JPH1172068A - 4サイクルエンジンの吸気装置 - Google Patents

4サイクルエンジンの吸気装置

Info

Publication number
JPH1172068A
JPH1172068A JP9188143A JP18814397A JPH1172068A JP H1172068 A JPH1172068 A JP H1172068A JP 9188143 A JP9188143 A JP 9188143A JP 18814397 A JP18814397 A JP 18814397A JP H1172068 A JPH1172068 A JP H1172068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
valve
intake
fuel
intake passage
throttle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9188143A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3886217B2 (ja
Inventor
Hideaki Nagasaka
秀明 永坂
Haruhiko Samoto
治彦 佐本
Yoshinobu Yashiro
善伸 矢代
Yoshiyuki Higaki
祥之 檜垣
Fumimoto Sano
文基 佐野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Motor Co Ltd
Original Assignee
Yamaha Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Motor Co Ltd filed Critical Yamaha Motor Co Ltd
Priority to JP18814397A priority Critical patent/JP3886217B2/ja
Priority to DE69809102T priority patent/DE69809102T2/de
Priority to US09/049,337 priority patent/US6039029A/en
Priority to EP98105656A priority patent/EP0867608B1/en
Publication of JPH1172068A publication Critical patent/JPH1172068A/ja
Priority to US09/428,617 priority patent/US6196186B1/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3886217B2 publication Critical patent/JP3886217B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/112Intake manifolds for engines with cylinders all in one line
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/085Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having two inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B31/08Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets
    • F02B31/087Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air inlets having three or more inlet valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/02Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing for driving cycles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/02Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits concerning induction conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/101Special flap shapes, ribs, bores or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/1025Details of the flap the rotation axis of the flap being off-set from the flap center axis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1005Details of the flap
    • F02D9/1025Details of the flap the rotation axis of the flap being off-set from the flap center axis
    • F02D9/103Details of the flap the rotation axis of the flap being off-set from the flap center axis the rotation axis being located at an edge
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/1035Details of the valve housing
    • F02D9/105Details of the valve housing having a throttle position sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D9/00Controlling engines by throttling air or fuel-and-air induction conduits or exhaust conduits
    • F02D9/08Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits
    • F02D9/10Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps
    • F02D9/109Throttle valves specially adapted therefor; Arrangements of such valves in conduits having pivotally-mounted flaps having two or more flaps
    • F02D9/1095Rotating on a common axis, e.g. having a common shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10019Means upstream of the fuel injection system, carburettor or plenum chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10026Plenum chambers
    • F02M35/10039Intake ducts situated partly within or on the plenum chamber housing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10072Intake runners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10006Air intakes; Induction systems characterised by the position of elements of the air intake system in direction of the air intake flow, i.e. between ambient air inlet and supply to the combustion chamber
    • F02M35/10078Connections of intake systems to the engine
    • F02M35/10085Connections of intake systems to the engine having a connecting piece, e.g. a flange, between the engine and the air intake being foreseen with a throttle valve, fuel injector, mixture ducts or the like
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10216Fuel injectors; Fuel pipes or rails; Fuel pumps or pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10209Fluid connections to the air intake system; their arrangement of pipes, valves or the like
    • F02M35/10222Exhaust gas recirculation [EGR]; Positive crankcase ventilation [PCV]; Additional air admission, lubricant or fuel vapour admission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10242Devices or means connected to or integrated into air intakes; Air intakes combined with other engine or vehicle parts
    • F02M35/10301Flexible, resilient, pivotally or movable parts; Membranes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/104Intake manifolds
    • F02M35/108Intake manifolds with primary and secondary intake passages
    • F02M35/1085Intake manifolds with primary and secondary intake passages the combustion chamber having multiple intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M69/00Low-pressure fuel-injection apparatus ; Apparatus with both continuous and intermittent injection; Apparatus injecting different types of fuel
    • F02M69/04Injectors peculiar thereto
    • F02M69/042Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit
    • F02M69/043Positioning of injectors with respect to engine, e.g. in the air intake conduit for injecting into the intake conduit upstream of an air throttle valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B31/00Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder
    • F02B2031/006Modifying induction systems for imparting a rotation to the charge in the cylinder having multiple air intake valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B75/00Other engines
    • F02B75/02Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke
    • F02B2075/022Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle
    • F02B2075/027Engines characterised by their cycles, e.g. six-stroke having less than six strokes per cycle four
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B61/00Adaptations of engines for driving vehicles or for driving propellers; Combinations of engines with gearing
    • F02B61/06Combinations of engines with mechanical gearing
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/1015Air intakes; Induction systems characterised by the engine type
    • F02M35/10177Engines having multiple fuel injectors or carburettors per cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/10Air intakes; Induction systems
    • F02M35/10373Sensors for intake systems
    • F02M35/1038Sensors for intake systems for temperature or pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M35/00Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M35/16Combustion-air cleaners, air intakes, intake silencers, or induction systems specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines characterised by use in vehicles
    • F02M35/162Motorcycles; All-terrain vehicles, e.g. quads, snowmobiles; Small vehicles, e.g. forklifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2225/00Synthetic polymers, e.g. plastics; Rubber
    • F05C2225/08Thermoplastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スロットルバルブを吸気弁開口に近づけて配
置した場合でも、無負荷レーシング等のようにスロット
ルバルブを急激に開いた時の失火等による運転フィーリ
ングの低下を回避でき、また安価なスロットルセンサで
もって高精度の運転制御を実現できる4サイクルエンジ
ンの吸気装置を提供する。 【解決手段】 燃焼室6aに連通する吸気通路と、該吸
気通路の途中に介設されたスロットルバルブ20とを備
えた4サイクルエンジンの吸気装置において、上記吸気
通路17dのスロットルバルブ20より上流側に燃料噴
射弁25と、上記吸気通路17dの面積該吸気通路17
d内を流れる吸気の状態に応じて変化させ、吸気流量の
増加速度を上記スロットルバルブ20の開速度に応じた
吸気流量の増加速度より緩慢にする緩衝バルブ34を配
設する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、4サイクルエンジ
ンの吸気装置に関する。
【0002】
【従来の技術】4サイクルエンジンでは高出力化を図る
手段として、従来から吸気弁と排気弁とが共に開いてい
る所謂オーバーラップを大きく設定し、もって吸気弁の
開期間を長くすることにより、高速回転域での吸入空気
量を増加する方法が採用されている。
【0003】上記オーバーラップを大きく設定したエン
ジンの場合、特にアイドリング等の低速回転域において
安定した運転を行うには、空燃比を理論空燃比(λ=
1)よりも高濃度のリッチ状態に制御する必要がある。
【0004】一方、三元触媒を用いて排気ガスを浄化す
るには、理論空燃比で運転することが必要である。従っ
て、O2 センサにより空燃比を理論空燃比にフィードバ
ック制御し、排気ガスの浄化を図るようにしたエンジン
の場合、理論空燃比で安定しして運転できる領域を拡げ
る必要があることから上記オーバーラップを大きくする
のは困難であり、結局高出力化,排気ガス浄化,及び低
燃費を同時に達成するのは困難であるというのが実情で
ある。
【0005】そこで本出願人は、吸気通路の吸気弁開口
からスロットルバルブまでの容積(ポート容積)の行程
容積(気筒毎の排気量)に対する割合(容積比)をでき
るだけ小さく設定することにより、出力性能を低下させ
ることなく、かつ低コストで排気ガスの浄化を図ること
のできる4サイクルエンジンを開発し、先に提案してい
る。
【0006】上記提案に係る4サイクルエンジンでは、
上記容積比を0.15〜0.45と従来のエンジンより
相当小さくする必要があり、これを実現するにはスロッ
トルバルブを吸気弁開口に近づけて配置する必要があ
る。
【0007】またエンジンの運転制御では、スロットル
バルブの開度によってエンジン負荷を推定していること
から、スロットルバルブの開度を検出するスロットルセ
ンサを備える必要がある。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】ところで上記スロット
ルバルブを吸気弁開口に近づけて配置した場合、吸入空
気量はスロットルバルブの開度に敏感に反応する。その
ため例えば、無負荷状態でスロットルバルブを急激に開
ける無負荷レーシング(空吹かし)を行った場合、吸入
空気量はスロットルバルブ開度に敏感に反応して応答遅
れなく急激に増加するのに対し、燃料はその比重が空気
に比較して大きいことから上記吸入空気量の増加に対し
て遅れて増加することとなり、その結果、上記無負荷レ
ーシングにおけるスロットル操作の初期において失火が
生じ、運転フィーリングが低下する懸念がある。
【0009】また、上記提案に係るエンジンでは、スロ
ットルバルブを吸気弁開口側に近づけた結果、燃料噴射
弁の配置位置等の如何によっては該燃料噴射弁から噴射
された燃料が吸気通路の壁面に付着し、この点からも燃
料応答性が悪化する懸念があり、また燃料噴射弁から噴
射された燃料の霧化が十分に行われず、燃焼性ひいては
運転フィーリングが悪化する懸念もある。
【0010】また上記スロットルセンサは、スロットル
バルブの開度を電気信号に変換するものであるが、エン
ジンの運転制御を高精度で行うには、直線性に優れた高
精度の出力特性を有するものが必要となり、コスト高と
なる問題がある。
【0011】本発明は上記実情に鑑みてなされたもの
で、スロットルバルブを吸気弁開口に近づけて配置した
場合でも、無負荷レーシング等のようにスロットルバル
ブを急激に開いた時の失火等による運転フィーリングの
低下を回避でき、また安価なスロットルセンサでもって
高精度の運転制御を実現できる4サイクルエンジンの吸
気装置を提供することを課題としている。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1の発明は、燃焼
室に連通する吸気通路と、該吸気通路の途中に介設され
たスロットルバルブとを備えた4サイクルエンジンの吸
気装置において、上記吸気通路のスロットルバルブ近傍
に燃料噴射弁を配設し、上記吸気通路のスロットルバル
ブより上流側に該吸気通路の面積を該吸気通路内を流れ
る吸気の状態に応じて変化させ、吸気流量の増加速度を
上記スロットルバルブの開速度に応じた吸気流量の増加
速度より緩慢にする緩衝バルブを配設したことを特徴と
している。
【0013】請求項2の発明は、請求項1において、上
記燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通路のスロット
ルバルブ上流側でかつ上記緩衝バルブ下流側部分に位置
するように配置し、スロットルバルブ最小開度時は噴射
燃料がスロットルバルブの上流側面に衝突し、スロット
ルバルブ最大開度時には噴射燃料がスロットルバルブの
弁軸より下流側部分に衝突することを特徴としている。
【0014】請求項3の発明は、請求項1において、上
記緩衝バルブは、吸気通路内に軸直角方向に出没するフ
リーピストンを備えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノ
ズルが上記吸気通路のスロットルバルブ上流側でかつ上
記緩衝バルブ下流側部分に位置するように配置し、スロ
ットルバルブ最小開度時には噴射燃料の少なくとも一部
が上記フリーピストンの底面に衝突し、スロットルバル
ブ最大開度時には噴射燃料がスロットルバルブの弁軸よ
り上流側部分に衝突することを特徴としている。
【0015】請求項4の発明は、請求項1において、上
記緩衝バルブは、吸気通路内に軸直角方向に出没するフ
リーピストンを備えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノ
ズルが上記フリーピストンの底面を指向するように配置
し、常に噴射燃料が上記フリーピストンの底面に衝突す
ることを特徴としている。
【0016】請求項5の発明は、請求項1において、上
記緩衝バルブは、吸気通路内に軸直角方向に出没するフ
リーピストンを備えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノ
ズルが上記吸気通路のスロットルバルブ上流側部分に位
置するように配置し、スロットルバルブ最小開度時には
噴射燃料の少なくとも一部が上記フリーピストンの上流
側壁面に衝突し、スロットルバルブ最大開度時には噴射
燃料の大部分が吸気通路の緩衝バルブ下流側天壁面に衝
突することを特徴としている。
【0017】請求項6の発明は、請求項2ないし5の何
れかにおいて、上記燃料噴射弁に高圧燃料を供給する燃
料供給系に燃料圧力調整弁を設け、該燃料圧力調整弁に
よる調整圧力を上記スロットルバルブより下流側で採取
した吸気負圧により可変としたことを特徴としている。
【0018】請求項7の発明は、請求項1において、上
記燃料噴射弁を、噴射ノズルが吸気通路のスロットルバ
ルブより下流側部分に位置するように配置し、スロット
ルバルブ最大開度時には噴射燃料の少なくとも一部がス
ロットルバルブの弁軸より下流側部分に衝突することを
特徴としている。
【0019】請求項8の発明は、ロットルバルブを内蔵
するとともに燃料噴射弁が装着されたスロットルボディ
を複数組備えた4サイクルエンジンの吸気装置におい
て、上記複数組のスロットルボディの各燃料噴射弁に共
通の燃料供給レールを接続するとともに、該燃料供給レ
ールを介して上記複数組のスロットルボディを一体的に
結合し、該燃料供給レールの燃料供給口に燃料フィルタ
を取り付けるとともに、燃料戻り口に燃料圧力調整弁を
取り付けたことを特徴としている。
【0020】請求項9の発明は、請求項1ないし8の何
れかにおいて、上記吸気通路を気筒軸に対して30〜6
0度をなすよう斜めに配置し、上記緩衝バルブを上記吸
気通路の気筒軸側に位置する天壁に配置し、上記燃料噴
射弁を反気筒軸側に位置する底壁に配置したことを特徴
としている。
【0021】請求項10の発明は、請求項1ないし9の
何れかにおいて、上記燃料噴射弁に高圧燃料を供給する
燃料供給レールを吸気通路の上流端に接続されたエアク
リーナの底面と燃料タンクの壁面とで形成されるコーナ
部に配置したことを特徴としている。
【0022】請求項11の発明は、燃焼室に連通する吸
気通路と、該吸気通路の途中に介設されたスロットルバ
ルブとを備えた4サイクルエンジンの吸気装置におい
て、上記スロットルバルブを内蔵するスロットルボディ
に、スロットルバルブの開度を検出するスロットルセン
サとエンジンの運転制御を行うECUを収容するECU
ケースとを一体化したコントロールユニットを取り付け
たことを特徴としている。
【0023】請求項12の発明は、燃焼室に連通する吸
気通路と、該吸気通路に走行風による圧力を導入する走
行風圧導入通路と、上記吸気通路の途中に介設されたス
ロットルバルブとを備えた4サイクルエンジンの吸気装
置において、上記吸気通路の上記スロットルバルブより
上流側に該吸気通路面積を変化させることにより該吸気
通路内を流れる吸気流量の増加速度を上記スロットルバ
ルブの開速度に応じた吸気流量の増加速度より緩慢にす
る緩衝バルブを配設し、該緩衝バルブを、上記吸気通路
内に略軸直角方向に出没するフリーピストンと、該フリ
ーピストンの外端部を収容する作動室と、該フリーピス
トンの外端部に気密に接続されるとともに上記作動室を
負圧室と正圧室とに画成するダイヤフラムとを備えたも
のとし、上記吸気通路の壁面と上記フリーピストンとの
間付近にて採取した吸気負圧を上記負圧室に導入すると
ともに、上記走行風圧を上記正圧室に導入したことを特
徴としている。
【0024】請求項13の発明は、請求項1において、
上記吸気通路のスロットルバルブと上記緩衝バルブとの
間に2本の燃料噴射弁を上記吸気通路の軸線と略並行に
配置し、該両燃料噴射弁に共通の1本の燃料供給レール
を配置接続したことを特徴としている。
【0025】請求項14の発明は、請求項1において、
第1燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通路のスロッ
トルバルブと上記緩衝バルブとの間に位置するように配
設し、第2燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通路の
上記スロットルバルブより下流側に位置するように配設
したことを特徴としている。
【0026】請求項15の発明は、請求項1において、
上記燃料噴射弁を、噴射燃料が上記緩衝バルブの下流側
に生じるカルマン渦に向けて供給されるよう上記吸気通
路に配設したことを特徴としている。
【0027】請求項16の発明は、請求項1において、
燃料噴射弁を、噴射燃料が上記スロットルバルブの下流
側に生じるカルマン渦に向けて供給されるよう上記吸気
通路に配設したことを特徴としている。
【0028】請求項17の発明は、請求項1において、
上記緩衝バルブは、吸気通路内に軸直角方向に出没する
フリーピストンと、該フリーピストンの底面から上記出
没方向に延び、吸気通路の上記フリーピストンとの対向
面に形成された燃料供給孔内に挿入されたジェットニー
ドルとを備えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノズルが
上記燃料供給孔内に臨むように配設したことを特徴とし
ている。
【0029】請求項18の発明は、請求項1において、
上記緩衝バルブは、上記吸気通路のヘッドカバー側に位
置する天壁部に配置され、上記吸気通路内に下流側に向
けて斜めに出没するフリーピストンを備えており、上記
燃料噴射弁は、上記吸気通路の反ヘッドカバー側に位置
する底壁部の上記緩衝バルブとスロットルバルブとの間
の部分に配置され、燃料を下流側に向けて斜めに、かつ
シリンダヘッドの吸気ポートの天壁面を指向するように
配設されていることを特徴としている。
【0030】請求項19の発明は、請求項1において、
上記緩衝バルブは、上記吸気通路の反ヘッドカバー側に
位置する底壁部に配置され、上記吸気通路内に下流側に
向けて斜めに出没するフリーピストンを備えており、上
記燃料噴射弁は、上記吸気通路のヘッドカバー側に位置
する天壁部の上記緩衝バルブとスロットルバルブとの間
の部分に配置され、燃料を下流側に向けて斜めに、かつ
シリンダヘッドの吸気ポートの底壁面を指向するように
配設されていることを特徴としている。
【0031】請求項20の発明は、請求項18又は19
において、上記スロットルバルブの開度を検出するスロ
ットルセンサをスロットルバルブの弁軸の軸方向端部に
接続配置し、該スロットルセンサは、少なくともその一
部がクランク軸方向に見たときカム軸駆動用タイミング
チェンを収容するチェン室と重なり、気筒軸方向に見た
とき該チェン室よりカム軸方向内側に位置するように配
置されていることを特徴としている。
【0032】請求項21の発明は、請求項20におい
て、上記スロットルセンサは、その取り付け角度が弁軸
回りに調整可能となっていることを特徴としている。
【0033】請求項22の発明は、請求項18ないし2
1の何れかにおいて、上記スロットルバルブは、吸気通
路を横切るように回転自在に挿入された弁軸に弁板を固
定してなるバタフライ式のものであり、全閉状態から開
いていくに伴って弁板の燃料噴射弁側周縁が噴射孔から
離れる方向に回動するように配設されていることを特徴
としている。
【0034】
【発明の作用効果】請求項1の発明によれば、上記吸気
通路のスロットルバルブより上流側に該吸気通路の面積
を吸気の状態に応じて変化させる緩衝バルブを配設した
ので、スロットルバルブを急開した場合、上記緩衝バル
ブは、吸気通路内の負圧が該緩衝バルブの閉方向付勢力
より大きくなるに伴って開き、吸気通路の抵抗となって
スロットルバルブの急開による吸入空気量の増加速度を
低下させる。従って、上述の無負荷レーシングの場合で
も空気量の増加速度が過大となるのが抑制され、結果的
に燃料応答性の遅れが緩和され、これにより失火の発生
を抑制でき、エンジンの運転フィーリングの低下を回避
できる効果がある。
【0035】ここで、上記燃料応答性を向上させる方法
として、急加速運転時に燃料噴射量をエンジン回転数,
スロットル開度から求められた一般的な燃料噴射量より
も増量するいわゆる加速増量を行う方法があるが、この
方法では燃費及び排気ガス性状が悪化するという問題が
ある。本発明の場合、加速増量を行うにしてもその増加
量を少なくすることができるので、燃費,排気ガス性状
の悪化を抑制できる。
【0036】請求項2の発明によれば、アイドリング運
転域のようなスロットルバルブ最小開度時には、噴射燃
料がスロットルバルブの上流側面に衝突し、スロットル
バルブと緩衝バルブとで囲まれた空間内で拡散すること
から燃料の霧化が促進され、該霧化した燃料がスロット
ルバルブと吸気通路内壁面との隙間を通って燃焼室内に
吸引される。また無負荷レーシング運転域のようなスロ
ットルバルブ最大開度時には、噴射燃料がスロットルバ
ルブの弁軸より下流側部分に衝突することから霧化が促
進され、燃焼室に吸引される。このように霧化が促進さ
れることから燃焼性が改善され、アイドリング回転数が
安定化し、高回転域での出力が向上し、運転フィーリン
グが向上する。
【0037】請求項3の発明によれば、アイドリング運
転域のようなスロットルバルブ最小開度時には、噴射燃
料が上記フリーピストンの底面に衝突すること及び該フ
リーピストンと吸気通路内壁面との間を流れる空気の流
速が速いことから、燃料の霧化が促進され、また無負荷
レーシング運転域のようなスロットルバルブ最大開度時
には噴射燃料がスロットルバルブの弁軸より上流側部分
に衝突することから霧化が促進され、このように霧化が
促進されることから燃焼性が改善され、運転フィーリン
グが向上する。
【0038】請求項4の発明によれば、噴射燃料が常に
上記フリーピストンの底面に衝突することから燃料の霧
化が促進され、燃焼性の改善,運転フィーリングの向上
が得られる。
【0039】請求項5の発明によれば、スロットルバル
ブ最小開度時には噴射燃料がフリーピストンの上流側壁
面に衝突することから霧化が促進され、燃焼性の改善,
運転フィーリングの改善が図られる。
【0040】また請求項3〜5の発明では、フリーピス
トンに燃料を衝突させるので、該燃料によるフリーピス
トンの摺動部の潤滑作用が期待でき、フリーピストンの
動作が円滑となるとともに耐久性が向上する。
【0041】請求項6の発明によれば、燃料圧力調整弁
による調整圧力を上記スロットルバルブより下流側で採
取した吸気負圧により可変としたので、実質的なダイナ
ミックレンジを大きくすることができ、特に燃料噴射量
の少ない領域での信頼性が向上し、アイドリング回転数
が安定化する。即ち、必要な燃料噴射量の少ないスロッ
トルバルブ低開度域ほど上記吸気負圧は負圧側に大きく
なるから、燃料噴射弁への燃料圧力は低く制御される。
一方、燃料噴射弁はスロットルバルブ上流側に配置され
ているので、該噴射弁の噴射ノズル部分の圧力はスロッ
トルバルブ低開度域でも略大気圧であり、従って燃料圧
力と噴射ノズル部分の圧力差が小さくなり、単位時間当
たりの噴射量が減少し、その結果実質的ダイナミックレ
ンジが大きくなる。
【0042】請求項7の発明によれば、スロットルバル
ブ最大開度時には噴射燃料の少なくとも一部がスロット
ルバルブの弁軸より下流側部分に衝突するようにしたの
で、この場合にも燃料の霧化を促進できる。また噴射燃
料の吸気通路壁面付着量が減少し、燃料応答性が向上す
る。
【0043】請求項8の発明によれば、スロットルバル
ブ,燃料噴射弁を備えた複数のスロットルボディを共通
の燃料供給レールを介して一体的に結合し、該燃料供給
レールに燃料フィルタ及び燃料圧力調整弁を取り付けて
吸気装置をユニット化したので、複数気筒の場合でも1
つの該吸気装置ユニットをエンジンに組み付けるだけで
済み、吸気装置のエンジンへの組み付け作業が容易とな
る。
【0044】また吸気装置をユニット化したことから装
置全体をコンパクト化することが容易であり、自動二輪
車用エンジンのように配置スペースの確保が困難なエン
ジンの場合に特に有効である。
【0045】請求項9の発明によれば、吸気通路を気筒
軸側に起立させ、上記緩衝バルブを上記吸気通路の天壁
に配置したので、緩衝バルブを付加しながら吸気装置を
コンパクト化でき、例えば請求項10の発明のように、
上記燃料噴射弁に高圧燃料を供給する燃料供給レールを
吸気通路の上流端に接続されたエアクリーナの底面と燃
料タンクの壁面とで形成されるコーナ部に配置すること
が可能となり、エンジン全体の小型化を図ることがで
き、自動二輪車用エンジンの場合に特に有効である。
【0046】請求項11の発明によれば、スロットルバ
ルブを収容するスロットルボディに、スロットルバルブ
の開度を検出するスロットルセンサとエンジンの運転制
御を行うECUを収容するECUケースとを一体化した
コントロールユニットを取り付けたので、スロットルセ
ンサ,ECU,及びスロットルバルブの組み合わせを事
前に決定でき、事前に個々のスロットルセンサの出力特
性を調査し、この出力特性を対応するECUのメモリに
格納し、該ECUによりスロットルセンサの出力特性を
基準特性に合致するように補正することが可能となり、
その結果、個々のスロットルセンサとしては、出力特性
の直線性に優れた高精度で高価な仕様のものにする必要
がなく、安価なスロットルセンサの採用が可能となる。
【0047】また従来は、スロットル開度が全閉時ある
いは一定開度時のスロットルセンサの出力値を統一する
ためにセンサ出力の微調整作業が必要であったが、本実
施形態ではこの微調整作業を不要にすることが可能であ
る。
【0048】さらにまた、スロットルセンサとECUケ
ースとがコントロールユニットとして一体化されている
のでセンサとECUとの間の配線が不要になり、またこ
のコントロールユニットをエンジンに取り付けられる前
の単体としてのスロットルボディに組み付けるようにし
たので、エンジン取付け済みのスロットルボディにスロ
ットルセンサ,及びECUケースを取り付ける作業に比
較して作業が容易である。
【0049】請求項12の発明によれば、走行風による
圧力(ラムエア圧)を利用して充填効率を高めるように
構成した場合において、緩衝バルブの作動室の正圧室に
このラムエア圧を導入したので、高速走行運転域では緩
衝バルブの開度に対するラムエア圧の悪影響をキャンセ
ルでき、ラムエア圧導入運転域において緩衝バルブの開
度が不足するという問題を回避して十分な吸気量を確保
でき、スロットルバルブの操作に対する吸気量の応答性
を確保できる効果がある。
【0050】請求項13の発明によれば、吸気通路のス
ロットルバルブと上記緩衝バルブとの間に2本の燃料噴
射弁を配置したので、要求燃料量が少ない運転域では何
れか一方の燃料噴射弁のみを作動させ、要求燃料量が多
い運転域では両方の燃料噴射弁を作動させるようにし、
かつこの場合に一方の燃料噴射弁の噴射容量を他方の噴
射弁より小さく設定することにより実質的なダイナミッ
クレンジを大幅に拡大できる効果がある。
【0051】また2本の燃料噴射弁を上記吸気通路の軸
線と略並行に配置し、該両燃料噴射弁に共通の1本の燃
料供給レールを配置接続したので、2本の燃料噴射弁を
設けながら燃料供給レールが1本で済む等、燃料供給系
の構造が複雑になるのを回避できる効果がある。
【0052】請求項14の発明によれば、第1燃料噴射
弁を、噴射ノズルが上記吸気通路のスロットルバルブと
上記緩衝バルブとの間に位置するように配設し、第2燃
料噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通路の上記スロット
ルバルブより下流側に位置するように配設したので、要
求燃料量が少ない運転域では第1燃料噴射弁のみを作動
させ、要求燃料量が多い運転域では両方の燃料噴射弁を
作動させることにより実質的なダイナミックレンジを拡
大できる。
【0053】請求項15の発明によれば、燃料噴射弁
を、噴射燃料が緩衝バルブの下流側に生じるカルマン渦
に向けて供給されるように配設したので、また請求項1
6の発明によれば、燃料噴射弁を、噴射燃料が上記スロ
ットルバルブの下流側に生じるカルマン渦に向けて供給
されるように配設したので、上記カルマン渦により噴射
燃料の霧化を促進でき、燃焼性を改善できる効果があ
る。
【0054】請求項17の発明によれば、フリーピスト
ンの底面にジェットニードルを植設し、該ニードルを吸
気通路のフリーピストンとの対向面に形成された燃料供
給孔内に挿入し、燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記燃料
供給孔内に臨むように配設したので、噴射燃料を燃料供
給孔を介してフリーピストンの底部を通る流速の速い空
気に確実に混合させることができ、霧化を促進して燃焼
性を改善できる効果がある。
【0055】請求項18の発明によれば、緩衝バルブを
フリーピストンが吸気通路内に下流側に向けて斜めに出
没するように構成したので、フリーピストンに作用する
空気圧力による摩擦抵抗を軽減でき、フリーピストンを
円滑に動作させることができる効果があり、また該緩衝
バルブの上部がヘッドカバーから離れるように位置する
こととなり、該緩衝バルブひいてはスロットルバルブを
エンジン側に近接配置でき、それだけポート容積を小さ
くして容積比を小さくでき、その結果エンジンの出力性
能を低下させることなく排気ガスを浄化できる効果があ
る。
【0056】請求項19の発明によれば、上記緩衝バル
ブを吸気通路の底壁部に斜めに配置したので請求項18
の発明と同様の作用効果が得られ、また燃料噴射弁を吸
気通路のヘッドカバー側に位置する天壁部に配置したの
で、該燃料噴射弁,燃料供給レールにヘッドカバーとエ
アクリーナとの間を流れる走行風が当たり易く、燃料の
温度上昇を抑制してベーパの発生を防止でき、エンジン
への燃料供給量を精度良く制御でき、燃焼安定性を向上
できる効果がある。
【0057】請求項20の発明によれば、スロットルセ
ンサを、その少なくとも一部がクランク軸方向に見たと
きチェン室と重なるように配置したので、該スロットル
センサひいてはスロットルバルブを吸気弁開口側に近接
させて配置でき、またスロットルセンサを気筒軸方向に
見たときチェン室よりカム軸方向内側に位置するように
配置したので、スロットルバルブを吸気弁開口側に近接
させた際にスロットルセンサがチェン室に干渉すること
もなく、それだけポート容積を小さくして容積比を小さ
くでき、その結果エンジンの出力性能を低下させること
なく排気ガスを浄化できる効果がある。
【0058】請求項21の発明によれば、上記スロット
ルセンサの取り付け角度を弁軸回りに調整可能としたの
で、スロットルバルブの最小開度によりアイドリング回
転数を調整した後、該スロットル開度が基準(ゼロ)と
なるようにスロットルセンサの取付け角度を調整でき、
スロットルバルブ開度の検出精度を向上できる効果があ
る。
【0059】請求項22の発明によれば、上記スロット
ルバルブを、全閉状態から開いていくに伴って弁板の燃
料噴射弁側周縁が噴射孔から離れる方向に回動するよう
に配設したので、弁板の開き始めにおいて該弁板が噴射
孔にかかることにより実質的な吸気通路面積が急拡大し
て吸気量が急激に増加してしまうといった問題を回避で
き、吸気量の制御精度を向上できる効果がある。
【0060】また噴射された燃料は、弁板の上流側面に
衝突しその一部は該上流側面に付着することとなるが、
弁板の回動方向を上記のように設定したので、該弁板の
上流側面にのみ燃料が衝突付着するといった傾向は該弁
板の開度が大きくなっても変化しないことかち、空燃比
がスロットル低開度時と高開度時とで急変するといった
問題を回避できる効果もある。
【0061】
【実施の形態】以下本発明の実施の形態を添付図面に基
づいて説明する。図1〜図12は請求項1,2,6,
9,11の発明の一実施形態(第1実施形態)による4
サイクルエンジンの吸気装置を説明するための図であ
り、図1は該エンジンの全体構成図、図2は該エンジン
のシリンダブロック及びスロットルボディ部分の車載状
態を模式的に示す平面図、図3は該エンジンの吸気ポー
ト形状を示す断面平面図、図4は該エンジンの断面右側
面図、図5は吸気系の断面平面図(図4のV-V 線断面
図)、図6はスロットルボディ部分の断面右側面図、図
7は図6のVII-VII 線断面図、図8は吸気系の断面平面
図、図9〜図12はスロットルセンサの出力特性をEC
Uにより補正する過程を説明するための図である。なお
本実施形態において、前後,左右とは、特記なき限り、
車両に着座した状態で見た場合を意味する。
【0062】図において、1は自動二輪車用水冷式4サ
イクル並列4気筒5バルブエンジンであり、該エンジン
1は自動二輪車の車体フレーム2にクランク軸3を車幅
方向に水平に向けて、かつ気筒軸A(図4参照)が垂直
線より前側に傾斜するよう前傾させて搭載されている。
該エンジン1は変速装置を内蔵するクランクケース4の
前部にシリンダボディ5を一体形成し、該シリンダボデ
ィ5上にシリンダヘッド6,ヘッドカバー7を積層締結
し、上記シリンダボディ5のシリンダボア5a内にピス
トン8を摺動自在に挿入し、該ピストン8をコンロッド
9により上記クランク軸3に連結した概略構造のもので
ある。
【0063】また上記シリンダヘッド6のシリンダボデ
ィ5側の合面には4つの燃焼凹部6aが凹設されてお
り、該各燃焼凹部6aの内表面の中心に点火プラグ10
の電極が臨んでいる。
【0064】また上記燃焼凹部6aには各気筒当たり3
つの吸気弁開口6b及び2つの排気弁開口6cが上記燃
焼凹部6aの周縁に沿うように配置され開口している。
該各吸気弁開口6bには吸気弁11が、各排気弁開口6
cには排気弁12がそれぞれ閉方向に付勢して配置され
ており、該吸気弁11は吸気カム軸13により、排気弁
12は排気カム軸14によりそれぞれ開閉駆動される。
【0065】本実施形態エンジン1の動弁機構は、サイ
ドチェン方式のものであり(図2参照)、上記吸気カム
軸13,排気カム軸14は、エンジンの右側壁に突出す
るように形成され気筒軸方向に延びるチェン室6d内を
通るように配置されたタイミングチェンを介して上記ク
ランク軸3で回転駆動される。
【0066】上記エンジン1の吸気系は、上記各気筒の
吸気弁開口6bをシリンダヘッド6の後壁側に導出する
吸気ポート15と、該吸気ポート15の外部接続口15
aにジョイント16を介して接続されたスロットルボデ
ィ17と、該スロットルボディ17に接続され、エアク
リーナボックス18内に開口する吸気ダクト19とを備
えている。上記吸気ポート15,スロットルボディ1
7,及び吸気ダクト19からなる吸気通路は全体として
概略直線状をなすように構成され、かつ略鉛直方向に向
けてに配置されており、このようにして吸気抵抗を可能
な限り小さくしている。なお、吸気通路の気筒軸Aに対
する角度は概ね30〜60度の範囲内で適宜設定され
る。
【0067】上記エアクリーナボックス18は車体フレ
ーム2を構成する左,右一対のタンクレール2a,2a
間に配置されており、図示していないが、上記エアクリ
ーナボックス18の後側には燃料タンクが搭載され、該
燃料タンク及び上記エアクリーナボックス18はタンク
カバーで覆われている。
【0068】上記吸気ポート15は、上記外部接続口1
5aに連なる1つの主ポート部15bと上記各吸気弁開
口6bから分岐する3つの分岐ポート部15cとで構成
されている。上記外部接続口15aはシリンダヘッド6
の後壁から筒状に若干突出しており、該接続口15aに
ゴム製リング状の上記ジョイント16を介して上記スロ
ットルボディ17の下流側接続ボス部17aが接続され
ており、これにより該スロットルボディ17はシリンダ
ヘッド6に支持されている。なお、上記各気筒毎に1つ
ずつ設けられた4つのスロットルボディ17は後述する
ECUケース23を介してユニット化されている。
【0069】上記スロットルボディ17は、スロットル
バルブ20,及び後述する緩衝バルブ40を内蔵すると
ともに燃料噴射弁25を保持するように構成されてい
る。上記スロットルバルブ20は、各スロットルボディ
17の下流側接続ボス部17a側寄り部分に配設されて
おり、円形の弁板20aを弁軸20bにボルト締め固定
したものである。上記各気筒用スロットルバルブ20の
各弁軸20bはスロットルボディ17から外方突出し、
該突出部同士が連結機構21を介して連結されている。
なお、この連結機構21は各スロットルバルブのアイド
リング開度の微調整が可能な構造になっている。
【0070】ここで図2に示すように、上記各気筒用の
各スロットルボディ17は、車体中心線Lから右端部の
スロットルボディ17に取り付けられた後述するスロッ
トルセンサ22の右外端までの寸法W1と、車体中心線
Lから左端部のスロットルボディ17に配置されたスロ
ットルバルブ20の左端部までの寸法W2とが同一とな
るように配置されている。
【0071】そして右側から第1番目,第2番目のスロ
ットルボディ17,17の吸気通路中心を通り上記車体
中心線Lと平行な直線X1,X2は、右側から第1番
目,第2番目の気筒の軸線を通り上記車体中心線Lと平
行な直線Y1,Y2からチェン配置室6d側に僅かにD
1,D2(具体的には2mm程度)だけオフセットして
いる。一方、右側から第3番目,第4番目のスロットル
ボディの吸気通路中心を通り上記車体中心線Lと平行な
軸線X3,X4は、右側から第3番目,第4番目の気筒
の軸線を通り上記車体中心線Lと平行な軸線Y3,Y4
からチェン配置室6d側にD3,D4(具体的には7m
m,14mm程度)だけオフセットしている。即ち、左
側のスロットルボディほど気筒中心から右側に大きくオ
フセットしており、これにより左端のスロットルボディ
がシリンダブロック6の左壁より左方に突出して車体フ
レームの幅を大きくしてしまう問題を回避している。
【0072】そして右側端部に配置されたスロットルボ
ディ17には、スロットルバルブ20の開度を検出する
ためのスロットルセンサ22とエンジンの運転状態を制
御するECUを内蔵するECUケース23とを一体化し
たコントロールユニット24がボルト締めにより着脱可
能に装着されている。
【0073】上記コントロールユニット24構成するス
ロットルセンサ22は上記右側端部のスロットルバルブ
20の弁軸20bの外方突出端部に接続され、該弁軸2
0bの回動角度(スロットル角度)を検出する。このス
ロットルセンサ22は、上記シリンダヘッド6のチェン
配置室6d側に、つまり該チェン配置室6dの右方突出
部の背面側のデッドスペースに位置している。
【0074】また上記第1番目のスロットルボディ17
と第2番目のスロットルボディ17との間の連結機構2
1にはスロットルプーリ41が装着されており、該スロ
ットルプーリ41はスロットルケーブル42を介して操
向ハンドルのスロットルグリップ(不図示)に連結され
ている。このスロットルグリップの回動操作により上記
各スロットルバルブ20が同期して開閉するようになっ
ている。
【0075】上記燃料噴射弁25は上記スロットルボデ
ィ17の底壁の上記スロットルバルブ20より上流側直
近部分に、その噴射ノズル25aが吸気通路のスロット
ルバルブ上流側で緩衝バルブ下流側部分に位置するよう
に取り付けられている。該燃料噴射弁25の噴射ノズル
25aからの噴射燃料は、全閉(最小開度)位置にある
スロットルバルブ20の上流側の面(上面)の主として
底壁側部分に衝突し、全開(最大開度)位置にあるスロ
ットルバルブ20の下面の主として下流側部分に衝突す
る。このような噴射燃料の衝突状態は上記噴射ノズル2
5aの配置位置及び噴射孔の形状を適宜選択することに
より実現される。
【0076】また上記燃料噴射弁25の燃料導入孔25
b部分には1本の燃料供給レール26が装着されてい
る。該燃料供給レール26は全気筒の燃料噴射弁に渡る
長さを有する筒体であり、該燃料供給レール26には燃
料供給管27を介して燃料ポンプ28,燃料タンク29
が接続されている。
【0077】ここで図1における符号30は上記燃料供
給管27の燃料ポンプ28吐出側に接続され、燃料噴射
弁25に供給される燃料の圧力を調整する燃料圧力調整
弁である。この燃料圧力調整弁30は、燃料ポンプ28
から供給された燃料の圧力を制御圧力に応じた圧力に調
整する燃料圧力可変方式のものである。上記制御圧力と
しては、各吸気通路のスロットルバルブ下流側から採取
し、これを合流させた吸気負圧が採用されている。
【0078】上記燃料圧力調整弁30は、スロットルバ
ルブ20がアイドリング開度(最小開度)のときには上
記制御圧力(吸気負圧)が大気圧より大幅に低くなって
いることからそれだけ燃料供給レール26内の燃料圧力
を低く調整する。これにより燃料供給レール26内の燃
料圧力と燃料噴射位置の圧力(スロットルバルブ20よ
り上流側の圧力で略大気圧)との差圧が小さくなり、燃
料噴射量が少なくなる。その結果、燃料噴射弁25の最
小噴射量と最大噴射量との比(ダイナミックレンジ)を
実質的に大きくすることができる。
【0079】上記緩衝バルブ40は、スロットルバルブ
20を急激に開いた時の吸入空気量の急変を緩和するた
めのものであり、フラッパバルブ方式のものが採用され
ている。即ち、緩衝バルブ40は、弁板部40bとこれ
の上端縁に固定された軸部40aとからなり、該軸部4
0aがスロットルボディ17の天壁部17eにカム軸方
向に形成された支持孔17fによって揺動自在に支持さ
れており、かつ付勢ばね(図示せず)により、あるいは
自己の有する弾性により図6に二点鎖線で示す全閉位置
付勢されている。
【0080】ここで上記板弁部40bは長円を長軸と直
角方向に1/2に切断した如き形状を成しており、また
スロットルボディ17の吸気通路17dの緩衝バルブ4
0の配置された部分は、図7に示すように、上記弁板部
40bの形状に合わせて長円を1/2に切断した如き横
断面形状を有している。これにより上記緩衝バルブ40
は吸気通路17dの内表面に干渉することなく揺動でき
るようになっており、また吸気流の底壁側部分の流速を
早めることにより、吸気流を吸気弁開口6bのシリンダ
後壁側寄り部分から集中的にシリンダボア5a内に導入
し、該シリンダボア5aの内面に沿ってシリンダ軸方向
に流れる縦渦(タンブル)を発生させるようになってい
る。
【0081】上記ECU23は、上記スロットルセンサ
22からのスロットル開度信号,エンジン回転センサ3
1からのエンジン回転数信号,及び排気系に配設された
2センサ32からの空燃比信号が入力され、エンジン
運転状態に応じた点火時期制御信号を点火回路33に、
燃料噴射量,燃料噴射タイミング制御信号を燃料噴射弁
25にそれぞれ出力する。
【0082】ここで本実施形態エンジン1では、上述の
容積比(ポート容積/気筒毎の排気量)を0.15〜
0.45と従来エンジンよりも小さくするために、スロ
ットルバルブ20を吸気弁開口6b側に近づけて配置し
ているので、吸入空気流量はスロットルバルブ20の開
度に敏感に反応する。
【0083】一方、本実施形態エンジン1では、燃料噴
射弁25をスロットルバルブ20より上流側に配置して
いるので、従来の燃料を吸気弁の傘部裏面に噴射するよ
うにしたものに比較して燃料の応答遅れが懸念される。
【0084】そのため特に、無負荷状態でスロットルバ
ルブ20を急激に開ける無負荷レーシング(空吹かし)
を行った場合、吸入空気量はスロットルバルブ20の開
度に敏感に応答して急激に増加し、結果的に、燃料噴射
量は通常の急加速時よりも遅れ、また壁面に付着してい
た燃料が上記吸気の流れによって燃焼室に吸い込まれる
等の問題が顕著となり、その結果、上記無負荷レーシン
グにおけるスロットル操作の初期において失火が生じ、
運転フィーリングが低下する懸念がある。
【0085】そこで本実施形態エンジン1では、上述の
緩衝バルブ40を設けたものであり、上記スロットルバ
ルブ20を急開した場合、上記緩衝バルブ40は、これ
の下流側の負圧が該緩衝バルブ40の閉方向付勢力より
大きくなるに伴って開き、このように該緩衝バルブ40
が吸気抵抗となることからスロットルバルブ20の急開
による吸入空気量の増加速度が緩衝バルブ40によって
緩慢にされ、上述の無負荷レーシングの場合でも燃料応
答性の遅れが緩和され、その結果失火の発生を抑制で
き、エンジンの運転フィーリングの低下を回避できる。
【0086】一方、本実施形態では、燃料噴射弁25を
スロットルバルブ20よりも上流側に配置するに当た
り、噴射燃料が最小スロットル開度時にはスロットルバ
ルブ20の底壁側部分に衝突し、最大スロットル開度時
にはスロットルバルブ20の下流側部分に衝突するよう
に構成したので、燃料の霧化が促進され、燃焼状態が良
好となり、燃費,排気ガス性状が向上する。
【0087】また上記無負荷レーシング時の運転フィー
リングをより一層向上させるために、ニュートラルスイ
ッチがオンしている状態でスロットルバルブ20を急激
に開く過渡運転状態が検出された場合には、該過渡運転
状態を通常の急加速時の負荷過渡運転状態と区別して無
負荷過渡運転状態(無負荷レーシング状態)と判断し、
上記通常の負荷過渡運転状態と異なる燃料噴射量の補正
を実施するするようにしても良い。
【0088】具体的には、燃料噴射量の増量補正量を、
上記急加速時よりも増加したり、この増量信号の出力タ
イミングを早めたりする方法が採用される。この場合、
エンジン温度から暖機状態を判別し、暖機が遅れている
場合には燃料をさらに増量する温度補正、及び吸気通路
への燃料付着量,蒸発量をエンジン温度等から予測し、
該燃料付着量等に応じた補正を併せて行うようにすれば
より一層効果的である。
【0089】また本実施形態では、スロットルセンサ2
2とECUケース23とを一体化してコントロールユニ
ット24とし、該コントロールユニット24を1つのス
ロットルボディ17に取り付けて全体を1つのアッセン
ブリーとしたので、以下の作用効果が得られる。
【0090】スロットルセンサ22とECUケース23
とがコントロールユニット24として一体化されている
のでセンサとECUとの間の配線が不要になり、またこ
のコントロールユニット24をエンジンに取り付けられ
る前の単体としてのスロットルボディ17に組み付ける
ようにしたので、エンジン取付け済みのスロットルボデ
ィ17にスロットルセンサ,及びECUケースを取り付
ける作業に比較して作業が容易である。
【0091】スロットルセンサ22,ECUケース2
3,及びスロットルバルブ20の組み合わせが事前に決
定されるので、事前の個々のスロットルセンサ22の出
力特性を調査し、この情報を対応するECUのメモリに
格納することが可能となり、高精度な制御が可能とな
る。その結果、個々のスロットルセンサとしては、出力
特性の直線性に優れた高精度で高価な仕様のものにする
必要がなく、安価なスロットルセンサの採用が可能とな
る。
【0092】また従来は、スロットル開度が全閉時ある
いは一定開度時のスロットルセンサの出力値を統一する
ためにセンサ出力の微調整作業が必要であったが、本実
施形態ではこの微調整作業を不要にすることが可能であ
る。
【0093】上記出力特性を対応するECUのメモリに
格納する場合の手順についてさらに詳述する。図9にお
いて、50はスロットルセンサ22の出力特性を検出す
るための検査装置を示している。スロットルバルブ2
0,スロットルセンサ22,ECUケース23が一体化
されたコントロールユニット24とスロットルボディ1
7とからなる検査対象部品Aにおいて、スロットルバル
ブ22を高精度モータ51で開閉駆動し、該スロットル
バルブ22の開度とスロットルセンサ22の出力値との
関係を正確に計測する。
【0094】このとき検出される実際の出力特性は、図
10に実線で示すように、破線で示す基準の出力特性と
異なるのが一般的である。このように実際出力が基準出
力と異なる場合には、検査装置50のセンサ特性検出・
データ転送ユニット52により、同一開度S時のスロッ
トルセンサ22の実際出力p1を基準出力p2に一致さ
せるための補正係数を求め、検査装置50内にて補正マ
ップを作成し、この後、ECU内の不揮発メモリにマッ
プデータを転送する(図11参照)。
【0095】そして上記ECUでは図12に示すよう
に、スロットルセンサからのスロットル開度実際出力信
号をA/D変換した後、上記補正マップにより基準信号
相当に変換する正規化を行い、この正規化されたスロッ
トル開度を点火時期,燃料噴射時間,燃料噴射タイミン
グ等の制御に使用する。その結果、スロットルセンサ2
2の直線性精度,あるいは各固体ごとのばらつきに関わ
りなく安価で高精度な制御が可能となる。
【0096】図13,図14は、請求項1,2,9の発
明の一実施形態(第2実施形態)による緩衝バルブを説
明するための図であり、図中、図1〜図12と同一符号
は同一又は相当部分を示す。
【0097】本実施形態の緩衝バルブ34は、自動可変
ベンチュリ方式の構造を備えている。この緩衝バルブ3
4は、スロットルボディ17のバルブボディ17cの天
壁17eにベンチュリ通路17d内に軸直角方向に出没
してその通路面積を変化させるフリーピストン35を摺
動自在に挿入配置し、該ピストン35の上端を上記バル
ブボディ17cの天壁17eとカバー36とで形成され
た作動室37内に位置させ、該作動室37をフリーピス
トン35の上端に気密に接続されたダイヤフラム38に
より負圧室aと大気圧室bとに画成し、上記ベンチュリ
通路17dの底壁とフリーピストン35の底面との間の
圧力を上記負圧室aに導入するようにした構造となって
いる。なお、35aはフリーピストン35の底面に吸気
通路方向に凹設された溝であり、これは該フリーピスト
ン35が全閉の時の吸気流路を形成する。また39はピ
ストン35を最小開度側に付勢するばねである。
【0098】本第2実施形態エンジン1では、上記スロ
ットルバルブ20を急開した場合、吸入空気量の増加に
伴って上記ピストン35の下端を通る空気流速が高ま
り、該部分の負圧がピストン35の閉方向付勢力より高
まるとダイヤフラム38がピストン35を引き上げる。
このようにしてスロットルバルブ20の急開による吸入
空気量の増加速度が緩慢となり、上述の無負荷レーシン
グの場合でも燃料応答性の遅れが緩和され、失火の発生
を抑制でき、エンジンの運転フィーリングの低下を回避
できる。
【0099】ここで上記実施形態では、右側から第1番
目(右端)のスロットルボディ17にスロットルセンサ
22及びECUケース23からなるコントロールユニッ
ト24を取り付けたが、このコントロールユニット24
を右側から第4番目(左端)のスロットルボディ17に
取り付けることも可能であり、図15このようにした状
態を示す。図15において、スロットルボディ17は第
4番目の気筒の中心から右側に大きくオフセットさせて
配置されている。そのため、スロットルセンサ22を該
第4番目の気筒のシリンダボア5aの背面に配置するこ
とができ、スロットルセンサ22の配置によりエンジン
幅ひいては車体幅が広くなるのを回避できる。
【0100】図16は請求項1,2,9,10の発明の
一実施形態(第3実施形態)を説明するための図であ
り、図中、図1〜図15と同一符号は同一又は相当部分
を示す。本第3実施形態では、上記燃料噴射弁25の吸
気通路軸線に対する角度θを上記図13の例より小さく
設定することにより、燃料噴射弁25をさらに垂直方向
に起立させている。これにより燃料供給レール26をエ
アクリーナ18の底壁隅部と燃料タンクTの側壁とで形
成されるコーナ部に配置可能とし、装置全体の小型化を
図っている。
【0101】図17は請求項1,3,9の発明の一実施
形態(第4実施形態)を説明するための図であり、図
中、図1〜図16と同一符号は同一又は相当部分を示
す。本第4実施形態では、燃料噴射弁25の噴射ノズル
25aを上記緩衝バルブ34のフリーピストン35の下
側空間を指向するように配置し、スロットルバルブ最小
開度時には噴射燃料の少なくとも一部が上記フリーピス
トン35の底面に衝突し、スロットルバルブ最大開度時
には噴射燃料の大部分が全開位置の弁板20aの上流側
部分に衝突するようにしている。
【0102】本第4実施形態では、アイドリング運転時
(最小開度時)においては噴射燃料がフリーピストン3
5の底面に衝突して拡散し、かつこの運転域では空気量
は少ないもののフリーピストン35部分では流速が速い
ことから燃料の霧化が促進され、燃焼状態が良好とな
る。なお、フリーピストン35の底面の溝35aを設け
た点でも上記燃料の霧化が促進される。
【0103】また本第4実施形態では、上記無負荷レー
シングのようなスロットル最大開度時には噴射燃料が全
開位置にある弁板20aの上流側部分に衝突して拡散
し、燃料の霧化が促進される。
【0104】なお、上記第4実施形態では、図17に符
号25′で示すようにさらに上流側に配置することも可
能であり、このようにした場合には、最小開度時により
多くの噴射燃料がフリーピストン35の底面に衝突し、
アイドリング運転時の燃料の霧化が促進される。
【0105】図18は請求項1,4,9の発明の一実施
形態(第5実施形態)を説明するための図であり、図
中、図1〜図17と同一符号は同一又は相当部分を示
す。本実施形態では、上記燃料噴射弁25を、噴射ノズ
ル25aが緩衝バルブ34のフリーピストン35の底面
に対抗するように配置し、常に噴射燃料の大部分が上記
フリーピストン35の底面に衝突するようにしている。
【0106】本第5実施形態では、噴射燃料が常にフリ
ーピストン35の底面に衝突するので、全ての運転域に
おいて燃料の霧化が促進される。
【0107】図19は請求項1,5,9の発明の一実施
形態(第6実施形態)を説明するための図であり、図
中、図1〜図18と同一符号は同一又は相当部分を示
す。本実施形態では、上記燃料噴射弁25を、噴射ノズ
ル25aが上記吸気通路のスロットルバルブ上流側部分
に位置するように配置し、スロットルバルブ最小開度時
には噴射燃料の少なくとも一部が上記フリーピストン3
5の上流側壁面に衝突し、スロットルバルブ最大開度時
には噴射燃料の大部分が吸気通路の天壁面17eの緩衝
バルブ下流側部分に衝突するように構成している。
【0108】本第6実施形態においても、アイドリング
運転域では噴射燃料がフリーピストン35に衝突するこ
とから霧化が促進される。
【0109】図20は請求項1,7,9の発明の一実施
形態(第7実施形態)を説明するための図であり、図
中、図1〜図19と同一符号は同一又は相当部分を示
す。本実施形態では、上記燃料噴射弁25を、噴射ノズ
ル25aが吸気通路のスロットルバルブ20より下流側
部分に位置するように配置し、スロットルバルブ最大開
度時には噴射燃料の少なくとも一部がスロットルバルブ
20の全開位置にある弁板20bの下流側部分に衝突す
るようにした例である。
【0110】本第7実施形態においても、無負荷レーシ
ング時には噴射燃料が全開位置にある弁板20bの下流
側部分に衝突するので、燃料の霧化が促進される。
【0111】図21,図22は請求項1,8の発明の一
実施形態(第8実施形態)を説明するための吸気装置ユ
ニットのエンジン側から見た底面図,側面図であり、図
中、図1〜図20と同一符号は同一又は相当部分を示
す。
【0112】本実施形態は、4組のスロットルボディ1
7をユニット化したものであり、これは図22に示すス
ロットルボディ17を4組み結合したものに相当する。
本実施形態の吸気装置ユニット52は、スロットルバル
ブ20を内蔵するとともに燃料噴射弁25が装着された
4組のスロットルボディ17の各燃料噴射弁25に共通
の燃料供給レール26を接続するとともに、該燃料供給
レール26を介して上記4組のスロットルボディ17を
一体的に結合し、該燃料供給レール26の燃料供給口2
6aに燃料フィルタ51を取り付けるとともに、燃料戻
り口26bに燃料圧力調整弁30を取り付けたものであ
る。
【0113】ここで上記燃料フイルタ51,燃料圧力調
整弁30は燃料供給レール26の車幅方向外側ではなく
前後方向後側に配置されている。これにより、車体フレ
ーム2を構成する左,右一対のタンクレール2a,2a
の幅狭に屈曲成形されたニーグリップ部2b,2b間と
いう狭い空間内への吸気装置ユニット52の配置を可能
にしている。
【0114】上記燃料供給レール26の左,右の燃料噴
射弁25,25間にはボス部26cが一体形成され、該
ボス部26cにはステー53の一端がボルト止めされて
おり、該ステー53の他端は2つのスロットルボディ1
7,17にボルト締め固定されている。
【0115】また上記各スロットルボディ17のスロッ
トルバルブ20の下流側には吸気負圧を取り出すための
導圧管54が接続されており、該導圧管54は2つに分
岐され、一方は上記燃料圧力調整弁30に、他方は吸気
負圧検出センサ55に接続されている。
【0116】このように本第8実施形態では、4気筒エ
ンジンにおいて各気筒独立に設けられたスロットルボデ
ィ17を、燃料供給用レール26を介して接続一体化
し、さらに該燃料供給レール26に燃料フィルタ51,
燃料圧力調整弁30を取り付けたので、吸気装置全体を
コンパクト化でき、配置スペースの確保が困難である自
動二輪車用吸気装置としての採用が可能である。
【0117】またスロットルバルブ20の下流側に導圧
管54を接続して吸気負圧を取り出し、該吸気負圧を燃
料圧力調整弁30に接続したので、上記第1実施形態で
説明した理由により燃料噴射弁25の実質的ダイナミッ
クレンジを拡大でき、特に燃料噴射量の少ないアイドリ
ング運転域での信頼性が高まり、アイドルリング回転を
安定化できる。
【0118】ここで導圧管54を吸気通路のスロットル
バルブ下流側の底壁部分に接続したので、該導圧管54
内に燃料が進入する可能性があるが、本実施形態では吸
気負圧検出センサ55,及び燃料圧力調整弁30を図2
2に示すように所定のヘッド差ΔH(本実施形態の場合
は約150mm)を有する高所に配置したので、該圧力
検出センサ55,燃料圧力調整弁30に燃料が進入する
ことはない。
【0119】図23,図24は請求項12の発明に係る
一実施形態(第9実施形態)を説明するための吸気装置
の断面側面図,該吸気装置を備えた自動二輪車の左側面
図であり、図中、図1〜図22と同一符号は同一又は相
当部分を示す。
【0120】本実施形態では、エアクリーナ18のエレ
メント18aより上流側の一次室18bに走行風を風圧
(ラムエア圧)と共に導入する走行風圧導入ダクト60
が接続されている。該ダクト60は樹脂製の横断面円形
で車体前方に延びる筒体であり、上流側開口60a側ほ
ど僅かに小径となるテーパ状をなしている。上記上流側
開口60aは車体フレーム2のヘッドパイプ2c付近に
て車体前方に向かって開口している。
【0121】そして上記エアクリーナ18のエレメント
18aより下流側の二次室18cには走行風圧導入ホー
ス61の一端が接続され、該ホース61の他端は上記緩
衝バルブ34の作動室37の大気圧室(正圧室)bに接
続されている。
【0122】本第9実施形態では、車両停止状態での無
負荷レーシング時,又は低速走行状態からのスロットル
急開時には、緩衝バルブ34の動作は上記各実施形態と
同様に、吸入空気量の増加に伴って上記ピストン35の
下端を通る空気流速が高まり、該部分の負圧がピストン
5の閉方向付勢力より高まるとダイヤフラム38がピス
トン35を引き上げる。このようにしてスロットルバル
ブ20の急開による吸入空気量の増加速度が緩慢とな
り、上述の無負荷レーシングの場合でも燃料応答性の遅
れが緩和され、失火の発生を抑制でき、エンジンの運転
フィーリングの低下を回避できる。
【0123】一方、本実施形態では、走行風圧導入ダク
ト60を設けたので、走行風圧が作用する程度の速度域
では、吸気経路内の圧力はこの走行風圧の分だけ高くな
る。そして本実施形態の緩衝バルブ34では、フリーピ
ストン35の底部に発生する吸気負圧Poと大気圧室b
内の圧力P1との差圧ΔP(=P1−Po)によりフリ
ーピストン35の開度が決定される。即ち、ΔPが大き
いほどフリーピストン35の開度が大きくなる。上述の
ように高速走行時にはエアクリーナ18内から吸気通路
内にかけての圧力が走行風圧Po′の分だけ高まり、上
記フリーピストン35部分の負圧Poが小さくなり、従
って上記差圧ΔPが小さくなり、その結果フリーピスト
ン35の開度が不足することが考えられる。
【0124】本実施形態では、上記走行風圧Po′を大
気圧室bにも導入するようにしたので、上記差圧はΔP
=Po′−Poとなり、上記負圧Poの減少分がキャン
セルされ、上記差圧ΔPが小さくなることはなく、従っ
て高速走行時にフリーピストン35の開度が不足すると
いった問題を解消でき、高速走行時に必要な空気量を確
保できるとともにスロットルバルブ20の開閉操作に対
する吸気量の応答性を向上できる。
【0125】図25は請求項13の発明の一実施形態
(第10実施形態)を説明するための吸気通路部分の断
面平面図であり、図中、図1〜図24と同一符号は同一
又は相当部分を示す。
【0126】本実施形態は、2本の燃料噴射弁25,2
5を、噴射ノズル25aが上記スロットルボディ17c
のスロットルバルブ20と上記緩衝バルブ34との間に
位置し、かつ吸気通路の軸線と並行となるように配置
し、該両燃料噴射弁25,25に共通の1本の燃料供給
レール26を配置接続した例である。
【0127】そして本実施形態では、アイドリング回転
時及び低速回転時のように要求燃料量の少ない運転域で
は何れか一方の燃料噴射弁のみ作動させ、中,高速回転
時のように要求燃料量の多い運転域では両方の燃料噴射
弁を作動させるように構成されている。また該一方の燃
料噴射弁は他方の燃料噴射弁よりその噴射量が小さく設
定されており、これにより、燃料噴射量を極少量から多
量までの広い範囲で制御することが可能であり、実質的
なダイナミックレンジを拡大できる。
【0128】図26は、請求項14の発明の一実施形態
(第11実施形態)を説明するための吸気通路部分の断
面側面図であり、図中、図1〜図25と同一符号は同一
又は相当部分を示す。
【0129】本実施形態は、第1燃料噴射弁25を噴射
ノズル25aが吸気通路のスロットルバルブ20と上記
緩衝バルブ34との間に位置するように配設し、第2燃
料噴射弁25′を噴射ノズル25a′が吸気通路の上記
スロットルバルブ20より下流側に位置するように、具
体的には吸気ポート15の吸気弁11の挿通部分付近に
燃料を噴射するように配設した例である。
【0130】そして本実施形態では、アイドリング回転
時及び低速回転時のように要求燃料量の少ない運転域で
は第1燃料噴射弁25のみを作動させ、中,高速回転時
のように要求燃料量の多い運転域では両方の燃料噴射弁
25,25′を作動させるように構成されている。また
第1燃料噴射弁25は第2燃料噴射弁25′よりその噴
射量が小さく設定されており、これにより、燃料噴射量
を極少量から多量までの広い範囲で制御可能であり、実
質的なダイナミックレンジを拡大できる。
【0131】また図27は請求項15の発明に係る一実
施形態(第12実施形態)を説明するための吸気通路部
分の断面側面図であり、図中、図1〜図26と同一符号
は同一又は相当部分を示す。
【0132】本実施形態は、上記燃料噴射弁25を、噴
射燃料が緩衝バルブ35の下流側に生じるカルマン渦c
に向けて供給されるよう配置した例である。具体的に
は、燃料噴射弁25は、噴射ノズル25aが緩衝バルブ
34のフリーピストン35とスロットルバルブ20との
間に位置し、かつやや上流側を指向するように配置され
ている。
【0133】フリーピストン35の開度が小さい運転域
では、図示するように、該フリーピストン35の下流側
上部の淀みが生じる部分にカルマン渦cが発生するが、
本実施形態では、該カルマン渦cに向けて燃料を噴射供
給するようにしたので、該カルマン渦cにより噴射燃料
の霧化が促進され、燃焼性が向上する。
【0134】なお、本実施形態では、燃料噴射弁を吸気
通路の底壁側に配置したが、同図に二点鎖線で示すよう
に、燃料噴射弁25′を緩衝バルブ34側に配置し、上
記カルマン渦cに向けて燃料を噴射供給するようにして
も勿論構わない。
【0135】図28は請求項16の発明に係る一実施形
態(第13実施形態)を説明するための吸気通路部分の
断面側面図であり、図中、図1〜図27と同一符号は同
一又は相当部分を示す。
【0136】本実施形態は、上記燃料噴射弁25を、噴
射燃料が上記スロットルバルブ20の下流側に生じるカ
ルマン渦cに向けて供給されるように配置した例であ
る。具体的には、燃料噴射弁25は、シリンダヘッド6
の吸気ポート15の底壁側に、かつ噴射ノズル25aが
スロットルバルブ20の下流側に発生するカルマン渦c
を指向するように配設されている。
【0137】スロットルバルブ20の開度が小さい運転
域では、図示するように、該スロットルバルブ20の下
流側の淀みが生じる部分にカルマン渦cが発生するが、
本実施形態では、該カルマン渦cに向けて燃料を噴射供
給するようにしたので、該カルマン渦cにより噴射燃料
の霧化が促進され、燃焼性が向上する。
【0138】なお、上記実施形態では、燃料噴射弁を吸
気ポートの底壁側に配置したが、燃料噴射弁25を吸気
ポートの緩衝バルブ34が配置された天壁側に配置し、
上記カルマン渦cに向けて燃料を噴射供給するようにし
ても勿論構わない。
【0139】図29は請求項17の発明に係る一実施形
態(第14実施形態)を説明するための吸気通路部分の
断面側面図であり、図中、図1〜図28と同一符号は同
一又は相当部分を示す。
【0140】本実施形態では、上記緩衝バルブ34は、
吸気通路内に軸直角方向に出没するフリーピストン35
と、該フリーピストン35の底面から上記出没方向に延
びるジェットニードル35bとを備えている。このジェ
ットニードル35bは、吸気通路の上記フリーピストン
35との対向壁(底壁)に形成された燃料供給孔17f
内に挿入されている。また燃料噴射弁25は、噴射ノズ
ル25aが上記燃料供給孔17fから上記フリーピスト
ン25の底面を指向するように配置されている。
【0141】本実施形態では、燃料を、フリーピストン
35と吸気通路底壁との間を通る流速の高い空気に向け
てかつフリーピストン35の底面に衝突するように噴射
したので、噴射燃料が空気に確実に混合し、燃料の霧化
を促進できる。また噴射された燃料は燃料供給孔17f
とこれに挿入されたジェットニードル35bとの隙間を
通ることによっても燃料の霧化が促進される。
【0142】なお、上記実施形態では、燃料噴射弁25
を燃料供給孔17fと同軸をなすように配置したが、図
29に二点鎖線で示すように、燃料噴射弁25′を燃料
供給孔17fに対して斜めに交差するように上流側に向
けて、又は下流側に向けて配置しても良い。
【0143】燃料噴射弁25′を上流側,又は下流側に
向けて配置した場合は、噴射された燃料が燃料供給孔1
7fの内面に衝突した後フリーピストン35の底面側に
跳ね散るので、該燃料がフリーピストン35の底部を流
れる空気に混合し易く、燃料の霧化が促進される。
【0144】図30は請求項18,21,22の発明の
一実施形態(第15実施形態)を説明するための断面側
面図であり、図中、図1〜図29と同一符号は同一又は
相当部分を示す。
【0145】本第15実施形態では、上記緩衝バルブ3
4は、スロットルボディ17のヘッドカバー7側に位置
する天壁17eに配置され、そのフリーピストン35は
ベンチュリ通路(吸気通路)17d内に下流側に向けて
斜めに出没するようになっている。また上記フリーピス
トン35には該ピストン35の底面とベンチュリ通路1
7の底壁17gとの間を流れる吸気流の負圧を上記緩衝
バルブ34の負圧室a側に導入する負圧導入孔35bが
形成されている。なお、図示を省略したが、上記第2〜
第14実施形態のフリーピストンも同様の負圧導入孔を
備えている。
【0146】また本実施形態では、燃料噴射弁25は、
上記スロットルボディ17の反ヘッドカバー側に位置す
る底壁17gの上記緩衝バルブ34とスロットルバルブ
20との間の部分に配置されている。該燃料噴射弁25
の噴射ノズル25aは、スロットルボディ17の底壁1
7gに形成された噴射孔17hを介して燃料を下流側に
向けて斜めに、かつ吸気ポート15の主ポート部15b
の天壁面に向けて噴射するように配置されている。
【0147】上記燃料噴射弁25の上端に接続された燃
料供給レール26は、そのボス部26cが取付けボルト
26dによりスロットルボディ17の支持ボス部17i
に固定されており、該燃料供給レール26により4組の
スロットルボディ17を一体化している。
【0148】上記スロットルバルブ20は、スロットル
ボディ17のベンチュリ通路17dをカム軸と平行に横
切るようにかつ回転自在に挿入配置されたされた弁軸2
0bに弁板20aを固定してなるバタフライ式のもので
ある。上記弁板20aの底壁17g側縁部分は全閉状態
において上記噴射孔17hの直近下流側に位置してい
る。そして該弁板20aは、全閉から開いていくに伴っ
て該弁板20aの底壁17g側縁部分が上記噴射孔17
hから離れる方向に、つまり図30において反時計回り
(矢印d方向)に回動するように構成されている。
【0149】また上記弁軸20bの右方突出端部(図3
0で紙面手前側の端部)に、上記弁板20aの開度を検
出するスロットルセンサ22が配設されている。このス
ロットルセンサ22は、取り付けフランジ部22cに形
成された長孔22aに固定ボルト22bを挿入してスロ
ットルボディ17側に取り付けられており、その取り付
け角度が弁軸20b回り調整可能となっている。
【0150】ここで上記スロットルバルブ20を、アイ
ドリング状態で全閉状態から僅かな角度(概ね1°〜5
°程度)だけ開くことによってアイドリング回転数の調
整が行われる。そして上記スロットルセンサ22はの取
付け角度位置は、上記アイドリング調整後のスロットル
開度が基準値(ゼロ)となるように調整される。
【0151】本実施形態では緩衝バルブ34を、フリー
ピストン35がベンチュリ通路17d内に下流側に向け
て斜めに出没するように構成したので、該フリーピスト
ン35に作用する風圧による摩擦抵抗を軽減でき、それ
だけフリーピストン35の動作を円滑に行わせることが
でき、またフリーピストン35による吸気抵抗を減少で
きる。
【0152】またスロットルバルブ20をその弁板20
aの噴射孔17h側部分が水平よりも低くなるように配
置したので、アイドリング運転域のような低開度時に噴
射された燃料は弁板20aの低い部分と吸気通路の底面
との隙間からエンジン側に流れることとなるが、該隙間
部分が上記フリーピストン35の底面と同じ側に位置し
ているので、フリーピストン35の底面を通った速度の
速い空気の流れが上記隙間部分に直接流れ込み、燃料を
効率良く確実に霧化でき、エンジンの燃焼性を改善でき
る。
【0153】また噴射された燃料は、弁板20aの上流
側面cに衝突しその一部は該面cに付着することとなる
が、この傾向は該弁板20aの開度が大きくなっても変
化しないので、空燃比がスロットル低開度時と高開度時
とで急変するといった問題を回避できる。ちなみに、弁
板と燃料噴射弁との配置位置の関係如何によっては、噴
射された燃料が低開度時には弁板の上流側面に衝突付着
し、高開度時には下流側面に衝突付着するようになる場
合があり、このように構成した場合は空燃比が不安定に
なる問題が生じる。
【0154】また弁板20aの噴射孔17h側縁部がス
ロットル開度の増加に伴って噴射孔17hから離れるよ
うにスロットルバルブ20の回動方向を矢印d方向に設
定したので、弁板20aを全閉から開いていくときに吸
気量がある時点で急激に増加してしまうといった問題を
回避できる。即ち、スロットルバルブの回動方向を本実
施形態と逆の方向に設定した場合には、弁板の縁が噴射
孔17hにかかった時点で吸気量が急激に増加するが、
本実施形態ではこの問題を回避できる。
【0155】図31,図32は請求項18,20〜22
の発明の一実施形態(第16実施形態)を説明するため
の吸気通路部分の断面側面図,スロットルセンサの配置
状態を示す平面図であり、図中、図1〜図30と同一符
号は同一又は相当部分を示す。
【0156】本第16実施形態の構成は、図30の第1
5実施形態と基本的には同様であるが、本実施形態は、
吸気弁開口6bからスロットルバルブ20までの容積
(ポート容積)の行程容積(気筒毎の排気量)に対する
割合(容積比)を上述の0.15〜0.45の中でもよ
り小さく設定する場合の具体的構造に特徴を有する。
【0157】即ち、本第16実施形態のスロットルボデ
ィ17,緩衝バルブ34,スロットルバルブ20,燃料
噴射弁25等からなる吸気装置ユニット52の構成は上
記第15実施形態のものと同じである。
【0158】一方、本実施形態では、吸気ポート15を
図30のものより短く形成し、その外部接続口15aを
吸気弁開口6b側に近づけている。これにより上記吸気
装置ユニット52を、カム軸方向に見たときスロットル
センサ22の一部がカム軸駆動用タイミングチェンが配
置されたチェン室6dと重なるように吸気弁開口6bに
近づけて配置している。この場合、スロットルセンサ2
2は図32に示すように、気筒軸方向に見たとき上記チ
ェン室6dよりカム軸方向内側に位置している。これに
よりスロットルセンサ22のチェン室6dとの干渉を回
避している。
【0159】また緩衝バルブ34のフリーピストン35
を斜めに出没させるようにしたので、該緩衝バルブ34
全体が上流側に位置することとなり、これにより該緩衝
バルブ34がシリンダヘッド6,ヘッドカバー7等と干
渉しにくくなり、この点からも吸気装置ユニット52全
体を吸気弁開口6bに近づけることができる。
【0160】本第2実施形態では、スロットルセンサ2
2の配置位置を、カム軸方向に見たときその一部がチェ
ン室6dと重なり、気筒軸方向または吸気通路の軸方向
に見たときチェン室6dの内側に偏位するように設定
し、さらに緩衝バルブ34を斜めに配置したので、吸気
装置ユニット52を吸気弁開口6bに近づけて上記容積
比を十分に小さくすることができ、出力性能を低下させ
ることなくかつ低コストで排気ガスの浄化を図ることが
でき、さらに無負荷レーシング時の失火等による運転フ
ィーリングの低下を回避できる。
【0161】図33は請求項19〜22の発明の一実施
形態(第17実施形態)を説明するための吸気通路部分
の断面側面図であり、図中、図1〜図32と同一符号は
同一又は相当部分を示す。
【0162】本第17実施形態は、上記第16実施形態
おける吸気装置ユニット52を前後反転させて吸気ポー
ト15の外部接続口15aに接続したのと同様の構成と
なっている。即ち、緩衝バルブ34は、上記スロットル
ボディ17の反ヘッドカバー側に位置する底壁17gに
配置され、フリーピストン35はこの底壁17g側から
ベンチュリ通路17d内に下流側に向けて斜めに出没す
るようになっている。
【0163】また、上記燃料噴射弁25は、ヘッドカバ
ー側に位置する天壁17eの上記緩衝バルブ34とスロ
ットルバルブ20との間の部分に配置され、燃料を下流
側に向けて斜めに、かつ吸気ポート15の主ポート部1
5bの底面に向けて噴射するように配設されている。
【0164】またスロットルバルブ20は、弁板20a
が開いていくに伴ってその噴射孔17h側縁部が該噴射
孔17hから離れる方向(矢印e方向)に回動するよう
に配設されている。なお、図33に二点鎖線で示すよう
に、スロットルバルブを弁板20aが矢印f方向に反時
計回りに回動するように配設することも可能である。
【0165】さらにまたスロットルセンサ22は、図3
1の例と同じように配置されており、カム軸方向に見た
ときその一部がチェン室6dと重なり、気筒軸方向ある
いは吸気通路軸方向に見たとき該スロットルセンサ22
はチェン室6dのカム軸方向内側に偏位している。
【0166】本第17実施形態では、燃料噴射弁25を
エアクリーナ18とヘッドカバー7との間の空間に配置
したので、該ヘッドカバー7とエアクリーナ18との間
を流れる走行風が燃料噴射弁25及び燃料レール26に
当たり易く、該燃レール26,燃料噴射弁25内の燃料
の温度上昇を防止でき、燃料中にベーパが発生するのを
防止でき、燃料供給量を精度よく制御でき、エンジン燃
焼安定性を確保できる。
【0167】また上記第15〜17実施形態では、上記
吸気装置ユニット52を同一構成とすることができ、部
品の共用化の要請に応えることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1,2,6,9,11に係る第1実施形
態の4サイクルエンジンの吸気装置の全体構成図であ
る。
【図2】上記第1実施形態エンジンのシリンダブロッ
ク,スロットルボディ部分の車体搭載状態を示す平面図
である。
【図3】上記第1実施形態エンジンの吸気ポートの形状
を示す模式図である。
【図4】上記第1実施形態エンジンの断面右側面図であ
る。
【図5】上記第1実施形態エンジンの吸気系の断面平面
図(図4のV-V 線断面図) である。
【図6】上記第1実施形態エンジンの吸気系の断面平面
図である。
【図7】上記第1実施形態エンジンの吸気通路の断面図
(図6のVII-VII 線断面図) である。
【図8】上記第1実施形態エンジンの吸気系の断面平面
図である。
【図9】上記第1実施形態エンジンの検査装置を示すブ
ロック構成図である。
【図10】上記第1実施形態エンジンのスロットル角度
−スロットルセンサ出力特性図である。
【図11】上記第1実施形態エンジンの検査装置の動作
を示すフロー図である。
【図12】上記第1実施形態エンジンの検査装置の動作
を示すフロー図である。
【図13】請求項1,2,9の発明に係る第2実施形態
による吸気系の断面側面図である。
【図14】上記第2実施形態の吸気系の断面平面図であ
る。
【図15】上記第1実施形態の変形例を説明するための
吸気系の断面平面図である。
【図16】請求項1,2,9,10の発明に係る第3実
施形態のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図17】請求項1,3,9の発明に係る第4実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図18】請求項1,4,9の発明に係る第5実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図19】請求項1,5,9の発明に係る第6実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図20】請求項1,7,9の発明に係る第7実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図21】請求項1,8の発明に係る第8実施形態のエ
ンジンの吸気装置のエンジン側から見た底面図(図22
のA方向矢視図)である。
【図22】上記第8実施形態装置の側面図である。
【図23】請求項1,16の発明に係る第9実施形態の
エンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図24】上記第9実施形態装置を備えた自動二輪車の
側面図である。
【図25】請求項1,13の発明に係る第10実施形態
のエンジンの吸気装置の断面平面図である。
【図26】請求項1,14の発明に係る第11実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図27】請求項1,15の発明に係る第12実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図28】請求項1,16の発明に係る第13実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図29】請求項1,17の発明に係る第14実施形態
のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【図30】請求項1,18,21〜22の発明に係る第
15実施形態のエンジンの吸気装置の断面側面図であ
る。
【図31】請求項1,18,20〜22の発明に係る第
16実施形態のエンジンの吸気装置の断面側面図であ
る。
【図32】上記第16実施形態のスロットルセンサの配
置状態を示す背面図である。
【図33】請求項1,19〜22の発明に係る第17実
施形態のエンジンの吸気装置の断面側面図である。
【符号の説明】
1 エンジン 6a 燃焼室 15,17 吸気ポート,スロットルボディ(吸気通
路) 17 スロットルボディ 17c 底壁 17e 天壁 20 スロットルバルブ 22 スロットルセンサ 23 ECUケース 24 コントロールユニット 25 燃料噴射弁 25a 噴射ノズル 26 燃料供給レール 30 燃料圧力調整弁 34,40 緩衝バルブ 35 フリーピストン 51 燃料フィルタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02M 69/00 350P (72)発明者 檜垣 祥之 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内 (72)発明者 佐野 文基 静岡県磐田市新貝2500番地 ヤマハ発動機 株式会社内

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 燃焼室に連通する吸気通路と、該吸気通
    路の途中に介設されたスロットルバルブとを備えた4サ
    イクルエンジンの吸気装置において、上記吸気通路のス
    ロットルバルブ近傍に燃料噴射弁を配設し、上記吸気通
    路のスロットルバルブより上流側に該吸気通路の面積を
    該吸気通路内を流れる吸気の状態に応じて変化させ、吸
    気流量の増加速度を上記スロットルバルブの開速度に応
    じた吸気流量の増加速度より緩慢にする緩衝バルブを配
    設したことを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装
    置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、上記燃料噴射弁を、
    噴射ノズルが上記吸気通路のスロットルバルブ上流側で
    かつ上記緩衝バルブ下流側部分に位置するように配置
    し、スロットルバルブ最小開度時は噴射燃料がスロット
    ルバルブの上流側面に衝突し、スロットルバルブ最大開
    度時には噴射燃料がスロットルバルブの弁軸より下流側
    部分に衝突することを特徴とする4サイクルエンジンの
    吸気装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、上記緩衝バルブは、
    吸気通路内に軸直角方向に出没するフリーピストンを備
    えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通
    路のスロットルバルブ上流側でかつ上記緩衝バルブ下流
    側部分に位置するように配置し、スロットルバルブ最小
    開度時には噴射燃料の少なくとも一部が上記フリーピス
    トンの底面に衝突し、スロットルバルブ最大開度時には
    噴射燃料がスロットルバルブの弁軸より上流側部分に衝
    突することを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装
    置。
  4. 【請求項4】 請求項1において、上記緩衝バルブは、
    吸気通路内に軸直角方向に出没するフリーピストンを備
    えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記フリー
    ピストンの底面を指向するように配置し、常に噴射燃料
    が上記フリーピストンの底面に衝突することを特徴とす
    る4サイクルエンジンの吸気装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、上記緩衝バルブは、
    吸気通路内に軸直角方向に出没するフリーピストンを備
    えており、上記燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通
    路のスロットルバルブ上流側部分に位置するように配置
    し、スロットルバルブ最小開度時には噴射燃料の少なく
    とも一部が上記フリーピストンの上流側壁面に衝突し、
    スロットルバルブ最大開度時には噴射燃料の大部分が吸
    気通路の緩衝バルブ下流側天壁面に衝突することを特徴
    とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  6. 【請求項6】 請求項2ないし5の何れかにおいて、上
    記燃料噴射弁に高圧燃料を供給する燃料供給系に燃料圧
    力調整弁を設け、該燃料圧力調整弁による調整圧力を上
    記スロットルバルブより下流側で採取した吸気負圧によ
    り可変としたことを特徴とする4サイクルエンジンの吸
    気装置。
  7. 【請求項7】 請求項1において、上記燃料噴射弁を、
    噴射ノズルが吸気通路のスロットルバルブより下流側部
    分に位置するように配置し、スロットルバルブ最大開度
    時には噴射燃料の少なくとも一部がスロットルバルブの
    弁軸より下流側部分に衝突することを特徴とする4サイ
    クルエンジンの吸気装置。
  8. 【請求項8】 スロットルバルブを内蔵するとともに燃
    料噴射弁が装着されたスロットルボディを複数組備えた
    4サイクルエンジンの吸気装置において、上記複数組の
    スロットルボディの各燃料噴射弁に共通の燃料供給レー
    ルを接続するとともに、該燃料供給レールを介して上記
    複数組のスロットルボディを一体的に結合し、該燃料供
    給レールの燃料供給口に燃料フィルタを取り付けるとと
    もに、燃料戻り口に燃料圧力調整弁を取り付けたことを
    特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  9. 【請求項9】 請求項1ないし8の何れかにおいて、上
    記吸気通路を気筒軸に対して30〜60度をなすよう斜
    めに配置し、上記緩衝バルブを上記吸気通路の気筒軸側
    に位置する天壁に配置し、上記燃料噴射弁を反気筒軸側
    に位置する底壁に配置したことを特徴とする4サイクル
    エンジンの吸気装置。
  10. 【請求項10】 請求項1ないし9の何れかにおいて、
    上記燃料噴射弁に高圧燃料を供給する燃料供給レールを
    吸気通路の上流端に接続されたエアクリーナの底面と燃
    料タンクの壁面とで形成されるコーナ部に配置したこと
    を特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  11. 【請求項11】 燃焼室に連通する吸気通路と、該吸気
    通路の途中に介設されたスロットルバルブとを備えた4
    サイクルエンジンの吸気装置において、上記スロットル
    バルブを内蔵するスロットルボディに、スロットルバル
    ブの開度を検出するスロットルセンサとエンジンの運転
    制御を行うECUを収容するECUケースとを一体化し
    たコントロールユニットを取り付けたことを特徴とする
    4サイクルエンジンの吸気装置。
  12. 【請求項12】 燃焼室に連通する吸気通路と、該吸気
    通路に走行風による圧力を導入する走行風圧導入通路
    と、上記吸気通路の途中に介設されたスロットルバルブ
    とを備えた4サイクルエンジンの吸気装置において、上
    記吸気通路の上記スロットルバルブより上流側に該吸気
    通路面積を変化させることにより該吸気通路内を流れる
    吸気流量の増加速度を上記スロットルバルブの開速度に
    応じた吸気流量の増加速度より緩慢にする緩衝バルブを
    配設し、該緩衝バルブを、上記吸気通路内に略軸直角方
    向に出没するフリーピストンと、該フリーピストンの外
    端部を収容する作動室と、該フリーピストンの外端部に
    気密に接続されるとともに上記作動室を負圧室と正圧室
    とに画成するダイヤフラムとを備えたものとし、上記吸
    気通路の壁面と上記フリーピストンとの間付近にて採取
    した吸気負圧を上記負圧室に導入するとともに、上記走
    行風圧を上記正圧室に導入したことを特徴とする4サイ
    クルエンジンの吸気装置。
  13. 【請求項13】 請求項1において、上記吸気通路のス
    ロットルバルブと上記緩衝バルブとの間に2本の燃料噴
    射弁を上記吸気通路の軸線と略並行に配置し、該両燃料
    噴射弁に共通の1本の燃料供給レールを配置接続したこ
    とを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  14. 【請求項14】 請求項1において、第1燃料噴射弁
    を、噴射ノズルが上記吸気通路のスロットルバルブと上
    記緩衝バルブとの間に位置するように配設し、第2燃料
    噴射弁を、噴射ノズルが上記吸気通路の上記スロットル
    バルブより下流側に位置するように配設したことを特徴
    とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  15. 【請求項15】 請求項1において、上記燃料噴射弁
    を、噴射燃料が上記緩衝バルブの下流側に生じるカルマ
    ン渦に向けて供給されるよう上記吸気通路に配設したこ
    とを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  16. 【請求項16】 請求項1において、燃料噴射弁を、噴
    射燃料が上記スロットルバルブの下流側に生じるカルマ
    ン渦に向けて供給されるよう上記吸気通路に配設したこ
    とを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  17. 【請求項17】 請求項1において、上記緩衝バルブ
    は、吸気通路内に軸直角方向に出没するフリーピストン
    と、該フリーピストンの底面から上記出没方向に延び、
    吸気通路の上記フリーピストンとの対向面に形成された
    燃料供給孔内に挿入されたジェットニードルとを備えて
    おり、上記燃料噴射弁を、噴射ノズルが上記燃料供給孔
    内に臨むように配設したことを特徴とする4サイクルエ
    ンジンの吸気装置。
  18. 【請求項18】 請求項1において、上記緩衝バルブ
    は、上記吸気通路のヘッドカバー側に位置する天壁部に
    配置され、上記吸気通路内に下流側に向けて斜めに出没
    するフリーピストンを備えており、上記燃料噴射弁は、
    上記吸気通路の反ヘッドカバー側に位置する底壁部の上
    記緩衝バルブとスロットルバルブとの間の部分に配置さ
    れ、燃料を下流側に向けて斜めに、かつシリンダヘッド
    の吸気ポートの天壁面を指向するように配設されている
    ことを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  19. 【請求項19】 請求項1において、上記緩衝バルブ
    は、上記吸気通路の反ヘッドカバー側に位置する底壁部
    に配置され、上記吸気通路内に下流側に向けて斜めに出
    没するフリーピストンを備えており、上記燃料噴射弁
    は、上記吸気通路のヘッドカバー側に位置する天壁部の
    上記緩衝バルブとスロットルバルブとの間の部分に配置
    され、燃料を下流側に向けて斜めに、かつシリンダヘッ
    ドの吸気ポートの底壁面を指向するように配設されてい
    ることを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  20. 【請求項20】 請求項18又は19において、上記ス
    ロットルバルブの開度を検出するスロットルセンサをス
    ロットルバルブの弁軸の軸方向端部に接続配置し、該ス
    ロットルセンサは、少なくともその一部がクランク軸方
    向に見たときカム軸駆動用タイミングチェンを収容する
    チェン室と重なり、気筒軸方向に見たとき該チェン室よ
    りカム軸方向内側に位置するように配置されていること
    を特徴とする4サイクルエンジンの吸気装置。
  21. 【請求項21】 請求項20において、上記スロットル
    センサは、その取り付け角度が弁軸回りに調整可能とな
    っていることを特徴とする4サイクルエンジンの吸気装
    置。
  22. 【請求項22】 請求項18ないし21の何れかにおい
    て、上記スロットルバルブは、吸気通路を横切るように
    回転自在に挿入された弁軸に弁板を固定してなるバタフ
    ライ式のものであり、全閉状態から開いていくに伴って
    弁板の燃料噴射弁側周縁が噴射孔から離れる方向に回動
    するように配設されていることを特徴とする4サイクル
    エンジンの吸気装置。
JP18814397A 1997-03-27 1997-07-14 4サイクルエンジンの吸気装置 Expired - Fee Related JP3886217B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18814397A JP3886217B2 (ja) 1997-03-27 1997-07-14 4サイクルエンジンの吸気装置
DE69809102T DE69809102T2 (de) 1997-03-27 1998-03-27 Lufteinlasssystem für eine Viertaktbrennkraftmaschine
US09/049,337 US6039029A (en) 1997-03-27 1998-03-27 Induction system for fuel injected engine
EP98105656A EP0867608B1 (en) 1997-03-27 1998-03-27 Air intake apparatus for a four-cycle internal combustion engine
US09/428,617 US6196186B1 (en) 1997-03-27 1999-10-27 Induction system for fuel injected engine

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7581997 1997-03-27
JP14231397 1997-05-30
JP9-75819 1997-07-03
JP17851097 1997-07-03
JP9-142313 1997-07-03
JP9-178510 1997-07-03
JP18814397A JP3886217B2 (ja) 1997-03-27 1997-07-14 4サイクルエンジンの吸気装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1172068A true JPH1172068A (ja) 1999-03-16
JP3886217B2 JP3886217B2 (ja) 2007-02-28

Family

ID=27465865

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18814397A Expired - Fee Related JP3886217B2 (ja) 1997-03-27 1997-07-14 4サイクルエンジンの吸気装置

Country Status (4)

Country Link
US (2) US6039029A (ja)
EP (1) EP0867608B1 (ja)
JP (1) JP3886217B2 (ja)
DE (1) DE69809102T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052555A (ja) * 2011-12-13 2012-03-15 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2012077755A (ja) * 2011-12-13 2012-04-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン

Families Citing this family (57)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6321720B1 (en) * 1998-11-16 2001-11-27 Sanshin Kogyo Kabushiki Kaisha Intake system for four-cycle engine powering an outboard motor
JP3704993B2 (ja) * 1999-02-22 2005-10-12 スズキ株式会社 自動二輪車の燃料ポンプ装置
US6371068B2 (en) 2000-01-24 2002-04-16 G. Brandt Taylor Air intake for internal combustion engine
DE10115282B4 (de) * 2000-03-29 2006-03-02 Hitachi, Ltd. Einlaßluftsteuervorrichtung und Brennkraftmaschine, in der sie montiert ist
CN2462370Y (zh) * 2001-01-18 2001-11-28 应城市神风发动机有限责任公司 一种数字模块控制汽油发动机工况的装置
US6886532B2 (en) * 2001-03-13 2005-05-03 Nissan Motor Co., Ltd. Intake system of internal combustion engine
AT5648U1 (de) * 2001-08-02 2002-09-25 Avl List Gmbh Brennkraftmaschine mit zumindest zwei einlassventilen pro zylinder
JP3970725B2 (ja) * 2002-09-11 2007-09-05 本田技研工業株式会社 エンジン用燃料噴射装置
US7588009B2 (en) 2003-06-23 2009-09-15 Honda Motor Co., Ltd. Layout structure of a fuel injection device in a motor cycle
US6971371B2 (en) * 2003-09-30 2005-12-06 Honda Motor Co., Ltd. Air-fuel mixing and delivery apparatus for an internal combustion engine
JP4318522B2 (ja) * 2003-10-06 2009-08-26 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関
JP4316390B2 (ja) * 2004-01-09 2009-08-19 本田技研工業株式会社 不整地走行用鞍乗り型四輪車
CA2496200C (en) * 2004-02-06 2008-10-07 Honda Motor Co., Ltd. A fuel injection system for a saddle ride type four-wheel vehicle
JP4238166B2 (ja) * 2004-03-22 2009-03-11 ヤマハ発動機株式会社 燃料供給装置および車両
JP4464243B2 (ja) * 2004-08-25 2010-05-19 川崎重工業株式会社 エンジンの吸気装置
JP4511975B2 (ja) * 2005-03-02 2010-07-28 株式会社ケーヒン 2燃料噴射弁を備えるスロットルボデーにおける燃料供給管構造
JP4334493B2 (ja) * 2005-03-17 2009-09-30 株式会社ケーヒン 2燃料噴射弁を備える多連スロットルボデーにおける燃料供給管構造
KR100890577B1 (ko) * 2005-03-18 2009-03-25 도요타 지도샤(주) 2계통 연료 분사식 엔진
CN100595426C (zh) 2005-03-18 2010-03-24 丰田自动车株式会社 内燃机
JP4542135B2 (ja) 2005-03-18 2010-09-08 トヨタ自動車株式会社 2系統燃料噴射式内燃機関
BRPI0609367B1 (pt) * 2005-03-18 2018-08-28 Toyota Motor Co Ltd motor de combustão interna provido com sistema duplo de injeção de combustível
JP4537933B2 (ja) * 2005-10-18 2010-09-08 本田技研工業株式会社 吸気制御装置
JP2007177688A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Honda Motor Co Ltd エンジンの燃料噴射装置
JP4698544B2 (ja) * 2006-09-26 2011-06-08 本田技研工業株式会社 内燃機関
US7401590B2 (en) * 2006-10-09 2008-07-22 Harley-Davidson Motor Company Group, Inc. Active air intake for an engine
US7302930B1 (en) 2006-12-13 2007-12-04 Chrysler Llc Air induction system and assembly method for an intake manifold with a single shaft and sensor for activating air control valves
EP1953379B1 (en) * 2007-02-01 2012-12-19 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Vehicle
JP4906549B2 (ja) 2007-03-15 2012-03-28 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の吸気マニホルド
JP2010031774A (ja) * 2008-07-30 2010-02-12 Mikuni Corp 燃料供給装置
DE102008043976A1 (de) * 2008-11-21 2010-05-27 Robert Bosch Gmbh Gaszufuhrmodul
JP5352567B2 (ja) * 2009-11-10 2013-11-27 株式会社ミクニ 燃料噴射装置
JP5543772B2 (ja) * 2009-12-29 2014-07-09 川崎重工業株式会社 吸気ダクト及び乗り物
FR2955362B1 (fr) * 2010-01-19 2012-02-10 Mann & Hummel Gmbh Dispositif d'alimentation d'un moteur a essence multicylindres a injection indirecte
US8672234B2 (en) * 2010-05-20 2014-03-18 Enginetics, Llc Multi-physics fuel atomizer and methods
US8714138B2 (en) * 2011-05-30 2014-05-06 Suzuki Motor Corporation Intake structure of motorcycle
JP5758253B2 (ja) * 2011-09-25 2015-08-05 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関
AT511721B1 (de) * 2011-11-03 2013-02-15 Avl List Gmbh Einlassstrang für eine brennkraftmaschine
GB2497319B (en) * 2011-12-06 2013-11-13 Ip Consortium Ltd Engine Intake Fuel Injection and Heating
JP2013209926A (ja) * 2012-03-30 2013-10-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 船舶、燃料ガス供給装置および燃料ガス供給方法
JP6047336B2 (ja) * 2012-08-10 2016-12-21 本田技研工業株式会社 内燃機関の吸気装置
TWI487835B (zh) * 2012-08-29 2015-06-11 Sanyang Industry Co Ltd 機車引擎之進氣道控制裝置
US9038591B2 (en) 2012-10-10 2015-05-26 Fca Us Llc Intake air control system for multi-cylinder combustion engine
US9206737B2 (en) 2013-04-05 2015-12-08 Enginetics, Llc System control strategy and methods for multi-physics fuel atomizer
US10302058B2 (en) 2013-04-05 2019-05-28 Enginetics, Llc Co-axial dual fluids metering system and methods
GB2514347A (en) * 2013-05-20 2014-11-26 Vepec Ltd A Rotating Barrel Carburettor
US10378549B2 (en) * 2014-10-17 2019-08-13 Kohler Co. Dual compressor turbocharger
US9556792B2 (en) 2014-10-17 2017-01-31 Kohler, Co. Dual compressor turbocharger
JP2018013117A (ja) * 2016-07-22 2018-01-25 株式会社ニッキ V型2シリンダ汎用エンジンの燃料供給制御システム
JP2018053834A (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 本田技研工業株式会社 内燃機関
JP7131917B2 (ja) 2018-01-23 2022-09-06 株式会社ミクニ スロットル装置
CN110360000B (zh) * 2018-04-09 2021-08-17 上海汽车集团股份有限公司 直喷汽油发动机进气控制方法
KR102050914B1 (ko) * 2018-08-23 2019-12-02 주식회사 현대케피코 전자식 스로틀밸브 장치
USD1031782S1 (en) 2020-02-09 2024-06-18 Velossa Tech Engineering, Inc. Ram-air intake
USD1019704S1 (en) 2020-02-09 2024-03-26 Velossa Tech Engineering, Inc. Ram-air intake
USD1023061S1 (en) 2020-02-09 2024-04-16 Velossa Tech Engineering, Inc. Ram-air intake
US20210246855A1 (en) 2020-02-09 2021-08-12 Velossa Tech Engineering Inc. Interchangeable intake manifold assemblies
TWI751808B (zh) * 2020-11-25 2022-01-01 宏佳騰動力科技股份有限公司 單進氣通道式進氣調節構造

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2092248A5 (ja) * 1970-05-22 1971-01-21 Honda Motor Co Ltd
GB1420313A (en) * 1972-02-01 1976-01-07 Plessey Co Ltd Nozzles for the injection of liquid fuel into gaseous media
JPS55119933A (en) * 1979-03-07 1980-09-16 Toyota Motor Corp Variable venturi type carburetor
JPS5623562A (en) * 1979-08-01 1981-03-05 Toyota Motor Corp Fuel injecting carburetor
JPS5818555A (ja) * 1981-07-24 1983-02-03 Hitachi Ltd 燃料供給装置
JPS5912122A (ja) * 1982-07-14 1984-01-21 Mikuni Kogyo Co Ltd 内燃機関の吸気路装置
JPS60252129A (ja) * 1984-05-29 1985-12-12 Honda Motor Co Ltd スロツトル弁を備える内燃エンジンの作動制御装置
US4819588A (en) * 1986-03-08 1989-04-11 Mazda Motor Corporation Intake apparatus for an engine
US4768486A (en) * 1986-12-05 1988-09-06 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel supply control system for internal combustion engine
JPS63277828A (ja) * 1987-05-11 1988-11-15 Hitachi Ltd 内燃機関用多連スロツトル機構
US4922876A (en) * 1988-03-25 1990-05-08 Aisan Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel injection device
JP2753874B2 (ja) * 1989-12-06 1998-05-20 マツダ株式会社 多気筒エンジンの吸気装置
EP0459374B1 (en) * 1990-06-01 1995-02-08 Mazda Motor Corporation An engine induction system
JP2933735B2 (ja) * 1991-02-22 1999-08-16 ヤマハ発動機株式会社 自動二輪車用燃料噴射式エンジンの吸気装置
US5477823A (en) * 1994-01-25 1995-12-26 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha Control valve for engine intake control system
JP3308754B2 (ja) * 1995-02-15 2002-07-29 ヤマハ発動機株式会社 エンジンの排気再循環装置
JPH08232814A (ja) * 1995-02-28 1996-09-10 Suzuki Motor Corp 内燃機関の燃料噴射装置
DE19535744A1 (de) * 1995-09-26 1997-03-27 Bosch Gmbh Robert Brennstoffeinspritzanordnung für eine Brennkraftmaschine und Verfahren zur Brennstoffeinspritzung
DE69816141T2 (de) * 1997-01-31 2004-01-08 Yamaha Hatsudoki K.K., Iwata Viertaktbrennkraftmaschine

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012052555A (ja) * 2011-12-13 2012-03-15 Yamaha Motor Co Ltd エンジン
JP2012077755A (ja) * 2011-12-13 2012-04-19 Yamaha Motor Co Ltd エンジン

Also Published As

Publication number Publication date
US6196186B1 (en) 2001-03-06
DE69809102D1 (de) 2002-12-12
JP3886217B2 (ja) 2007-02-28
EP0867608A3 (en) 1999-07-21
EP0867608A2 (en) 1998-09-30
US6039029A (en) 2000-03-21
DE69809102T2 (de) 2003-03-20
EP0867608B1 (en) 2002-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1172068A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
EP1186770B1 (en) Air intake apparatus of an internal combustion engine
US5964199A (en) Direct injection system internal combustion engine controlling apparatus
US7455044B2 (en) Intake device of internal combustion engine
JP3003339B2 (ja) 燃料噴射式内燃機関の吸気装置
US7802555B2 (en) Intake control device for an engine
JPH11182295A (ja) 筒内燃料噴射式エンジンの制御装置
JP4309351B2 (ja) エンジン
US6655337B2 (en) V-type 2-cylinder engine
JPH10227258A (ja) 内燃機関
US7137380B1 (en) Internal combustion engine with ignition plug and vehicle provided with the same
JP3715059B2 (ja) 4サイクルエンジン
JP4271769B2 (ja) エンジンの吸気装置
US7526915B2 (en) Single cylinder engine with ternary catalyst in exhaust passage and vehicle provided with same
JPS61201826A (ja) 内燃機関の吸気装置
JP3811671B2 (ja) 内燃機関の吸気装置
JPH07208182A (ja) エンジンの吸気制御装置
JPH0666148A (ja) エンジンの吸気制御装置
JP2612686B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3535948B2 (ja) 多気筒内燃機関
EP0953761A2 (en) Internal combustion engine with auxiliary intake passage
JP2000204953A (ja) 4サイクルエンジンの吸気装置
SU1280166A1 (ru) Карбюратор дл двигател внутреннего сгорани
KR100223316B1 (ko) 린 번 엔진(Lean Burn Engine)에서의 스월 생성 구조
JP3318390B2 (ja) 4サイクル内燃機関の吸気装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060825

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121201

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131201

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees