JPH079259Y2 - 磁気テープカセット - Google Patents

磁気テープカセット

Info

Publication number
JPH079259Y2
JPH079259Y2 JP1988058250U JP5825088U JPH079259Y2 JP H079259 Y2 JPH079259 Y2 JP H079259Y2 JP 1988058250 U JP1988058250 U JP 1988058250U JP 5825088 U JP5825088 U JP 5825088U JP H079259 Y2 JPH079259 Y2 JP H079259Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic tape
pad
reel hub
case
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988058250U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01162181U (ja
Inventor
健二 橋爪
昌寿 岡村
孝輝 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1988058250U priority Critical patent/JPH079259Y2/ja
Priority to US07/337,430 priority patent/US4973012A/en
Publication of JPH01162181U publication Critical patent/JPH01162181U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH079259Y2 publication Critical patent/JPH079259Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/04Magazines; Cassettes for webs or filaments
    • G11B23/08Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends
    • G11B23/087Magazines; Cassettes for webs or filaments for housing webs or filaments having two distinct ends using two different reels or cores
    • G11B23/08707Details
    • G11B23/08757Guiding means

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は磁気テープをガイドローラやガイドポールに対
して圧接するパッドを有するオーディオ、ビデオ等の磁
気テープカセットに関する。
従来の技術 従来、磁気テープカセットのケース内には回転可能のリ
ールハブに巻回された磁気テープが収納されている。こ
の供給側リールハブから出た磁気テープは記録再生時に
は走行経路に配設されているガイドローラやガイドポー
ルに案内されて巻取側リールハブに至るが、巻戻し時に
は逆方向に走行する。その際、走行経路を単に決定する
のがガイドポールであり、走行経路を決定するばかりで
なく磁気テープの走行を円滑にするのが回転自在のガイ
ドローラである。なお、これらのガイドローラやガイド
ポールに対して走行時に磁気テープを圧接し、そのたる
みを取るのがパッドである。このパッドは第6図に示す
ように巻取側リールハブ10の回転領域の近傍に設置され
た細長い部材12である。この一端にはケース14から突出
する軸16で嵌挿され、支持される取付け孔部18があり、
他端に圧接部20があるが、中間は細長く腕部22となって
いる。図中、24、26は径の小さいガイドローラ、28は径
の大きいガイドローラ、30は磁気テープである。又、32
は前面開口34を閉じる正面側壁である。
しかし、このようなパッド12は使用中にテープ30との走
行摩擦によって弾性的に変形すると、その腕部22が曲っ
てリールハブ10の回転領域に入ってしまうことがある。
この場合、リールハブ10にパッド12が接触するようなこ
とがあると、その回転がスムーズにならず、走行事故の
原因となる。又、パッド12が損傷を受け、その押圧力が
低下したり、削り粉が磁気テープ30に付着してドロップ
アウトを生じる等の問題もある。
そこで、本出願人は先に実願昭62-105720号(出願日昭
和62年7月9日)として、パッドの位置を規制する部材
をケースと一体に形成してその側壁の裏側に配設し、パ
ッドとリールハブの回転領域との間に介在させて成る磁
気テープカセットに関する出願を行なっている。
考案が解決しようとする課題 しかしながら、このようなパッド位置規制部材を配設す
ることが常に可能であるわけではない。何故なら、ケー
ス側壁の裏側に場所的な余裕がなく、パッドとリールハ
ブの回転領域との間に位置規制部材を設置することが困
難な場合がある。
本考案はこのような従来の問題点に着目してなされたも
のであり、位置規制部材を設けなくても、バッドがリー
ルハブに接触することのない磁気テープカセットを提供
することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記目的を達成するための手段を、以下実施例に対応す
る第1、第2、第3の各図を用いて説明する。
この磁気テープカセットはリールハブに巻回してカセッ
トケース40、64に収納した磁気テープの走行経路に配設
されているガイドローラ90、92、又はガイドポールに対
して磁気テープを圧接するパッド78をケース40から突出
する軸60で支持し、リールハブの回転領域近傍に設置す
るばかりでなく、そのパッド78は軸60を支点とし、その
一方の側84に磁気テープを圧接し、他方の側82にケース
40から突出するリブ62を当接するものである。
作用 上記のように構成すると、パッド78は軸60を支点とし、
その一方の側82にケース40から突出するリブ62を当接す
るため、リブ62の当接面をリールハブの回転領域近くに
設ける程、その側82も押し出されてその回転領域近くに
なる。すると、パッド78は軸60を中心にして回転可能と
なっているので、当然他方にあるテープ側84は逆に反対
方向に移動してリールハブの回転領域から離れて、磁気
テープに当接する。そこで、リブ62の当接面の位置を選
択すると、テープ側84を磁気テープに圧接し、その圧接
力を適度に調節することができる。この結果、パッド78
は使用中に磁気テープとの走行摩擦による変形力を受け
ても、それに抗し得るため、リールハブの回転領域に入
ることがない。
実施例 以下、添付図面に基づいて、本考案の実施例を説明す
る。
第1図は本考案を適用した(登録商標)−C方式による
磁気テープカセットの下ケース内部構造を示す斜視図、
第2図はその上ケース内部構造を示す斜視図である。図
中、40は下ケースであり、ほぼ高さ一定の垂直な周囲側
壁42等を有する長方形状の底面板44から成る。この周囲
側壁42は連続しておらず、ケース40から磁気テープを出
し入れする開口46(46a、46b)と巻取側リールハブの一
部を突出する開口48とをそれぞれ形成している。又、底
面板44には供給側リールハブを駆動するハブ駆動軸挿入
孔50が開いている。しかも、リールハブに巻回される磁
気テープは対向するテープ開口46からそれぞれ出し入れ
するため、底面板44のテープ開口46の付近には板面に垂
直に磁気テープを案内するガイドローラやガイドポール
を配設しなければならない。そこで、供給側のテープ開
口46aの付近には2本の径の大きいガイドローラ軸52(5
2a、52b)を並べて突設し、それらのガイドローラで磁
気テープを挟むようにする。又、巻取側のテープ開口46
bの付近には1本の径の大きいガイドローラ軸54を突設
し、2本の径の小さいガイドローラ軸の植設部56(56
a、56b)を設けて、中心が二等辺三角形を形成するよう
に並べて配置されたガイドローラで、磁気テープを挟む
ようにする。なお、ガイドローラの直径が異なる場合
に、従来はガイドローラの直径に関係なく、同一径の金
属製のピンを回転支軸として用いていたので、ガイドロ
ーラの直径が大きいと肉厚が厚くなるため、成形後の収
縮により外周面がヒケてしまい、円筒度が悪くなって、
磁気テープを変形させてしまった。そこで、直径の大き
いガイドローラの支軸をカセットケースと一体形成し、
ガイドローラの肉厚を最適な厚さに設定することによ
り、円筒度を良好にして磁気テープの変形を防ぎ、ドロ
ップアウトや出力変動等の特性を向上させると共に、カ
セットケースと一体形成することによって部品点数を減
らし、高品質のものを安価にしている。更に、2本の径
の小さいガイドローラに代えてガイドポールを用いるこ
ともできる。従って、これらのガイドローラに対して磁
気テープを圧接するパッドは両テープ開口46の付近にあ
る正面側壁58の内側にそれぞれ取り付けておき、そこか
ら至近距離にあるガイドローラに向けて、それらの圧接
部を突出させる。但し、供給側のパッドは短く、スペー
スの関係でその一端部を正面側壁58の裏側に貼り付けて
取り付けるが、巻取側のパッドは弾力性を増すため細長
くするので、その一端部を底面板44から垂直に突出し、
テープ開口46bから離れた位置にあるパッド支軸60に取
り付けて、正面側壁58の裏側に沿わせて行くことにな
る。このため、巻取側のパッドは必然的に巻取側リール
ハブの回転領域の近傍を通って設置される。そこで、軸
60を支点とするパッドの一方の側(反テープ側)に当接
して他方にあるテープ側を正面側壁58に押し付けるた
め、下ケース40の正面側壁58及び底面板44からリブ62を
突出する。なお、リブ62には面取りを施しておくと、パ
ッド78を組み立て易くなる。このようなリブは下ケース
の正面側壁又は底面板の少なくとも一方から突出すれば
よい。又、同様のリブを上ケースの上面板に突設しても
よい。因みに、同様のパッド支軸を上ケースの上面板に
突設してもよい。
64は上ケースであり、ほぼ高さ一定の垂直な周囲側壁66
等を有する長方形状の上面板68から成る。この周囲側壁
66はほぼ連続しているが、正面側壁70の両端に切れ目が
あり、それらによってケース64から磁気テープを出し入
れする開口72(72a、72b)をそれぞれ形成している。こ
れらの正面側壁70、両テープ開口72等は下ケース40の正
面側壁58、両テープ開口46等と各々対応した位置にあ
る。しかも、上ケース64の正面側壁70では下ケース40に
設置したパッドのテープ側にほぼ対応する位置にそれぞ
れパッド位置規制部材例えば小さなリブ74(74a、74b)
を突設している。なお、両テープ開口72の付近にはそれ
ぞれ下ケース40の底面板44から突出する各ガイドローラ
軸52、54等の他端を受ける受部76(76a、76b)がある。
第3図は巻取側テープ開口付近の組立過程を示す斜視
図、第4図はその完成状態を示す上面板を除いた平面図
である。図中、78は細長いプラスチック製のシート状パ
ッドであり、その一端寄りにパッド支軸60に嵌挿する孔
を有する取付け部80がある。このため、パッド78は軸60
を支点として2分され、一方の側(反テープ側)82は短
く、他方の側(テープ側)84は長くなる。しかも、テー
プ側84では先端部が圧接部86となり、残部が腕部88とな
っている。このパッド78は軸60に取り付けられ、一方の
側82に下ケース40の正面側壁58及び底面板44から突出す
るリブ62を当接し、他方にあるテープ側84を下ケース40
の正面側壁58に押し付ける。又、90は軸54に取り付ける
径の大きいガイドローラ、92(92a、92b)は植設部56に
立てられた各軸94(94a、94b)にそれぞれ取り付ける径
の小さいガイドローラである。このようにして組み立て
を完了すると、パッド78には軸60を支点としてその一方
の側82に下ケース40の正面側壁58及び底面板44から突出
するリブ62が当接するため、そのリブ62の当接面を正面
側壁58から離して巻取側リールハブ96の回転領域近くに
位置させる程、その側82も当然押し出されてその回転領
域近くに位置する。すると、パッド78は支点を中心にし
て回転可能となっているので、当然他方にあるテープ側
84は逆に反対方向に移動して巻取側リールハブ96の回転
領域から離れ、正面側壁58に近付いてそこに当接する。
そこで、リブ62の当接面の位置を選択すると、テープ側
84の腕部88を下ケース40の正面側壁58に押し付け、その
先端部86を磁気テープ98に圧接し、その圧接力を適度に
調節することができる。従って、パッド84は使用中に磁
気テープ98との走行摩擦による変形力を受けても、それ
に抗し得て、巻取側リールハブ96の回転領域に入ること
がない。なお、上下方向は上ケース64の正面側壁70から
突出するリブ74によって規制される。この結果、パッド
78とリールハブ96との干渉が起らず、パッド78を損傷す
ることなく、リールハブ96もスムーズに回転する。
このような磁気テープカセットの完成した外観を示す
と、第5図のようになる。図中、100はリールハブ96等
に巻回した磁気テープ98を収納する上下ケース40、64の
前面開口を覆う開閉可能な前蓋である。この前蓋100は
不使用時にはロックされて図のように閉鎖状態となって
いる。しかし、使用時にはカセットをデッキに装着すれ
ば、操作リブ102が押されてロックが外れ、前蓋100は開
放状態となる。すると、前面開口の前側に張られた磁気
テープ98が露呈するので、ローディングが可能となる。
考案の効果 以上説明した本考案によれば、パッドは軸を支点とし、
その一方の側に磁気テープを圧接し、他方の側にケース
から突出するリブを当接するため、省スペースの制約を
受けるカセットでも、パッドとリールハブとの干渉が起
らなくなる。それ故、走行事故をなくし、ドロップアウ
トの発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案を適用したVHS(登録商標)−C方式に
よる磁気テープカセットの下ケース内部構造を示す斜視
図、第2図はその上ケース内部構造を示す斜視図であ
る。 第3図は第1図の巻取側テープ開口付近の組立過程を示
す斜視図、第4図はその完成状態を示す上面板を除いた
平面図である。 第5図は本考案を適用したVHS−C方式による磁気テー
プカセットの外観を示す斜視図である。 第6図は従来のVHS−C方式による磁気テープカセット
の第4図に対応する平面図である。 40、64……下上ケース、44、68……底上面板、46、72…
…テープ開口、50……ハブ駆動軸挿入孔、52、54……ガ
イドローラ軸、56……ガイドローラ軸植設部、58、70…
…正面側壁、60……パッド支軸、62……パッド押付リ
ブ、74……パッド位置規制リブ、76……ガイドローラ軸
受部、78……パッド、90、92……ガイドローラ、96……
巻取側リールハブ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】リールハブに巻回してカセットケースに収
    納した磁気テープの走行経路に配設されているガイドロ
    ーラ、又はガイドポールに対して磁気テープを圧接する
    パッドをケースから突出する軸で支持し、そのリールハ
    ブの回転領域近傍に設置して成る磁気テープカセットに
    おいて、上記パッドは前記軸を支点とし、その一方の側
    に磁気テープを圧接し、他方の側にケースから突出する
    リブを当接することを特徴とする磁気テープカセット。
JP1988058250U 1988-04-27 1988-04-27 磁気テープカセット Expired - Lifetime JPH079259Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058250U JPH079259Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 磁気テープカセット
US07/337,430 US4973012A (en) 1988-04-27 1989-04-13 Magnetic tape cassette

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988058250U JPH079259Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 磁気テープカセット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01162181U JPH01162181U (ja) 1989-11-10
JPH079259Y2 true JPH079259Y2 (ja) 1995-03-06

Family

ID=13078885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988058250U Expired - Lifetime JPH079259Y2 (ja) 1988-04-27 1988-04-27 磁気テープカセット

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4973012A (ja)
JP (1) JPH079259Y2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5873538A (en) * 1989-04-21 1999-02-23 Tdk Corporation Magnetic tape cassette
JP2510803Y2 (ja) * 1989-05-02 1996-09-18 ティーディーケイ株式会社 磁気テ―プカセット
JP2807894B2 (ja) * 1989-05-02 1998-10-08 ティーディーケイ株式会社 磁気テープカセット
EP0568060A3 (en) * 1992-05-01 1994-12-21 Minnesota Mining & Mfg Bosses for screws in a cassette having ribbed walls.
JPH1092144A (ja) * 1996-09-18 1998-04-10 Tdk Corp テープカセット

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5756387Y2 (ja) * 1978-07-29 1982-12-04
JPS6241426Y2 (ja) * 1980-10-31 1987-10-23
US4405097A (en) * 1981-07-17 1983-09-20 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cassette with a slack limiter tab
US4569492A (en) * 1982-09-13 1986-02-11 Shape Inc. Tape cassette pressure flap assembly
US4606513A (en) * 1984-05-31 1986-08-19 Shape Inc. Tape cassette pressure flap assembly

Also Published As

Publication number Publication date
US4973012A (en) 1990-11-27
JPH01162181U (ja) 1989-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6044740B2 (ja) テ−プカセツト
JPH079259Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPS6025730Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0450616Y2 (ja)
KR100292731B1 (ko) 테이프 카셋트
JPH0743815Y2 (ja) テープカセット
US4865265A (en) Magnetic tape cassette
US6536695B2 (en) Magnetic tape apparatus
JPS6327350Y2 (ja)
JPS6312457Y2 (ja)
US4813628A (en) Slack limiter for a magnetic tape cassette
KR0174975B1 (ko) 테이프 레코더의 테이프 가이드장치
JPH0227434Y2 (ja)
KR100275062B1 (ko) 데이타 카트리지
JPH0237191Y2 (ja)
JPS6112630Y2 (ja)
JPS6120694Y2 (ja)
JPS6336539Y2 (ja)
JPS6017095Y2 (ja) テ−プカセツト
JPH0419623Y2 (ja)
JPH0544941Y2 (ja)
JPS6336549Y2 (ja)
JPH0445181Y2 (ja)
JP2533726Y2 (ja) 記録再生機器
JPS624947Y2 (ja)