JPH0514374Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0514374Y2
JPH0514374Y2 JP1983165043U JP16504383U JPH0514374Y2 JP H0514374 Y2 JPH0514374 Y2 JP H0514374Y2 JP 1983165043 U JP1983165043 U JP 1983165043U JP 16504383 U JP16504383 U JP 16504383U JP H0514374 Y2 JPH0514374 Y2 JP H0514374Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reel
transparent window
reels
flange
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1983165043U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6074281U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP16504383U priority Critical patent/JPS6074281U/ja
Publication of JPS6074281U publication Critical patent/JPS6074281U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0514374Y2 publication Critical patent/JPH0514374Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、例えばビデオテープレコーダのよう
な記録再生装置に適用するのに最適なテープカセ
ツトであつて、特に、上下ハーフにて構成された
カセツト筐体と、このカセツト筐体内に回転自在
に収納された左右一対のリールと、上記上ハーフ
に設けられた窓孔周辺の内面側に形成された環状
凹部に溶着されるために上面より低い位置に設け
られた取付フランジ部を有する透明窓部とを備え
たテープカセツトに関するものである。
〔背景技術とその問題点〕
第1図〜第4図はこの種ビデオテープレコーダ
用テープカセツトの従来例を示したものである。
先ず第1図及び第2図において、カセツト筐体
1は、共に合成樹脂にて一体成形された上ハーフ
2と下ハーフ3とで構成されていて、上ハーフ2
と下ハーフ3とは上下から嵌合されてビス止め等
にて一体に結合されている。そしてカセツト筐体
1内には左右一対のリール4,5がそれぞれ回転
自在に収納されていて、これら両リール4,5に
磁気テープ6が巻装されている。なおカセツト筐
体1の前面開口7側には回動自在の前蓋8が取付
けられていて、磁気テープ6は一対のテープガイ
ド9,10にて案内されて前蓋8の内側に沿つて
前面開口7を横断する状態に架け渡されている。
次に上ハーフ2の上面蓋2aにはほゞ長方形状
をなす窓孔12がその前後方向のほゞ中央部でか
つ左右方向のほゞ全長に亘つて設けられている。
そして上面壁2aの内面側である窓孔12の下部
周辺部には環状凹部13が形成されている。そし
てこの窓孔12には例えばアクリル樹脂板にて形
成された透明窓板14が取付けられている。即ち
この透明窓板14は上記環状凹部13に嵌合され
て溶着されるために上面より低い位置に設けられ
た取付フランジ部15(以下、「フランジ部15」
と記載する。)がその下部周辺部に一体的に成形
されたもので、断面形状がほゞ凸形をなしてい
る。そして透明窓板14はその上部凸状部分16
を窓孔12内に下方から嵌合させると共に、その
フランジ部15を環状凹部13内に下方から嵌合
させ、そのフランジ部15にて上ハーフ2に一体
に溶着されている。そしてこの透明窓板14によ
りカセツト筐体1内が透視できて、テープ残量の
確認が行えるように構成されている。
一方カセツト筐体1内に収納されている前記リ
ール4,5は上フランジ17及び下フランジ18
を有するものである。そしてリールハブ19の下
端部のリール嵌合部20が下ハーフ3の底面壁3
aに設けられたリール嵌合孔21に回転自在に遊
嵌されている。
またカセツト筐体1内で上ハーフ2の上面壁2
aと両リール4,5の上フランジ17との間の空
間部分には板ばね22が収納されている。この板
ばね22は平面形状がほゞV形状に屈曲されてい
て、その屈曲部分である長手方向のほゞ中央部2
2aで上ハーフ2に固定されている。即ち板ばね
22の中央部22aには小孔23が設けられてい
て、この小孔23を上ハーフ2の上面壁2aの内
面に一体成形されたダボ24に挿通させ、このダ
ボ24の先端を溶着することにより板ばね22が
上ハーフ2に固定されている。そしてこの板ばね
22の長手方向の両端部22b,22cが両リー
ル4,5のリールハブ18の上面中央部に一体成
形された小突起25を上方から押圧して、これら
両リール4,5を下ハーフ3の底面壁3a側に押
しつけている。従つて両リール4,5はそのリー
ルハブ19のリール嵌合部20がリール嵌合孔2
1内にあつて、下フランジ18が下ハーフ3の底
面壁3aの内面に密着した状態になされている。
このテープカセツトは以上のように構成されて
いる。そしてこのテープカセツトをビデオテープ
レコーダ(図示せず)に装着すると、第3図に示
すように前蓋8が開蓋されると共に、ビデオテー
プレコーダ側のリール駆動軸27がリールハブ1
9のリール駆動軸挿入孔28内に相対的に挿入さ
れる。そして両リール4,5が板ばね22に抗し
てリール駆動軸27によつて突き上げられること
によつて、その下フランジ18が下ハーフ3の底
面壁3aから浮き上がり、回転駆動可能な状態に
される。
ところで以上のように構成された従来のテープ
カセツトには、次のような欠陥があつた。
即ちテープカセツトの取扱い時に往々にして下
ハーフ3のリール嵌合孔21部分からリールハブ
19の下端部を指で上方に押圧してしまうことが
ある。この場合、指の押圧力でカセツト筐体1内
の両リール4,5を板ばね22のばね力に抗して
上方に押し上げてしまい易い。そしてリールハブ
19のリール嵌合部20がリール嵌合孔21内に
ある状態なら良いが、押圧力が強いと第4図に示
すように、リールハブ19のリール嵌合部20が
リール嵌合孔21から外れて、そのリールハブ1
9の下端部が下ハーフ3の底面壁3a上に乗り上
がつてしまうという欠陥があつた。なおこの状態
では板ばね22のばね力が強く作用し、両リール
4,5が下ハーフ3の底面壁3a上に乗り上がつ
たまゝになる。そしてこの状態でテープカセツト
がビデオテープレコーダに装着されるようなこと
があると、リール駆動軸27がリールハブ19の
リール駆動軸挿入孔28に挿入されず、両リール
4,5の回転駆動が不可能になるばかりか、リー
ル駆動軸27がリールハブ19の下端部を突き上
げて、両リール4,5に損傷を与えるといつた不
都合も生じてくる。
〔考案の目的〕
本考案は、上述のような欠陥を是正できるテー
プカセツトを提供しようとするものである。
〔考案の概要〕
本考案は、上述したテープカセツトにおいて、
周縁に沿つて内方に突出するリール位置規制リブ
を設けたものであつて、両リールがリール嵌合孔
から外れて下ハーフの底面壁上に乗り上がつてし
まうことを完全に防止できて、両リールを常にカ
セツト筐体内の正しい位置に保持させておくこと
ができる。
〔実施例〕
以下本考案を、ビデオテープレコーダ用のテー
プカセツトに適用した一実施例について第5図〜
第7図に基づいて説明する。なお第1図〜第4図
に示した従来例と同一構造部には同一の符号を附
してその説明を省略する。
即ち本考案は、第5図及び第6図に示すよう
に、前記透明窓板14のフランジ部15の下部に
沿つて環状のリブ30を一体に成形したものであ
る。そしてこの環状のリブ30はその下端30a
が上ハーフ2の上面壁2aの内面よりも下方に突
出されている。なおこの環状のリブ30の突出高
さh1は、その環状のリブ30の下端30aから両
リール4,5の上フランジ17までの距離h2がリ
ールハブ19のリール嵌合部20の高さh3よりも
小さくなるように設定されている。
そして上述のように構成された本考案のテープ
カセツトによれば、カセツト筐体1内における両
リール4,5の上方への浮き上がりが、環状のリ
ブ30によつて規制される。従つて、この環状の
リブ30は両リール4,5の位置規制リブとして
機能する。また、長方形状の透明窓板14は、そ
の相対する長辺側の周辺部の間隔が上フランジ1
7の径より幅狭に構成され、しかも、両リール
4,5の回転中心部を含んだテープ巻回部分が上
記透明窓板14を通して透視可能な位置に配置さ
れる。このため、環状のリブ30は、両リール
4,5の回転中心近傍の上方に配置されることに
なるから、両リール4,5の上方への浮き上がり
を効果的に規制することができる。
即ち第7図に示すように、両リール4,5のリ
ールハブ19の下端部が押圧されて両リール4,
5がカセツト筐体1内で上方に浮き上がることが
あると、両リール4,5の上フランジ17が環状
のリブ30の下端30aに当接され、これによつ
て両リール4,5の上方への浮き上がりが規制さ
れる。なおこの際、この当接するまでに両リール
4,5の上方への浮き上がり距離h2がリールハブ
19のリール嵌合部20の高さh3よりも小さく設
定されているため、リールハブ19のリール嵌合
部20は依然としてリール嵌合孔21に嵌合され
た状態に保持される。従つてリールハブ19のリ
ール嵌合部20がリール嵌合孔21から外れるこ
とがなく、リールハブ19の下端部が下ハーフ3
の底面壁3aの内面に乗り上がつてしまうことが
完全に防止できる。この結果、両リール4,5を
常にカセツト筐体1内の正しい位置に保持させて
おくことができる。
また透明窓板14に一体に成形された環状のリ
ブ30は透明窓板14及び上ハーフ2の補強用リ
ブを兼用しており、透明窓板14及び上ハーフ2
の機械的強度が高くなつている。
なお本考案でいう環状のリブ30は、実施例で
示した形状に限られることなく、断面半円筒状の
突条やその他各種の形状が適用できる。
〔応用例〕
以上本考案の一実施例について述べたが、本考
案はビデオテープレコーダ以外の各種記録再生装
置や、その他各種の情報処理装置用のテープカセ
ツトに適用可能である。
〔考案の効果〕
本考案は、上述したように透明窓部の周縁に沿
つて内方に突出するリール位置規制リブを設けた
ものである。
そして本考案によれば、両リールがリール嵌合
孔から外れて下ハーフの底面壁上に乗り上がつて
しまうことを完全に防止できて、両リールを常に
カセツト筐体内の正しい位置に保持させておくこ
とができる。またリール位置規制リブは透明窓部
の周縁に沿つて内方に突出するように設けられて
いるので、両リールが如何なる角度で上方に押し
上げられても、これら両リールの浮き上がりを確
実に防止できる。そしてそのリール位置規制リブ
は透明窓部及び上ハーフの補強用リブを兼用して
おり、透明窓部及び上ハーフの機械的強度を高く
することができる。
また本考案によれば、上ハーフ内面に突出する
環状リブが窓孔の環状凹部に溶着される透明窓部
の周辺フランジ部に対応した位置に設けられてい
るので、窓の外観が良好なものになる効果があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図はビデオテープレコーダ用テー
プカセツトの従来例を示したものであつて、第1
図は平面図、第2図は第1図の−線での拡大
断面図、第3図はテープカセツトの使用時におけ
る第2図と同様な拡大断面図、第4図はリールの
浮き上がりを説明する第2図と同様な拡大断面図
である。第5図〜第7図は本考案を適用したビデ
オテープレコーダ用テープカセツトの一実施例を
示したものであつて、第5図は透明窓板及び上ハ
ーフを下方から見た一部切欠斜視図、第6図は要
部の拡大断面図、第7図はリールの浮き上がりが
規制された状態を説明する第6図と同様な拡大断
面図である。 なお、図面に用いられた符号において、1……
カセツト筐体、2……上ハーフ、3……下ハー
フ、4,5……リール、6……磁気テープ、12
……窓孔、13……環状凹部、14……透明窓板
(透明窓部)、15……取付フランジ部、16……
上部凸状部分、17……上フランジ、18……下
フランジ、19……リールハブ、20……リール
嵌合部、21……リール嵌合孔、22……板ば
ね、22c……板ばねの先端、25……小突起、
30……環状リブ、30a……環状リブの下端、
である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 上下ハーフにて構成されたカセツト筐体と、こ
    のカセツト筐体内に回転自在に収納され左右一対
    の上下フランジを有するリールと、該一対のリー
    ル夫々に対応して設けられ該リール中心部の小突
    起にその先端が当接して該リールを下方に付勢す
    る板ばねと、上記上ハーフに設けられた窓孔周辺
    の内面側に形成された環状凹部に溶着されるため
    に上面より低い位置に設けられた取付フランジ部
    を有する長方形状の透明窓部とを備え、 この長方形状の透明窓部の相対する長辺側の周
    辺部の間隔が上記上フランジの径より幅狭に構成
    され、 上記リール夫々の回転中心部を含んだテープ巻
    回部分が上記透明窓部を通して透視可能に構成さ
    れたテープカセツトにおいて、 上記透明窓部の周縁に沿つて形成された取付フ
    ランジ部の下側の面に上記透明窓部の中央内面よ
    りも内方に突出する環状リブを設けることによつ
    て、上記板ばねに抗して上記リールが上方向に移
    動した時に上記下ハーフに設けられたリール嵌合
    孔から上記リールの下フランジから下方に突出す
    る部分が外れないようにしたことを特徴とするテ
    ープカセツト。
JP16504383U 1983-10-25 1983-10-25 テ−プカセツト Granted JPS6074281U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16504383U JPS6074281U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 テ−プカセツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16504383U JPS6074281U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 テ−プカセツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6074281U JPS6074281U (ja) 1985-05-24
JPH0514374Y2 true JPH0514374Y2 (ja) 1993-04-16

Family

ID=30361677

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16504383U Granted JPS6074281U (ja) 1983-10-25 1983-10-25 テ−プカセツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6074281U (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419649Y2 (ja) * 1985-12-06 1992-05-06

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817575A (ja) * 1981-05-27 1983-02-01 テクニカラ−・インコ−ポレ−テツド カセツト用のロツク装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5817575A (ja) * 1981-05-27 1983-02-01 テクニカラ−・インコ−ポレ−テツド カセツト用のロツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6074281U (ja) 1985-05-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60175082U (ja) 磁気テ−プカセツトとその保存ケ−スの組合せ
JPH0514374Y2 (ja)
JPH0514375Y2 (ja)
JP3033692B2 (ja) テープカセット
JPS6017111Y2 (ja) テ−プカセツト
JPS6312457Y2 (ja)
JPH0445181Y2 (ja)
JPS6312469Y2 (ja)
JPS6327334Y2 (ja)
JPS6312472Y2 (ja)
JPS6349914Y2 (ja)
JPH0138791Y2 (ja)
JPH0418140Y2 (ja)
JPH0624064Y2 (ja) テープカセット
JPS6327335Y2 (ja)
JPH0447815Y2 (ja)
JPH0615903Y2 (ja) テープカセット用収納ケース
JPS6312470Y2 (ja)
JPS6331261Y2 (ja)
JPH0237191Y2 (ja)
JPH0510299Y2 (ja)
JPH0519905Y2 (ja)
JPS6312463Y2 (ja)
JPH0544941Y2 (ja)
JP2594331Y2 (ja) 磁気テープカセット