JPH1184898A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH1184898A
JPH1184898A JP9238684A JP23868497A JPH1184898A JP H1184898 A JPH1184898 A JP H1184898A JP 9238684 A JP9238684 A JP 9238684A JP 23868497 A JP23868497 A JP 23868497A JP H1184898 A JPH1184898 A JP H1184898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
belt
image
interval
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9238684A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Nakano
良則 中野
Yukio Hayashi
幸男 林
Takashi Kawabata
隆 川端
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP9238684A priority Critical patent/JPH1184898A/ja
Publication of JPH1184898A publication Critical patent/JPH1184898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 普通紙、厚紙、OHP用紙等の用紙の種類に
係わらず、像担持体上のトナー像を用紙に良好に転写で
きるようにすること。周囲の湿度が変化しても安定して
良好な転写が行えるようにすること。 【解決手段】 各転写領域Q3k,Q3y,Q3m,Q3cにお
いて像担持体16k,16y,16m,16c表面のトナー
像を前記用紙搬送ベルト26に吸着された用紙に転写さ
せる各転写器27k,27y,27m,27cjと、各転写
領域における前記各像担持体表面に対する用紙搬送ベル
ト26の間隔であるベルト・像担持体間隔を調整する間
隔調整装置と、用紙Sの種類、湿度に対応するして良好
な転写が行えるようなベルト・像担持体間隔となるよう
に、前記間隔調整装置Tを制御する間隔調整信号出力手
段とを備えた画像形成装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、像担持体表面に形
成されたトナー像を、転写領域において用紙に転写し、
転写された用紙を加熱定着する電子写真方式の画像形成
装置に関し、特に、回転移動する表面にトナー像が形成
される複数の像担持体と、前記各像担持体表面と順次接
触して前記各像担持体表面のトナー像が順次重ねて転写
される各転写領域を繰り返し通過する用紙搬送ベルトと
を備えた画像形成装置に関する。前記用紙搬送ベルトに
前記用紙を吸着して前記転写領域に搬送する画像形成装
置は、タンデムに配置された複数の像担持体のトナー像
をそれぞれ転写する各転写領域に順次用紙を搬送するこ
とにより、複数のトナー像が重なった合成トナー像を用
紙上に短時間で形成することが可能である。このような
画像形成装置は複写機やプリンタ等で使用される。
【0002】
【従来の技術】前記種類の画像形成装置においては、転
写領域において像担持体上のトナー像を用紙の表面に確
実に転写するために、用紙搬送ベルトの背面すなわち、
用紙を吸着する用紙吸着面とは反対側の面を押圧部材に
より像担持体側に弾性的に押圧している。前記押圧部材
は前記用紙搬送ベルトに吸着された用紙の表面が像担持
体の曲面に沿うように、用紙搬送ベルトを介して用紙の
背面を押圧する部材である。なお、本明細書において
「用紙」は、一般の用紙、厚紙、OHP用紙等のトナー
像が転写される部材を意味するものとする。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】前記用紙として厚紙を
使用した場合に、トナー像が形成される像担持体および
前記用紙搬送ベルトの移動方向の接触長さであるニップ
幅を、トナー像の高濃度部分が用紙(厚紙)に良好に転
写されるように調整すると、OHP用紙や普通紙を使用
したときトナー像の高濃度部分が用紙に良好に転写でき
ないという問題点があった。また、前記厚紙を使用した
場合に、前記ニップ幅をトナー像の高濃度部分が用紙に
良好に転写できるようにすると、中、低濃度部分が良好
に転写されないという問題点があった。また、像担持体
上のトナー像の用紙への転写状態が湿度により影響を受
け、安定した画質が得られないという問題点があった。
【0004】本発明は、前述の事情に鑑み、用紙搬送ベ
ルトに吸着した用紙に像担持体上のトナー像を転写する
ように構成した画像形成装置において、下記(O01)の
記載内容を第1の課題とし、(O02)を第2の課題とす
る。 (O01)普通紙、厚紙、OHP用紙等の用紙の種類に係
わらず、像担持体上のトナー像を用紙に良好に転写でき
るようにすること。 (O02)周囲の湿度が変化しても安定して良好な転写が
行えるようにすること。
【0005】
【課題を解決するための手段】次に、前記課題を解決し
た本発明を説明するが、本発明の要素には、後述の実施
例の要素との対応を容易にするため、実施例の要素の符
号をカッコで囲んだものを付記する。また、本発明を後
述の実施例の符号と対応させて説明する理由は、本発明
の理解を容易にするためであり、本発明の範囲を実施例
に限定するためではない。
【0006】(本発明)前記課題を解決するために、本
発明の画像形成装置は、下記の要件を備えたことを特徴
とする、(A01)回転移動する表面にトナー像が形成さ
れる複数の像担持体(16k,16y,16m,16c)、
(A02)前記各像担持体(16k,16y,16m,16
c)表面と順次接触して前記各像担持体(16k,16
y,16m,16c)表面のトナー像が順次重ねて転写さ
れる各転写領域(Q3k,Q3y,Q3m,Q3c)を繰り返し
通過する用紙搬送ベルト(26)、(A03)前記用紙搬
送ベルト(26)の移動経路に沿って設定された用紙吸
着位置において吸着した用紙を前記各転写領域(Q3k,
Q3y,Q3m,Q3c)に順次搬送する前記用紙搬送ベルト
(26)、(A04)前記各転写領域(Q3k,Q3y,Q3
m,Q3c)において前記像担持体(16k,16y,16
m,16c)表面のトナー像を前記用紙搬送ベルト(2
6)に吸着された用紙に転写させる各転写器(27k,
27y,27m,27c)、(A05)前記各転写領域(Q3
k,Q3y,Q3m,Q3c)における前記各像担持体(16
k,16y,16m,16c)表面に対する前記用紙搬送ベ
ルト(26)の間隔であるベルト・像担持体間隔を調整
する間隔調整装置(T)、(A06)前記トナー像が転写
される用紙(S)の種類を判別する用紙判別手段(C
8)、(A07)前記用紙判別手段(C8)により判別され
た用紙(S)の種類に対応するベルト・像担持体間隔と
なるように、前記間隔調整装置(T)を制御する間隔調
整信号を出力する間隔調整信号出力手段(C5)、(A0
8)前記用紙(S)の種類に応じて定めた用紙別間隔調整
データを記憶する用紙別間隔調整データ記憶手段(C
3)、(A09)前記用紙別間隔調整データ記憶手段(C
3)に記憶された用紙別間隔調整データに応じて前記間
隔調整信号を出力する前記間隔調整信号出力手段(C
5)。
【0007】(本発明の作用)前記構成を備えた本発明
の画像形成装置では、複数の像担持体(16k,16y,
16m,16c)の回転移動する表面にトナー像が形成さ
れる。用紙搬送ベルト(26)は、前記各像担持体(1
6k,16y,16m,16c)表面と順次接触して前記各
像担持体(16k,16y,16m,16c)表面のトナー
像が順次重ねて転写される各転写領域(Q3k,Q3y,Q
3m,Q3c)を繰り返し通過する。前記用紙搬送ベルト
(26)は、前記用紙搬送ベルト(26)の移動経路に
沿って設定された用紙吸着位置において用紙吸着面に吸
着した用紙を前記各転写領域(Q3k,Q3y,Q3m,Q3
c)に順次搬送する。各転写器(27k,27y,27m,
27c)は、前記各転写領域(Q3k,Q3y,Q3m,Q3
c)において前記像担持体(16k,16y,16m,16
c)表面のトナー像を前記用紙搬送ベルト(26)に吸
着された用紙に転写させる。用紙判別手段(C8)は、
前記トナー像が転写される用紙(S)の種類を判別す
る。用紙別間隔調整データ記憶手段(C3)は、前記用
紙(S)の種類に応じて定めた用紙別間隔調整データを
記憶する。間隔調整信号出力手段(C5)は、前記用紙
別間隔調整データ記憶手段(C3)に記憶された用紙別
間隔調整データおよび前記用紙判別手段(C8)により
判別された用紙(S)の種類に応じて、ベルト・像担持
体間隔を調整する間隔調整信号を間隔調整装置(T)に
出力する。間隔調整装置(T)は、前記各転写領域(Q
3k,Q3y,Q3m,Q3c)における前記各像担持体(16
k,16y,16m,16c)表面に対する前記用紙搬送ベ
ルト(26)の間隔であるベルト・像担持体間隔を調整
する。したがって、用紙(S)の種類に対応して適切な
ベルト・像担持体間隔に調整して、像担持体(16k,
16y,16m,16c)表面のトナー像を前記用紙搬送
ベルト(26)に吸着された用紙(S)に転写するの
で、用紙(S)の種類に関わらず良好な転写を行うこと
ができる。
【0008】
【発明の実施の形態】
(発明の実施の形態1)本発明の実施の形態1の画像形
成装置は、前記本発明の画像形成装置において、下記の
要件を備えたことを特徴とする、(A010)前記トナー
像が転写される用紙(S)の厚さを判別する用紙判別手
段(C8)。
【0009】(発明の実施の形態1の作用)本発明の実
施の形態1の画像形成装置では、用紙判別手段(C8)
は前記トナー像が転写される用紙(S)厚さを判別す
る。したがって、用紙(S)の厚さよ応じた適切なベル
ト・像担持体間隔で転写を行うことができる。
【0010】(発明の実施の形態2)本発明の実施の形
態2の画像形成装置は、前記本発明または本発明の実施
の形態1の画像形成装置において、下記の要件を備えた
ことを特徴とする、(A011)湿度センサ(97)、
(A012)前記湿度センサ(97)の検出信号に応じて
前記間隔調整信号を補正する前記間隔調整信号出力手段
(C5)。
【0011】(発明の実施の形態2の作用)本発明の実
施の形態2の画像形成装置では、湿度センサ(97)は
湿度を検出する。前記間隔調整信号出力手段(C5)
は、前記湿度センサ(97)の検出信号に応じて前記ベ
ルト・像担持体間隔の調整を行う前記間隔調整信号を補
正する。したがって、湿度に応じて前記ベルト・像担持
体間隔を適切に調整することができるので、湿度が変化
しても適切な転写を行うことができる。
【0012】(発明の実施の形態3)本発明の実施の形
態3の画像形成装置は、前記本発明の実施の形態2の画
像形成装置において、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(A013)前記湿度センサ(97)の検出信号に
応じて定めた前記間隔調整信号の補正用の湿度別間隔調
整データを記憶した湿度別間隔調整データ記憶手段(C
4)。
【0013】(発明の実施の形態3の作用)本発明の実
施の形態3の画像形成装置では、湿度別間隔調整データ
記憶手段(C4)は、前記湿度センサ(97)の検出信
号に応じて定めた前記間隔調整信号の補正用の湿度別間
隔調整データを記憶する。したがって、前記間隔調整信
号出力手段(C5)は、前記湿度別間隔調整データ記憶
手段(C4)に記憶された湿度別間隔調整データおよび
検出された湿度に応じて前記ベルト・像担持体間隔を適
切に調整することができる。
【0014】(発明の実施の形態4)本発明の実施の形
態4の画像形成装置は、前記本発明の実施の形態3の画
像形成装置において、下記の要件を備えたことを特徴と
する、(A014)前記像担持体(16k,16y,16m,
16c)を回転させる像担持体駆動装置(D4k〜D4c,
M4k〜M4c)、(A015)前記用紙搬送ベルト(26)
を回転させるベルト駆動装置(D1,M1)、(A016)
用紙の厚さに応じて前記像担持体(16k,16y,16
m,16c)および前記用紙搬送ベルト(26)の回転速
度を定める紙厚別速度調整データを記憶した紙厚別速度
調整データ記憶手段(C6)、(A017)前記紙厚別速度
調整データ記憶手段(C6)に応じた回転速度で前記像
担持体(16k,16y,16m,16c)を回転させる像
担持体速度制御信号を前記像担持体駆動装置(D4k〜D
4c,M4k〜M4c)に出力する速度制御信号出力手段(C
7)、(A018)前記紙厚別速度調整データ記憶手段(C
6)に応じた回転速度で前記用紙搬送ベルト(26)を
回転させる用紙搬送ベルト速度制御信号を前記用紙搬送
ベルト駆動装置(D1,M1)に出力する速度制御信号出
力手段(C7)。
【0015】(発明の実施の形態4の作用)本発明の実
施の形態4の画像形成装置では、像担持体駆動装置(D
4k〜D4c,M4k〜M4c)は、前記像担持体(16k,1
6y,16m,16c)を回転させる。ベルト駆動装置
(D1,M1)は、前記用紙搬送ベルト(26)を回転さ
せる。紙厚別速度調整データ記憶手段(C6)は、用紙
の厚さに応じて前記像担持体(16k,16y,16m,
16c)および前記用紙搬送ベルト(26)の回転速度
を定める紙厚別速度調整データを記憶する。速度制御信
号出力手段(C7)は、前記紙厚別速度調整データ記憶
手段(C6)に応じた回転速度で前記像担持体(16k,
16y,16m,16c)を回転させる像担持体速度制御
信号を前記像担持体駆動装置(D4k〜D4c,M4k〜M4
c)に出力する。速度制御信号出力手段(C7)は、前記
紙厚別速度調整データ記憶手段(C6)に応じた回転速
度で前記用紙搬送ベルト(26)を回転させる用紙搬送
ベルト速度制御信号を前記用紙搬送ベルト駆動装置(D
1,M1)に出力する。したがって、像担持体駆動装置
(D4k〜D4c,M4k〜M4c)により回転駆動される前記
像担持体(16k,16y,16m,16c)は、前記紙厚
別速度調整データ記憶手段(C6)に応じた回転速度で
回転する。また、ベルト駆動装置(D1,M1)により回
転駆動される前記用紙搬送ベルト(26)は、前記紙厚
別速度調整データ記憶手段(C6)に応じた回転速度で
回転する。したがって、用紙(S)を搬送する用紙搬送
ベルト(26)および像担持体(16k,16y,16
m,16c)は、紙厚に応じた適切な速度で移動しなが
ら、像担持体(16k,16y,16m,16c)上のトナ
ー像を前記用紙(S)に転写することができる。したが
って、良好な転写を行うことができる。
【0016】
【実施例】次に図面を参照しながら、本発明の画像形成
装置の実施の形態の具体例(実施例)を説明するが、本
発明は以下の実施例に限定されるものではない。なお、
以後の説明の理解を容易にするために、図面において互
いに直交するX軸、Y軸、Z軸を定義し、X方向を前方
向、−X方向を後方向、Y方向を左方向−Y方向を右方
向、Z方向を上方向、−Z方向を下方向ということにす
る。さらに図中、「○」の中に「・」が記載されたもの
は紙面の裏から表に向かう矢印を意味し、「○」の中に
「×」が記載されたものは紙面の表から裏に向かう矢印
を意味するものとする。 (実施例1)図1は本発明の実施例1の画像形成装置
(タンデム式デジタルカラー複写機)の全体説明図であ
る。画像形成装置としてのタンデム式デジタルカラー複
写機Uは、上部に、コピースタートキーUI1(図10
参照)、テンキーUI2、コピー設定枚数入力キーUI
3、間隔調整モード設定開始キーUI4、間隔調整モード
設定終了キーUI5、表示部UI6等を有するUI(ユー
ザインタフェース)と、原稿Gを載置する透明なプラテ
ンガラス1とを有している。
【0017】プラテンガラス1の下側には、露光光学系
2が配置されている。露光光学系2は、前記原稿Gを照
明しながら走査する原稿照明ユニット3を有している。
原稿照明ユニット3は、原稿照明用光源4および第1ミ
ラー5を有している。また、露光光学系2は、前記原稿
照明ユニット3の移動速度の1/2の速度で移動するミ
ラーユニット6を有している。ミラーユニット6は、前
記照明用光源4から出射して原稿Gで反射し、前記第1
ミラー5で反射した原稿画像光を反射する第2ミラー7
および第3ミラー8を有している。前記第3ミラー8で
反射した原稿画像光は結像レンズ9を通って、CCD
(カラー画像読取センサ)によりR,G,Bのアナログ
信号として読み取られる。
【0018】CCDで読み取られたR(赤色),G(緑
色),B(青色)の画像信号は、IPS(イメージプロ
セッシングシステム)に入力される。IPSは画像処理
用のCPUを有するイメージ処理装置であるが、その作
動はコントローラCにより制御されている(図1、図1
0参照)。また、IPSは、前記CCDで得られるR,
G,Bの読取画像のアナログ電気信号をデジタル信号に
変換して出力する画像読取データ出力手段11および前
記RGBの画像データをK(黒)、Y(イエロー)、M
(マゼンタ)、およびC(シアン)の画像データに変換
して濃度補正、拡大縮小補正等のデータ処理を施し、書
込用画像データ(レーザ駆動データ)として出力する画
像データ出力手段12を有している。前記画像データ出
力手段12は前記KYMCの画像データを一時的に記憶
する画像メモリ13を有している。
【0019】前記IPSの書込画像データ出力手段12
が出力するKYMCの4色の画像書込データ(レーザ駆
動データ)は、各色K,Y,M,Cのレーザ駆動信号出
力装置14k,14y,14m,14cを有するレーザ駆動
信号出力装置14に入力される。前記各色のレーザ駆動
信号出力装置14k,14y,14m,14cは、入力され
た画像データに応じたレーザ駆動信号を所定のタイミン
グで、光書込装置ROSの各色の露光光学系ROSk,
ROSy,ROSm,ROScに出力する機能を有してい
る。前記露光光学系ROSk,ROSy,ROSm,RO
Scはそれぞれ、K(黒)、Y(イエロー)、M(マゼ
ンタ)、およびC(シアン)の各色のトナー像の静電潜
像を像担持体16k,16y,16m,16cに書き込む装
置である。黒の画像が形成される像担持体16kの周囲
には、帯電器17k、現像装置18k、転写前帯電器19
k、クリーナ20k等が配置されている。そして、他の前
記像担持体16y,16m,16cの周囲にもそれぞれ前
記像担持体16kの周囲と同様の帯電器17y,17m,
17c、現像装置18y,18m,18c、転写前帯電器1
9y,19m,19c、クリーナ20y,20m,20c等が
配置されている。前記現像装置18k,18y,18m,
18cは、像担持体16k,16y,16m,16c上の静
電潜像を、K(黒)、Y(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)の色のトナー像に現像する装置であ
る。
【0020】前記露光光学系ROSの各色の露光光学系
ROSk,ROSy,ROSm,ROScは、前記レーザ駆
動信号出力装置14k,14y,14m,14cから入力さ
れた前記K,Y,M,Cの各色のレーザ駆動信号に応じ
て、前記帯電器17k,17y,17m,17cにより一様
に帯電された像担持体16k,16y,16m,16cに静
電潜像を書き込む。像担持体16k,16y,16m,1
6cの前記静電潜像は現像装置18k,18y,18m,1
8cによりK(黒)、Y(イエロー)、M(マゼン
タ)、C(シアン)の各色のトナー像に現像される。k
(黒)の像担持体16kの右側には、画像形成装置本体
のフレームF(図4参照)によって支持された吸着ロー
ル21が配置されている。この吸着ロール21は後述の
用紙搬送用のベルトに用紙Sを押し付けて吸着させるた
めのロールである。
【0021】次に、ベルトモジュールB、それを支持す
る移動台A、移動台A上で前記ベルトモジュールBを昇
降させる装置、およびベルトモジュールBのベルトと像
担持体16k,16y,16m,16cとの間隔を調整する
間隔調整装置Tについて説明するが、間隔調整装置T以
外の構成は特開平8−171248号公報に詳細に記載
されているので、簡単に説明する。
【0022】(ベルトモジュールB)図2は図1に示す
実施例1におけるベルトモジュールBの斜視図である。
図3は図1に示す実施例1におけるベルトモジュールB
およびそれを支持する移動台の斜視図である。図4は同
実施例1の側断面の説明図で、移動台を画像形成装置内
部に進入させた状態を示す図である。図5は前記図4の
矢印V方向から見た図である。図6はベルトモジュール
Bの平面図で、前記図4の矢印VI−VIから見た図であ
る。図7はベルトモジュールBの平面図で、前記図4の
矢印VII−VIIから見た図である。図8は同実施例1の
側断面の説明図で、移動台を画像形成装置内部に進入さ
せた後ベルトモジュールを上昇させた状態を示す図であ
る。図9は前記図8の矢印IX方向から見た図である。
前記像担持体16k,16y,16m,16cの下側にはベ
ルトモジュールBが配置されている。ベルトモジュール
Bは、図3,4に示す移動台Aにより支持されている。
図2において、ベルトモジュールBは、フロントプレー
トPfおよびリアプレートPrにより回転自在に支持され
た、ベルト支持用の駆動ロール22、剥離ロール23、
アイドラロール24、およびテンションロール25を有
している。前記ロール22〜25によって用紙搬送用の
ベルト26が支持されている。前記駆動ロール22の後
端部には被駆動歯車22aが装着されており、リアプレ
ートPrの後面には前記被駆動歯車22aと噛み合う駆動
歯車G1を回転駆動する駆動モータM1が装着されてい
る。なお、図2では駆動モータM1がリアプレートPrか
ら離れて図示されているが、実際は減速ギヤと駆動モー
タM1とが一体的にケースに納められたユニット部品が
リアプレートPr後面に装着されている。
【0023】前記各像担持体16k,16y,16m,1
6cとベルト26とが接触する転写領域Q3k,Q3y,Q3
m,Q3c(図1参照)には転写器27k,27y,27m,
27cおよびベルトガイド28k,28y,28m,28c
が配置されている。また、前記フロントプレートPfお
よびリアプレートPrには、前方および後方にそれぞれ
突出するロッド29が2個づつ設けられている。このロ
ッド29は後述の昇降制御されるバネ(74)によって
支持される部材である。前記フロントプレートPfの上
端部には1個の前側被ガイド部材31(図2参照)が設
けられている。この前側被ガイド部材31には、前後に
長い長孔状の被位置決め孔31aが形成されている。
【0024】図2,4において、前記リアプレートPr
の上端部には後方外方に突出する2個のブラケット32
が設けられており、各ブラケット32には上方に突出す
る後側被ガイド部材33が設けられている。また、前記
フロントプレートPfの上端部には外方(前方)に突出
する左右一対の間隔調整用ブラケット34l,34rが設
けられており、前記リアプレートPrの上端部には外方
(後方)に突出する左右一対の間隔調整用ブラケット3
5l,35rが設けられている。
【0025】図6において、リアプレートPrには左右
一対の軸支持ブラケット36が設けられている。この軸
支持ブラケット36,36によって軸37が支持されて
いる。この軸37の両端部は前記支持ブラケット36の
左右方向外方に突出している。前記符号22〜36等で
示された要素からベルトモジュールBが構成されてい
る。
【0026】(移動台A)図1,3,4,6において、
前記ベルトモジュールBを支持して前後(X軸方向)に
移動する移動台Aは、前後の側板Qf,Qrおよび左右の
側板43,44、を有している。前記移動台Aの左右の
側板43,44は、前後にスライド可能な移動レール4
5,46によってデジタルカラー複写機Uのフレームに
支持されている。なお、このような移動レールは市販さ
れている。移動台Aは、前記前側板Qfに支持された左
右一対のローラ47を有している。また移動台Aはリア
プレートPrに支持された左右一対のピン48を有して
いる。
【0027】図6おいて、移動台Aの前側板Qfおよび
後側板Qrには、その左右方向(Y軸方向)の略中央部
に前後(X軸方向)に延びる操作軸51が回転自在に設
けられている。同様に移動台Aには前記操作軸51に平
行な左右一対の上昇用回転軸52,53が回転自在に設
けられている。操作軸51の前端部、および上昇用回転
軸52,53の前端部は、前記前側板Qf前方に突出し
ており、その前端部にはプーリ51a,52a,53aが
固着されている。また、操作軸51の前端にはハンドル
51bが固着されている。また、前側板Qfには、前記プ
ーリ51aと52aとの間に回転自在なアイドラプーリ5
4が設けられている。
【0028】前記操作軸51の後端は後側板Qrの後方
に突出しておりその後端部には抜け止め用クリップが装
着されている。前記上昇用回転軸52,53の後端部に
は、カム52b,53b(図6参照)が固着されている。
これらのカム52b,53bは、移動台Aをデジタルカラ
ー複写機Uの本体側フレームFの所定位置に固定するた
めの部材である。前記プーリ51a,52a,53a,5
4にはワイヤ56(図3、図5、図6参照)が掛け回さ
れており、ハンドル51bを図3,5で時計方向に回転
させると、上昇用回転軸52は反時計方向に回転し、上
昇用回転軸53は時計方向に回転するように構成されて
いる。
【0029】図6,8において、前記ベルトモジュール
Bを支持して前後(X軸方向)に移動する前記移動台A
は、前記後側板Qrの前面に前記軸37の左右の端部を
支持する左右一対のブラケット57を有している。ブラ
ケット57は、前記軸37の外端部を上下動可能に支持
している。したがって前記ベルトモジュールBは、前記
ブラケット57により上下動可能に支持された前記軸3
7と共に上下移動可能である。
【0030】(ベルトモジュール昇降装置)次に図4〜
図9により、前記移動台A上のベルトモジュールBを昇
降させる構成について説明する。図4〜図9に示す昇降
部材61は、左右方向から見てほぼU字状(図4、図8
参照)に構成されている。この昇降部材61の下部には
前記昇降用回転軸53が貫通する軸貫通溝65が形成さ
れている。なお、昇降部材61は図5,6に示すよう
に、昇降用回転軸52が貫通する左側(Y側)に配置さ
れたものと、昇降用回転軸53が貫通する右側(−Y
側)に配置されたものとがある。それらは、前側から見
たときに左右対照に構成されている。前記各昇降部材6
1は前記前側板Qfまたは後側板Qrにより上下移動可能
に支持されている。
【0031】前記昇降部材61の軸貫通溝65を前後に
貫通する前記昇降用回転軸53は、前記軸貫通溝65内
の部分に、カム69が装着されている。カム69は、カ
ム溝70を有している。カム溝70は一方の端部よりも
他方の端部の方が昇降用回転軸53の中心からの距離が
遠くなっている。カム69のカム溝70には、昇降部材
61に支持されたピン72が貫通している。したがっ
て、図5の状態で、右側の昇降部材61のカム69を時
計方向に90度回転させると、ピン72および昇降部材
61が上昇し、図9の状態となる。このとき図4の状態
から図8の状態になる。
【0032】図5、図6において昇降部材61には、バ
ネ支持軸73が設けられており、バネ支持軸73にはバ
ネ74が巻き付けられている。このバネ74は図4、図
9に示すように、バネ支持軸73に取付けられて一端部
は前記左右方向から見てU字状の昇降部材61の下側板
に支持され、他端部は前記昇降部材61の側壁に設けた
バネ抑え75によって上方への跳ね上りが抑えられてい
る。図4、図5に示すように、前記ベルトモジュールB
のフロントプレートPfおよびリアプレートPrに設けた
ロッド29は、前記バネ74の上端部に支持されてい
る。
【0033】図5、図9から分かるように、前記左側の
昇降用回転軸52により作動する昇降部材61およびそ
れに支持された部材72〜75と、右側の昇降用回転軸
53により作動する昇降部材61およびそれに支持され
た部材72〜75とは、左右反転した形状に構成されて
いる。そして、前記ベルトモジュールBのロッド29
は、バネ74の上部で支持されている。そして図5、図
9に示すように、バネ74の上部は外端が高くなるよう
に傾斜している。このように、バネ74の外端が高くな
るように傾斜した上部で支持されたベルトモジュールB
のロッド29は、常時内側に向けて押される力を受ける
ため、位置が安定する。
【0034】なお、この実施例1では、前記ロッド29
は図4に示す左右方向位置規制部材77により、左右方
向の移動範囲が規制されている。左右方向位置規制部材
77は、移動台Aの前側板Qfの後面および後側板Qrの
前面に固定された部材である。
【0035】図1,3において、前記移動台A上には、
前記剥離ロール23の下流側に、ストリッパ(剥離爪)
78が配置されている。また、ストリッパ78の左側に
は定着装置79が配置され、また、前記駆動ローラ22
とテンションロール25との間には前記ベルト26の表
面に付着したトナーを回収するためのベルトクリーナ8
0が配置されている。
【0036】図1、図3、図4において、前記移動台A
の前側に設けられた左右一対のローラ47は、デジタル
カラー複写機Uの本体側装置フレームFに支持された左
側レール81および右側レール82によって支持されて
いる。から分かるように、左側レールは上面が平坦なレ
ールであり、右側レール82はローラ47の左右方向の
位置を規制するガイド付きのレールである。前記移動台
Aは、その左右の側板43,44をガイドする移動レー
ル45,46および前記レール81,82により左右方
向(Y軸方向)に位置決めされた状態で、前後方向(X
軸方向)に移動可能である。図4において、前記移動台
Aの後側板Qrに設けた前記ピン48に対応して、本体
側フレームFには、回転自在なローラ83が設けられて
いる。したがって前記移動台Aをデジタルカラー複写機
Fの前側(X側)から後方(−X側)に挿入したとき
に、前記ピン48は前記ローラ83上に乗り上げて、移
動台Aの後端部の上下方向の位置が確定されるようにな
っている。
【0037】図4、図6、図7、図8に示すように、前
記昇降用回転軸52,53の後端部に設けたカム52
b,53bに対応して、本体側フレームFには、カム貫通
溝84が設けられている。前記移動台Aを本体側フレー
ムFの後端まで挿入した状態では、前記カム52b,5
3bは前記カム貫通溝84内に進入するように構成され
ている。その状態で昇降用回転軸52,53を回転させ
ると、カム52b,53bの前面側のカム面が、カム貫通
溝84が形成されたフレームFの後面に当接して、昇降
用回転軸52,53が後方に引っ張られるようになって
いる。すなわち、このとき、昇降用回転軸52,53と
共に移動台Aが後方に引っ張られて前後方向の所定の位
置に確実に位置決め固定されることになる。
【0038】図4、図8において、前記本体側フレーム
Fには、前記ベルトモジュールBの前側被ガイド部材3
1の被位置決め孔31aに対応して、前側位置決め部材
86の位置決め突起86aが設けられている。この前側
位置決め部材86は、像担持体16k,16y,16m,
16cを直接支持するフレームFに設けられている。こ
の位置決め突起86aは先端(下端)部の外径が小さく
上端に行くにしたがって大きくなるように形成されてい
る。したがって、ベルトモジュールBが上昇したとき、
最初に位置決め突起86aの外径の小さな下端部が被位
置決め孔31aに嵌合する。この場合、位置決め突起8
6aの下端部の外径が小さいので、容易に被位置決め孔
31aに嵌合する。
【0039】図4、図8において、前記本体側フレーム
Fには、前記ベルトモジュールBの前記リアプレートP
rの上端部に設けた上方に突出する後側被ガイド部材3
3に対応して、ガイド部材87が設けられている。この
ガイド部材87は、像担持体16k,16y,16m,1
6cを支持するフレームに直接設けられている。このガ
イド部材87は下端部に前後(X軸方向)に延びる凹溝
87a(図7参照)が形成されている。前記凹溝87aは
下部に行く程広がっており、上端部は前記後側被ガイド
部材33に嵌合して前後左右方向の位置決めを行う位置
決め穴87bに接続している。
【0040】図4,図7、図8から分かるように、ベル
トモジュールBが移動台Aに載って本体側装置U1の内
部に挿入されたとき、前記後側被ガイド部材33は、前
記ガイド部材87の凹溝87aに挿入されるように配置
されている。そして、ベルトモジュールBが上昇したと
き、最初に位置決め穴87bの外径の大きな下部に前記
後側被ガイド部材が嵌合する。この場合、位置決め穴8
7bの下端部の外径が大きいので、後側被ガイド部材3
3は容易に位置決め穴87bに嵌合する。その後ベルト
モジュールBがさらに上昇すると、後側被ガイド部材3
3の先端部は位置決め穴87bの上端部の内径の小さい
部分に嵌合して正確に位置決めが行われるようになって
いる。
【0041】図1において、デジタルカラー複写機Uの
本体側フレームFには、前記ストリッパ78の上流側に
配置された剥離コロトロン88が支持されている。ま
た、ベルトモジュールBの下方に配置された給紙カセッ
ト89には、用紙(用紙)Pが収容されている。その用
紙Sは、用紙取出ロール90により取り出されて、さば
きロール91で1枚づつ分離され、搬送ロール92、紙
厚センサ93、OHPセンサ94を通過してレジロール
95に搬送される。前記紙厚センサ93は一対のロール
93a,93bを有し、ロール93bはフレームFに回転
可能に固定支持されており、ロール93aは通過する用
紙厚さに応じて移動可能に支持されている。光センサ9
3cは発光素子および受光素子を有し、前記ロール93a
からの反射光量を検出し、その検出信号はコントローラ
C(図10参照)に入力される。前記OHPセンサ94
は発光素子および受光素子により構成され、用紙通過時
の検出光量をコントローラCに入力している。
【0042】前記紙厚センサ93の上流側には用紙セン
サ(用紙の通過を検出するセンサ)SN1が配置され、
前記レジロール95の上流側にはレジセンサ(用紙がレ
ジロールに到達したことおよびレジロールを通過したこ
とを検出するセンサ)SNrが配置されている。前記用
紙センサSN1およびレジセンサSNrの検出信号はコン
トローラCに入力されている。前記レジロール95は、
搬送された用紙Sを所定のタイミングで、前記ベルト2
6と吸着ロール21との間の用紙吸着位置に搬送するよ
うに構成されている。前記レジロール95の下流側に
は、温度センサ96、湿度センサ97が配置されてお
り、各センサ96,97の検出する、温度信号、湿度信
号はコントローラCに入力されている。前記用紙吸着位
置でベルト26に吸着された用紙Sは、前記各色の像担
持体16k,16y,16m,16cの未定着トナー像が順
次転写され、ストリッパ78で剥離され、前記定着装置
79で定着される。このトナー像が定着された用紙Sは
排出ローラ98から排紙トレイ99に排出されるように
なっている。
【0043】(間隔調整装置)図2において、前記左側
の間隔調整用ブラケット34l,35l上面は、それぞれ
偏心カム101,102により押圧されている。偏心カ
ム101,102が装着された偏心カム軸103は、画
像形成装置本体のフレームF(図4参照)により軸受け
104,105を介して回転可能に支持されている。偏
心カム軸103の後端部にはギヤ106,エンコーダ用
ロータ107が固着されている。前記ギヤ106には間
隔調整用モータM2の出力ギヤG2が噛み合っている。前
記エンコーダ用ローラ107の回転量はエンコーダ用光
センサ108により検出され、コントローラCに入力さ
れている。また、前記右側の間隔調整用ブラケット34
r,35r上面は、図2に示すように、それぞれ偏心カム
111,112により押圧されている。偏心カム11
1,112が装着された偏心カム軸113は、画像形成
装置本体のフレームF(図4参照)により軸受け11
4,115を介して回転可能に支持されている。偏心カ
ム軸113の後端部にはギヤ116,エンコーダ用ロー
タ117が固着されている。前記ギヤ116には間隔調
整用モータM3の出力ギヤG3が噛み合っている。前記エ
ンコーダ用ローラ117の回転量はエンコーダ用光セン
サ118により検出され、コントローラCに入力されて
いる。
【0044】したがって、前記間隔調整用モータM2,
M3により回転する前記偏心カム101,102,11
1,112によって、前記ベルトモジュールBの間隔調
整用ブラケット34l,35l,34r,35rを同時に下
方に押圧すると、前記バネ74により支持されたロッド
29が前記バネ74を変形させながら下方に移動する。
このとき、前記ベルト26および像担持体16k,16
y,16m,16c間の距離が調整できる。前記符号34
l,35l,101〜107,M2,G2および34r,3
5r,111〜117,M3,G3で示された要素により
間隔調整装置Kが構成されている。
【0045】図10は前記実施例1のタンデム式デジタ
ルカラー複写機(画像形成装置)Fの制御部分のブロッ
ク線図である。図10において、マイコンにより構成さ
れたコントローラCには、前記UI(ユーザインタフェ
ース)の前記UI1〜UI5等で示すキーからの入力信号
が入力されている。また、コントローラCには紙厚セン
サ93(図1参照)、OHPセンサ94、および湿度セ
ンサ97の検出信号が入力されている。コントローラC
は、ベルト用モータ駆動回路D1、間隔調整用モータ駆
動回路D2,D3、像担持体駆動回路D4k〜D4c、クラッ
チ作動回路D5k〜D5c、給紙用モータ駆動回路D6、定
着装置用モータ駆動回路D7の作動信号を出力してい
る。
【0046】前記ベルト用モータ駆動回路D1により用
紙搬送ベルト駆動モータM1が回転駆動され、それに伴
って、前記ベルト(用紙搬送ベルト)26が回転する。
前記間隔調整用モータ駆動回路D2,D3により間隔調整
用駆動モータM2,M3が回転駆動され、それに伴って前
記各偏心カム101,102,111,112が回転
し、前記34l,35l,34r,35rを介して前記ベル
トモジュールBを押し下げ、ベルト26および像担持体
16k,16y,16m,16c間の距離が調整される。前
記像担持体駆動回路D4k〜D4cは、それぞれ前記像担持
体16k〜16cの駆動モータM4k〜M4cを回転駆動する
回路である。像担持体駆動モータM4k〜M4cの回転力
は、クラッチCrk〜Crcを介して前記現像装置18k〜
18cにも伝達されている。前記クラッチCrk〜Crcは
クラッチ作動回路D5k〜D5cにより作動される。前記給
紙用モータ駆動回路D6により給紙用モータM6が回転駆
動され、それに伴って、前記用紙取出ロール90、さば
きロール91、搬送ロール92が回転する。前記定着装
置用モータ駆動回路D7により定着装置駆動モータM7が
回転駆動され、それに伴って、前記定着装置79の一対
の定着ロールが回転する。
【0047】前記コントローラCは複数のマイコンによ
り構成されており、用紙別間隔基準データ記憶手段C
1、用紙別間隔調整基準データ設定手段C2、用紙別間隔
調整データ設定手段C3、湿度別間隔調整データ記憶手
段C4、間隔調整信号出力手段C5、紙厚別ベルト速度調
整データ記憶手段C6、速度制御信号出力手段(C7)C
7、用紙判別手段C8等の機能を有している。
【0048】C1:用紙別間隔基準データ記憶手段 用紙別間隔基準データ記憶手段C1は、前記ベルトモジ
ュールの用紙搬送ベルト26と像担持体16k,16y,
16m,16cとの間隔(距離)の用紙の種類別に設定さ
れた基準値を記憶している。図11は紙厚に対するベル
ト・像担持体間隔(距離)の値の基準値を示すデータで
ある。図12はベルト・像担持体間隔のプラス、マイナ
スの方向の説明図である。図12においてベルト・像担
持体間隔が0は、ベルト26および像担持体16k,1
6y,16m,16cが接している状態であり、ベルト・
像担持体間隔が−(マイナス)の場合は離れている状態
であり、ベルト・像担持体間隔が+(プラス)の場合は
食い込んでいる状態である。図11において用紙がOH
Pの場合には、ベルト26および像担持体16k,16
y,16m,16c間の間隔(距離)の設定値は50μm
である。また、OHP以外の用紙の場合は、その紙厚に
応じて間隔(距離)の設定値が異なっている。前記用紙
別間隔基準データ記憶手段C1に記憶されている間隔基
準データは、図11に示す次の点を結ぶグラフを形成す
るデータである。 A0−A1−A2−A3 A0−B1−B2−A3 A0−C1−C2−A3
【0049】C2:用紙別間隔調整データ設定手段 用紙別間隔調整データ設定手段C2は、前記UI(ユー
ザインタフェース)の間隔調整モード設定開始キーUI
4、テンキーUI2および間隔調整モード設定終了キーU
I5の入力に基づいて、前記用紙別間隔基準データ記憶
手段C1に記憶された基準データ(図11のA1−A2,
B1−B2,C1−C2等参照)から用紙別間隔調整データ
を作成して、用紙別間隔調整データ記憶手段C3に記憶
させる機能を有している。すなわち前記用紙別間隔調整
データ設定手段C2は、前記間隔調整モード設定開始キ
ーUI4、テンキーUI2および間隔調整モード設定終了
キーUI5の入力が有ったときの前記テンキーUI2の入
力値が例えば+0.30の場合、図11の直線A1−A2
と直線C1−C2との間の距離の0.30(=30%)だ
け、前記直線A1−A2を前記直線C1−C2側に移動させ
た直線D1−D2を決定し、A0−D1−D2−A3を結ぶグ
ラフのデータを用紙別間隔調整データとして作成し、用
紙別間隔調整データ記憶手段C3に記憶させる。
【0050】C3:用紙別間隔調整データ記憶手段 用紙別間隔調整データ記憶手段C3は、前記用紙別間隔
調整データ設定手段C2が作成し、設定した用紙別間隔
調整データを記憶する。 C4:湿度別間隔調整データ記憶手段 湿度別間隔調整データ記憶手段C4は、図13に示す絶
対湿度に対する湿度別間隔調整係数αを記憶する。図1
3はベルト・像担持体間隔の絶対湿度に対する調整係数
αを示す図である。なお、本実施例1では、コントロー
ラCは、温度センサ96、湿度センサ97の検出信号に
基づいて絶対湿度を算出する絶対湿度算出手段(図示せ
ず)の機能を有している。なお、また、絶対湿度を使用
せずに相対湿度を使用してベルト・像担持体間隔を調整
することも可能である。 ( ↑ 要チェック ) C5:間隔調整信号出力手段 間隔調整信号出力手段C5は、用紙の種類(OHPまた
は普通の用紙)、厚さ(普通用紙の厚さ)に応じて前記
用紙別間隔調整データ記憶手段C3に記憶された用紙別
間隔調整データから、間隔(距離)dを定める。そし
て、前記用紙搬送ベルト26と像担持体16k,16y,
16m,16cとの間隔が、前記間隔dおよび湿度別間隔
調整係数αを乗算した(αd)となるような間隔調整信
号を前記間隔調整用モータ駆動回路D2,D3に出力す
る。
【0051】C6:紙厚ベルト速度調整データ記憶手段 紙厚ベルト速度調整データ記憶手段C6は、図14に示
す紙厚に対するベルト・像担持体速度設定係数を定める
データを記憶している。図14は紙厚に対するベルト・
像担持体速度調整係数βを示す図である。 C7:速度制御信号出力手段(C7) 速度制御信号出力手段(C7)C7は、前記紙厚ベルト速
度調整データ記憶手段C6に記憶されたデータから、紙
厚に応じてベルト・像担持体速度設定係数βを定め、ベ
ルト26および前記各像担持体16k,16y,16m,
16cの表面移動速度が基準速度Voにβを乗算した(β
Vo)となるような駆動回路制御信号を前記ベルト用モ
ータ駆動回路D1および像担持体駆動回路D4k〜D4cに
出力する機能を有している。 C8:用紙判別手段 用紙判別手段C8は、画像記録を行う用紙が普通紙(厚
紙を組む)、OHP用紙のいずれであるかを判別する機
能を有している。
【0052】(実施例1の作用) (用紙別間隔調整データ設定フロー)図15は前記用紙
別間隔調整データ設定手段C2の機能を実現する用紙別
間隔調整データ設定フローを示す図である。このフロー
は画像形成装置の電源オンと同時にスタートし、他の画
像記録フローとマルチタスクで平行処理される。用紙別
間隔調整データ設定フローがスタートすると、ST1
(ステップ1)において間隔調整モード設定開始キーU
I4がオンされたか否か判断する。ノー(N)の場合は
ST1を繰り返し実行し、イエス(Y)の場合はST2に
移る。ST2においてテンキーの入力が有ったか否か判
断する。ノー(N)の場合はST2を繰り返し実行す
る。イエス(Y)の場合はST3に移る。ST3において
入力数値を記憶する。
【0053】次にST4において間隔調整モード設定終
了キーが押されたか否か判断する。ノー(N)の場合は
前記ST2に戻る。ST4においてイエス(Y)の場合は
ST5に移る。ST5において入力された数値が適正範囲
か否か判断する。本実施例では適正な範囲は−1.00
〜+1.00である。イエス(Y)の場合はST6に移
る。ST6において、前記ST3で記憶した入力数値と用
紙別間隔基準データ記憶手段C1の記憶データ(図11
参照)とを用いて用紙別間隔調整データを用紙別間隔調
整データ記憶手段C3に記憶させてから前記ST1に戻
る。前記入力数値が例えば0の場合は、前記図11のA
0−A1−A2−A3のグラフを表すデータ(用紙別間隔基
準データ記憶手段C1に記憶された間隔基準データ)が
用紙別間隔調整データ記憶手段C3に記憶される。ま
た、前記入力数値が例えば−1.0の場合は、前記図1
1のA0−B1−B2−A3のグラフを表すデータが用紙別
間隔調整データ記憶手段C3に記憶され、前記入力数値
が例えば+1.0の場合は、前記図11のA0−C1−C2
−A3のグラフを表すデータが用紙別間隔調整データ記
憶手段C3に記憶される。前記ST5においてノー(N)
の場合はST7においてエラーメッセージを表示して前
記ST1に戻る。
【0054】(給紙処理および間隔調整処理)図16は
実施例1のデジタルカラー複写機UのコントローラCに
より実行される給紙処理および間隔調整処理を示す図で
ある。図17は前記図16の続きのフローである。この
フローは画像形成装置の電源オンと同時にスタートし、
他の画像記録フローとマルチタスクで平行処理される。
給紙処理および間隔調整処理をがスタートすると、ST
11(ステップ11)においてコピースタートキーが押さ
れたか否か判断する。ノー(N)の場合はST11を繰り
返し実行する。イエス(Y)の場合はST12に移る。S
T12においてベルト26および像担持体16k,16y,
16m,16cの表面移動速度Vが基準速度Voとなるよ
うに用紙搬送ベルト駆動モータM1、像担持体駆動モー
タM4k〜M4cを駆動する。また、前記表面移動速度Vに
対応して設定された速度で前記給紙部材90〜92およ
び定着装置79が用紙を搬送するように、給紙用モータ
M6および定着装置駆動モータM7を駆動する。
【0055】次にST13において湿度センサ97の検出
湿度および、湿度別間隔調整データ記憶手段C4に記憶
されたデータ(図13参照)に基づいて、湿度別間隔調
整係数α(図13参照)を決定する。次にST14におい
て給紙開始タイミングか否か判断する。この判断は用紙
サイズに応じて所定時間間隔で出力されるK(黒)のS
OS(スキャンオブスタート)信号の出力時刻から設定
された時間が経過したか否かにより判断する。前記SO
S(スキャンオブスタート)信号は、1枚のコピーを作
成するときの画像形成動作の基準となる信号であり、各
色(K,Y,M,C)の光書込装置ROSk,ROSy,
ROSm,ROSc毎に出力され、光書込開始タイミング
の基準信号として使用される。また、K(黒)の像担持
体16kに静電潜像を書き込む光書込装置ROSkに対応
するSOS信号は、給紙開始タイミングの基準としても
使用される。前記ST14においてノー(N)の場合はS
T14を繰り返し実行する。イエス(Y)の場合はST15
において給紙を開始する。
【0056】次にST16において用紙種類を検出したか
否か判断する。この判断は前記紙厚センサ93またはO
HPセンサ94が用紙を検出したか否かによって判断す
る。ノー(N)の場合はST16を繰り返し実行する。イ
エス(Y)の場合はST17に移る。ST17において用紙
の種類がOHPか否か判断する。イエス(Y)の場合は
ST18に移り、ノー(N)の場合はST19に移る。ST
18において、ベルト・像担持体間の間隔の目標値である
目標間隔d=α×50μmを設定する。また、OHPに
対応するベルト・像担持体目標速度を設定する。OHP
の紙厚は図11に示すように約200μmであり、その
場合図14に示すようにベルト・像担持体速度設定係数
βはβ=1である。したがって、ベルト・像担持体速度
の基準速度をVoとした場合、OHPを使用する場合の
ベルト・像担持体速度の目標速度Vは V=β×Vo=1×Vo=Vo である。
【0057】ST19において、紙厚に応じて用紙別間隔
調整データ記憶手段C3の記憶データから間隔d′を決
定し、さらに目標間隔d=α×d′を算出し、設定す
る。また、紙厚に応じて紙厚別速度調整データ記憶手段
C6の記憶データ(図14参照)からβの値を決定す
る。そして、ベルト・像担持体目標速度V=βVoを算
出し、設定する。
【0058】次にST21において現在のベルト・像担持
体間の間隔dが目標間隔に等しいか否か判断する。イエ
ス(Y)の場合はST25に移る。ノー(N)の場合は、
前記ベルト・像担持体間の間隔dを変更する必要が有
る。この場合、ST22に移る。ST22においてベルト2
6上に転写作業中の用紙が有るか否か判断する。イエス
(Y)の場合は直ちに間隔dの調整を行うと前記転写作
業中の用紙に転写不良が生じるので、転写作業中の用紙
への転写が終了するまで、間隔dの調整を遅らせる必要
がある。したがって、ST22においてイエス(Y)の場
合はST23に移る。ST23において給紙中の用紙をレジ
ロール95の位置で停止させる。次に前記ST22に戻
る。すなわち、ST22においてノウ(N)になるまで、
ST22およびST23を繰り返し実行する。
【0059】ST22においてノー(N)の場合は、ベル
ト26上に転写作業中の用紙が無いので、ST24に移
る。ST24において、間隔調整用モータM2,M3をを駆
動して偏心カム101,102,111,112により
ベルトモジュールBを下方に押圧し、ベルト・像担持体
間の間隔dを目標間隔に変更する。次にST25において
現在のベルト・像担持体速度=目標速度か否か判断す
る。ノー(N)の場合はST26に移る。ST26において
ベルト26上に転写作業中の用紙が有るか否か判断す
る。イエス(Y)の場合は直ちに速度調整を行うと前記
転写作業中の用紙に転写不良が生じるので、転写作業中
の用紙への転写が終了するまで、速度調整を遅らせる必
要がある。したがって、ST26においてイエス(Y)の
場合はST27に移る。ST27において給紙中の用紙をレ
ジロール95の位置で停止させる。次に前記ST26に戻
る。すなわち、ST26においてノー(N)になるまで、
ST26およびST27を繰り返し実行する。
【0060】ST26においてノー(N)の場合は、ベル
ト26上に転写作業中の用紙が無いので、ST28に移
る。ST28において、現在のベルト・像担持体速度を変
更して目標速度とするように、用紙搬送ベルト駆動モー
タM1および像担持体駆動モータM4k〜M4cの回転速度
を変更する。また、変更したベルト・像担持体速度に対
応して、給紙部材90〜92および定着装置79の用紙
搬送速度を変更する。
【0061】次にST29において前記レジロール95で
停止中の用紙の給紙を再開する。前記ST29の処理を終
了したとき、または前記ST25においてイエス(Y)の
場合はST30に移る。ST30においてジョブ(指定され
た枚数の複写作業)の最後の給紙が完了したか否か判断
する。ノー(N)の場合は前記ST14に戻る。イエス
(Y)の場合はST31に移る。ST31において最後の用
紙の排出が完了したか否か判断する。ノー(N)の場合
はST31を繰り返し実行する。イエス(Y)の場合はS
T32に移る。ST32において、前記間隔調整用モータM
2,M3を駆動してベルト・像担持体間の間隔dをd=−
100μmとする。次に前記ST11に戻る。前記ST32
の処理から分かるように、この実施例では、ベルト・像
担持体間の間隔dは、普通はd=−100μmに保持さ
れている。これはベルト・像担持体間の摩擦接触による
摩耗の防止に役立つ。
【0062】前述のように、用紙の種類または紙厚に応
じて、ベルト・像担持体間の間隔dを調整することによ
り、像担持体16k,16y,16m,16cからベルト2
6上の用紙への転写を、用紙の種類に関わらず良好に行
うことができる。また、紙厚に応じてベルト26および
像担持体16k,16y,16m,16c表面の速度を調整
するので、紙厚に関わらず、像担持体16k,16y,1
6m,16cからベルト26上の用紙への転写を、さらに
良好に行うことができる。
【0063】(実施例2)図18は本発明の実施例2の
画像形成装置(タンデム式デジタルカラー複写機)の全
体説明図である。図19は実施例2の画像形成装置で使
用する間隔調整装置の詳細説明図である。なお、この実
施例2の説明において、前記実施例1の構成要素に対応
する構成要素には同一の符号を付して、その詳細な説明
を省略する。図18においてベルト26および像担持体
16k,16y,16m,16c間の間隔は上下動可能な複
数の間隔調整装置Tにより調節される。間隔調整装置T
は、上下位置方向の位置が調節可能な複数の間隔調整ロ
ール121を有している。複数の前記間隔調整ロール1
21は同様に構成されている。図19において、圧接位
置(2点鎖線)と離隔位置(実線)との間で移動する間
隔調整ロール121の回転軸122はベアリング123
により回転可能に支持されており、前記ベアリング12
3は、上下方向に延びる円筒状のロール支持部材124
により支持されている。前記ロール支持部材124は、
前記圧接ロール121を支持していない側の端部にカム
当接面124aを有しており、前記ロール支持部材12
4の外周面には、前記接離方向に延びる被ガイド部材1
24bが固定されている。
【0064】前記ロール支持部材124の外周側には支
持部材ガイド126が前記ロール支持部材124を接離
方向に移動可能に支持している。前記支持部材ガイド1
26の内周面にはガイド溝126aが形成されており、
前記ロール支持部材124の被ガイド部材124bとス
ライド可能に係合して、前記ロール支持部材124を離
接方向にガイドするようになっている。前記ロール支持
部材124のカム当接面124aには偏心カム127が
当接するように配置される。前記偏心カム127はカム
回転軸128に支持されており、前記カム回転軸128
はべアリング129,129により回転可能に支持され
ている。前記カム回転軸128の一端にはプーリ131
が支持されており、前記プーリ131には間隔調整用モ
ータM2(図19参照)の出力軸に取り付けられたプー
リPmの回転力がベルト26を介して伝達される。前記
間隔調整用モータM2はコントローラCにより制御され
た間隔調整用モータ駆動回路D2により駆動される。
【0065】したがって前記間隔調整用モータM2によ
り前記プーリ131(図19参照)が回転すると偏心カ
ム127も回転し、前記偏心カム127に当接するロー
ル支持部材124が移動する。前記ロール支持部材12
4に支持された圧接ロール121が前記圧接位置から離
隔位置に移動すると、前記圧接ロール121が用紙搬送
ベルト26をその裏面から持ち上げて像担持体16k,
16y,16m,16cとの間隔を調節するようになって
いる。前記符号124〜131,M2,26,Pm,D2
等で示された要素により前記間隔調整装置Tが構成され
ている。
【0066】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。(H01)紙厚センサ93やO
HPセンサ94を省略してUI(ユーザインターフェー
ス)に、厚紙であることを入力する厚紙指定キーやOH
Pであることを入力するOHP指定キーを設けることが
可能である。
【0067】
【発明の効果】前述の本発明の画像形成装置は、下記の
効果を奏することができる。 (E01)普通紙、厚紙、OHP用紙等の用紙の種類に係
わらず、像担持体上のトナー像を用紙に良好に転写する
ことができる。 (O02)周囲の湿度が変化しても安定して良好な転写を
行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図1は本発明の実施例1の画像形成装置(タ
ンデム式デジタルカラー複写機)の全体説明図である。
【図2】 図2は図1に示す実施例1におけるベルトモ
ジュールBの斜視図である。
【図3】 図3は図1に示す実施例1におけるベルトモ
ジュールBおよびそれを支持する移動台の斜視図であ
る。
【図4】 図4は同実施例1の側断面の説明図で、移動
台を画像形成装置内部に進入させた状態を示す図であ
る。
【図5】 図5は前記図4の矢印V方向から見た図であ
る。
【図6】 図6はベルトモジュールBの平面図で、前記
図4の矢印VI−VIから見た図である。
【図7】図7はベルトモジュールBの平面図で、前記図
4の矢印VII−VIIから見た図である。
【図8】 図8は同実施例1の側断面の説明図で、移動
台を画像形成装置内部に進入させた後ベルトモジュール
を上昇させた状態を示す図である。
【図9】 図9は前記図8の矢印IX方向から見た図で
ある。
【図10】 図10は前記実施例1のタンデム式デジタ
ルカラー複写機(画像形成装置)Fの制御部分のブロッ
ク線図である。
【図11】 図11は紙厚に対する間隔(距離)の値の
基準値を示すデータである。
【図12】 図12はベルト・像担持体間隔のプラス、
マイナスの方向の説明図である。
【図13】 図13はベルト・像担持体間隔の湿度に対
する調整係数αを示す図である。
【図14】 図14は紙厚に対するベルト・像担持体速
度調整係数βを示す図である。
【図15】 図15は前記用紙別間隔調整データ設定手
段C2の機能を実現する用紙別間隔調整データ設定フロ
ーを示す図である。
【図16】 図16は実施例1のデジタルカラー複写機
UのコントローラCにより実行される給紙処理および間
隔調整処理を示す図である。
【図17】 図17は前記図16の続きのフローであ
る。
【図18】 図18は本発明の実施例2の画像形成装置
(タンデム式デジタルカラー複写機)の全体説明図であ
る。
【図19】 図19は実施例2の画像形成装置で使用す
る間隔調整装置の詳細説明図である。
【符号の説明】
C3…用紙別間隔調整データ記憶手段、C4…湿度別間隔
調整データ記憶手段、C5…間隔調整信号出力手段、C6
…紙厚別速度調整データ記憶手段、C7…速度制御信号
出力手段、C8…用紙判別手段、P…用紙、Q3k,Q3
y,Q3m,Q3c…転写領域、T…間隔調整装置、16k,
16y,16m,16c…像担持体、26…用紙搬送ベル
ト(ベルト)、27k,27y,27m,27c…転写器、
97…湿度センサ、(D4k〜D4c,M4k〜M4c)…像担
持体駆動装置、(D1,M1)…ベルト駆動装置、
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成9年9月4日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0050
【補正方法】変更
【補正内容】
【0050】C3:用紙別間隔調整データ記憶手段 用紙別間隔調整データ記憶手段C3は、前記用紙別間隔
調整データ設定手段C2が作成し、設定した用紙別間隔
調整データを記憶する。 C4:湿度別間隔調整データ記憶手段 湿度別間隔調整データ記憶手段C4は、図13に示す絶
対湿度に対する湿度別間隔調整係数αを記憶する。図1
3はベルト・像担持体間隔の絶対湿度に対する調整係数
αを示す図である。なお、本実施例1では、コントロー
ラCは、温度センサ96、湿度センサ97の検出信号に
基づいて絶対湿度を算出する絶対湿度算出手段(図示せ
ず)の機能を有している。なお、また、絶対湿度を使用
せずに相対湿度を使用してベルト・像担持体間隔を調整
することも可能である。 C5:間隔調整信号出力手段 間隔調整信号出力手段C5は、用紙の種類(OHPまた
は普通の用紙)、厚さ(普通用紙の厚さ)に応じて前記
用紙別間隔調整データ記憶手段C3に記憶された用紙別
間隔調整データから、間隔(距離)dを定める。そし
て、前記用紙搬送ベルト26と像担持体16k,16y,
16m,16cとの間隔が、前記間隔dおよび湿度別間隔
調整係数αを乗算した(αd)となるような間隔調整信
号を前記間隔調整用モータ駆動回路D2,D3に出力す
る。
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0051
【補正方法】変更
【補正内容】
【0051】C6:紙厚ベルト速度調整データ記憶手段 紙厚ベルト速度調整データ記憶手段C6は、図14に示
す紙厚に対するベルト・像担持体速度設定係数を定める
データを記憶している。図14は紙厚に対するベルト・
像担持体速度調整係数βを示す図である。 C7:速度制御信号出力手段 速度制御信号出力手段C7は、前記紙厚ベルト速度調整
データ記憶手段C6に記憶されたデータから、紙厚に応
じてベルト・像担持体速度設定係数βを定め、ベルト2
6および前記各像担持体16k,16y,16m,16cの
表面移動速度が基準速度Voにβを乗算した(βVo)と
なるような駆動回路制御信号を前記ベルト用モータ駆動
回路D1および像担持体駆動回路D4k〜D4cに出力する
機能を有している。 C8:用紙判別手段 用紙判別手段C8は、画像記録を行う用紙が普通紙(厚
紙を組む)、OHP用紙のいずれであるかを判別する機
能を有している。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0058
【補正方法】変更
【補正内容】
【0058】次にST21において現在のベルト・像担持
体間の間隔dが目標間隔に等しいか否か判断する。イエ
ス(Y)の場合はST25に移る。ノー(N)の場合は、
前記ベルト・像担持体間の間隔dを変更する必要が有
る。この場合、ST22に移る。ST22においてベルト2
6上に転写作業中の用紙が有るか否か判断する。イエス
(Y)の場合は直ちに間隔dの調整を行うと前記転写作
業中の用紙に転写不良が生じるので、転写作業中の用紙
への転写が終了するまで、間隔dの調整を遅らせる必要
がある。したがって、ST22においてイエス(Y)の場
合はST23に移る。ST23において給紙中の用紙をレジ
ロール95の位置で停止させる。次に前記ST22に戻
る。すなわち、ST22においてノー(N)になるまで、
ST22およびST23を繰り返し実行する。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0066
【補正方法】変更
【補正内容】
【0066】(変更例)以上、本発明の実施例を詳述し
たが、本発明は、前記実施例に限定されるものではな
く、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内
で、種々の変更を行うことが可能である。本発明の変更
実施例を下記に例示する。 (H01)紙厚センサ93やOHPセンサ94を省略して
UI(ユーザインタフェース)に、厚紙であることを入
力する厚紙指定キーやOHPであることを入力するOH
P指定キーを設けることが可能である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記の要件を備えたことを特徴とする画
    像形成装置、(A01)回転移動する表面にトナー像が形
    成される複数の像担持体、(A02)前記各像担持体表面
    と順次接触して前記各像担持体表面のトナー像が順次重
    ねて転写される各転写領域を繰り返し通過する用紙搬送
    ベルト、(A03)前記用紙搬送ベルトの移動経路に沿っ
    て設定された用紙吸着位置において吸着した用紙を前記
    各転写領域に順次搬送する前記用紙搬送ベルト、(A0
    4)前記各転写領域において前記像担持体表面のトナー
    像を前記用紙搬送ベルトに吸着された用紙に転写させる
    各転写器、(A05)前記各転写領域における前記各像担
    持体表面に対する前記用紙搬送ベルトの間隔であるベル
    ト・像担持体間隔を調整する間隔調整装置、(A06)前
    記トナー像が転写される用紙の種類を判別する用紙判別
    手段、(A07)前記用紙判別手段により判別された用紙
    の種類に対応するベルト・像担持体間隔となるように、
    前記間隔調整装置を制御する間隔調整信号を出力する間
    隔調整信号出力手段、(A08)前記用紙の種類に応じて
    定めた用紙別間隔調整データを記憶する用紙別間隔調整
    データ記憶手段、(A09)前記用紙別間隔調整データ記
    憶手段に記憶された用紙別間隔調整データに応じて前記
    間隔調整信号を出力する前記間隔調整信号出力手段。
  2. 【請求項2】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1記載の画像形成装置、(A010)前記トナー像が
    転写される用紙の厚さを判別する用紙判別手段。
  3. 【請求項3】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項1または2記載の画像形成装置、(A011)湿度セ
    ンサ、(A012)前記湿度センサの検出信号に応じて前
    記間隔調整信号を補正する間隔調整信号出力手段。
  4. 【請求項4】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項3記載の画像形成装置、(A013)前記湿度センサ
    の検出信号に応じて定めた前記間隔調整信号の補正用デ
    ータを記憶した湿度別間隔調整データ記憶手段。
  5. 【請求項5】 下記の要件を備えたことを特徴とする請
    求項4記載の画像形成装置、(A014)前記像担持体を
    回転させる像担持体駆動装置、(A015)前記用紙搬送
    ベルトを回転させるベルト駆動装置、(A016)用紙の
    厚さに応じて前記像担持体および前記用紙搬送ベルトの
    回転速度を定める紙厚別速度調整データを記憶した紙厚
    別速度調整データ記憶手段、(A017)前記紙厚別速度
    調整データ記憶手段に応じた回転速度で前記像担持体を
    回転させる像担持体速度制御信号を前記像担持体駆動装
    置に出力する速度制御信号出力手段、(A018)前記紙
    厚別速度調整データ記憶手段に応じた回転速度で前記用
    紙搬送ベルトを回転させる用紙搬送ベルト速度制御信号
    を前記用紙搬送ベルト駆動装置に出力する速度制御信号
    出力手段。
JP9238684A 1997-09-03 1997-09-03 画像形成装置 Pending JPH1184898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238684A JPH1184898A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9238684A JPH1184898A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1184898A true JPH1184898A (ja) 1999-03-30

Family

ID=17033775

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9238684A Pending JPH1184898A (ja) 1997-09-03 1997-09-03 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1184898A (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005316320A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
US7130549B2 (en) 2003-07-11 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
JP2009058604A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 画像転写装置、画像定着装置、レジスト搬送装置、画像形成装置
JP2009080399A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP2009109584A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2010091866A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 画像形成装置、および中間転写ユニット
JP2010097233A (ja) * 2010-02-03 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 像担持体駆動装置及び画像形成装置
JP2013240920A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び方法並びにプログラム

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7130549B2 (en) 2003-07-11 2006-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method and apparatus for forming image
JP2005316320A (ja) * 2004-04-30 2005-11-10 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置
JP2009058604A (ja) * 2007-08-30 2009-03-19 Ricoh Co Ltd 画像転写装置、画像定着装置、レジスト搬送装置、画像形成装置
US8538310B2 (en) 2007-08-30 2013-09-17 Ricoh Company, Ltd. Image transfer apparatus, image fixing apparatus, and registration apparatus which prevent a load torque variation upon entry or exit of a sheet into a nipping portion
JP2009080399A (ja) * 2007-09-27 2009-04-16 Oki Data Corp 画像形成装置
JP4500337B2 (ja) * 2007-09-27 2010-07-14 株式会社沖データ 画像形成装置
US8428505B2 (en) 2007-09-27 2013-04-23 Oki Data Corporation Image forming apparatus
JP2009109584A (ja) * 2007-10-26 2009-05-21 Canon Inc 画像形成装置
JP2010091866A (ja) * 2008-10-09 2010-04-22 Canon Inc 画像形成装置、および中間転写ユニット
JP2010097233A (ja) * 2010-02-03 2010-04-30 Ricoh Co Ltd 像担持体駆動装置及び画像形成装置
JP2013240920A (ja) * 2012-05-21 2013-12-05 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置及び方法並びにプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7319842B2 (en) Pivotal sheet conveying apparatus for skew correction and image forming apparatus
US20090254306A1 (en) Apparatus and method for measuring recording medium thickness, apparatus and method for detecting multi-feed of recording medium and apparatus and method for forming image
US6850717B2 (en) Medium thickness detecting apparatus
JP6703744B2 (ja) シート状体搬送装置及び画像形成装置
JPH11249348A (ja) 画像形成装置
JPH10186951A (ja) 画像形成装置
JPH1184898A (ja) 画像形成装置
JP2003149887A (ja) 媒体厚検出装置及び画像形成装置
JP5482163B2 (ja) カール補正装置およびこれを備えた画像形成装置
JP3848147B2 (ja) 画像形成装置
JP5240433B2 (ja) 記録媒体の重送検知装置及び画像形成装置
JP2006290506A (ja) 画像形成装置およびカール補正装置
JP4736571B2 (ja) 画像形成装置
JPH07140740A (ja) 画像形成装置
JP3882533B2 (ja) 用紙搬送装置及び画像形成装置
JP2002214864A (ja) 画像形成装置
JP4189468B2 (ja) 画像形成装置
JP5477701B2 (ja) 原稿読取装置及び複写機
JP2003215981A (ja) 画像形成方法およびその装置
JP3980393B2 (ja) シート端部検出方法及びシート端部検出装置
JP2005269601A (ja) 原稿搬送読取装置および画像形成装置
JPH08202178A (ja) 画像形成装置
JP2006273470A (ja) カール補正装置および画像形成装置
JP2002118727A (ja) 原稿読取装置及び画像形成装置
EP1544687B1 (en) A method and apparatus for (colour) electrophotographic image forming capable of effectively performing an image transfer operation