JPS6037640B2 - プリント基板 - Google Patents

プリント基板

Info

Publication number
JPS6037640B2
JPS6037640B2 JP50113678A JP11367875A JPS6037640B2 JP S6037640 B2 JPS6037640 B2 JP S6037640B2 JP 50113678 A JP50113678 A JP 50113678A JP 11367875 A JP11367875 A JP 11367875A JP S6037640 B2 JPS6037640 B2 JP S6037640B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
printed circuit
conductor
wire bonding
adhesive strength
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50113678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5238168A (en
Inventor
寿一 森川
博司 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP50113678A priority Critical patent/JPS6037640B2/ja
Publication of JPS5238168A publication Critical patent/JPS5238168A/ja
Publication of JPS6037640B2 publication Critical patent/JPS6037640B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49175Parallel arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/19Details of hybrid assemblies other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/191Disposition
    • H01L2924/19101Disposition of discrete passive components
    • H01L2924/19107Disposition of discrete passive components off-chip wires

Landscapes

  • Parts Printed On Printed Circuit Boards (AREA)
  • Printing Elements For Providing Electric Connections Between Printed Circuits (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 従来、半導体素子回路基板例えば集積回路基板の信号を
その端子板に導く方法として、第1図に示すように集積
回路基板1川こ端子板20を対向して配置し、それらの
基板の電極11・・・・・・21をアルミ或いは金線3
0・・・・・・にてワイヤボンディングにて連結せしめ
、集積回路基板10側の信号をその連結線を通して端子
板20側に導く方法がある。
本発明はその端子板つまりプリント基板に関するもので
あり、その目的とするところは安価でしかも耐熱、耐湿
性の秀れたこの種のプリント基板を提供するにある。
ところで従来は一般にその端子板としてセラミックを基
板とした即ちセラミック板の上に導体(Cu)をプリン
トし、更にその上に金(Au)を2仏以上メッキしたセ
ラミック基板を使用している。
しかしセラミック基板は周知のように耐熱、耐湿の信頼
性は良いが高価である。したがって高価なセラミック基
板に代え安価な他の基板に層換えることができれば都合
が良い。そこで樹脂を基板とするプリント基板則ち第2
図に示すように樹脂の基板22上に導体(Cu)をプリ
ントし、更にその上に金(Au)を2ム以上メッキした
セラミック基板に比し安価なプリント基板の使用を試み
た。しかし第5図の特性曲線aに示すようにセラミック
基板では150こ0の温度ぜ100凪時間放置しても基
板に何んら異常は見られないが、第5図の特性曲線bに
示すように上記プリント基板では10000の温度を1
餌時間加えたところすでにそのワイヤボンディング接着
力が2多以下も低下しワイヤボンディング接合部に剥れ
が発生した。
なお第5図においてCはワイヤボンディング接合部の剥
れが発生しない必要最小限の接着力を示す。したがって
これをセラミック基板の代用品として使用することはで
きない。そこで本発明者は実験をかさねた結果、樹脂を
基板とするプリント基板においてはその耐熱性則ちワイ
ヤボンディングの接着力は基板上の導体表面の硬さと、
その上面の金メッキの厚さに関係があることをつきとめ
た。
例えば樹脂からなる基板上に導体(Cu)を施し、該導
体表面にニッケルメッキ(Ni)を施し、更にその上の
金(Au)を2A以下メッキしたところアルミ線等をワ
イャボンディングする際高温、長時間に対してその接着
力を向上することができることを確認した。これは導体
表面が硬いと、導体とワイヤの両金属とが接合面全面で
十分拡散するためと考えられる。以下本発明の実施例を
図面に基づいて説明すると、第1図、第3図において、
プリント基板20はガルスェポキシ板(日立化成株式会
社の商品名MCL−E−61。
)25をベースとし、この上に35り厚みの銅(Cu)
箔26を貼り付け、エッチング法にて、電極を形成せし
める。該電極上にはニッケル(Ni)27を5仏メツキ
する。該ニッケルメッキ上には更に金(Au)28を1
ムメツキしてある。ここで銅箔26及びニッケル27の
厚みはそれ以下でもそれ以上でもよい。また金28の厚
みは2r以下ならよい。斯様にして形成されたプリント
基板2川さ半導体集積回路基板101こ接着され、それ
らの電極はアルミ(N)線にて連結されている。第4図
はそれをホール効果磁気ヘッドに応用した例であり、シ
ールドケース4川こプリント基板20を挿入した図面で
ある。
第5図はセラミック基板の150こ0放置時間に対する
接着力とプリント基板の温度100q0放置時間に対す
る接着力を示す特性図であって、曲線aはセラミック基
板、bは従来のプリント基板、dは本発明のプリント基
板の接着力を示す特性曲線である。
第6図はプリント基板上の導体の硬さと、その上のワイ
ヤボンディングの温度100℃で5■時間放置後の接着
力を示す特性図である。
また第7図はプリント基板上の導体に施した金メッキ厚
と、ワイヤボンディングの温度100qoで5畑時間放
置後の接着力を示す特性図である。
上記特‘性図において点線cはワイヤボンディング部の
剥れが発生しない必要最小限の接着力ラインである。以
上の特性図から分るように本発明のプリント基板は従釆
のプリント基板に比べて耐熱性が良くその信頼性が良い
即ち導体上にニッケル、金を順次に積層したプリント基
板によればワイヤボンディング後温度10000で10
00時間放置しても強力な接着力を保つことができる。
また導体による電極を銅より硬い金属に形成すれば、ニ
ッケルメッキは施さなくてもよい。
・このように本発明は安価にして耐熱性の秀れたプリン
ト基板を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の説明に供する平面図、第2図は従釆の
プリント基板の断面図、第3図は本発明のプリント基板
の断面図、第4図は本発明のプリント基板をホール効果
磁気へットに応用したときの外観図、第5図は温度に対
する接着力を示す特性図、第6図はプリント基板上の導
体の硬さとその上のワイヤボンディングの接着力との関
係を示す特性図、第7図はプリント基板上の導体に施し
た金メッキ厚とワイヤボンディングの接着力との関係を
示す特性図である。 20・・・・・・プリント基板、25・・・・・・ェポ
キシ板、26・・…・銅箔、27・・・…ニッケルメッ
キ、28・・・…金メッキ。 矛′図 オz図 が3図 矛4図 矛ょ図 矛3図 矛7図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ワイヤボンデイングがなされるプリント基板におい
    て、樹脂を基板とし、該基板上に、導体にて電極を形成
    せしめ、該電極上に導体より硬い金属をメツキせしめ、
    該金属上に2μ以下の厚みを有する金をメツキとしたこ
    とを特徴とするプリント基板。
JP50113678A 1975-09-22 1975-09-22 プリント基板 Expired JPS6037640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50113678A JPS6037640B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 プリント基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50113678A JPS6037640B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 プリント基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5238168A JPS5238168A (en) 1977-03-24
JPS6037640B2 true JPS6037640B2 (ja) 1985-08-27

Family

ID=14618380

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50113678A Expired JPS6037640B2 (ja) 1975-09-22 1975-09-22 プリント基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6037640B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS54126466A (en) * 1978-03-24 1979-10-01 Toshiba Corp Semiconductor device
JPS5919951U (ja) * 1982-07-27 1984-02-07 日産自動車株式会社 内燃機関のピストン
JPS6072947U (ja) * 1983-10-25 1985-05-22 日産ディーゼル工業株式会社 ピストン
JPS61263187A (ja) * 1986-04-25 1986-11-21 株式会社日立製作所 プリント基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5238168A (en) 1977-03-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3192307A (en) Connector for component and printed circuit board
JPS61296800A (ja) 設計変更用電極
JP5439683B2 (ja) 3d電子モジュール
JPWO2018159023A1 (ja) フレキシブルプリント配線板、接続体の製造方法及び接続体
US5119272A (en) Circuit board and method of producing circuit board
JPS6037640B2 (ja) プリント基板
JPS6358708A (ja) 異方性導電膜
JPH0243353B2 (ja)
JPH0222992Y2 (ja)
JPS61263187A (ja) プリント基板
JP2802495B2 (ja) Icカード用プリント配線板
JPS61263210A (ja) △形コンデンサ
JPH075642Y2 (ja) 固定部材付集積回路パッケージ
JPH02153543A (ja) フレキシブルプリント基板
JPS6024199B2 (ja) めつき用通電体
JP2892674B2 (ja) 電子装置の接続構造
JPS6148993A (ja) 混成集積回路の製造方法
JPS60154590A (ja) フレキシブル電気回路基板
JPS5972794A (ja) 混成集積回路用配線基板
JPS6153788A (ja) 電子回路部品
JPH05166961A (ja) 半導体装置及びその実装方法
JPS6041867B2 (ja) 多金属層を有する電子部品
JPS6366989A (ja) フレキシブル配線基板
JPS61222196A (ja) 厚膜導体の接続構造
JPS62117335A (ja) 混成集積回路の接着方法