JPS58101080A - サ−マルヘツドの製造方法 - Google Patents

サ−マルヘツドの製造方法

Info

Publication number
JPS58101080A
JPS58101080A JP20000681A JP20000681A JPS58101080A JP S58101080 A JPS58101080 A JP S58101080A JP 20000681 A JP20000681 A JP 20000681A JP 20000681 A JP20000681 A JP 20000681A JP S58101080 A JPS58101080 A JP S58101080A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
thermal head
layer
wiring group
heating resistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20000681A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6227675B2 (ja
Inventor
Takashi Kanamori
孝史 金森
Hideo Sawai
澤井 秀夫
Isao Shibata
柴田 勲夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Industry Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Industry Co Ltd filed Critical Oki Electric Industry Co Ltd
Priority to JP20000681A priority Critical patent/JPS58101080A/ja
Publication of JPS58101080A publication Critical patent/JPS58101080A/ja
Publication of JPS6227675B2 publication Critical patent/JPS6227675B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/315Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material
    • B41J2/32Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads
    • B41J2/345Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of heat to a heat sensitive printing or impression-transfer material using thermal heads characterised by the arrangement of resistors or conductors

Landscapes

  • Electronic Switches (AREA)
  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はサーマルヘッドの製造方法の改良に関するも
のである。
従来、サーマルヘッドは第1図に示すように構成されて
いた。第1図において、1はアルミナセラミックからな
る基板、2は基板1上に形成されたグレ−ズ層、3はグ
レーズ層2上に設けられた発熱抵抗体、4はグレーズ層
2上に設けられて発PA抵抗体3と接続されたslの配
一群、5はセレクタ端子、6はダイオードアレイ、7は
接続用バンプ、8は発熱抵抗体3上などを覆う酸化保護
層、9は上記発熱抵抗体3.保護層8などを覆う耐岸耗
層、10は耐摩耗層9上に設けられた絶縁層。
11はマ) IJクス接続用の第2の配線群、12は接
続端子、13は第1.第2の配線群5,11の接続端子
、13は第2の配線群11.接続端子12などを覆う導
体保護層、14はドライバ端子をそれぞれ示している。
この第1図に示した構成のサーマルヘッドは、従来、薄
膜技術および厚膜技術を用いて製造されているが、この
ような構成のサーマルヘッドを薄膜技術で製造すると、
真空系を用いる多くの工程を経なければならないので、
製造コストが高くなる欠点があった。また、第1図に示
すようなサーマルヘッドを厚膜技術で製造すると、比較
的低コストで製造できるが、発熱抵抗体を高密度に製造
することが困難であシ、ドツト密度が高いサーマルヘッ
ドを製造する場合には、製品の歩留シが悪いものとなシ
、この結果コストが高くなる欠点があった。さらに、発
熱抵抗体を薄膜でつくり、その他を厚膜やめつき技術で
製造する方法も知られているが、この方法は技術的に困
難であると共に、大幅コストダウンが期待できなかった
この発明は、前述した事情に鑑みてなされたもので、ド
ツト密度の高いサーマルヘッドを容易にかつ低コストで
製造できる、その製造方法を提供することを目的として
いる。
この目的を達成するために、この発明によるサーマルヘ
ッドの製造方法は、絶縁基板の両面に金属箔を積層した
基板にスルーホールをあけ、スルーホールの穴壁および
基板の全表面にめっきしてエツチングすることにより第
1の配線群と第2の配一群を形成した後、発熱抵抗体を
無電解めっきによって形成することを特徴とするもので
ある。
以下、この発明の一実施例につき第2図ないし第6図を
参照して説明する。
第2図はこの発明の一実施例による製造方法によって得
たサーマルヘッドを示す。第2図において、15は基板
、16は第1の配線群17と第2の配線群18を接続す
るためのスルーホール、19とめたコモン電極、21は
第2の配線群18を基板15表面に出し外部接続−する
ための、スルーホール、22は第2の配線群18の外部
接続端子、23は放熱用のアルミニウム板などの金属板
、24は基板15と金属板23を接着する接着剤である
第2図に示すサーマルヘッドの製造方法について第3図
ないし第6図によって順次説明する。
第3図に示すように、前記基板15はポリイミドなどの
絶縁基板15aの上下面に5μm程度の鋼箔などの金属
箔25が直接積層したものであシ、この一体化した基板
15は一般に商品化されている。まず、基板15にスル
ーホール16および第3図には図示してないスルーホー
ル21をあけ。
銅、ニッケルなどの無電解めっき層26をスルーホール
の穴壁および基板15の全表面に形成する。
その後、厚さを厚くする丸めに無電解めっき層26の全
面に銅などの電気めっき層27を形成する。
次に、第4図に示すように、第1の配線群、第2の配線
群、コモン電極、外部接続端子を形成する部分の電気め
っき層27を覆ってドライフィルムなどのホトレジスト
28を形成する。この際に、スルーホール16および第
4図には図示していないスルーホール21部はホトレジ
スト28で穴内部を密閉する。
次に、前記ホトレジスト28をマスクとしてエツチング
を行ない第1.第2の配線群17.18、コモン電極2
1および外部接続端子22(第2図参照)を形成し、ホ
トレジストを除去する。次に。
第5図に示すように全面にパラジウム層29を形成した
後に、無電解めっきを発熱抵抗体部だけに選択的に析出
させるためのめつきレジストとしてホトレジスト30を
形成し、さらにその後、無電解めっき液に浸漬してニッ
ケル、ニッケル合金などの発熱抵抗体19を所定の厚さ
に形成する。なお、前記パラジウム層29の形成法とし
ては、よく知られている錫液とパラジウム液に基板15
を浸漬した後100℃でIHr乾燥する方法、または真
空蒸着法によってきわめて薄い層に形成する。
前述のようにして回路形成を完了した基板15からホト
レジスト30を除去し、その後第6図に示すように基板
15の下面を接着剤24で金属板23に平滑に接着する
。次に、ESL”1109IG(商品名)のような耐摩
耗性にすぐれた低温焼成型のペーストを保護層31とし
て印刷する。
前述したように%この実施例では、電流容量を必要とす
る第1.第2の配線群、接続端子は無電解めっきおよび
エツチングプロセスで形成し、微細なパターンを必要と
する発熱抵抗体は、予めパラジウムを処理して、次に土
ツチングレスで無電解めっきによシ1選択的に形成する
ので、微細な発熱抵抗体を精度よく、シかも容易に形成
することができる。
以上説明したように、この発明によるサーマルヘッドの
製造方法は、無電解めっきとエツチングとを主体として
、微細な回路を容易に形成することができ、安価にサー
マルヘッドを提供することができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のサーマルヘッドを示す断面図、第2図は
この発明の一実施例の製造方法に上って得たサーマルヘ
ッドの斜視断面図、第3図、第4図、第5図および第6
図はこの発明の一実施例によるサーマルヘッドの製造方
法を工程順に示す要部の拡大断面図である。 l・・・基板、2・・・グレーズ層、3.19・・・発
熱抵抗体、4,17・°・第1の配線群、5・・・・セ
レクタ端子、6・・・ダイオードアレイ、7・・・接続
用バンプ、8・・・酸化保鏝層、9・・・耐摩耗層、1
0・・・絶縁層、11.18・・・第2の配線群、12
・・・接続端子、13・・・導体保遵層、14・・・ド
ライバ端子、15°°°基板。 15a・・・絶縁ft&、C6,zt・・・スルーホー
ル、22・・・外部接続端子、23・・・金属板、24
・・・接着剤、25・・・金属箔、26・・・無’II
!解めっき層、27・・・電気めっき層、28・・・ホ
トレジスト、29・・・パラジウム層、30°°・ホト
レジスト、31・・・保i層。 矛1図 矛 2 図 牙 3 m C2 牙5図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 絶縁基板の両面に金属箔を積層した基板にスルーホール
    をあけ、スルーホールの穴壁および基板の全表面にめっ
    きしてエツチングすることによシ第lの配線群と第2の
    配線群を形成した後、発熱抵抗体を無電解めっきによっ
    て形成することを特徴とするサーマルヘッドの製造方法
JP20000681A 1981-12-14 1981-12-14 サ−マルヘツドの製造方法 Granted JPS58101080A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000681A JPS58101080A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 サ−マルヘツドの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20000681A JPS58101080A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 サ−マルヘツドの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58101080A true JPS58101080A (ja) 1983-06-16
JPS6227675B2 JPS6227675B2 (ja) 1987-06-16

Family

ID=16417220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20000681A Granted JPS58101080A (ja) 1981-12-14 1981-12-14 サ−マルヘツドの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58101080A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181591A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 株式会社東芝 回路基板
JPH0232867A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nhk Spring Co Ltd サーマルヘッドの電極構造
JPH02254785A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Ngk Insulators Ltd 回路基板の製造法
US7015937B2 (en) * 2002-08-27 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Electrostatic latent image writing head, method of manufacturing the same and image forming apparatus incorporating the same

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59181591A (ja) * 1983-03-31 1984-10-16 株式会社東芝 回路基板
JPH0232867A (ja) * 1988-07-22 1990-02-02 Nhk Spring Co Ltd サーマルヘッドの電極構造
JPH02254785A (ja) * 1989-03-29 1990-10-15 Ngk Insulators Ltd 回路基板の製造法
US7015937B2 (en) * 2002-08-27 2006-03-21 Seiko Epson Corporation Electrostatic latent image writing head, method of manufacturing the same and image forming apparatus incorporating the same

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6227675B2 (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718631B2 (en) Process for producing a flexible wiring board
JP2002043752A (ja) 配線基板,多層配線基板およびそれらの製造方法
JPS58101080A (ja) サ−マルヘツドの製造方法
JPH1079568A (ja) プリント配線板の製造方法
JPH0450744B2 (ja)
JPH04335596A (ja) スルーホールプリント配線基板の製造方法
JP2884271B2 (ja) 両面tabの製造方法
JPS59200427A (ja) ハイブリツド集積回路
JP3709035B2 (ja) 2層配線基板、及びその製造方法
JPH01290279A (ja) 配線板及びその製造方法
JPS648478B2 (ja)
JPS63260198A (ja) 多層回路板の製造方法
JP2000294674A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS6037640B2 (ja) プリント基板
JPS6175596A (ja) スルホール多層回路基板の製造方法
JP2673363B2 (ja) 回路基板およびその製造方法
JPH1117059A (ja) ボールグリッドアレイ基板及びその連続体
JPS6148993A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPH0621651A (ja) 多層配線回路板及びその製造方法
JPH0636601Y2 (ja) 回路基板
JPH0222992Y2 (ja)
JPH1070365A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS62179200A (ja) 多層回路基板の製造方法
JPS59163889A (ja) 基板上導体への部分的めつき形成方法
JPS59115589A (ja) 立体配線形成方法