JPH1189293A - ステッピングモータのフィードバック制御装置 - Google Patents

ステッピングモータのフィードバック制御装置

Info

Publication number
JPH1189293A
JPH1189293A JP25611497A JP25611497A JPH1189293A JP H1189293 A JPH1189293 A JP H1189293A JP 25611497 A JP25611497 A JP 25611497A JP 25611497 A JP25611497 A JP 25611497A JP H1189293 A JPH1189293 A JP H1189293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotation speed
signal
control signal
stepping motor
acceleration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25611497A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Fukusaka
哲郎 福坂
Jun Yamaguchi
純 山口
Kazuyoshi Suzuki
一可 鈴木
Takahiro Watabe
高廣 渡部
Michio Kawase
道夫 川瀬
Toshihiko Otsubo
俊彦 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25611497A priority Critical patent/JPH1189293A/ja
Publication of JPH1189293A publication Critical patent/JPH1189293A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Stepping Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回転速度むら(ワウフラ)をリアルタイムに
補正し、かつ低減することができるステッピングモータ
のフィードバック制御装置を提供する。 【構成】 ステッピングモータのフィードバック制御装
置の構成として、ステッピングモータの回転速度を監視
する手段、前記回転速度を目標値に近づくように制御信
号を発生させる手段、前記制御信号により回転速度をリ
アルタイムに変化させる手段を設ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ステッピングモータの
フィードバック制御装置に関して、ステッピングモータ
を使用する装置全般に適用できるものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ステッピングモータの駆動法はオ
ープンループで制御されていた。これはステッピングモ
ータ自体がパルス信号に正確に比例した運転速度で回転
しているからに他ならない。しかし、それ以上にステッ
ピングモータの分解能をあげるには、励磁させる相数を
増やし励磁方式を変更したりマイクロステップ駆動させ
たりするしかなかった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例においては、励磁方式を変更したりマイクロステッ
プ駆動させたりしたところで、モータのステップ数には
上限があり、回転速度にむら(ワウフラ)は残る。ま
た、オープンループ制御のため、等速回転が難しく、例
えばフルカラー出力を行うフルカラープリンタ、フルカ
ラー複写装置、フルカラーファクシミリ装置の転写ドラ
ムを低回転ダイレクト駆動で回すと色ずれが現れるとい
う欠点があった。
【0004】したがって、本発明の目的は、回転速度む
ら(ワウフラ)をリアルタイムに補正し、かつ低減する
ことができるステッピングモータのフィードバック制御
装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明は、ステッピングモータの回転速度を監視す
る手段、前記回転速度を目標値に近づくように制御信号
を発生させる手段、前記制御信号により回転速度をリア
ルタイムに変化させる手段を備えることを特徴とする。
【0006】また、本発明は、ステッピングモータの回
転速度を検知する手段と、前記回転速度と目標とする回
転速度との差を求める速度差検出器と、前記速度差が目
標値に近づくように制御する制御手段として、定常偏差
補償手段と安定化補償手段と、前記制御手段からの出力
信号を加減速情報に変換する加減速情報手段と、さらに
前記加減速情報によってモータ駆動手段にリアルタイム
に変化する電流制限を加える手段として、複数の電流制
限パターン・テーブルを持つデータ記憶手段と、前記デ
ータ記憶手段からの出力をアナログ信号に変換するD/
A変換手段と、モータを駆動させる前記モータ駆動手段
を持つことを特徴とする。
【0007】この構成によれば、ステッピングモータの
回転速度むら(ワウフラ)をリアルタイムに補正し、か
つ低減できることは言うまでもなく、例えば、色ずれの
少ない画像形成を必要とするフルカラー出力を行うフル
カラープリンタ、フルカラー複写装置、フルカラーファ
クシミリ装置の転写ドラムを低回転ダイレクト駆動で回
すことも可能となる。
【0008】
【実施例】以下に、添付図面を参照して、本発明に係る
好適な実施例を詳細に説明する。最初に、本発明のステ
ッピングモータのフィードバック制御装置が用いられる
のに適したデジタル複写機を説明する。図3は、デジタ
ルカラー複写機の横断面概略図である。図3では上部に
リーダ部、下部にプリンタ部を配置してある。以下、リ
ーダ部とプリンタ部を分けて説明する。
【0009】リーダ部の構成:図3において、101は
CCD、311はCCD101の実装された基板、31
2はデジタル画像処理部(この画像処理部はCCD10
1を含まず、図5に示す2値変換部201と遅延部20
2〜205を含む)、301は原稿台ガラス、302は
原稿給紙装置(DF)(なお、この原稿給紙装置302
の代わりに未図示の鏡面圧板を装着する構成もある)、
303及び304は原稿を照明する光源(ハロゲンラン
プ又は蛍光灯)、305及び306は光源303、30
4の光を原稿に集光する反射傘、307〜309はミラ
ー、310は原稿からの反射光又は投影光をCCD10
1上に集光するレンズ、314はハロゲンランプ30
3、304と反射傘305、306とミラー307を収
容するキャリッジ、315はミラー308、309を収
容するキャリッジ、313は他のCPU等とのインター
フェース(I/F)部である。
【0010】なお、キャリッジ314は速度Vで、キャ
リッジ315は速度V/2で、CCD101の電気的走
査(主走査)方向に対して垂直方向に機械的に移動する
ことによって、原稿の全面を走査(副走査)する。
【0011】図4は、デジタル画像処理部312の詳細
な構成を示すブロック図である。原稿台ガラス上の原稿
は光源303、304(図3)からの光を反射し、その
反射光はCCD101に導かれて電気信号に変換され
る。なお、CCD101はカラーセンサの場合、RGB
のカラーフィルタが1ラインCCD上にRBG順にイン
ラインに乗ったものでも、3ラインCCDで、それぞれ
Rフィルタ・Gフィルタ・BフィルタをそれぞれのCC
Dごとに並べたものでも構わないし、フィルタがオンチ
ップ化又は、フィルタがCCDと別構成になったもので
も構わない。そして、その電気信号(アナログ画像信
号)は画像処理部312に入力され、クランプ&Am
p.&S/H&A/D部102でサンプルホールド(S
/H)され、アナログ画像信号のダークレベルを基準電
位にクランプし、所定量に増幅され(上記処理順番は表
記順とは限らない)、A/D変換されて、例えばRGB
各ビットのデジタル信号に変換される。
【0012】そして、RGB信号は、シェーディング部
103で、シェーディング補正及び黒補正が施された
後、つなぎ&MTF補正&原稿検知部104で、つなぎ
処理、MTF補正、原稿検知が行われる。即ち、つなぎ
処理は、CCD101が3ラインCCDの場合ライン間
の読取位置が異なるため、読取速度に応じてライン毎の
遅延量を調整し、3ラインの読取位置が同じになるよう
に信号タイミングを補正し、MTF補正は読取速度や変
倍率によって読取のMTFが変わるため、その変化を補
正し、原稿検知は原稿台ガラス上の原稿を走査すること
により原稿サイズを認識する。
【0013】読取位置タイミングが補正されたデジタル
信号は入力マスキング部105によって、CCD101
の分光特性及び光源303、304及び反射傘305、
306の分光特性を補正する。入力マスキング部105
の出力は外部I/F信号との切り換え可能なセレクタ1
06に入力される。セレクタ106から出力された信号
は色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107と下地除
去部115に入力される。下地除去部115に入力され
た信号は下地除去された後、原稿中の原稿の黒い文字か
どうかを判定する黒文字判定部116に入力され、原稿
から黒文字信号を生成する。
【0014】また、もう一つのセレクタ106の出力が
入力された色空間圧縮&下地除去&LOG変換部107
では、色空間圧縮は読み取った画像信号がプリンタで再
現できる範囲に入っているかどうか判断し、入っている
場合はそのまま、入っていない場合は画像信号をプリン
タで再現できる範囲に入るように補正する。そして、下
地除去処理を行い、LOG変換でRGB信号からCMY
信号に変換する。そして、黒文字判定部116で生成さ
れた信号とタイミングを補正するため色空間圧縮&下地
除去&LOG変換部107の出力信号は遅延108でタ
イミングを調整される。この2種類の信号はモワレ除去
部109でモワレが除去され、変倍処理部110で、主
走査方向に変倍処理される。
【0015】111はUCR&マスキング&黒文字反映
部であり、変倍処理部110で処理されたCMY信号は
UCR処理でCMYK信号が生成され、マスキング処理
部でプリンタの出力にあった信号に補正されると共に、
黒文字判定部116で生成された判定信号がCMYK信
号にフィードバックされる。UCR&マスキング&黒文
字反映部111で処理された信号はγ補正部112で濃
度調整された後フィルタ部113でスムージング又はエ
ッジ処理される。
【0016】フィルタ部113でスムージング又はエッ
ジ処理された信号はヘッドシェーディング部117でL
EDヘッドの主走査方向のムラを補正するためのヘッド
シェーディング補正がなされる。このヘッドシェーディ
ングに用いるデータは、所定画像を印字したものをCC
D101によって読み取り、クランプ&Amp.&S/
H&A/D部102のA/D変換まで行ったデータを、
ヘッドシェーディングサンプリング部118で間引きや
平均化などの処理をした後、格納したデータを用いる。
以上処理された信号は図5に示す2値変換部201で8
ビットの多値信号から2値信号に変換される。(変換方
法はディザ法・誤差拡散法・誤差拡散法の改良したもの
のいずれでもかまわない。)
【0017】プリンタ部の構成:図3において、317
はY画像形成部、318はM画像形成部、319はC画
像形成部、320はK画像形成部で、それぞれの構成は
同一なので、Y画像形成部317を詳細に説明し、他の
画像形成部の説明は省略する。
【0018】Y画像形成部317において、356は感
光ドラムであり、ステッピングモータ342によりダイ
レクト駆動される。このステッピングモータはフィード
バック制御され駆動する。このステッピングモータのフ
ィードバック制御法については後程詳しく述べる。LE
Dアレイ210からの光によって、感光ドラム356の
表面に潜像が形成される。321は一次帯電器であり、
感光ドラム356の表面を所定の電位に帯電させ、潜像
形成の準備をする。322は現像器で、感光ドラム35
6上の潜像を現像して、トナー画像を形成する。なお、
現像器322には、現像バイアスを印加して現像するた
めのスリーブ352が含まれている。
【0019】323は転写帯電器であり、転写ベルト3
33の背面から放電を行い、感光ドラム356上のトナ
ー画像を、転写ベルト333上の記録紙などへ転写す
る。本実施例は転写効率がよいため、クリーナ部が配置
されていない。(クリーナ部を装着しても問題ないこと
は言うまでもない。)
【0020】次に、記録紙などの上へ画像を形成する手
順を説明する。カセット340、341に格納された記
録紙等はピックアップローラ339、338により1枚
毎に給紙され、給紙ローラ336、337で転写ベルト
333上に供給される。
【0021】次に、給紙された記録紙は、吸着帯電器3
46で帯電させられる。348は転写ベルトローラであ
り、転写ベルト333を駆動し、かつ、吸着帯電器34
6と対になって記録紙等を帯電させ、転写ベルト333
に記録紙等を吸着させる。347は紙先端センサであ
り、転写ベルト333上の記録紙等の先端を検知する。
なお、紙先端センサ347の検出信号はプリンタ部から
カラーリーダ部へ送られて、カラーリーダ部からプリン
タ部にビデオ信号を送る際の副走査同期信号として用い
られる。
【0022】この後、記録紙等は、転写ベルト333に
よって搬送され、画像形成部317〜320においてY
MCKの順にその表面にトナー画像が形成される。K画
像形成部320を通過した記録紙等は、転写ベルト33
3からの分離を容易にするため、除電帯電器349で除
電された後、転写ベルト333から分離される。350
は剥離帯電器で、記録紙等が転写ベルト333から分離
する際の剥離放電による画像乱れを防止するものであ
る。分離された記録紙等は、トナーの吸着力を補って画
像乱れを防止するために、定着前帯電器351、352
で帯電された後、定着器334でトナー画像が熱定着さ
れた後、排紙トレー335に排紙される。
【0023】次に、LED画像記録について説明する。
図4及び図5の画像処理部で生成された2値のYMCK
の画像信号は紙先端センサ347からの紙先端信号を基
に、それぞれ遅延部202〜205によって紙先端セン
サとそれぞれの画像形成部との距離の違いを調整するこ
とにより4色の所定の位置に印字することが可能とな
る。LED駆動206〜209はLED210〜213
を駆動するための信号を生成する。
【0024】図1は、ステッピングモータのフィードバ
ック制御回路の概略ブロック図である。400は基準信
号発生器であり、相信号を作る相信号発生器401とマ
イクロステップパターン・テーブルを持つROM402
へ基準信号を出力する。相信号発生器401で作られた
相信号はモータドライバIC404へ出力される。
【0025】ROM402は基準信号と加減速情報生成
器409から出力される加減速信号によって、その出力
されるマイクロステップパターンが決定される。ROM
402から出力されたマイクロステップパターンはD/
A変換器403によってアナログ信号化され、電流制限
波としてモータドライバIC404に入力される。
【0026】このモータドライバIC404によってス
テッピングモータ405を駆動し、ステッピングモータ
405の軸に取り付けられたロータリエンコーダ406
が出力するエンコーダ出力から、速度差検出器407は
目標値との速度差を検出する。その速度差を制御装置4
08は制御信号に変換する。制御装置に関する詳細な説
明は後程行う。制御装置408から出力された制御信号
を、加減速情報生成器409は加減速情報としてROM
401へと出力する。加減速情報の詳細な導き方につい
ても後程説明する。
【0027】図2は、図1で示す回路の制御装置の回路
ブロック図である。速度差検出器407で検出された速
度差に対して乗算器500でゲインK1 を掛けたもの
と、速度差を積分器501で積分したものに乗算器50
2でゲインK2 を掛けたものとを加算して加減速情報を
生成する。この加減速情報は系503にフィードバック
される。ここで、系503は、図1に示すROM40
2、D/A変換器403、モータドライバIC404、
モータ405(図3のステッピングモータ342〜34
5に相当する)、ロータリエンコーダ406を含む系で
ある。また、ここに微分器を加えたり、積分器をもう一
つ加え、2回積分としたりすることにより、制御装置の
精度をより上げることが可能である。
【0028】図6は、加減速情報の導き方を説明するた
めのグラフである。図6aに示すように、フィードバッ
クをしないマイクロステップ駆動の状態でも目標となる
速度に対しての速度差は±50%以内に収まる。そこで
速度が最大の50%ずれていると仮定した場合、その位
置も50%ずれていることになる。
【0029】図6bに示すように、これをマイクロステ
ップの電流制限波で考えると、目標とする点A、これに
対し位置の50%ずれた点、点Bが図のように存在す
る。これは点Bの位置では点Aの位置よりも矢印で示す
分だけ制限電流が多くかかっているということである。
つまり、その多くかかった電流分だけ減少させるような
波形を制限電流波としてこの際は選択すればよい。そう
考えることにより、目標となる速度に対して速度の速い
場合、遅い場合の、速度差0の制限電流波に対する位相
の最大のずらし幅が導かれる。この範囲内で複数マイク
ロステップパターンをROMの中に持たせ、制御装置4
08の出力である制御信号に応じたマイクロステップパ
ターンを選択するように、加減速情報生成器409で加
減速情報を出力する。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
全てのステッピングモータにおいて、フィードバック制
御をすることにより、回転速度むら(ワウフラ)をリア
ルタイムに補正し、かつ低減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、ステッピングモータのフィードバック
制御回路の概略ブロック図である。
【図2】図2は、フィードバック制御回路のうちの制御
装置と加減速情報生成器の回路ブロック図である。
【図3】図3は、フィードバック制御回路を備えたステ
ッピングモータを使用するのに適したデジタルカラー複
写機の概略構成図である。
【図4】図4は、デジタルカラー複写機の画像処理工程
を示すブロック図である。
【図5】図5は、画像処理工程後の各色毎の現像工程を
示すブロック図である。
【図6】図6は、加減速情報の導き方を説明するための
グラフである。
【符号の説明】
101 CCD 312 画像処理部 317〜320 画像形成部 333 転写ベルト 342〜345 ステッピングモータ 356〜359 感光ドラム 400 基準信号発生器 401 相信号発生器 402 ROM 403 D/A変換器 404 モータドライバ 405 ステッピングモータ 407 速度差検出器 408 制御装置 409 加減速生成器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 渡部 高廣 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 川瀬 道夫 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内 (72)発明者 大坪 俊彦 東京都大田区下丸子3丁目30番2号 キヤ ノン株式会社内

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステッピングモータの回転速度を監視す
    る監視手段、前記回転速度を目標値に近づける制御信号
    を発生させる制御信号発生手段、該制御信号発生手段に
    よって発生した前記制御信号により回転速度をリアルタ
    イムに変化させる回転速度変化手段と、該回転速度変化
    手段によって変化された制御信号でモータを駆動させる
    モータ駆動手段を備えることを特徴とするステッピング
    モータのフィードバック制御装置。
  2. 【請求項2】 前記制御信号により回転速度をリアルタ
    イムに変化させる手段として、制御信号によってモータ
    駆動手段にリアルタイムに変化する電流制限を加える手
    段を持つことを特徴とする請求項1記載のステッピング
    モータのフィードバック制御装置。
  3. 【請求項3】 さらに制御信号によってモータ駆動手段
    にリアルタイムに変化する電流制限を加える手段とし
    て、複数の電流制限パターン・テーブルを持つデータ記
    憶手段と、前記データ記憶手段からの出力をアナログ信
    号に変換するD/A変換手段を持つことを特徴とする請
    求項2記載のステッピングモータのフィードバック制御
    装置。
  4. 【請求項4】 ステッピングモータの回転速度を目標に
    近づくように制御信号を発生させる手段として、前記回
    転速度と目標とする回転速度との差を求める速度差検出
    手段と、前記速度差が目標値に近づくように制御する制
    御手段と、前記制御手段からの出力信号を加減速情報に
    変換する加減速情報手段を持つことを特徴とする請求項
    1記載のステッピングモータのフィードバック制御装
    置。
  5. 【請求項5】 前記速度差が目標値に近づくように制御
    する制御手段として、定常偏差補償手段と、安定化補償
    手段を持つことを特徴とする請求項4記載のステッピン
    グモータのフィードバック制御装置。
JP25611497A 1997-09-04 1997-09-04 ステッピングモータのフィードバック制御装置 Pending JPH1189293A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25611497A JPH1189293A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ステッピングモータのフィードバック制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25611497A JPH1189293A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ステッピングモータのフィードバック制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1189293A true JPH1189293A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17288099

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25611497A Pending JPH1189293A (ja) 1997-09-04 1997-09-04 ステッピングモータのフィードバック制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1189293A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330009B2 (en) 2003-07-18 2008-02-12 Ricoh Co., Ltd. Method, apparatus, and program for driving a motor in a feedback control system, capable of suppressing motor oscillation
JP2008228470A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置の制御方法
US7576509B2 (en) 2003-09-10 2009-08-18 Ricoh Company, Limited Drive control method, drive control device, belt apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer product
KR101179676B1 (ko) * 2005-10-18 2012-09-04 삼성전자주식회사 스텝모터 구동 시스템 및 구동 방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330009B2 (en) 2003-07-18 2008-02-12 Ricoh Co., Ltd. Method, apparatus, and program for driving a motor in a feedback control system, capable of suppressing motor oscillation
US7800335B2 (en) 2003-07-18 2010-09-21 Ricoh Company, Ltd. Method, apparatus, and program for driving a motor in a feedback control system, capable of suppressing motor oscillation
US7576509B2 (en) 2003-09-10 2009-08-18 Ricoh Company, Limited Drive control method, drive control device, belt apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer product
US7696713B2 (en) 2003-09-10 2010-04-13 Ricoh Company, Limited Drive control method, drive control device, belt apparatus, image forming apparatus, image reading apparatus, computer product
KR101179676B1 (ko) * 2005-10-18 2012-09-04 삼성전자주식회사 스텝모터 구동 시스템 및 구동 방법
JP2008228470A (ja) * 2007-03-14 2008-09-25 Ricoh Co Ltd 回転体駆動装置の制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5216498A (en) Image processing apparatus capable of detecting marked region
US5883987A (en) Image sensing system including a light source
JP3642874B2 (ja) カラー画像入力装置
JPH1189293A (ja) ステッピングモータのフィードバック制御装置
JPH1198895A (ja) ステッピングモータの脱調検知装置、および脱調検知装置を備えたステッピングモータを用いる画像形成装置
JPH10186952A (ja) モータ制御装置およびこれを用いた装置、画像形成装置
JP3720443B2 (ja) 画像形成装置
JP3814617B2 (ja) 画像形成装置
JP2004053882A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の制御方法
JPH11122990A (ja) モータ制御システム
JP3997048B2 (ja) 画像形成装置
JPH09224386A (ja) 振動波駆動装置の制御装置およびこれを用いた画像形成装置
JP2003307883A (ja) 画像形成装置
JPH1042593A (ja) モータ制御装置及び画像形成装置
JPH1198353A (ja) 画像形成装置及情報処理装置及び制御方法及びシステム及び記憶媒体
JP5134323B2 (ja) 画像形成装置
US6335585B1 (en) Controller for vibration wave motor and image forming apparatus
JP2000287465A (ja) モータ駆動制御装置、駆動制御方法、及び記憶媒体
JP2003149881A (ja) 振動型モータを備えた画像形成装置
JP3705639B2 (ja) カラー画像形成装置
JP4315401B2 (ja) 画像形成装置
JP2003140505A (ja) フィードバック制御される駆動源を備える画像形成装置
JP2001313786A (ja) 画像読取装置、画像読取装置の制御方法、及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP2003186351A (ja) 画像形成装置、画像形成方法、ならびに、振動波モータの制御方法
JP2001119971A (ja) 振動波モータ駆動制御装置及び駆動制御方法