JPH1186497A - テープカセット用テープリール - Google Patents

テープカセット用テープリール

Info

Publication number
JPH1186497A
JPH1186497A JP9261110A JP26111097A JPH1186497A JP H1186497 A JPH1186497 A JP H1186497A JP 9261110 A JP9261110 A JP 9261110A JP 26111097 A JP26111097 A JP 26111097A JP H1186497 A JPH1186497 A JP H1186497A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
inner cylindrical
tape
cylindrical part
cylindrical portion
projecting parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9261110A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3299484B2 (ja
Inventor
Kenji Hashizume
健二 橋爪
Tsuichi Sato
津一 佐藤
Hiroshi Kaneda
博志 金田
Masatoshi Okamura
昌寿 岡村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP26111097A priority Critical patent/JP3299484B2/ja
Priority to EP98307269A priority patent/EP0902429A1/en
Priority to CN98119240.8A priority patent/CN1213138A/zh
Priority to US09/150,951 priority patent/US6311917B1/en
Publication of JPH1186497A publication Critical patent/JPH1186497A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3299484B2 publication Critical patent/JP3299484B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08728Reels or cores; positioning of the reels in the cassette
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/037Single reels or spools

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 構造上の問題を生じることなくテープリール
の樹脂成形サイクルを上げること。 【解決手段】 上フランジと、下フランジに一体に設け
たドラム部とからなるハブ部とよりなり、ドラム部がテ
ープが巻回される外筒部とテープカセットの記録再生装
置の駆動軸が進入可能な内筒部で構成されており、内筒
部には駆動軸と係合する突部が設けられていて、突部の
外周側には肉盗み部を設け、前記内筒部、突部先端部、
突部両側壁をそれぞれの肉厚を等しくしたことを特徴と
する。内筒部の連結リブに接続される両側には突出部を
設け、あるいは、外筒部内側には内筒部に達しない複数
のリブを設け、それにより巻回テープからの圧力による
変形を防止する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はVHSカセットや8
mmビデオカセットのようにケース内にテープを巻回し
たリールを収容しているテープカセットのテープリール
に関する。
【0002】
【従来の技術】テープリールをできるだけ軽量化する一
方で、樹脂成形時の硬化むらによる歪みを改善し、しか
も強度をあまり低下させないための工夫が特開昭55−
87352号公報等で提案されている。図7〜図8は同
公報に記載された従来例を示すもので、テープリール5
5は、下フランジ72を一体成形または固着した中央ド
ラム部62とよりなるハブ部に、上フランジ73を固定
し、中央ドラム部62の頂部に設けたセンターボス54
をばね(図1の8参照)で押さえるようにしたものであ
る。中央ドラム部62はテープが巻かれる外筒部71と
装置のリール駆動軸(図示せず)が嵌合する内筒部74
からなっている。内筒部74の内側はハブ下側から凹部
79となっていて、この凹部に駆動軸が進入して内筒部
74に嵌合し、テープリール55を駆動する。内筒部7
4には駆動軸と嵌合できるように複数の突部77があ
る。また突部77には肉盗み75を設けている。ただ
し、巻回されるテープから加わる圧力により内筒部74
が内方に変形して内孔の径を小さくし、装置側の駆動軸
の挿入に支障を来たさないように、肉盗み75を制限す
る必要がある。外筒部71と内筒部74は複数の連結リ
ブ78でつながっている。このように内筒部74と、突
部77とその側壁76の肉厚を、強度に実質的に影響し
ないようにできるだけ薄くすることにより、成形時の樹
脂の冷却がより均一となり成形歪みを減少し、また成形
サイクルをアップすることが可能になる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記の従来技
術では、成形サイクルを速くすることへの対応が不十分
である。従来技術の形状では成形サイクルをアップした
ときに突部77の先端部の肉厚を内筒部の他の部分に比
べ肉厚にせざるを得ないため、成形収縮によって内筒部
の形状精度を悪化させる問題が充分に解決されていな
い。もしも内筒部の肉盗みを多くして内筒部の肉厚を他
の部分と同様に薄くすると、テープを何層にも厚く巻い
た状態で長期間保存すると、連結リブ78を介して内筒
部74に圧力が加わり内筒部の孔径が変形してしまう可
能性がある。特に装置内に放置された場合、装置内の温
度が周囲よりも高くなるために通常の状態での保存に比
べてより変形し易くなる。内筒部が変形してしまうと、
装置への装着時に装置側の駆動軸が嵌合できなくなり、
記録再生ができなくなってしまうという不具合が発生す
る。従って、本発明は内筒部の肉厚を同一の厚さの壁か
ら構成した際に、内筒部が変形しないようにする手段を
具備したテープリールを提供し、それにより、テープリ
ールの成形サイクルアップ、成形歪みの減少を達成する
ことを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】そこで、本発明は、 内筒部分のリブの背部に軸方向にわたる肉盗みを設
けて、内筒部とその突部を構成する壁との肉厚を同じ
(一定)にする、 内筒部の連結リブ両側に外筒部に向かう突出部を設
ける、 リールハブの外筒部と内筒部を切り離して両者を繋
ぐリブを無くする、という対策をとることにより従来技
術の課題を解決する。
【0005】すなわち、本発明はテープカセットに収容
されているテープカセット用テープリールであって、テ
ープリールは上フランジと、下フランジを一体に設けた
(一体成形又は固着)ドラム部とからなるハブ部とから
なり、ドラム部がテープが巻回される外筒部とテープカ
セットの記録再生装置の駆動軸が進入可能な内筒部で構
成されており、内筒部には駆動軸と係合する突部が設け
られていて、突部の外周側には肉盗み部を設け、前記内
筒部、突部先端部、突部両側壁それぞれの肉厚を同等に
したことを特徴とするテープカセット用テープリールを
提供する。このような一定厚さの薄い壁を有する内筒部
は、従来技術では可能でなかった。本発明では、外筒部
と内筒部をつなぐ連結リブが複数設けられており、内筒
部の連結リブに接続される両側に突出部を設けられる。
別の手段として、本発明では、外筒部内側には内筒部に
達しない複数のリブを設ける。
【0006】
【発明の作用】内筒部には駆動軸と係合する突部が設け
られていて、突部の外周側には肉盗み部を設け、前記内
筒部、突部先端部、突部両側壁それぞれの肉厚を同等に
したことを特徴とするテープカセット用テープリールを
提供したので、成形歪みが防止され、成形サイクルを向
上することができる。このような、一定厚さの薄い壁を
有する内筒部は、従来技術では可能でなかった。本発明
では、外筒部と内筒部をつなぐ連結リブが複数設けられ
ているが、内筒部の連結リブに接続される両側に突出部
を設けたので、券回されるテープからの内筒部に加わる
圧力はこれらの突出部により支持され、内筒部の変形は
防止される。また、外筒部内側には内筒部に達しない複
数のリブを設けたので、外筒部が補強され、また内筒部
の独立性が高められ、巻回されるテープからの圧力は外
筒部により支持され、内筒部の変形は防止される。
【0007】
【発明の実施の形態】以下図面を参照して本発明の実施
の形態を詳しく説明する。 実施例1 図1は本発明のテープリールを適応できるVHSビデオ
カセットの分解斜視図である。上下ケース1、2からな
るケース内には一対のテープリール15が回転可能に収
容されていて、この一方のテープリール15に巻かれた
テープ7はケース前面に設けられた一方の開口13から
引き出され、他方の開口13からケース内に入って他方
のテープリール15に巻き取られるようになっている。
ケースの外に出ているテープを保護するためにケース前
面にはケースに回転可能な前蓋9が取り付けられてい
る。前蓋9はカセット不使用時に不用意に開くことがな
いよう蓋ロック具10で開かないようにロックされてい
る。上ケース1の内面にはテープリール15を下方に押
圧するばね8がある。
【0008】テープリール15の下フランジ32の外周
には凸凹の歯部39があってケース内に備えられてリー
ルブレーキ11、11とこの歯部39が係合してカセッ
ト不使用時にテープ弛みを防止している。図2はテープ
リール15を詳細に説明するための斜視図である。図3
はハブ部を示し、(a)は平面図、(b)は側面図、
(c)は底面図である。テープリール15は中央ドラム
部12と下フランジ32を一体成形したハブ部3と、上
フランジ5と、ばね8が当接するセンターボス4で構成
されている。中央ドラム部12はテープ7が巻かれる外
筒部31と装置のリール駆動軸(図示せず)が嵌合する
内筒部34からなっている。外筒部31にはテープクラ
ンプ6用の凹所14が形成されている。
【0009】図4に示すように、内筒部34の内側はハ
ブ下側から凹部33となっていて、この凹部に駆動軸が
進入して内筒部34に嵌合してテープリール15を駆動
する。内筒部34には駆動軸と嵌合できるように複数の
突部37がある。また、従来技術にもあるように突部3
7には肉盗み35を設けている。更に、外筒部31と内
筒部34は複数の連結リブ38でつながっている。この
ように内筒部34と、突部37とその側壁36の肉厚を
全て同じ厚さとすることで、成形時の樹脂の冷却が均一
となり成形サイクルをアップすることが可能になる。
【0010】又、連結リブ38につながる内筒部には突
出部40を設けている。これは、テープ7が外筒部31
に巻かれた状態で保存された時などにドラム部12には
内側に向かう力が働き、この力が連結リブ38を伝わっ
て内筒部におよぶが、内筒部34の連結リブ38の両側
に突出部40を設けることで、側壁36や突部37の肉
厚を厚くすることなく強度アップができ、内筒部34の
変形を防止することができる。これらの突出部40も他
の部分と同じ肉厚を有する。なお、連結リブ38の太さ
も同じにすることが望まれるが、ここは成形時に金型か
ら成形品を取り出すための突き出しピンが当たる部分な
ので、若干厚くしてあるが内筒部と外筒部の中間にある
ので余り問題がない。
【0011】実施例2 他の実施例を図5及び図6に示す。この例のテープリー
ルをはじめ、ハブ外筒部、内筒部の構成は実施例1と全
く同じである。よって、同じ部分については実施例1と
同じ符号を用いて説明し、詳細な説明は省略する。ただ
し、実施例1にあった連結リブ38とは異なり、この例
では外筒部31から内筒部34に向かうが内筒部には至
らないリブ41を周方向に一定間隔で設けてある。こう
することで、テープ7が外筒部31に巻かれたままで外
筒部31に力が加わってもその力を内筒部34に伝える
ことがないので内筒部34が変形してしまうことがな
い。なお、この例でも一部のリブ41の先端42が太く
なっているが実施例1と同様に突き出しのためであり、
成形サイクルには実質的に影響しない。
【0012】
【発明の効果】以上の構成であるから、本発明のテープ
カセットは次の効果を提供できた。 リブ部、内筒部、連結部の肉厚を一定にすることに
より、成形サイクルを速くしても、熱収縮が一定とな
り、ハブと一体に設けられているフランジの振れやソリ
が抑えられ、外筒部の精度が良好である。 内筒部に外筒部に向かう突出部を設けることでテー
プ巻き締まりによる力を受け止めて突部(駆動軸との係
合部)の変形を防止する。 外筒部と内筒部を切り離すことで、テープの巻き締
まりによる外筒部への影響を内筒部に伝えることがない
ので、装置側の駆動軸と確実に嵌合できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のテープカセットの分解斜視図である。
【図2】本発明のテープリールの分解斜視図である。
【図3】第1実施例の下ハブを示し、(a)は平面図、
(b)は側面図、(c)は背面図である。
【図4】第1実施例のドラム部の拡大図であり、(a)
は平面図、(b)は図3のA−A断面図である。
【図5】第2実施例の下ハブを示し、(a)は平面図、
(b)は側面図、(c)は背面図である。
【図6】第2実施例のドラム部の拡大図であり、(a)
は平面図、(b)は図3のA−A断面図である。
【図7】従来のテープリールの断面図である。
【図8】従来のテープリールのC−C断面図である。
【符号の説明】
1 上ケース 2 下ケース 3 ハブ部 4 センターボス 5 上フランジ 7 テープ 8 ばね 9 前蓋 10 蓋ロック具 11 リールブレーキ 12 ドラム部 13 開口 15 テープリール 31 外筒部 32 下フランジ 33 凹部 34 内筒部 35 肉盗み 36 側壁 37 突部 38 連結リブ 39 歯部 40 突出部 41 リブ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 岡村 昌寿 東京都中央区日本橋一丁目13番1号ティー ディーケイ株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープカセットに収容されているテープ
    カセット用テープリールであって、テープリールは上フ
    ランジと、下フランジに一体に設けたドラム部とからな
    るハブ部よりなり、ドラム部がテープが巻回される外筒
    部とテープカセットの記録再生装置の駆動軸が進入可能
    な内筒部で構成されており、内筒部には駆動軸と係合す
    る突部が設けられていて、突部の外周側には肉盗み部を
    設け、前記内筒部、突部先端部、突部両側壁それぞれの
    肉厚を同等にしたことを特徴とするテープカセット用テ
    ープリール。
  2. 【請求項2】 ドラム部の外筒部と内筒部をつなぐ連結
    リブが複数設けられており、内筒部の連結リブに接続さ
    れる両側に突出部を設けたことを特徴とする請求項1に
    記載のテープカセット用テープリール。
  3. 【請求項3】 請求項1に記載のテープカセット用テー
    プリールにおいて、外筒部内側には内筒部に達しない複
    数のリブを設けたことを特徴とするテープカセット用テ
    ープリール。
JP26111097A 1997-09-10 1997-09-10 テープカセット用テープリール Expired - Fee Related JP3299484B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111097A JP3299484B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 テープカセット用テープリール
EP98307269A EP0902429A1 (en) 1997-09-10 1998-09-08 Tape reel for tape cassette
CN98119240.8A CN1213138A (zh) 1997-09-10 1998-09-10 用于盒式磁带的磁带卷盘
US09/150,951 US6311917B1 (en) 1997-09-10 1998-09-10 Tape reel for tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26111097A JP3299484B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 テープカセット用テープリール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1186497A true JPH1186497A (ja) 1999-03-30
JP3299484B2 JP3299484B2 (ja) 2002-07-08

Family

ID=17357234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26111097A Expired - Fee Related JP3299484B2 (ja) 1997-09-10 1997-09-10 テープカセット用テープリール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6311917B1 (ja)
EP (1) EP0902429A1 (ja)
JP (1) JP3299484B2 (ja)
CN (1) CN1213138A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105460624A (zh) * 2015-12-28 2016-04-06 青岛兴仪电子设备有限责任公司 出雏盘码垛设备

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3617013A (en) * 1969-06-27 1971-11-02 Eastman Kodak Co Cartridge
JPS6220931Y2 (ja) * 1978-03-04 1987-05-27
DE2928052A1 (de) * 1978-07-17 1980-01-31 Ciba Geigy Ag Stabile stilbenaufhellerloesungen
JPS5525826A (en) * 1978-08-11 1980-02-23 Nifco Inc Tape reel for cassette video tape
JPS5587352A (en) * 1978-12-25 1980-07-02 Nifco Inc Tape reel for video cassette
JPS5597066A (en) * 1979-01-16 1980-07-23 Nifco Inc Tape reel
JPS5923258Y2 (ja) * 1980-02-28 1984-07-11 株式会社ニフコ テ−プリ−ル
JPS5939485U (ja) * 1982-09-01 1984-03-13 日立マクセル株式会社 テ−プカ−トリツジ
JPS5986079U (ja) * 1982-11-30 1984-06-11 ティーディーケイ株式会社 カセツト用ハブ
US4664328A (en) * 1984-08-03 1987-05-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Magnetic tape reel
JPS6331079A (ja) * 1986-07-25 1988-02-09 Polyplastics Co プラスチツクス製リ−ルの巻芯部にテ−プを固定する方法
JPH0538454Y2 (ja) * 1986-12-12 1993-09-29
US5252369A (en) * 1987-11-06 1993-10-12 Fuji Photo Film Co., Ltd. Core for web material
US4923137A (en) * 1988-12-20 1990-05-08 Minnesota Mining And Manufacturing Company Tape reel hub
DE4105604A1 (de) * 1991-02-22 1992-08-27 Basf Magnetics Gmbh Wickelkern fuer informationstraeger
JPH087972B2 (ja) * 1991-04-19 1996-01-29 ソニー株式会社 テープリール
US5472150A (en) * 1994-02-25 1995-12-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Balanced reel hub for tape cassette reels
DE9410713U1 (de) * 1994-07-04 1995-08-03 Basf Magnetics Gmbh Wickelkern für bandförmige Informationsträger

Also Published As

Publication number Publication date
US6311917B1 (en) 2001-11-06
CN1213138A (zh) 1999-04-07
JP3299484B2 (ja) 2002-07-08
EP0902429A1 (en) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000159284A (ja) 磁気テープカセット用収納ケース
US20080011894A1 (en) Tape reel and information recording apparatus
JP2541340Y2 (ja) 磁気テープカセット
CA1094036A (en) Tape reel
JPH1186497A (ja) テープカセット用テープリール
US20010026030A1 (en) Magnetic tape cassette molding apparatus and method
JPH03260980A (ja) 磁気ディスク装置
JPH0761716A (ja) オープンリール
JP2592451Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH06259923A (ja) テープリール
JP2000207869A (ja) 磁気テ―プカセットのテ―プリ―ル
JP2767854B2 (ja) テープリール
JPH0419654Y2 (ja)
KR200148529Y1 (ko) 비디오 테이프 권취용 팬케이크 허브
JP2847778B2 (ja) テープカートリッジ
JPH0533365U (ja) 磁気テープカセツト
JPH07320447A (ja) テープ用リール
JPH10162544A (ja) テープリールとテープカセット
JPH07312060A (ja) テープ用リール
JP2536538Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH06251542A (ja) テープカセット
GB2274449A (en) Tape cassette
KR900008797Y1 (ko) 절감형 비디오 테이프 카세트
JP2001325784A (ja) テープリール及びテープカセット
JP2000173234A (ja) テープカートリッジ

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020319

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees