JPH0450616Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0450616Y2
JPH0450616Y2 JP1986095323U JP9532386U JPH0450616Y2 JP H0450616 Y2 JPH0450616 Y2 JP H0450616Y2 JP 1986095323 U JP1986095323 U JP 1986095323U JP 9532386 U JP9532386 U JP 9532386U JP H0450616 Y2 JPH0450616 Y2 JP H0450616Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
magnetic tape
cassette
hub
half case
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986095323U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6313475U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986095323U priority Critical patent/JPH0450616Y2/ja
Priority to US07/065,754 priority patent/US4783022A/en
Publication of JPS6313475U publication Critical patent/JPS6313475U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0450616Y2 publication Critical patent/JPH0450616Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08714Auxiliary features
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08735Covers
    • G11B23/08742Covers in combination with brake means

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は磁気テープカセツトに関し、さらに詳
しくは、フイリツプスタイプと同程度かあるいは
それ以下の大きさのオーデイオ等に用いられる新
規なコンパクトカセツトに関するものである。
〔従来の技術〕
近年、カセツトテープレコーダの小型化および
軽量化が進み、これに使用される磁気テープカセ
ツトも小型化されたものが普及して来ており、オ
ーデイオ分野に於ても長時間にわたる高品質でか
つ高密度の記録再生に適応し得る磁気テープカセ
ツトが強く望まれるようになつて来ている。この
ような要望に適するものとして、アナログ方式と
は違い、入力信号をパルス変換して記録再生を行
うパルスコードモジユレーシヨン(PCM)の如
きデジタル方式のものが知られており、現在、こ
の方式を用いたものとしては、記録周波数帯域を
従来のオーデイオテープの5倍程度に広くする必
要からオーデイオ用コンパクトカセツトより記録
周波数帯域の広い大型のビデオテープカセツトが
一般に普及している。
このビデオカセツトは、特殊なものを除いて回
転ヘツド方式に対応したものが採用されており、
その構造としてカセツト前方に設けた開口部を閉
鎖し、かつカセツト上方に開動可能なガードパネ
ルを設けている。すなわち、デジタル方式を用い
た場合には、従来のオーデイオ用コンパクトカセ
ツトに比べて記録波長が短い高密度広周波帯域の
記録再生を行うため、防塵ならびにテープ保護対
策が充分に講じられたカセツト構造を必要として
いた。
上記要望に適合した、すなわち本考案の対象と
する磁気テープカセツトは、前記ビドオテープカ
セツトと同様に比較的広周波帯域の記録再生方式
が採用されたオーデイオ等に適応し得るもので、
その大きさは、従来のオーデイオ用コンパクトカ
セツトと同程度か或いはそれ以下のものを対象と
した極めて小型の磁気テープカセツトである。従
つて、この磁気テープカセツトは、従来のオーデ
イオ用コンパクトカセツトと同等かをそれ以上に
屋外での携行使用頻度が高くなると予想されるた
め、優れた防塵効果を有し、且つその防塵機構が
誤動作しない構造が必要であると共に、持ち運び
等によつてカセツトに振動が与えられることによ
り生じるテープ緩みに起因したテープジヤミング
等を確実に防止できる構造が切望されていた。
そこでこのような要望を満たすべく提案された
磁気テープカセツトの1つに、磁気テープを巻装
したハブを、非使用時および使用時においてそれ
ぞれ係止および解放を行なうロツク部材を備えた
ものがある。このロツク部材はバネにより常にハ
ブ方向に付勢されており、非使用時にはロツク部
材に備えた尖突部がハブに当接しハブの回転を阻
止するとともに、使用時には尖突部がハブから離
隔するような構成となつている。ロツク部材は尖
突部と逆方向に延びるアーム部を有し、アーム部
の先端には左右方向に爪部を備え、ガードパネル
がカセツト前方の開口部を開く方向に回動する
と、ガードパネル両側壁内方に突設した係止部が
爪部を係止しながらロツク部材をカセツト前方へ
摺動させ、尖突部とハブとの係止を解除する。
ロツク部材アーム部は、ハブ係止解除時に下ハ
ーフケース上を摺動し、逆に尖突部を備えた平面
部は上ハーフケース内面に近接して移動するの
で、アーム部と平面部とはカセツト内の高さとほ
ぼ等しい距離隔たつている。そして平面部にバネ
が作用することによりロツク部材をハブ係止方向
に付勢している。
磁気テープカセツトの組立は、下ハーフケース
上に順に各部材を載置して行く方法が採られてい
るが、ロツク部材を付勢するバネは上ハーフケー
スとの間で作用するので、予めロツク部材をばね
の付勢下で上ハーフケースに装着した状態で組み
立てている。しかし、磁気テープを巻回したハブ
等を載置した下ハーフケースと、ロツク部材を装
着した上ハーフケースとをそのまま組み合わせる
と、ロツク部材はハブ係止位置に付勢されている
ので尖突部がハブ上に重なつてしまう。そのた
め、上ハーフケースにさらにカードパネルを装着
して、ガードパネルを回動させてロツク部材をハ
ブ係止解除位置に引き出してから下ハーフケース
と組み合わせている。
上ハーフケースには、記録再生装置内のテープ
検出用発光素子からの光を入射して屈折し受光素
子に反射するプリズムを備えられており、このプ
リズムは磁気テープ走行路より内方に位置してい
る。したがつて記録再生時に磁気テープはプリズ
ムと接することなく走行することができる。
しかし上述した組立時に、磁気テープは一対の
ハブのいずれか一方のハブに巻装されており、下
ハーフケース上でその前方開口部両側に備えた一
対のテープガイド部材に張架されている。そして
磁気テープが巻装されていないハブに固定された
リーダーテープは、磁気テープ走行路より内方で
ハブとテープガイド部材との間に張架されてい
る。ここで上ハーフケースを下ハーフケースに組
み合わせたときに、リーダーテープが上ハーフケ
ースに備えたプリズムに接し、プリズムの傾斜し
た反射面に導かれてプリズムより内方に入つてし
まい、磁気テープの検出が不可能になることはも
ちろん磁気テープが円滑に走行できなくなるばか
りか、走行不能になることもある。
またこのような問題は、磁気テープを巻装しな
い状態でハブを組み込み、カセツト組立後に磁気
テープをハブに巻装する、いわゆるC−O巻きに
おいても起こすものである。
〔考案の目的〕
本考案の目的は、上記問題を解消することにあ
り、上記組立工程において、リーダーテープがプ
リズムより外方に位置する状態で組み立てること
ができ、組立後に磁気テープの確実な走行が保証
される構成の磁気テープカセツトを提供すること
にある。
〔考案の構成〕
本考案に係る上記目的は、上下ハーフケースに
よつて形成される内部空間に、磁気テープを巻装
した一対のハブを係止するロツク部材を内蔵し、
前記磁気テープをカセツト前方に引き出し可能に
する開口部を覆うガードパネルの回動に伴い、前
記ロツク部材を前方に引き出してハブ係止を解除
する磁気テープカセツトにおいて、下ハーフケー
ス前方の、一対のテープガイド部材の後方かつテ
ープ走行域より内方に、前記テープガイド部材と
の間にテープ検出用のプリズムを介して該プリズ
ムと接しないようにテープを張架するリブを設け
たことを特徴とする磁気テープカセツトによつて
達成される。
すなわち組立時に、下ハーフケース上にハブを
載置するとき、リーダーテープをテープガイド部
材とリブとに張架して、上ハーフケースのプリズ
ムが位置すべき空隙を形成しておくことにより、
上ハーフケースと下ハーフケースとを組み合わせ
たとき、プリズムはリーダーテープに接すること
なく、リーダーテープより内方に位置することが
できる。したがつてその後のハブの回転により、
リーダーテープ及び磁気テープは適正な走行路を
走行することができる。
〔実施態様〕
以下、添付図面に基づいて本考案の実施態様を
説明する。
第1図は下ハーフケースにハブを載置した状態
の部分平面図であり、第2図は磁気テープカセツ
トの第1図に示すa−a断面図である。下ハーフ
ケース1の前方開口部2の両側には磁気テープを
案内する一対のテープガイド部材3が形成されて
おり、テープガイド部材3の内方には上ハーフケ
ース8に備えたプリズム4が位置する。さらに下
ハーフケース1にはプリズム4の後方に位置する
リブ5が形成されている。
カセツト組立の際、一対のハブに磁気テープを
巻装して、フリクシヨンシートを介して下ハーフ
ケース1上に載置するが、図示した一方のハブ6
には磁気テープは巻装されず、磁気テープと連続
したリーダーテープ7が固定されている。このハ
ブ6を下ハーフケース1上に載置したとき、磁気
テープ及びリーダーテープ7は緊張状態にあり、
磁気テープを巻装されていないハブ6は、リーダ
ーテープ7が半径方向に引張られている。すなわ
ち、リーダーテープ7は、ハブ6からリブ5に張
架され、さらにテープガイド部材3に張架されて
いる。
ここで、リブ5はテープガイド部材3とハブ6
間のリーダーテープ張架域を制限しており、上ハ
ーフケース8と下ハーフケース1とを組み合わせ
たときに、プリズム4が入り込む空隙をリーダー
テープ7の内方に保証している。リブ5は、テー
プガイド部材3との間でリーダーテープ7を張架
したときに、リーダーテープ7がプリズム4より
外方に位置し、かつ磁気テープ走行路となるハブ
6とテープガイド部材3の共通接線Aより内方B
に位置する箇所に形成されている。したがつてB
に示すようにリーダーテープ7はプリズム4に接
することはなく張架され、かつ使用時にハブ6が
回転し始めるとリーダーテープ7はハブ6の接線
方向Aに張架されるのでリブ5から離れ、リブと
摺接することはなく、さらにリーダーテープ7に
続く磁気テープもリブ5に摺接することはない。
また、組立時にリダーテープ7がCに示すプリ
ズム4下に位置することはなく、リーダーテープ
7がプリズム4の傾斜した反射面9に導かれてプ
リズム内方に入ることはなくなる。
リブ5の下ハーフケース底面からの高さは、リ
ブ5がリーダーテープ7の全幅域を支持する高さ
が好ましいが、リーダーテープ7の幅方向の一部
を支持する高さであつても十分であり、プリズム
4の挿入空隙は保証される。
またリブ5は巻き取り側のハブに対応した上記
位置に形成するだけで十分であるが、カセツト左
右に一対形成すれば、巻き取りハブを任意に選択
してカセツトを組み立てることができる。
〔考案の効果〕
本考案によれば、カセツト組立時に下ハーフケ
ース上に載置したハブに固定したリーダーテープ
の張架域を規制するリブが、下ハーフケースに形
成されており、下ハーフケース前方のテープガイ
ド部材とリブとに張架されたリーダーテープの内
方に、上ハーフケースに備えたプリズムが入り込
む空隙が形成されるので、上ハーフケースと下ハ
ーフケースとを組み合わせたときに、リーダーテ
ープとプリズムとが接触することはない。したが
つて、組立時にリーダーテープがプリズムより内
方Cに入ることはなく、適正な位置Aで走行する
ことができる。しかもリブはプリズム挿入位置と
テープ走行域との間でリーダーテープの位置を規
制しているので、ハブが回転を始めるとリーダー
テープはリブから離れてハブの接線方向に走行し
A、リブが磁気テープの走行に悪影響を及ぼすこ
とはない。
したがつて本考案によれば、確実な組立性とテ
ープ走行性の保証された構成の磁気テープカセツ
トを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は下ハーフケースの部分平面図、第2図
は磁気テープカセツトの第1図に示すa−a断面
図である。 図中符合、1……下ハーフケース、2……開口
部、3……テープガイド部材、4……プリズム、
5……リブ、6……ハブ、7……リーダーテー
プ、8……上ハーフケース、A……テープ走行
路、B……組立時のテープ位置、C……従来のテ
ープ位置。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下ハーフケースによつて形成される内部空間
    に、磁気テープを巻装した一対のハブを係止する
    ロツク部材を内蔵し、前記磁気テープをカセツト
    前方に引き出し可能にする開口部を覆うガードパ
    ネルの回動に伴い、前記ロツク部材を前方に引き
    出してハブ係止を解除する磁気テープカセツトに
    おいて、下ハーフケース前方の、一対のテープガ
    イド部材の後方かつテープ走行域より内方に、前
    記テープガイド部材との間にテープ検出用のプリ
    ズムを介して該プリズムと接しないようにテープ
    を張架するリブを設けたことを特徴とする磁気テ
    ープカセツト。
JP1986095323U 1986-06-24 1986-06-24 Expired JPH0450616Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095323U JPH0450616Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24
US07/065,754 US4783022A (en) 1986-06-24 1987-06-24 Magnetic tape cassette with a tape-end detecting prism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986095323U JPH0450616Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6313475U JPS6313475U (ja) 1988-01-28
JPH0450616Y2 true JPH0450616Y2 (ja) 1992-11-30

Family

ID=14134528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986095323U Expired JPH0450616Y2 (ja) 1986-06-24 1986-06-24

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4783022A (ja)
JP (1) JPH0450616Y2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5222003A (en) * 1990-11-13 1993-06-22 Colorado Memory Systems Optical tape position sensing system for magnetic tape media in computer memory backup devices
GB2292475B (en) * 1991-09-03 1996-04-17 Funai Electric Co A tape end detecting device
US5333806A (en) * 1992-06-03 1994-08-02 Verbatim Corporation Magnetic tape cartridge
JP2585330Y2 (ja) * 1992-06-04 1998-11-18 ティーディーケイ株式会社 テープカセット
JP3385723B2 (ja) * 1994-06-17 2003-03-10 ソニー株式会社 カセットテープのテープ端検出機構
US5579191A (en) * 1995-07-17 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Prism for a data cartridge
KR970017327A (ko) * 1995-09-30 1997-04-30 배순훈 브이씨알의 산란 방지용 릴센서 프리즘

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447823U (ja) * 1990-08-24 1992-04-23

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5529511B2 (ja) * 1974-12-03 1980-08-04

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0447823U (ja) * 1990-08-24 1992-04-23

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6313475U (ja) 1988-01-28
US4783022A (en) 1988-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900010130Y1 (ko) 테이프 카세트
EP0052479A2 (en) Tape cassette
JPH0450616Y2 (ja)
JPH0528634Y2 (ja)
JP2685444B2 (ja) 磁気テープカセツト
US4886220A (en) Magnetic tape cassette
KR100312826B1 (ko) 테이프카세트
KR100292731B1 (ko) 테이프 카셋트
JPH079259Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS60171684A (ja) 短時間記録用テ−プカセツト
AU635256B2 (en) Insertable tape cartridge for videocassette
US4840326A (en) Magnetic tape cassette
JPH045117Y2 (ja)
JP2569987B2 (ja) 磁気テープカセット
JP2567783Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0521752Y2 (ja)
JPH0718073Y2 (ja) 磁気テ−プカセット
JPH0447823Y2 (ja)
JPS59157879A (ja) デイスク用カ−トリツジ
JPH0418135Y2 (ja)
JPH0521732Y2 (ja)
JPH0648629Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH056616Y2 (ja)
JPH056627Y2 (ja)
JPS6317095Y2 (ja)