカス繊維の
少々ぐとも70Mm%以上が12メツシュ刈禰分である
ようにする。この粉砕拳捕潰は30〜50Cのン温変に
保ちながら行なってもよいが、粉砕・搦泄作用甲にその
温1ffi’に上昇させながら行ってもよく、やや温度
を上昇させながら行なうことは好ましい。バカス繊維の
粉砕および摺潰は、変速付ギヤーポンプなどを用いて、
前記バカス繊維き有混合物全循1さぜながら、ギヤ一部
分においてバカス恢維に粉砕および抽潰作用全力日える
ことにより行なうことができる。また固体培地含有混合
物をポンプを用いて循環ざぜながら、別個に摺潰機を設
置し、この摺潰機により固体培地の捕漬を行なってもよ
い。粉砕および摺潰されたバカス繊に@は、その少なく
とも70重量%が12メツシュI■過分であるようにし
なければならない。12メツシュ通過分が70重量%以
下である場合には、固体培地中のM@酸成分抽出が光分
でないばかりでなく、繊維素が光分に軟化しない部分が
多くなり、得られる固形残置を飼料、食料あるいは肥料
として有効利用することができなくなるため好ましくな
い。
び酵素からなる混合物を、粉砕・瑠潰してバカス繊維の
少々ぐとも70Mm%以上が12メツシュ刈禰分である
ようにする。この粉砕拳捕潰は30〜50Cのン温変に
保ちながら行なってもよいが、粉砕・搦泄作用甲にその
温1ffi’に上昇させながら行ってもよく、やや温度
を上昇させながら行なうことは好ましい。バカス繊維の
粉砕および摺潰は、変速付ギヤーポンプなどを用いて、
前記バカス繊維き有混合物全循1さぜながら、ギヤ一部
分においてバカス恢維に粉砕および抽潰作用全力日える
ことにより行なうことができる。また固体培地含有混合
物をポンプを用いて循環ざぜながら、別個に摺潰機を設
置し、この摺潰機により固体培地の捕漬を行なってもよ
い。粉砕および摺潰されたバカス繊に@は、その少なく
とも70重量%が12メツシュI■過分であるようにし
なければならない。12メツシュ通過分が70重量%以
下である場合には、固体培地中のM@酸成分抽出が光分
でないばかりでなく、繊維素が光分に軟化しない部分が
多くなり、得られる固形残置を飼料、食料あるいは肥料
として有効利用することができなくなるため好ましくな
い。
次いで、このようにして処理したバカス含有混合vDを
、95C4での温度好ましくは75〜90cの温間に刃
口熱し1.蚕カロしたセルラーゼ、ブロテr−ゼまたは
グルコシダーゼ、あるいはバカス甲に元来含有されてい
る酵素を失活させるとともに、滅菌を行なわしめる。加
熱により酵素を失活させて、得られる保健飲料の変質全
防止することができる。
、95C4での温度好ましくは75〜90cの温間に刃
口熱し1.蚕カロしたセルラーゼ、ブロテr−ゼまたは
グルコシダーゼ、あるいはバカス甲に元来含有されてい
る酵素を失活させるとともに、滅菌を行なわしめる。加
熱により酵素を失活させて、得られる保健飲料の変質全
防止することができる。
このようにして得られたバカス含M混合物を、50〜1
20メツシュ好ましくは60〜100メツシユのF布等
により1戸」尚することによって、釆健飲料とベカス鷹
維?主体とする固形残堤とが得られる。
20メツシュ好ましくは60〜100メツシユのF布等
により1戸」尚することによって、釆健飲料とベカス鷹
維?主体とする固形残堤とが得られる。
なお、バカス含:汀混合物のP僅は工程に、最終の加熱
殺菌工程の前(c行なってもよく、この場合にはP別残
査全圧搾し、このP液を酊f反部にもどすことができる
ので収量の同士を図ることができるという別の利点も存
在する。
殺菌工程の前(c行なってもよく、この場合にはP別残
査全圧搾し、このP液を酊f反部にもどすことができる
ので収量の同士を図ることができるという別の利点も存
在する。
上記のようにして得られた採健飲料甲には、種々のアミ
ンrR頃、ビタミン類などが多量に含有さ□■。
ンrR頃、ビタミン類などが多量に含有さ□■。
れており、またわ丁かに乳白色を帯びた淡昂色をしてお
り、撤甲には微小な浮遊物が残存することがある。この
微小な浮遊物は、培地からの崩壊物のほかに、酵素反応
および加熱によって凝固した蛋白質および#粉質である
。この微小浮遊♂吻は、それ目体栄養価をゼしているが
、それに力Uえて日当シをよくするという効果も有して
いる。この浮遊物の存在が気になる場合には、浮遊物全
放置することによシ沈ζ煮させて分離するか、あるいは
目の細かいP布などを用いることによシ分離することが
できる。
り、撤甲には微小な浮遊物が残存することがある。この
微小な浮遊物は、培地からの崩壊物のほかに、酵素反応
および加熱によって凝固した蛋白質および#粉質である
。この微小浮遊♂吻は、それ目体栄養価をゼしているが
、それに力Uえて日当シをよくするという効果も有して
いる。この浮遊物の存在が気になる場合には、浮遊物全
放置することによシ沈ζ煮させて分離するか、あるいは
目の細かいP布などを用いることによシ分離することが
できる。
本発明により得られる保健飲料は、血圧降下作用、利尿
作用に加えて疲労回復効果などがある。
作用に加えて疲労回復効果などがある。
本発明においては、解束された固体培地に、セルラーゼ
、プロテアーゼなどの酵素を添加することにより、固体
培地の分解および閘糸体目体の酵素反応を速めているた
め、短時間で固体培地から薬効成分あるいは栄養的に価
呟ある成分を含Mする保健飲料を得ることができる。ま
た、解束された固体培地、水および酵素を含む混合物に
、粉砕および補遺作用を加えるため、薬効成分あるいは
栄養的に制置ある成分ヲ速やかに抽出することができる
。一方、解束された固体培地繊維素は、酵素ならびに粉
砕および摺潰作用によシ光分に細かくかつ軟かぐされ、
このため肥料、飼料あるいは食料に供することができる
。
、プロテアーゼなどの酵素を添加することにより、固体
培地の分解および閘糸体目体の酵素反応を速めているた
め、短時間で固体培地から薬効成分あるいは栄養的に価
呟ある成分を含Mする保健飲料を得ることができる。ま
た、解束された固体培地、水および酵素を含む混合物に
、粉砕および補遺作用を加えるため、薬効成分あるいは
栄養的に制置ある成分ヲ速やかに抽出することができる
。一方、解束された固体培地繊維素は、酵素ならびに粉
砕および摺潰作用によシ光分に細かくかつ軟かぐされ、
このため肥料、飼料あるいは食料に供することができる
。
以下本発明を笑殉例によシ詳細に説明するが、本発明は
これらの実施例によシ限定されるものではない。
これらの実施例によシ限定されるものではない。
実施例1
バカフタ0重量部、米(2i 1o重量部からなる固体
培地に純水をjM度に含ませた陵に、椎茸種菌?接種し
、温度および湿度を、1月節した培4室内に放置し、菌
糸体を増殖せしめた。凶糸体が固体培地に′※延した後
、バカス基材の禮維素を解束し、12メツシュ穐過分が
24重t%以下となるようにした。この解束さ7″l−
た培地1.01(9に、純水3.5tおよび情製セルラ
ーゼ2.02を固体培地’i 40 Cに保ちながら加
えてバカス含M混合′吻とした。
培地に純水をjM度に含ませた陵に、椎茸種菌?接種し
、温度および湿度を、1月節した培4室内に放置し、菌
糸体を増殖せしめた。凶糸体が固体培地に′※延した後
、バカス基材の禮維素を解束し、12メツシュ穐過分が
24重t%以下となるようにした。この解束さ7″l−
た培地1.01(9に、純水3.5tおよび情製セルラ
ーゼ2.02を固体培地’i 40 Cに保ちながら加
えてバカス含M混合′吻とした。
次いで培池含M混合物を変速付ギヤーポンプにより循帽
させながら、固体培地にギヤ一部分において粉砕および
摺潰作用を200分間様;メ加えバカス繊維の約80重
量係が12メツシュ通過分となるようにした。バカス含
有混合物の粉砕および捕潰は、該混合物の温度を徐々に
上昇させながら行なった。
させながら、固体培地にギヤ一部分において粉砕および
摺潰作用を200分間様;メ加えバカス繊維の約80重
量係が12メツシュ通過分となるようにした。バカス含
有混合物の粉砕および捕潰は、該混合物の温度を徐々に
上昇させながら行なった。
その後パカス陰■1怪合物をさらに加熱して、90Cと
して30分間放置した。90Tll’への加熱によシ、
酵素を失活せしめ、かつ殺菌七癩こした。尋られた培地
含有混合液′!!−60メツシュ炉布を用いて濾過し、
微小浮遊物′f:含有する保健飲料を得た。一方固体残
査は光分に細かく粉砕されたものが得られ、これを乾燥
した後、牛などの家杏の飼料として提供した。
して30分間放置した。90Tll’への加熱によシ、
酵素を失活せしめ、かつ殺菌七癩こした。尋られた培地
含有混合液′!!−60メツシュ炉布を用いて濾過し、
微小浮遊物′f:含有する保健飲料を得た。一方固体残
査は光分に細かく粉砕されたものが得られ、これを乾燥
した後、牛などの家杏の飼料として提供した。
実施例2
添加すべき酵素として、精製セルラーゼ2.0gの代わ
シ、精製セルラーゼ1.52および精製プロテアーゼ0
.59f添加した以外は、実施例1と同様にして、保健
飲料全製造した。
シ、精製セルラーゼ1.52および精製プロテアーゼ0
.59f添加した以外は、実施例1と同様にして、保健
飲料全製造した。
出願人代理人 猪 股 清(11)
296−
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 バカス全基材とする固体培地上に担子歯を接種し、、次
いで菌糸体を増殖して得られる歯糸体?含む固体培地を
、12メツシュ通過分が30重量%以下となるように解
束し、この解束された固体培地に。 水およびセルラーゼ、プロテアーゼまたはグルコシダー
ゼから選ばれる酵素の1棟まfcはそれ以上を、前記固
体3@池を30〜50Cの温度に保ちながら添加し、そ
して前記固体培地を酵素の存在下で粉砕および捕潰して
バカス繊維の少なくとも70屯量%以上が12メツシュ
〕1過分であるようにし、次いで95C′!での1@娑
に加熱することにより酵素を失活ざぞかつ滅菌するとと
もに、得られた懸濁状液k濾過することを特徴とする保
健飲料の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56206387A JPS6023826B2 (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 保健飲料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP56206387A JPS6023826B2 (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 保健飲料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS58107159A true JPS58107159A (ja) | 1983-06-25 |
JPS6023826B2 JPS6023826B2 (ja) | 1985-06-10 |
Family
ID=16522496
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP56206387A Expired JPS6023826B2 (ja) | 1981-12-21 | 1981-12-21 | 保健飲料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6023826B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63202356A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Hitoshi Nagaoka | エノキ茸菌糸体およびバカス培地からの有用成分の抽出方法 |
US6090615A (en) * | 1995-12-25 | 2000-07-18 | Nagaoka; Hitoshi | Method for extracting a Basidiomycetes mycelium-containing culture medium using β-1,3-glucanase |
JP2001333732A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Niigata Prefecture | マイタケを用いた高機能食品の製造方法 |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01143007U (ja) * | 1988-03-26 | 1989-09-29 | ||
JP2002176975A (ja) * | 2000-12-12 | 2002-06-25 | Fumiharu Eguchi | エリンギ株、その作出法及びそれを使用する高血圧症治療剤 |
JP4602674B2 (ja) * | 2004-01-30 | 2010-12-22 | 野田食菌工業株式会社 | マルターゼ阻害剤 |
JP4783576B2 (ja) * | 2005-03-24 | 2011-09-28 | 野田食菌工業株式会社 | 抗高血圧剤 |
-
1981
- 1981-12-21 JP JP56206387A patent/JPS6023826B2/ja not_active Expired
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS63202356A (ja) * | 1987-02-17 | 1988-08-22 | Hitoshi Nagaoka | エノキ茸菌糸体およびバカス培地からの有用成分の抽出方法 |
US6090615A (en) * | 1995-12-25 | 2000-07-18 | Nagaoka; Hitoshi | Method for extracting a Basidiomycetes mycelium-containing culture medium using β-1,3-glucanase |
JP2001333732A (ja) * | 2000-05-26 | 2001-12-04 | Niigata Prefecture | マイタケを用いた高機能食品の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6023826B2 (ja) | 1985-06-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1080309C (zh) | 从含菌丝体的培养基中提取有用成分的方法 | |
KR101264876B1 (ko) | 동물 혈액을 이용한 액비의 제조방법 | |
CN102887732A (zh) | 一种以罗非鱼加工废水生产氨基酸液体肥料的方法 | |
JPS58107159A (ja) | 保健飲料の製造方法 | |
CN108207492B (zh) | 一种木腐型食用菌液体菌种培养基、制备方法及应用 | |
JPS63202356A (ja) | エノキ茸菌糸体およびバカス培地からの有用成分の抽出方法 | |
CN106171527B (zh) | 一种松茸的栽培种植方法 | |
JPH046171B2 (ja) | ||
KR101168140B1 (ko) | 천연 섭취가 가능한 생 클로렐라의 제조 방법 | |
RU2127065C1 (ru) | Способ приготовления корма из грубого растительного сырья | |
KR100642051B1 (ko) | 버섯으로부터 유래한 알코올 가수분해효소 활성을 갖는 균사체를 알코올 음료 또는 주류 생산에 사용하는 방법 및 그 균사체 | |
JPH06240254A (ja) | 植物資源からの土壌活性化剤の製造方法 | |
JP2908356B2 (ja) | 菌糸体含有培地からの有用成分の抽出方法 | |
JP3227430B2 (ja) | エリンギ菌糸体エキスの製造方法 | |
CN109076881B (zh) | 一种富硒猴头菇菌丝体的培养方法及其应用 | |
JP4759349B2 (ja) | 液体麹を用いた醤油の製造方法 | |
JPS60149369A (ja) | 霊芝菌糸体エキスおよびその製造方法 | |
KR100914900B1 (ko) | 버섯으로부터 유래한 알코올 가수분해효소 활성을 갖는버섯 균사체의 대량 배양방법 | |
CN112931047A (zh) | 一种袋栽香菇的菌棒制造方法 | |
JP2002045034A (ja) | キノコの栽培方法及びキノコの生育促進組成物 | |
JP2908357B2 (ja) | 菌糸体含有培地からの有用成分の抽出方法 | |
CN109438017A (zh) | 一种油茶菇出菇营养液及其制备方法 | |
RU2561535C1 (ru) | Способ получения кормового продукта с повышенным содержанием белка путем обогащения подсолнечного шрота белком дрожжей сахаромицетов | |
SU869742A2 (ru) | Способ получени белкового корма | |
KR102321905B1 (ko) | 천연 섭취가 가능한 생 클로렐라의 제조 방법 |