JPH0445181Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0445181Y2
JPH0445181Y2 JP1984081172U JP8117284U JPH0445181Y2 JP H0445181 Y2 JPH0445181 Y2 JP H0445181Y2 JP 1984081172 U JP1984081172 U JP 1984081172U JP 8117284 U JP8117284 U JP 8117284U JP H0445181 Y2 JPH0445181 Y2 JP H0445181Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
tape
cassette
spring
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984081172U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60194778U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8117284U priority Critical patent/JPS60194778U/ja
Publication of JPS60194778U publication Critical patent/JPS60194778U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0445181Y2 publication Critical patent/JPH0445181Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は新規なテープカセツトに関する。詳し
くは、カセツトシエルの内部に収納されたテープ
リールと、上記カセツトシエルの内面に取着され
かつ先端部が上記テープリールの上端面に弾接し
てこれを押圧すると共にその押圧方向と反対側の
面に折曲げ稜線ができる屈曲部を有するリール押
えばねとを備えたテープカセツトであつて、比較
的簡単な構造により、リール押えばねの作用片が
カセツトシエルの内面に接触するのを確実に防止
することができるようにし、特に、テープカセツ
トの使用時において、リール押えばねのテープリ
ールを押圧するばね圧を常に一定に保つことがで
きるようにした新規なテープカセツトを提供しよ
うとするものである。
背景技術とその問題点 例えば、ビデオテープレコーダー(以下、
「VTR」と言う。)に用いられるテープカセツト
には、一般に、リール押えばねが設けられてい
る。このリール押えばねは、テープカセツトが
VTRに装着されたとき、テープリールをVTRの
リール台に押し付けることにより、テープリール
のリール台に係合した状態を安定に保持すると共
に、テープカセツトが使用されていないときはテ
ープリールをカセツトシエルの底板部に押し付け
ることにより、テープリールのがたつきを防止す
るようにするための部材である。従つて、このリ
ール押えばねは、その一部においてカセツトシエ
ルの内面に固定され、先端部がテープリールの上
端面に常時弾接した状態で設けられている。
ところで、このリール押えばねの弾発力の強
さ、即ち、テープリールを軸方向に押圧するばね
圧は、磁気テープの走行状態を左右する極めて重
要な要素となつている。即ち、このばね圧が所定
の値より弱い場合は、テープリールをリール台に
押圧付ける力が不足するため、テープリールとリ
ール台との係合状態が不安定になり、結局、テー
プリールに回転ムラが生ずるようになつて来る。
また、このばね圧が所定の値より強い場合は、テ
ープリールをリール台に押し付ける力が大き過ぎ
るため、リール台にスラスト方向の過大な負荷が
加えられることになり、リール台の回転速度に影
響を与えてしまうことになる。即ち、テープリー
ルが所定の速度で回転されないようになる。この
ような状態になると磁気テープの走行状態が極め
て不安定なものとなり、結局、記録再生を精度良
く行なうことができなくなる。
従つて、リール押えばねはテープカセツトを押
圧するばね圧が所定の値となるように形成される
必要があると共に、そのばね圧が変化しないよう
に配置されている必要がある。
ところが、従来のテープカセツトにおけるリー
ル押えばねはその製造段階でばね圧にバラツキが
生ずるような形状差を生じたり、あるいは所定の
ばね圧となるような一定の形状で製造されてもこ
れがカセツトシエルに組み込まれた時点又はテー
プカセツトがVTRに装着された時点でばね圧が
著しく変化する場合があるといつた問題点を有し
ていた。
この問題点を図面において説明する。
第4図乃至第6図は、それぞれ、従来のテープ
カセツトの一例を示すものである。尚、これらの
図面相互において、同じ部分を示す場合は同じ符
号を付してある。
先ず、第4図に示すものについて説明する。図
面において、aは下ハーフbと上ハーフcとが一
体的に結合されて成るカセツトシエルであり、該
カセツトシエルaの内部にテープリールd及び
d′が回転自在に収納されている。e,e′はテープ
リールd,d′のドラム部、f,f′及びg,g′はド
ラム部e,e′の上下両端部に配置されたフランジ
であり、h,h′(図面では一方のテープリールe
についてのもののみ示してある。)はドラム部e,
e′の上端面から上方へ突出するように形成された
突部である。iは板ばね素材により細長い板状に
形成されたリール押えばねであり、側方から見た
形状において略扁平な台形状に屈曲されており、
その長手方向における中央部が上ハーフcの下面
に固定されている。そして、リール押えばねiは
上下両ハーフb及びcが一体的に係合されるとそ
の作用片j,jの各先端部がテープリールd,
d′の前記突部h,h′の上端部と接触し、かつ、そ
の先端部が該突部h,h′によつて上ハーフcの下
面に近づくように変位せしめられた状態とされ
る。これにより、リール押えばねiに弾発力が生
じ、この弾発力によつてテープリールd,d′が下
方へ押圧されるようになる。
しかして、テープリールd,d′はリール押えば
ねiの弾発力によつて、テープカセツトが使用さ
れないときは下ハーフbの上面に押し付けられて
おり、テープカセツトがVTRに装着されると下
ハーフbの上面から稍浮き上がつた状態でリール
台に押し付けられるようになる。
ところで、第4図に示すテープカセツトのリー
ル押えばねiは上記したような形状に形成されて
いるので、その先端部がテープリールd,d′の突
部h,h′に弾接せしめられると、各作用片j,j
が第4図に2点鎖線で示すように反り返るように
なる。リール押えばねiがこのように反り返る
と、各作用片j,jの先端部以外の部分がテープ
リールd,d′の上側のフランジf,f′に接触し易
い状態となり、特に、テープカセツトがVTRに
装着されたときはテープリールd,d′が稍上方へ
浮き上がるように変位せしめられるので、リール
押えばねiの作用片j,jのうち先端部以外の部
分がテープリールd,d′の上側フランジでf,
f′の上面に接触する惧れが多くなる。
言うまでもないが、リール押えばねiがテープ
リールd,d′の突部h,h′以外の部分に接触する
と、テープリールd,d′の円滑な回転が阻害さ
れ、磁気テープの走行状態が不安定になるばかり
でなく、テープリールd,d′がリール押えばねi
によつて削られたりすることもある。
次に、第5図に示すものについて説明する。k
はリール押えばねであり、このリール押えばねk
は側方から見た形状において所定の曲率による彎
曲した形状に形成されており、その長手方向にお
ける中央部が上ハーフcの下面に固定されてい
る。尚、このリール押えばねkも前記第4図に示
したリール押えばねiと同様にしてその長手方向
における両端部がテープリールd,d′の突部h,
h′と弾接するようにされている。
このリール押えばねkの問題点は、特に、その
彎曲した形状にある。即ち、リール押えばねkも
板ばね素材により形成されるのであるが、一般
に、板ばね素材を所定の値の曲率で常に一定した
形状に彎曲させて形成することは極めて困難なこ
とである。従つて、製造されるリール押えばねk
の曲率にバラツキが生じて来ることになり、これ
によつて、テープリールd,d′を押圧するばね圧
がバラついて来ることになる。従つて、あるテー
プカセツトにおいてはそのばね圧が所定の値より
も弱過ぎ、逆にあるテープカセツトにおいては、
そのばね圧が所定の値より強過ぎる、といつた品
質のバラツキが生じて来るようになつてしまうと
いう問題がある。
次に、第6図に示すものについて説明する。図
面において、lはリール押えばねであり、m,m
はその作用片である。そして、作用片m,mはそ
の長手方向における2つの位置でそれぞれ同じ方
向へ鈍角に屈曲されている。即ち、このリール押
えばねlはその作用片m,mが複数段に屈曲せし
められている。
このような形状とされたリール押えばねlによ
ると、前記第4図に示したリール押えばねiのよ
うに逆反り状に彎曲してその先端部以外の部分が
テープリールd,d′の突部h,h′以外の部分に接
触してしまうという惧れがなく、また、全体の屈
曲率を前記第5図に示すリール押えばねkより比
較的一定して出すことができるといつた利点があ
る。
ところが、このリール押えばねlにはその押圧
方向と反対側の面、即ち、これが上ハーフcに取
着された状態において上ハーフcの下面と対向す
る側の面に上記各屈曲部の折曲げ稜線n,n……
ができるため、この折曲げ稜線n,n……が第6
図に2点鎖線で示すように、上ハーフcの下面と
接触してしまう場合がある。特に、テープカセツ
トがVTRに装着されたときは、前記したように、
テープリールd,d′が稍上方へ浮き上がるように
変位せしめられるので、折曲げ稜線n,n……が
上ハーフcの下面に接触する確率は高くなる。そ
して、そのように折曲げ稜線n,n……が上ハー
フcの下面に接触すると、リール押えばねlの作
用片m,mの支点、即ち、作用片m,mが上ハー
フcの下面と接触する位置が先端側へ移動するこ
とになり、これによつて、テープリールd,d′を
押圧するばね圧が極端に変化することになる。即
ち、テープリールd,d′を押圧するばね圧が極端
に増大するようになる。
このように、テープリールd,d′を押圧するば
ね圧が著しく増大すると、前記したように、リー
ル台の所定の速度による円滑な回転動作が阻害さ
れることになる。
考案の目的 そこで、本考案は上記した問題点に鑑み為され
たものであり、テープリールを押圧するリール押
えばねとしてその作用片が複数段に屈曲されたも
のを用いるようにしたテープカセツトであつて、
比較的簡単な構造により、リール押えばねの作用
片がカセツトシエルの内面に接触するのを確実に
防止することができるようにし、特に、テープカ
セツトの使用時において、リール押えばねのテー
プリールを押圧するばね圧を常に一定に保つこと
ができるようにした新規なテープカセツトを提供
することを目的とする。尚、同時に、透明窓板の
接合部が外部から見えないようにすることも目的
とする。
考案の概要 本考案テープカセツトは、上記した目的を構成
するために、上ハーフ及び下ハーフより成るカセ
ツトシエルの内部に収納されたテープリールと、
上記上ハーフの窓の開口縁に沿つてカセツト内面
側に形成された段部にカセツトシエルの内面側か
ら接合される透明窓板と、上記カセツトシエルの
内面に突設されたピンをかしめることによつて基
端部が取着されかつ先端部が上記テープリールの
上端に弾接してこれを押圧すると共にその押圧方
向と反対側の面の上記窓と対応した位置に折曲げ
稜線ができる屈曲部を有する板ばね素材から形成
されたリール押えばねとを備えたテープカセツト
であつて、上記リール押えばねの折曲げ稜線と対
応した位置にある上記透明窓板の下面にはその外
周部だけを残した大部分の範囲にリール押えばね
の基端部が取着された面より深い凹部を形成した
ことを特徴とする。
実施例 以下に、本考案テープカセツトの詳細を添付図
面に示した実施例に従つて説明する。尚、以下の
実施例は本考案テープカセツトをVTRに使用さ
れるテープカセツトとして適用したものである。
第1図乃至第3図は本考案テープカセツトの実
施例1を示すものである。
図面において、2は略箱状に形成されたカセツ
トシエルであり、該カセツトシエル2は下ハーフ
3と上ハーフ4とが一体的に係合されて成るもの
である。
先ず、下ハーフ3について説明する。
5(第1図参照)は下ハーフ3の底板部であ
り、該底板部5はその前端部が略逆台形状に切欠
かれており、その外周縁に沿つてハーフ外壁6が
立ち上げ状に一体に形成されている。7,7′は
ハーフ外壁6の前部のうち両端部に形成された開
口部であり、該開口部7,7′は後述する磁気テ
ープの出入口となるものである。8,8,8及び
9,9,9はテープリール10及び11が配置さ
れる空間を画成するリブであり、それぞれ、テー
プリール10,11の直径より稍大きい円の円周
上に配置されるようにして底板部5の上面に立ち
上げ状に一体に形成されている。
テープリール10及び11のうち一方のもの1
0が巻取り側のテープリール(以下、「Tリール」
と言う。)であり、他方のもの11が供給側のテ
ープリール(以下、「Sリール」と言う。)であ
る。
Tリール10及びSリール11はその軸心部を
構成するハブ部12,12′と、該ハブ部12,
12′の下端部に一体に形成された下側のフラン
ジ13,13′とハブ部12,12′の上端部に固
定された上側のフランジ14,14′とハブ部1
2,12′を囲むように下側フランジ13,1
3′に一体に形成されたドラム部15,15′とか
ら成る。そして、ハブ部12,12′の上端面は
略凸球面状に形成され、その中心部に略砲弾形の
突部16,16′が上方へ突出するように形成さ
れている。17,17′はハブ部12,12′の内
部に形成された係合孔であり、テープカセツト1
がVTRに装着されると、図示しないリール台の
係合軸がこの係合孔17,17′に下方から係合
されるようにされている。また、18,18′は
下側のフランジ13,13′の下面に上記係合孔
17,17′の開口部を囲むようにして形成され
た環状の突条であり、T,S両リール10,11
はこの突条18,18′がカセツトシエル2の底
板部5に形成された開口部19,19′内に配置
された状態で下ハーフ3内に収納されている。
20,20は底板部5のTリール10と前記一
方の開口部7との間の位置に立設されたテープガ
イドポストであり、また、21,21は底板部5
のSリール11と他方の開口部7′との間の位置
に立設されたテープガイドポストである。そし
て、磁気テープ22はその一部が、Sリール11
から引き出されてテープガイドポスト21,21
に巻き付けられた後の開口部7′から下ハーフ3
外へ導出されると共に、ハーフ外壁6の前方の位
置を通つて開口部7へ至り、そこから下ハーフ3
内に導入されテープガイドポスト20,20に巻
き付けられた後Tリール10に巻き取られるよう
なテープバスを通されている。
23,23,23,23は上下両ハーフ3及び
4を互いに締め付け固定するための図示しないね
じが挿通されるボスであり、該ボス23,23,
23,23には上記ねじが挿通される孔が貫設さ
れている。また、24は底板部5の後端縁に近接
した位置に立設された位置決め筒部であり、該位
置決め筒部24は上ハーフ4に設けられた後述す
る位置決め筒部と嵌合されることにより上下両ハ
ーフ3及び4が結合されるときの互いの位置決め
を為すものである。尚、25はハーフ外壁6の前
部と一体に形成されたテープ位置規制片であり、
磁気テープ22の下ハーフ3外に導出された部分
がハーフ外壁6側へ寄ることがないようにその位
置を規制しておくための部材である。
次に、上ハーフ4について説明する。
26は上ハーフ4の天板部である。27はハー
フ外壁であり、その後側の部分と左右両側部は天
板部26の外周縁に沿つて立ち下げ状に一体に形
成されており、その前側の部分は前方へ向かつて
略逆台形状の凹部を形成するように屈曲されてい
る。28,28,28及び29,29,29は下
ハーフ3に形成された前記リブ8,8,8及び
9,9,9と対応する位置に立ち下げ状に形成さ
れたリブであり、上下両ハーフ3及び4が結合さ
れると、この一方リブ28,28,28と下ハー
フ3側の一方のリブ8,8,8とによりTリール
10が配置される空間が画成され、また、他方の
リブ29,29,29と下ハーフ3側の他方のリ
ブ9,9,9とによりSリール11が配置される
空間が画成される。
30,30,30,30は下ハーフ3に設けら
れた前記ボス23,23,23,23と対応する
位置に設けられたボスであり、それぞれに前記し
たねじの先端部が螺合される螺孔が形成されてい
る。また、31は天板部26の下ハーフ3に設け
られた前記位置決め筒部24と対応する位置に設
けられた位置決め筒部であり、その外径は下ハー
フ3側の位置決め筒部24の内径と略等しくさ
れ、かつ、ハーフ外壁27の高さよりもある程度
高く形成されている。
42は上ハーフ4の天板部26に形成された略
長方形の窓であり、該窓42は天板部26のうち
前後方向における略中央部で、かつ、左側の端縁
に近接した位置から右側の端縁に接近した位置の
間の部分に大きく形成されている。43は上記し
た窓42に取着された透明板であり、該透明板4
3はその外周縁が窓42の開口縁に沿つてカセツ
ト内面側に形成された段部34に固定されてい
る。従つて、透明板43の接合部が外部から見え
ることはない。そして、透明板43の下面にはそ
の外周部だけを残した大部分の範囲に凹部44が
形成されている。
45及び45′は板ばね素材から成るリール押
えばねである。リール押えばね45及び45′は
略細長い板状に形成されており、その一端部が取
付部45a,45′aとされており、該取付部4
5a,45′aから他端までの部分が作用部45
b,45′bとされている。そして、作用部45
b,45′bと取付部45a,45′aとの境界部
分は稍屈曲されており、更に作用部45b,4
5′bの長手方向における中央部から稍他端側へ
寄つた位置で鈍角に屈曲されている。従つて、作
用部45b,45′bの一方の面、即ち、屈曲さ
れた方向と反対側の面には上記屈曲部の折曲げ稜
線46,46′ができるようになる。
しかして、一方のリール押えばね45は、前記
透明板43を窓42の取付段部34に固定した
後、その取付部45aが天板部26のうち前記T
リール10が配置される一方のリール配置用の空
間と対応した範囲の前側の部分に配置されると共
に、その作用部45bの他端部が、上記一方のリ
ール配置用の空間の中心に配置された状態で上ハ
ーフ4に取着される。また、他方のリール押えば
ね45′もその取付部45′aが天板部26のうち
前記Sリール11が配置される他方のリール配置
用の空間と対応した範囲の前側の部分に配置され
ると共に、その作用部45′bの他端部が上記他
方のリール配置用の空間の中心部に配置された状
態で上ハーフ4に取着される。尚、リール押えば
ね45,45′の取付けは上ハーフ4の天板部2
6の下面の所定の位置から突設されたカシメ用の
ピン47,47′をリール押えばね45,45′の
取付部45a,45′aに形成された図示しない
孔に挿通し、該ピン47,47′をカシメること
によつて行なわれる。
しかして、リール押えばね45,45′がこの
ようにして上ハーフ4の所定の位置に取着される
と、その作用部45b,45′bにできた前記折
曲げ稜線46,46′は前記透明板43に形成さ
れた大きな凹部44の下方に位置されるようにな
る。
しかして、上下両ハーフ3及び4が一体的に結
合されると、リール押えばね45,45′はその
作用部45b,45′bの先端部がテープリール
10,11の突部16,16′の上端と接触し、
かつ、該先端部が突部16,16′により上ハー
フ4の透明板43に近づくように変位せしめられ
るようになる。即ち、リール押えばね45,4
5′は第1図に実線で示すような状態(第1図に
おいては一方のリール押えばね45のみを示して
ある。)とされる。
そして、テープカセツト1がVTRに装着され
ると、テープリール10,11が第1図に2点鎖
線で示すように変位されるので、リール押えばね
45,45′の作用部45b,45′bが透明板4
3に近づくように変位せしめられる。そして、場
合によつては、作用部45b,45′bが透明板
43の下面が位置する高さと同じ位置まで来るよ
うになるが、透明板43の下面には前記した大き
な凹部44が形成されているので、作用部45
b,45′bの上面、特に、折曲げ稜線46,4
6′ができた部分が透明板43に接触するような
ことはない。即ち、作用部45b,45′bの折
曲げ稜線46,46′が形成された部分が天板部
26の下面及び透明板43の下面が位置する高さ
以上の位置へ来た場合は、その部分が凹部44の
空間内に入るようになるからである。
しかして、リール押えばね45,45′の作用
部45b,45′bが天板部26の下面や透明板
43の下面と接触するようなことは確実に防止さ
れることになる。
しかして、リール押えばね45,45′のばね
圧は所定の値より変化することなく、常に一定し
た値が保持されるので、テープリール10及び1
1は常に一定の所定の値のばね圧でリール台に押
し付けられるようにされる。
尚、41はカセツトシエル2の前面部に回動自
在に取着された前面カバーであり、テープカセツ
ト1が使用されないときは、第2図に示すよう
に、カセツトシエル2の前面を閉じる位置にあ
り、テープカセツト1がVTRに装着されるとカ
セツトシエル2の前面を開いて磁気テープ22を
引き出すことができる位置へ来るようになされて
いる。
考案の効果 以上に記載したところから明らかなように、本
考案テープカセツトは、上ハーフ及び下ハーフよ
り成るカセツトシエルの内部に収納されたテープ
リールと、上記上ハーフの窓の開口縁に沿つてカ
セツト内面側に形成された段部にカセツトシエル
の内面側から接合される透明窓板と、上記カセツ
トシエルの内面に突設されたピンをかしめること
によつて基端部が取着されかつ先端部が上記テー
プリールの上端に弾接してこれを押圧すると共に
その押圧方向と反対側の面の上記窓と対応した位
置に折曲げ稜線ができる屈曲部を有する板ばね素
材から形成されたリール押えばねとを備えたテー
プカセツトであつて、上記リール押えばねの折曲
げ稜線と対応した位置にある上記透明窓板の下面
にはその外周部だけを残した大部分の範囲にリー
ル押えばねの基端部が取着された面より深い凹部
を形成したことを特徴とする。
従つて、本考案によれば、特に、テープカセツ
トがVTRに装着されたとき、リール押えばねの
先端部が、上方へ浮き上がるように変位するテー
プリールによつてその折曲げ稜線のできた部分が
カセツトシエルの内面が位置する高さ以上の位置
へ来るように変位せしめられるようなことがあつ
ても、作用片の折曲げ稜線ができる屈曲部分はカ
セツトシエルの内面に形成された凹部内に入るよ
うになる。従つて、リール押えばねの作用片がカ
セツトシエルの内面に接触されるのを確実に防止
することができる。
しかして、リール押えばねの作用片がカセツト
シエルの内面と接触することによつてテープリー
ルを押圧するばね圧が変化せしめられるのを確実
に防止することができる。従つて、テープリール
は、常に、リール押えばねの所定のばね圧により
リール台に押し付けられるようになるので、テー
プリールとリール台との係合状態を安定的に保持
することができると共に、テープリール及びリー
ル台が常に良好な状態で回転されるようにするこ
とができる。
また、本考案によれば、透明窓板をカセツト内
面側に形成された窓の取付段部に固定し、その後
にリール押えばねの基端部をカセツトシエルの内
面に取着させようとするものであるから、透明窓
板の接合部が外周から見えないようにすることも
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本考案テープカセツトの実
施例を示すものであり、第1図は第2図の−
線に沿う断面図、第2図はテープカセツトの平面
図、第3図はカセツトシエルを上ハーフと下ハー
フに分解して示す斜視図、第4図乃至第6図はそ
れぞれ従来のテープカセツトの一例を示す要部断
面図である。 符号の説明、1……テープカセツト、2……カ
セツトシエル、3……下ハーフ、4……上ハー
フ、10……テープリール、11……テープリー
ル、16……上端、16′……上端、34……段
部、42……窓、43……透明窓板、44……凹
部、45……リール押えばね、45′……リール
押えばね、45a……基端部、45b……先端
部、45′a……基端部、45′b……先端部、4
6……折曲げ稜線、46′……折曲げ稜線、47
……ピン、47′……ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上ハーフ4及び下ハーフ3より成るカセツトシ
    エル2の内部に収納されたテープリール10,1
    1と、 上記上ハーフ4の窓42の開口縁に沿つてカセ
    ツト内面側に形成された段部34にカセツトシエ
    ル2の内面側から接合される透明窓板43と、 上記カセツトシエル2の内面に突設されたピン
    47,47′をかしめることによつて基端部45
    a,45′aが取着されかつ先端部45b,4
    5′bが上記テープリール10,11の上端16,
    16′に弾接してこれを押圧すると共にその押圧
    方向と反対側の面の上記窓42と対応した位置に
    折曲げ稜線46,46′ができる屈曲部を有する
    板ばね素材から形成されたリール押えばね45,
    45′とを備えたテープカセツト1であつて、 上記リール押えばね45,45′の折曲げ稜線
    46,46′と対応した位置にある上記透明窓板
    43の下面にはその外周部だけを残した大部分の
    範囲にリール押えばね45,45′の基端部45
    a,45′aが取着された面より深い凹部44を
    形成した ことを特徴とするテープカセツト。
JP8117284U 1984-05-31 1984-05-31 テ−プカセツト Granted JPS60194778U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8117284U JPS60194778U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8117284U JPS60194778U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60194778U JPS60194778U (ja) 1985-12-25
JPH0445181Y2 true JPH0445181Y2 (ja) 1992-10-23

Family

ID=30627706

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8117284U Granted JPS60194778U (ja) 1984-05-31 1984-05-31 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60194778U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945787B2 (ja) * 1979-12-07 1984-11-08 有限会社岡崎工作所 手捺染用スクリ−ン型枠

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52167911U (ja) * 1976-06-11 1977-12-20
JPH0132220Y2 (ja) * 1979-12-06 1989-10-03
JPS5945787U (ja) * 1982-09-17 1984-03-27 ソニー株式会社 テ−プカセツト

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5945787B2 (ja) * 1979-12-07 1984-11-08 有限会社岡崎工作所 手捺染用スクリ−ン型枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60194778U (ja) 1985-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4773614A (en) Tape cassette
JPH0445181Y2 (ja)
US4771351A (en) Device for positioning a spring within a tape cassette and the spring therefore
JPH079259Y2 (ja) 磁気テープカセット
JP3033692B2 (ja) テープカセット
JPH0514374Y2 (ja)
JPS6312457Y2 (ja)
US5438472A (en) Magnetic tape cassette with an improved reel spring
JP3079655B2 (ja) テープカセット収納ケース
JPH0514375Y2 (ja)
JPH0544941Y2 (ja)
JPS6323823Y2 (ja)
JPH0450607Y2 (ja)
JPS6312469Y2 (ja)
JPH0237191Y2 (ja)
JPS6312472Y2 (ja)
JPH0341347Y2 (ja)
JP2594331Y2 (ja) 磁気テープカセット
JPH0519905Y2 (ja)
JPS6336550Y2 (ja)
JPS5854339Y2 (ja) カセツトテ−プの収納用箱
JPS6327324Y2 (ja)
US4726467A (en) Magnetic recording tape cassette
JPS629586Y2 (ja)
JPH0418140Y2 (ja)