JPH1185418A - ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式 - Google Patents
ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式Info
- Publication number
- JPH1185418A JPH1185418A JP24644397A JP24644397A JPH1185418A JP H1185418 A JPH1185418 A JP H1185418A JP 24644397 A JP24644397 A JP 24644397A JP 24644397 A JP24644397 A JP 24644397A JP H1185418 A JPH1185418 A JP H1185418A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- job
- image forming
- forming apparatus
- network
- mode
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1204—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1202—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
- G06F3/1203—Improving or facilitating administration, e.g. print management
- G06F3/1205—Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in increased flexibility in print job configuration, e.g. job settings, print requirements, job tickets
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1224—Client or server resources management
- G06F3/1226—Discovery of devices having required properties
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/126—Job scheduling, e.g. queuing, determine appropriate device
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1278—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
- G06F3/1285—Remote printer device, e.g. being remote from client or server
- G06F3/1288—Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K15/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
- G06K15/02—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
- G06K15/18—Conditioning data for presenting it to the physical printing elements
- G06K15/1801—Input data handling means
- G06K15/1821—Sending feedback on the reception process to the data source, e.g. indication of full buffer
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06F—ELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
- G06F3/00—Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
- G06F3/12—Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
- G06F3/1201—Dedicated interfaces to print systems
- G06F3/1223—Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
- G06F3/1237—Print job management
- G06F3/1253—Configuration of print job parameters, e.g. using UI at the client
-
- G—PHYSICS
- G06—COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
- G06K—GRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
- G06K2215/00—Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data
- G06K2215/0002—Handling the output data
- G06K2215/0005—Accepting output data; Preparing data for the controlling system
- G06K2215/0017—Preparing data for the controlling system, e.g. status, memory data
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Theoretical Computer Science (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Human Computer Interaction (AREA)
- Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
Abstract
停止モードのような特定モードのものが含まれている場
合にも、効率良く各ジョブを実行することができる、ネ
ットワークに接続された画像形成装置の選択方式を提供
する。 【解決手段】ネットワークNに接続された複数の画像形
成装置3〜5と、ネットワークを通じて前記画像形成装
置にジョブを分配登録する少なくとも1台のジョブ登録
手段6とを備える。ジョブ登録手段6により、画像形成
装置3〜5に送るジョブのモードを判別し、このモード
が特定モードであった場合には、この特定モードのジョ
ブが既に蓄積されている画像形成装置をネットワーク上
から検索して、その画像形成装置に前記特定モードのジ
ョブを登録する。その結果、特定モードのジョブが特定
の画像形成装置に集中する。
Description
個の画像形成装置がネットワークに接続されている場合
に、コンピュータ等から要求されたジョブを、ジョブ登
録手段により各画像形成装置に分配登録する際の画像形
成装置の選択方式に関し、特に連続的なジョブの実行に
支障となるような特定モードのジョブを登録する場合の
選択方式に関する。
続するとともに、それらの中のいずれかをネットワーク
上で選択して画像形成のためのジョブを実行させるネッ
トワークシステムが、従来より知られている。この場
合、コンピュータ等から要求されたジョブを、無作為に
選択した画像形成装置に登録して実行させるようにする
と、その画像形成装置がそのジョブを実行不可能であっ
たような場合にはエラーを生じてシステム全体の効率が
悪くなる。
る際の画像形成装置の選択方式として、各画像形成装置
の機能上の制限を確認し、要求されたジョブを実行でき
る画像形成装置を選択する方式(例えば特開平7−28
8620号)や、ジョブで要求されている印刷媒体を備
えた画像形成装置を検索して該当のものを選択する方式
(例えば特開平7−295768号)が、従来より提案
されている。
類によっては画像形成装置を一時的に停止する必要が生
じる場合がある。例えば、手差し給紙モードで印刷する
場合、定型普通紙のみならず非定型用紙や特殊用紙(厚
紙、OHP用紙等)が使用されることも多く、また、通
常はユーザーごとに用紙が変更されることもあって、使
用用紙を一義的に決定できない。このため、手差し給紙
モードの場合には、用紙の交換のため画像形成装置を一
時停止させるとともに、手差し給紙口の用紙の交換をユ
ーザーに促しているのが一般的である。しかし、複数の
ジョブを蓄積できる画像形成装置では、かかる停止モー
ドのために動作を停止すると、それ以後に蓄積されてい
るジョブの実行が遅れてしまい、効率低下を招くという
問題がある。
に、要求されたジョブを実行できる画像形成装置を選択
するに過ぎないものであるため、この選択された画像形
成装置に停止モードのジョブとそれ以外のモードのジョ
ブが混在して蓄積されることもあり、上記問題に対して
は依然これを解決することはできなかった。
て、停止モード以外のジョブが次に蓄積されている場合
には、このジョブを前記停止モードのジョブに先んじて
実行するよう制御することにより、上記の問題を解決す
ることも考えられる。しかしこの場合には、停止モード
以外のジョブが多数蓄積されていると、これらのジョブ
が停止モードのジョブを次々に追い越して連続的に実行
されてしまい、停止モードのジョブを再開するタイミン
グが作れなくなるというような新たな問題を派生するも
のであった。
てなされたものであって、ネットワークを通じて送られ
てくるジョブに、停止モードのような特定モードのもの
が含まれている場合にも、効率良く各ジョブを実行する
ことができる、ネットワークに接続された画像形成装置
の選択方式の提供を課題とする。
クに接続された複数の画像形成装置と、ネットワークを
通じて前記画像形成装置にジョブを分配登録する少なく
とも1台のジョブ登録手段とを備え、前記画像形成装置
はいずれも、複数のジョブを蓄積可能であるとともに特
定モードのジョブを実行可能であり、前記ジョブ登録手
段は、前記画像形成装置に送るジョブのモードを判別
し、このモードが特定モードであった場合には、この特
定モードのジョブが既に蓄積されている前記画像形成装
置をネットワーク上から検索して、その画像形成装置に
前記特定モードのジョブを登録することを特徴とするネ
ットワークに接続された画像形成装置の選択方式によっ
て解決される。
に支障となる特定モードのジョブは、既にこの特定モー
ドのジョブが蓄積されている画像形成装置に登録される
から、特定モードのジョブは特定の画像形成装置に集中
して蓄積され実行されることになる。その結果、画像形
成装置に特定モードのジョブとそれ以外のジョブとが混
在状態に蓄積されるのを防止でき、特定モードのジョブ
の実行のためにそれ以外のジョブの実行が遅延すること
がなくなり、ネットワーク全体として処理効率の低下を
防止できる。
ば画像形成装置の一時停止を必要とするジョブがあり、
具体的には、手差し給紙モードや給紙カセットの交換を
要するモードを有するジョブを挙げ得る。
記特定モードのジョブ以外のジョブを、前記特定モード
のジョブが蓄積されている前記画像形成装置に登録しな
いのが良い。このような構成によれば、特定モード以外
のジョブは、特定モードが蓄積されている画像形成装置
以外の画像形成装置に登録されるから、各画像形成装置
を用途別に確実に区別することができる。
ョブが蓄積されている画像形成装置を検索できなかった
場合には、ジョブが蓄積されていない画像形成装置に前
記特定モードのジョブを登録するのが良い。この構成に
より、特定モードを有する最初のジョブに対して、これ
を実行させるべき画像形成装置がスムーズに決定され、
以後のジョブ登録操作がスムーズになる。この場合、少
なくとも前記画像形成装置の1つには、前記特定モード
のジョブを登録しないのが良い。これにより、特定モー
ド以外のジョブを実行する画像形成装置が少なくとも1
つ確保され、特定モードのジョブを誤って全ての画像形
成装置に登録してしまう危険性を回避できる。
置に装着されている用紙サイズの情報を、前記画像形成
装置から受け取るとともに、前記画像形成装置に送るジ
ョブが、装着されている用紙により実行可能か否かを前
記用紙サイズの情報から判断し、実行できないと判断し
た場合には、前記特定モードのジョブを蓄積している前
記画像形成装置を検索し、その画像形成装置にそのジョ
ブを登録するのが望ましい。この構成により、特定サイ
ズの用紙がいずれの画像形成装置にも存在しない場合に
は、この用紙を用いるジョブは特定モードのジョブを実
行する画像形成装置に登録されることになり、手差し給
紙モード等の一時停止モードと同様に扱われ、さらに効
率が良くなる。
として、ネットワークに接続された複数の画像形成装置
と、ネットワークを通じて前記画像形成装置にジョブを
分配する少なくとも1台のジョブ登録手段とを備え、前
記画像形成装置はいずれも、特定モードを実行できると
ともに複数のジョブを蓄積可能であり、前記ジョブ登録
手段は、前記画像形成装置に送るジョブのモードを判別
し、このモードが特定モードであった場合には、あらか
じめ決められている画像形成装置にそのジョブを登録す
ることを特徴とするネットワークに接続された画像形成
装置の選択方式を採用しても良い。
ードのジョブを既に蓄積している画像形成装置をネット
ワーク上から検索する必要がなくなるから、選択操作が
簡単になる。
明するための、ネットワークの接続例を示している。
理を要求する複数台のコンピュータ1、2と、このジョ
ブを実行する画像形成装置としての複数台のプリンタ3
〜5と、前記コンピュータ1、2から要求されたジョブ
を各プリンタ3〜5に分配し登録するジョブ登録サーバ
ー6によって構成されている。
作成し、一度ジョブ登録サーバー6にジョブを発行す
る。ジョブ登録サーバー6は印字データを判別し、いず
れのプリンタでジョブを実行するのが適切か判断する。
そして決定したプリンタに対してジョブを登録する。
容量の許す限り、複数のジョブを蓄積することが可能と
なされている。蓄積したジョブは、蓄積順に従い次々と
実行されていく。
に蓄積されたジョブは、その順序が入れ替わったり、後
のジョブが前のジョブを追い越して実行されることがな
いようになっている。
構成を図式的に示す断面図である。
字コントローラ40と、印字動作を行うページプリンタ
部PRTからなる。また、ページプリンタ部PRTは、
半導体レーザ62を光源とするプリントヘッド60、感
光体ドラム71とその周辺装置からなる現像・転写系7
0A、定着ローラ84および排出ローラ85などを有し
た定着排出系70B、および再給紙ユニット600を含
む循環式の用紙搬出系70Cなどから構成され、イメー
ジリーダIRから転送された画像データに基づいて電子
写真プロセスによって複写画像を印字する。プリンタ3
の下部には、数百枚程度の用紙を収納できる2つの用紙
カセット80a、80b、用紙センサーSE11、1
2、および給紙用ローラ群が設けられている。手差し用
紙は、手差し給紙口80cにセットする。用紙がセット
されているかは、センサーSE13によって検出される
とともに、同じくセンサーSE13によってセットされ
た用紙のサイズが検出されるようになっている。手差し
用紙給紙口80cは、プリンタ3に対するジョブが手差
し給紙モードである場合に利用される。本装置では、O
HP用紙などの厚い紙はもしくは非定型の用紙サイズ
は、用紙カセットからは用紙パスの形状が相違するため
給紙することができない。そのため、このような特殊な
紙は、手差し給紙口に用紙をセットし印字しなければな
らない。
4、B4などの定型用紙しかセットできない構造になっ
ており、手差し給紙口からは、非定型のサイズもセット
できるような構造になっている。
は、印字コントローラ40によって画像イメージに展開
され、さらにレーザー駆動信号に変換されて半導体レー
ザ62へ送られる。半導体レーザ62から出たレーザビ
ームは、ポリゴンミラー65で主走査方向に変更され、
主レンズ69および各種のミラー67a、68、67c
を経て感光体ドラム71の露光位置に導かれる。感光体
ドラム71の表面は帯電チャージャー72によって一様
に帯電する。露光により形成された潜像は、現像器73
を経てトナー像となり、そのトナー像は転写位置(複写
位置)で転写チャージャ74により用紙上に転写され
る。そして、用紙は分離チャージャ75により感光体ド
ラム71から分離され、搬送ベルト83によって定着ロ
ーラ84へ送られ、フェースアップ排出される。
を示すブロック図である。
を通じて受け取った印字要求と印字データから、画像の
イメージデータを作成する画像制御部100と、画像制
御部100によって作成されたイメージデータを実際に
用紙上に形成するようにページプリンタ部PRTを制御
するプリンタ制御部110によって構成される。
格納されたプログラムに従い、CPU102により制御
される。画像制御部100はネットワークNと接続さ
れ、ネットワークコントローラ101を通じて他の装置
とのハンドシェークが行われる。
ためのデータ(ページ記述言語)は、システムRAM1
04に格納される。画像処理部100では、このデータ
を解析し、画像描画アルゴリズムに基づき、画像用RA
M106上に画像イメージを展開する。
マップ化された画像イメージは、ビデオ信号として、プ
リンタ制御部110の印字処理部111へ送られる。
格納されたプログラムに従い、CPU112により制御
される。前述の画像用RAM106から受け取ったビデ
オ信号は、印字処理部111でレーザ駆動信号に変換さ
れ、ページプリンタ部PRTへ送られる。プリンタ制御
部110は、ページプリンタ部PRTの制御に必要な、
用紙搬送制御や現像・作像の制御を行う。プリンタ制御
部のI/Oポート116はページプリンタ部PRTのモ
ーターやドライバーやセンサーに接続され、ページプリ
ンタ部PRTを駆動できる。なお、プリンタ制御の詳細
は本発明に直接に関連しないため、ここでは省略する。
104に容量の空きがあるかぎり、ジョブを受け続ける
ことができ、受領したジョブのデータはシステムRAM
104内にジョブごとに記憶される。
す。システムRAM104内は、プログラムが動作する
ときに必要なデータを記憶するプログラムワークエリア
Aと、ネットワーク経由で受信したデータを記憶する受
信データエリアBと、ジョブの情報を記憶するジョブ情
報エリアCによって構成される。受信データエリアBは
ジョブ単位で記憶し順次そのデータを処理していく。受
信したデータは前述したようなページ記述言語のデータ
として記憶される。
画するのに必要な描画コマンドと用紙の選択などを指定
する制御コマンドによって構成されている。なお、描画
コマンドでなく画像のイメージを直接受け取ってもよ
い。
を登録する際には、そのジョブのモード(例えばプリン
タの一時停止の必要がある手差し給紙モード等)を指定
したのちジョブを登録するので、その情報をジョブ情報
エリアCに各々のジョブの情報として登録する。また、
ジョブの実行状態、例えば印字中などの状態もプリンタ
側で判断し、あわせて登録しておく。また、ジョブ登録
サーバー6からジョブの情報の問い合わせがあった場合
には、このジョブ情報エリアCの内容を参照し、ジョブ
登録サーバー6側に知らせる。
る最初のモードが手差し給紙モードであった場合、必ず
一度プリンタを停止し、ユーザーに手差し給紙口80c
の用紙の交換を促すようにしている。またコンピュータ
1、2によって用紙サイズが指定された時に、該当サイ
ズの用紙が無い場合は手差し給紙口80cに該当サイズ
の用紙をセットするようにユーザーに促すようにしてい
る。このような手差し給紙モードが停止モードとなる。
0cにセットした用紙は、用紙の質までは判断がつかな
いためであり、たとえば最初に手差し給紙口80cを使
用したユーザーがOHP用紙を使用して印字を行ったの
ち、次に手差し給紙口80cを使用したいユーザーが、
厚手の普通紙を利用して印字したい場合がある。通常手
差し給紙口80cは特殊な用紙に印字したい場合に使用
されるため、最初のユーザーと次のユーザーが違う種類
の用紙を使用する可能性は非常に高い。ところが、手差
し給紙口80cのセンサーSE13は用紙のセットと用
紙のサイズまでしか検出できず、用紙の質までは検出で
きない。また印字の指定についても、「厚手の紙に印字
する」とか「OHP用紙に印字する」といった細かい用
紙の種類までは指定しないので、手差し給紙口80cに
所期する用紙が正しくセットされているか、判別がつか
ない。
も次のユーザーのジョブも同じように手差し給紙口80
cから続けざまに印字すると、ユーザーが望む用紙に印
字することができなくなってしまう。そのため本装置で
は、ジョブが切り替わって最初に手差し給紙モードが選
択されたときには、プリンタ3〜5を一度停止して、ユ
ーザーに手差し給紙口80cに所望の用紙をセットする
旨指示するようにしている。なお、指示はネットワーク
を通じ要求のあったコンピュータ1、2にメッセージを
送ることにより行う。
80bには非定型のサイズの用紙をセットできない構成
になっており、このため適切なサイズがなかった時に
は、手差し給紙口80cに該当のサイズの用紙をセット
してもらう旨ユーザーに指示するようにしている。
説明すると次のとおりである。
0cを選択するか判断し(#1−1)、選択する場合
(Yes)、現在のジョブで最初の手差し給紙口80c
の選択かチェックする(#1−2)。最初の選択であっ
た場合(Yes)、プリンタの動作を停止し(#1−
3)、用紙交換メッセージをネットワークコントローラ
101からネットワークNを通じ、要求したコンピュー
タ1、2に送信する。(#1−4) また、印刷時に用紙指定があった場合に、該当サイズの
用紙が装着されている用紙カセット80a、80b内に
あるかチェックする(#1−5)。該当の用紙が無かっ
た場合には(No)、プリンタの動作を停止し(#1−
6)、手差し給紙口80cに用紙をセットするよう、要
求のあったコンピュータ1、2にメッセージを送信する
(#1−7)。そして、その他の用紙の選択処理を実行
する(#1−8)。該当の用紙サイズがあった場合にも
(#1−5、Yes)、その他の用紙の選択処理を実行
する。このようにこの実施形態では、指定サイズの用紙
が、装着されている用紙カセット80a、80b内に存
在しなかった場合にも、自動的に手差し給紙による停止
モードとなるため、効率が良い。
バー6の構成図である。
格納されたプログラムに従い、CPU202が制御す
る。また、プログラムが動作するのに必要なパラメータ
などは、RAM203に格納される。ネットワークNに
は、プリンタ3〜5と同様にネットワークコントローラ
204を介して接続されている。ネットワークNを通じ
て、コンピュータ1、2から受け取ったジョブのデータ
はハードディスクコントローラ205を通じ一度ハード
ディスク206に登録される。ハードディスク206内
には、印字するためのページ記述言語が登録されるの
で、ジョブ登録サーバー6は、その内容を検査し、どの
様な用紙選択の制御コマンドが入っているか確認する。
ークNに接続されたプリンタ3〜5に登録されているジ
ョブの情報やプリンタの状況を確認し、蓄積したジョブ
とプリンタの状態から、適切なプリンタを選択する処理
をうけもつ。
登録する場合のハンドシェークの方法を示した図であ
る。ジョブ登録サーバー6は、ネットワーク上に接続さ
れているプリンタ3〜5にプリンタ側の情報を送るよう
に要求する。プリンタ3〜5は、現在「ジョブを蓄積し
ているか」(蓄積していない場合、プリンタは未動作で
ある。)、ジョブを蓄積している場合には、「蓄積して
いるすべてのジョブの属性」、「システムRAM104
の空き容量」を、要求してきたジョブ登録サーバー6に
送り返す。ジョブ登録サーバー6はこの処理をネットワ
ークN上に接続されたすべてのプリンタ3〜5に対して
行う。
登録サーバー6が選択した例えばプリンタ4に「ジョブ
の登録要求」を出し、プリンタ4が受け取り可能なら、
「ジョブ登録アンサー」をジョブ登録サーバー6に送り
返す。ジョブ登録サーバー6は登録したいジョブの属
性、ここでは停止モードを含んだジョブであるかどうか
ということを通知する。プリンタ4は、この情報をシス
テムRAM104のジョブ情報登録エリアCに登録して
おく。
述言語)をプリンタ4に送り、送り終わったら、「ジョ
ブ登録完了」をプリンタ4に送る。なお、ハンドシェー
クのプロトコルについては直接関係しないので説明を省
略する。
の選択処理を示したフローチャートである。
プリンタ3〜5の情報を獲得する(#2−1)。ジョブ
登録サーバー6は各プリンタ3〜5に情報を要求するパ
ケットを発行し、各プリンタ3〜5から情報を取得する
(前述の図7)。次に、登録すべきジョブのモードをハ
ードディスク206に登録してページ記述言語から判断
し、プリンタを一旦停止させるべき停止モードかどうか
チェックする(#2−2)、もし停止モードであったら
(Yes)、同じ停止モードのジョブが蓄積されている
プリンタ3〜5を、先に受け取ったプリンタの情報から
検索する(#2−3)。その結果、該当するプリンタが
あった場合(#2−4、Yes)、1台だけであればそ
のプリンタに登録し(#2−9)、複数台あった場合に
は、停止モードのジョブを最も多く蓄積しているものを
選択する(#2−6)。そして、そのプリンタのRAM
の残り容量が十分か否かチェックし(#2−7)、十分
であれば(Yes)そのプリンタに登録し(#2−
9)、十分でなければ(No)、停止モードのジョブを
次に多く蓄積しているものを選択し(#2−8)、その
RAM残量をチェックし、以下同様の手順を繰り返す。
るプリンタが無かった場合には(#2−4、No)、ジ
ョブが蓄積されていないプリンタ(未動作のプリンタ)
を探し(#2−10)、それが1台のみであればそれに
登録し(#2−14)、複数台あった場合には、RAM
の残量の最も多いものを選ぶ(#2−13)。これによ
り、停止モードを有する最初のジョブに対して、これを
実行させるべきプリンタが決定される。また、ジョブが
蓄積されていない未動作のプリンタが無かった場合も
(#2−11、No)、RAMの残量の最も多いプリン
タを選び登録する。
含んでいないジョブであった場合(#2−2、No)、
停止モードのジョブが蓄積されていないプリンタを検索
する(#2−15)。該当するプリンタがあった場合、
1台のみであればそのプリンタに登録し(#2−1
8)、複数台あった場合には(#2−17、Yes)、
ジョブが蓄積されていない未動作のプリンタを探し、そ
のあとの処理は停止モードを有するジョブを登録する場
合と同じである(#2−10から#2−14)。これに
より、停止モード以外のジョブが、停止モードのジョブ
を蓄積しているプリンタとは異なる別のプリンタに登録
され、プリンタの用途が確実に区別される。なお、目的
のプリンターが存在しない場合(#2−16、No)に
はあきらめる。(登録できるまでこれを繰り返す。) 以上の様な処理によって、停止モードを有するジョブが
特定のプリンタに集中し、停止モード以外のジョブが他
のプリンタに分散するようになる。
されたプリンタのジョブの情報を、ジョブ登録サーバー
6にネットワークを通じて集めておいて、特定モードの
ジョブを登録すべきプリンタを選択する方式について説
明した。
きプリンタをあらかじめジョブ登録サーバー6に指定し
ておいて、これから登録すべきジョブが前記特定モード
であった場合には、これをそのプリンタに登録する様な
実施形態であってもよい。
ローチャートに示す。なお、停止モードのジョブをプリ
ンタ4に登録するものとして説明する。
プリンタ1〜3の情報を獲得する(#3−1)。この場
合、停止モードのジョブを登録すべきプリンタとしてプ
リンタ4が指定されているから、ジョブの属性に関する
情報取得は省略しても良い。
ディスク206に登録して、停止モードかどうかチェッ
クする(#3−2)、もし停止モードであったら(Ye
s)、プリンタ4にジョブを登録する(#3−3)。
いないジョブであった場合(#3−2、No)、プリン
タ3、5の中からジョブの蓄積されていない未動作のプ
リンタを探し(#3−4)、それが1台のみであればそ
れに登録し(#3−8)、複数台あった場合には、RA
Mの残量の最も多いものを選ぶ(#3−7)。また、ジ
ョブの蓄積されていない未動作のプリンタが無かった場
合も(#3−5、No)、RAMの残量の最も多いもの
を選び登録する(#3−7)。こうして、停止モードの
ジョブをプリンタ4に集中させ、停止モード以外のジョ
ブをプリンタ3または5に分散させることができる。こ
の方式によれば、停止モードのジョブを蓄積しているプ
リンタをネットワーク上から検索する必要はなくなる。
なお、以上の説明では、停止モードのジョブを1台のプ
リンタに登録する場合を示したが、停止モードのジョブ
を登録すべきプリンタを複数台指定しておき、その中か
らRAM残量の最も多いものに前記ジョブを登録するよ
うにしても良い。
ーバー6はネットワーク上で独立した装置として説明し
たが、ジョブを要求するコンピュータ1、2にジョブ登
録サーバーの機能をあわせて持たせておいて良いし、プ
リンタ3〜5側にジョブ登録サーバーの機能を内蔵させ
ても良い。少なくとも、ネットワーク上に接続された、
どれかの装置にこのサーバー機能があればよいため、ネ
ットワークを構成する装置の形態自体には限定されな
い。
続構成も、とくに本実施形態で説明した態様に依存する
ものではなく、プリンタの選択方式を実現できる態様で
あればよい。
として、停止モードである手差し給紙モードの場合を中
心に説明したが、特定モードはこれに限定されるもので
はない。例えば、2種類の用紙カセット80a、80b
しか装着できないプリンタを用いて、A4、B5、B4
の3種類の用紙に印字させなければならないジョブが要
求された場合、プリンタから外されている他の1種類の
用紙カセット8d(図2に示す)を前記用紙カセット8
aまたは8bと交換装着して印字を行わせるために、プ
リンタを一時停止してカセット交換を促すようなモード
を設定し、このモードを特定モードとしても良く、その
他連続的なジョブの実行に障害となるモードを特定モー
ドとすれば良い。
続したジョブの実行を妨げるような特定モードのジョブ
を特定の画像形成装置に集中して蓄積し実行させること
ができる。このため、従来のように、画像形成装置に特
定モードのジョブとそれ以外のジョブとが混在状態に蓄
積されて、特定モードのジョブの実行のためにそれ以外
のジョブの実行が遅延する問題を解消でき、ネットワー
ク全体の処理効率を向上できる。特に、複数の画像形成
装置のどれもが使用頻度の高いものである場合には、極
めて有効となる。
のプリンタの概略構成を示す図である。
すブロック図である。
M内の使用構成図である。
ある。
図である。
択処理を示すフローチャートである。
の選択処理を示すフローチャートである。
Claims (8)
- 【請求項1】 ネットワークに接続された複数の画像形
成装置と、 ネットワークを通じて前記画像形成装置にジョブを分配
登録する少なくとも1台のジョブ登録手段とを備え、 前記画像形成装置はいずれも、複数のジョブを蓄積可能
であるとともに特定モードのジョブを実行可能であり、 前記ジョブ登録手段は、前記画像形成装置に送るジョブ
のモードを判別し、このモードが特定モードであった場
合には、この特定モードのジョブが既に蓄積されている
前記画像形成装置をネットワーク上から検索して、その
画像形成装置に前記特定モードのジョブを登録すること
を特徴とするネットワークに接続された画像形成装置の
選択方式。 - 【請求項2】 前記ジョブ登録手段は、前記特定モード
のジョブ以外のジョブを、前記特定モードのジョブが蓄
積されている前記画像形成装置に登録しないことを特徴
とする請求項1に記載のネットワークに接続された画像
形成装置の選択方式。 - 【請求項3】 前記ジョブ登録手段は、特定モードのジ
ョブが蓄積されている画像形成装置を検索できなかった
場合には、ジョブが蓄積されていない画像形成装置に前
記特定モードのジョブを登録することを特徴とする請求
項1に記載のネットワークに接続された画像形成装置の
選択方式。 - 【請求項4】 前記特定モードは、手差し給紙モードで
ある請求項1に記載のネットワークに接続された画像形
成装置の選択方式。 - 【請求項5】 前記特定モードは、給紙カセットの交換
を要するモードである請求項1に記載のネットワークに
接続された画像形成装置の選択方式。 - 【請求項6】 前記ジョブ登録手段は、前記画像形成装
置に装着されている用紙サイズの情報を、前記画像形成
装置から受け取るとともに、 前記画像形成装置に送るジョブが、装着されている用紙
により実行可能か否かを前記用紙サイズの情報から判断
し、実行できないと判断した場合には、前記特定モード
のジョブを蓄積している前記画像形成装置を検索し、そ
の画像形成装置にそのジョブを登録することを特徴とす
る請求項1に記載のネットワークに接続された画像形成
装置の選択方式。 - 【請求項7】 少なくとも前記画像形成装置の1つに
は、前記特定モードのジョブを登録しないことを特徴と
する請求項3に記載のネットワークに接続された画像形
成装置の選択方式。 - 【請求項8】 ネットワークに接続された複数の画像形
成装置と、 ネットワークを通じて前記画像形成装置にジョブを分配
する少なくとも1台のジョブ登録手段とを備え、 前記画像形成装置はいずれも、特定モードを実行できる
とともに複数のジョブを蓄積可能であり、 前記ジョブ登録手段は、前記画像形成装置に送るジョブ
のモードを判別し、このモードが特定モードであった場
合には、あらかじめ決められている画像形成装置にその
ジョブを登録することを特徴とするネットワークに接続
された画像形成装置の選択方式。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24644397A JP3690082B2 (ja) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式 |
US09/151,321 US7224476B2 (en) | 1997-09-11 | 1998-09-11 | Control device and control method for network-connected device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP24644397A JP3690082B2 (ja) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH1185418A true JPH1185418A (ja) | 1999-03-30 |
JP3690082B2 JP3690082B2 (ja) | 2005-08-31 |
Family
ID=17148536
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP24644397A Expired - Fee Related JP3690082B2 (ja) | 1997-09-11 | 1997-09-11 | ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US7224476B2 (ja) |
JP (1) | JP3690082B2 (ja) |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6999202B2 (en) | 2001-03-27 | 2006-02-14 | Polaroid Corporation | Method for generating a halftone of a source image |
US6842186B2 (en) * | 2001-05-30 | 2005-01-11 | Polaroid Corporation | High speed photo-printing apparatus |
US6937365B2 (en) | 2001-05-30 | 2005-08-30 | Polaroid Corporation | Rendering images utilizing adaptive error diffusion |
CA2448327A1 (en) * | 2001-05-30 | 2002-12-05 | Polaroid Corporation | A high speed photo-printing apparatus |
US6906736B2 (en) * | 2002-02-19 | 2005-06-14 | Polaroid Corporation | Technique for printing a color image |
US20040184043A1 (en) * | 2003-01-31 | 2004-09-23 | Canon Kabushiki Kaisha | Image forming apparatus and method of controlling same, and information processing apparatus and method |
US7283666B2 (en) | 2003-02-27 | 2007-10-16 | Saquib Suhail S | Digital image exposure correction |
US8773685B2 (en) * | 2003-07-01 | 2014-07-08 | Intellectual Ventures I Llc | High-speed digital image printing system |
JP5195856B2 (ja) * | 2010-09-20 | 2013-05-15 | ブラザー工業株式会社 | 印刷システムおよび情報処理装置 |
JP2015095885A (ja) * | 2013-11-14 | 2015-05-18 | 株式会社リコー | 画像処理装置、命令処理プログラム及び命令処理方法 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH05284265A (ja) | 1992-04-06 | 1993-10-29 | Ricoh Co Ltd | 画像形成システム |
US5467434A (en) * | 1992-08-28 | 1995-11-14 | Xerox Corporation | Apparatus and method for determining printer option availability and representing conflict resolution in a combination of print job selections |
JP3483044B2 (ja) * | 1993-11-16 | 2004-01-06 | セイコーエプソン株式会社 | 印刷装置、印刷システム、及びステータス変化検出方法 |
JPH07152519A (ja) | 1993-12-01 | 1995-06-16 | Canon Inc | 印刷システム |
JP3219592B2 (ja) | 1994-04-20 | 2001-10-15 | キヤノン株式会社 | サーバーシステム |
JP3219593B2 (ja) | 1994-04-20 | 2001-10-15 | キヤノン株式会社 | サーバーシステム |
JPH07295768A (ja) | 1994-04-20 | 1995-11-10 | Canon Inc | 出力制御方法および装置およびネットワークシステム |
JP3337871B2 (ja) | 1995-06-08 | 2002-10-28 | キヤノン株式会社 | 情報処理装置および印刷装置および印刷システムおよび情報処理方法および印刷制御方法 |
JPH0991102A (ja) * | 1995-09-26 | 1997-04-04 | Ricoh Co Ltd | ネットワーク・システムにおけるプリント・ジョブ実行結果の通知方法,ネットワーク・システムにおけるスキャン条件の設定方法およびネットワーク・プリンティング/スキャニング・システム |
US6088120A (en) * | 1996-03-27 | 2000-07-11 | Fuji Xerox Co., Ltd. | Printer managing apparatus, printer system and printer setting method |
-
1997
- 1997-09-11 JP JP24644397A patent/JP3690082B2/ja not_active Expired - Fee Related
-
1998
- 1998-09-11 US US09/151,321 patent/US7224476B2/en not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US7224476B2 (en) | 2007-05-29 |
US20020018226A1 (en) | 2002-02-14 |
JP3690082B2 (ja) | 2005-08-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5832301A (en) | Printer server system for interrupting a job from a first terminal for a job from a second terminal based on detected priorities | |
US6614546B1 (en) | Image processing system and image forming apparatus | |
US5933676A (en) | Image forming apparatus, and control apparatus and method therefor | |
US6313919B1 (en) | Printing control apparatus and method | |
US7433645B2 (en) | Image forming apparatus and image forming method | |
US7377506B2 (en) | Image forming apparatus and control method therefor | |
JP2000025277A (ja) | 印刷制御方法及び装置 | |
JP2007098590A (ja) | 画像形成装置 | |
US6271927B1 (en) | Multi-functional image processing apparatus | |
JP3486478B2 (ja) | 画像形成装置及びその制御方法 | |
JP3690082B2 (ja) | ネットワークに接続された画像形成装置の選択方式 | |
JPH11143651A (ja) | ジョブ動作状況通知システム,ジョブ動作状況通知方法および記憶媒体 | |
JPH1184948A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH1148580A (ja) | 印刷装置 | |
JP2001236184A (ja) | 画像出力装置および方法、並びに記憶媒体 | |
JP2003122071A (ja) | 画像形成装置 | |
JPH11199124A (ja) | 印刷システム | |
JPH09219765A (ja) | 画像処理システム及び方法 | |
JP2000222148A (ja) | 画像分配装置、画像分配方法、画像形成装置及び記憶媒体 | |
JP2005059974A (ja) | 画像記録装置および給紙制御方法およびコンピュータが読み取り可能なプログラムを格納した記憶媒体およびプログラム | |
JPH11147647A (ja) | 画像形成装置、画像形成システム及び画像形成装置の排紙方法 | |
JP2001184182A (ja) | プリントシステムおよびキャリブレーション方法 | |
JP2004074473A (ja) | プリント制御装置及びプリンタ | |
JP2004021329A (ja) | プリントプログラム | |
JP3962437B2 (ja) | 情報処理装置及びその制御方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20040305 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20040901 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20040914 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712 Effective date: 20041105 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20041111 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20041217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20041217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050524 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050606 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624 Year of fee payment: 8 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R360 | Written notification for declining of transfer of rights |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |