JPH06259923A - テープリール - Google Patents

テープリール

Info

Publication number
JPH06259923A
JPH06259923A JP4389093A JP4389093A JPH06259923A JP H06259923 A JPH06259923 A JP H06259923A JP 4389093 A JP4389093 A JP 4389093A JP 4389093 A JP4389093 A JP 4389093A JP H06259923 A JPH06259923 A JP H06259923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
reel
locking
portions
recess
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4389093A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoshi Sakurai
聡 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP4389093A priority Critical patent/JPH06259923A/ja
Publication of JPH06259923A publication Critical patent/JPH06259923A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 テープリールに強い衝撃力と同時にテープ端
が抜け出す方向に引っ張られる力が加わってもテープ端
がリールハブから抜け出すことのないテープリールを得
る。 【構成】 リールハブ1の凹部3内に設けた係止部5
a,5bに凸面11を形成し、この係止部5a,5bに
係合するテープクランプ片7の係止爪部9a,9bに凹
面12を形成し、凸面11と凹面12とでテープ端Tを
挟んで係合させるようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば、VHS(登録
商標)方式等のビデオテープレコーダー(VTR)に適
用されるテープカセットのテープリールに関し、特に、
テープリールのリールハブにテープ端をクランプするた
めのテープクランプ機構に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来のこの種、テープリールのテープク
ランプ機構を図5に示す。符号1はテープリールのリー
ルハブで、このリールハブ1の外周面がテープ巻付面2
となる。リールハブ1の周面の一部には凹部3が形成さ
れ、この凹部3内にテープ端Tを挟むようにしてテープ
クランパ4が嵌合され、テープ端Tが固定される。この
テープ端Tは、磁気テープそのものの端でもよく、テー
プに貼着されたリーダーテープでもよい。
【0003】上述した凹部3の内部構造の詳細を説明す
ると、凹部3の内壁の左右には、該凹部3の底面3a側
に突出するようにして一対の係止部5a,5bが形成さ
れていると共に、凹部3の底面の中央部からリールハブ
1のラジアル方向で、係止部5a,5bの間にそれぞれ
爪部6a´,6b´を有する突起部6a,6bが形成さ
れている。
【0004】また、テープクランパ4の構造は、その外
側面がテープの巻付面7aをなしたテープクランプ主部
7の両端にクランプ片8a,8bを設け、このクランプ
片8a,8bの先端部外方に係止爪部9a,9bと先端
部内方に係止段部10a,10bを形成してある。
【0005】このように構成した凹部3内へのテープク
ランパ4の嵌合状態では、凹部3の係止部5a,5bと
テープクランパ4の係止爪部9a,9bとが係合され、
凹部3の突起部6a,6bの爪部6a´,6b´とテー
プクランパ4の係止段部10a,10bとが係合され
る。
【0006】従って、テープ端Tは上述したそれぞれの
係合部分(実施例では4か所)で挟圧され、テープ端T
を固定している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】このように構成した従
来のテープリールでは、テープ端を最も強く固定してい
る部分は凹部3の係止部5a,5bとテープクランパ4
の係止爪部9a,9bとの係合部分である。しかし、こ
の部分は単に面接触状態であるため、例えば、テープリ
ールに強い衝撃力と同時にテープ端Tを引っ張る力が加
わると、上述した係止部5a,5bと係止爪部9a,9
bが外れる方向にずれが生じ、この結果、図6に示すよ
うにリールハブ1の凹部3からテープクランパ4が離脱
し、テープ端Tがリールハブ1から抜け出す可能性があ
る。
【0008】本発明は、上述したような問題点を解消す
るためになされたもので、テープリールに強い衝撃力と
同時にテープ端Tを抜き出す方向に引っ張る力が加わっ
てもテープ端がリールハブから抜け出すことのないテー
プリールと得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
め、本発明によるテープリールは、テープクランプ主部
の両端に係止爪部を設けたテープクランパがリールハブ
のテープ巻付面に設けた凹部に嵌合され、凹部内に設け
た係止部と、この係止部に面接触する係止爪部とでテー
プ端をクランプするようにしたテープリールにおいて、
係止爪部と係止部とを凹凸面により面接触させたもので
ある。
【0010】
【作用】上述のように構成した本発明におけるテープリ
ールは、凹部の係止部とテープクランパの係止爪部とを
凹凸面による面接触状態にしたので、テープ端に強い引
っ張り力が生じても、係止部と係止爪部とがその凹凸面
により係合し合っているため、テープクランパが凹部か
ら離脱するようなことが解消でき、テープ端の離脱が防
止できる。
【0011】
【実施例】以下、本発明によるテープリールの実施例を
VHS方式のテープカセットのテープリールを例にとっ
て添付した図面を参照して説明する。
【0012】図1は本例のテープリールのテープクラン
プ機構部分の断面図、図2はテープクランパの分離状態
の断面図を示し、図5に示した従来例の構成と同一部分
には同一符号を付して重複する説明は省略する。
【0013】すなわち、本発明の特徴とするところは、
リールハブ1に形成された凹部3の係止部5a,5b
と、テープクランプ片7の係止爪部9a,9bとの面接
触する係合面を凹凸面により係合したものである。詳し
くは、実施例では凹部3の係止部5a,5b側の接触面
を凸面11,11に形成し、テープクランプ片7の係止
爪部9a,9b側の接触面を上述した凸面11,11に
係合する凹面12,12に形成したものである。
【0014】また、凹部3へのテープクランプ片7の嵌
合状態において、凹部3の底面3aにはテープクランプ
片7が接触しない状態になっている。
【0015】本発明は、このように構成したことによ
り、テープ端Tは係合し合う凸面11と凹面12との間
に挟まれて固定されるため、たとえ、テープ端Tがリー
ルハブ1から抜け出す方向に引っ張り力が発生しても、
係止部5a,5bと係止爪部9a,9bとがずれる方向
には凸面11と凹面12との係合状態が維持され、従っ
て、テープ端Tは抜け出すことなく強固に固定されるこ
とになる。
【0016】上述した凸面11と凹面12の形状は、角
形、半球形、三角形等のいずれの形状であってもよく、
また、実施例とは逆に係止部5a,5b側の接触面を凹
面に形成し、係止爪部9a,9b側の接触面を凸面に形
成することであってもよい。
【0017】上述した凹凸面の他の構造としては、図3
に示すように凹部3の係止部5a,5b側の接触面を凸
面11,11に形成し、テープクランプ片7の係止爪部
9a,9b側の接触面を上述した凸面11,11の外方
の壁面11a,11aに係合する段差面13,13に形
成したものである。
【0018】また、凹凸面のさらに他の構造としては、
図4に示すように凹部3の係止部5a,5b側の接触面
を外側に傾斜する階段状面14,14に形成し、テープ
クランプ片7の係止爪部9a,9b側の接触面を上述し
た階段状面14,14に係合する階段状面15,15に
形成したものである。
【0019】これら両実施例のように構成したことであ
っても、係止部5a,5bと係止爪部9a,9bとは、
テープ端Tが抜け出す方向に引っ張り力が生じると、図
3においては凸面11の壁面11aと段差面13とが係
合し合い、また、図4においては階段状面14と15と
が係合し合い、テープ端Tは抜け出すことはない。
【0020】尚、本発明は、上述しかつ図面に示した実
施例に限定されるものでなく、その要旨を逸脱しない範
囲内で種々の変形実施が可能である。
【0021】例えば、本発明のテープリールはVHS方
式のテープカセットのテープリールに適用した場合につ
いて説明したが、その他、8ミリビデオ用テープカセッ
トのテープリールのテープクランプ機構にも広く適用可
能である。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明によるテープ
リールは、リールハブの凹部内に設けた係止部と、この
係止部に面接触するテープクランパの係止爪部とを凹凸
面により係合させるようにしたので、係止部と係止爪部
とで挟持されたテープ端は、たとえ、テープ端が抜け出
す方向に引っ張られても係止部と係止爪部とがずれる方
向には凸面と凹面との係合状態が維持され、従って、テ
ープ端は抜け出すことなく強固に固定されることにな
る。これによって、テープクランプ機能の向上と共にテ
ープリールの信頼性が向上するという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本例のテープリールのテープクランプ機構の断
面図である。
【図2】テープクランプ片を外した状態のテープクラン
プ機構の断面図である。
【図3】テープクランプ機構の他の実施例の断面図であ
る。
【図4】テープクランプ機構のその他の実施例の断面図
である。
【図5】従来のテープクランプ機構の断面図である。
【図6】従来のテープクランプ機構の欠点を説明するた
めの断面図である。
【符号の説明】
1 リールハブ 2 テープ巻付面 3 凹部 3a 底面 4 テープクランパ 5a,5b 係止部 6a,6b 突起部 7 テープクランプ主部 8a,8b テープクランプ片 9a,9b 係止爪部 11 凸面 12 凹面 13 段差面 14,15 階段状面

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 テープクランプ主部の両端に係止爪部を
    設けたテープクランパがリールハブのテープ巻付面に設
    けた凹部に嵌合され、上記凹部内に設けた係止部と、こ
    の係止部に面接触する上記係止爪部とでテープ端をクラ
    ンプするようにしたテープリールにおいて、 上記係止爪部と上記係止部とを凹凸面により面接触させ
    たことを特徴とするテープリール。
  2. 【請求項2】 上記凹凸面が階段状の面接触であること
    を特徴とする請求項1記載のテープリール。
JP4389093A 1993-03-04 1993-03-04 テープリール Pending JPH06259923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4389093A JPH06259923A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 テープリール

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4389093A JPH06259923A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 テープリール

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06259923A true JPH06259923A (ja) 1994-09-16

Family

ID=12676304

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4389093A Pending JPH06259923A (ja) 1993-03-04 1993-03-04 テープリール

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06259923A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064065A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sony Corporation テープカートリッジ
JP5005826B1 (ja) * 2011-04-08 2012-08-22 午郎 佐伯 エアーコンディショナーの室内機から吹き出された空気の流れ方向を制御する指向制御板

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004064065A1 (ja) * 2003-01-08 2004-07-29 Sony Corporation テープカートリッジ
US7318559B2 (en) 2003-01-08 2008-01-15 Sony Corporation Tape cartridge
JP5005826B1 (ja) * 2011-04-08 2012-08-22 午郎 佐伯 エアーコンディショナーの室内機から吹き出された空気の流れ方向を制御する指向制御板

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4213578A (en) Cassette tape reel
JPH0629832Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPH06259923A (ja) テープリール
US4875641A (en) Screw for inseparably joining cassette members
JPH0450616Y2 (ja)
JPS6336552Y2 (ja)
JP2593068Y2 (ja) テープカセット用テープリール
JP2541024Y2 (ja) テープリール
JPH0454622Y2 (ja)
JP2592598Y2 (ja) テープカセット
JPH05334843A (ja) テープカセット
JPH01205777A (ja) テープリール
JPH056627Y2 (ja)
JPS5824307Y2 (ja) テ−プリ−ル
JPH0419654Y2 (ja)
JPS5923264Y2 (ja) 磁気テ−プカ−トリツジにおけるハブへのテ−プクランプ構造
JPS5847590Y2 (ja) リ−ル
JPH056621Y2 (ja)
JPS6230226Y2 (ja)
JPS5935898Y2 (ja) テ−プリ−ル
JPH10144044A (ja) テープカセット
JPS59118174U (ja) テ−プリ−ル
JPH0521744Y2 (ja)
KR200150610Y1 (ko) 테이프 클램핑장치
JP2542421Y2 (ja) クリーニングカセットにおけるテープリール