JPH1167219A - 異形孔を持つ二次電池用集電体及びその製造方法 - Google Patents

異形孔を持つ二次電池用集電体及びその製造方法

Info

Publication number
JPH1167219A
JPH1167219A JP9235387A JP23538797A JPH1167219A JP H1167219 A JPH1167219 A JP H1167219A JP 9235387 A JP9235387 A JP 9235387A JP 23538797 A JP23538797 A JP 23538797A JP H1167219 A JPH1167219 A JP H1167219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
current collector
metal foil
active material
roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9235387A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4074689B2 (ja
Inventor
Koichi Ashizawa
公一 芦澤
Atsushi Mori
厚 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23538797A priority Critical patent/JP4074689B2/ja
Priority to US09/124,925 priority patent/US7191502B1/en
Priority to FR9810216A priority patent/FR2767225B1/fr
Priority to TW087113106A priority patent/TW381355B/zh
Priority to KR1019980033364A priority patent/KR19990023648A/ko
Publication of JPH1167219A publication Critical patent/JPH1167219A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074689B2 publication Critical patent/JP4074689B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/13Electrodes for accumulators with non-aqueous electrolyte, e.g. for lithium-accumulators; Processes of manufacture thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/64Carriers or collectors
    • H01M4/70Carriers or collectors characterised by shape or form
    • H01M4/72Grids
    • H01M4/74Meshes or woven material; Expanded metal
    • H01M4/742Meshes or woven material; Expanded metal perforated material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0025Organic electrolyte
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/10Battery-grid making

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Perforating, Stamping-Out Or Severing By Means Other Than Cutting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 金属箔の表裏面に塗布された活物質が脱落し
にくい二次電池用集電体を提供する。 【解決手段】 金属箔に多数の貫通孔を設け、この貫通
孔の周縁を複雑な異形とし、端縁周に活物質やバインダ
ー等を食い込ませることによって、金属箔よりなる集電
体の表裏面に塗布された活物質等の脱落を防止する。こ
の貫通孔の面積Sは、0.05〜50mm2である。貫
通孔の周長をMとし、面積Sを持つ仮想円の周長をNと
した場合、M/Nの値は、1.30〜100の範囲内で
ある。このような多数の貫通孔を持つ集電体は、多数の
凸部を持つ凹凸ロールと平滑ロールとの間に、無孔金属
箔を所定の線圧下で通すことにより、得ることができ
る。また、貫通孔の周縁にバリが生じている場合には、
この後、一対の金属製平滑ロール間に通すことにより、
貫通孔の周縁に生じたバリを除去することもできる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池、特にリ
チウム系二次電池に用いる集電体及びその製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】二次電池は、基本的には、正極,負極,
正極と負極とを絶縁するセパレーター,及び正極と負極
との間でイオンの移動を可能にするための電解液で構成
されている。正極及び負極は、金属箔からなる集電体の
表面に、各種の活物質が塗布されてなるものである。例
えば、リチウム系二次電池においては、正極として、コ
バルト酸リチウム等を含む活物質がアルミニウム箔より
なる集電体に塗布されてなるものが用いられ、一方、負
極としては、難黒鉛化カーボン等を含む活物質が銅箔よ
りなる集電体に塗布されてなるものが用いられている。
【0003】一般に、アルミニウム箔や銅箔等の各種金
属箔面に、各種の活物質を塗布した場合、金属箔と活物
質とが一体化しにくく、比較的、活物質が脱落しやすい
ということがあった。二次電池作成の際、例えば、正極
及び負極の巻き上げの際に、活物質が脱落すると、所望
の容量を持つ二次電池が得られないという欠点が生じ
る。また、二次電池を作成した後に、活物質が脱落する
と、二次電池の充放電容量が徐々に低下してゆくという
欠点が生じる。
【0004】このため、活物質中に混合するバインダー
として、金属箔との親和性に優れたものを用いることが
行なわれている。また、金属箔としても、その表面が、
各種バインダーとの親和性に優れたものを採用すること
が行なわれている。例えば、特開平7−201332号
公報には、銅箔表面に、ベンゾトリアゾール等のアゾー
ル系皮膜を形成し、活物質中のバインダーと銅箔との一
体化を向上させ、活物質の脱落を防止する技術が記載さ
れている。
【0005】一方、このような方法とは異なり、金属箔
に貫通孔を形成し、金属箔の表裏面に塗布される活物質
等を、貫通孔を通して一体化することによって、活物質
の脱落を防止する技術も知られている。確かに、この方
法は、貫通孔を通して、表裏面の活物質等が一体化され
るため、活物質の脱落防止には効果的なものである。し
かし、貫通孔の端縁周と活物質等との密着性或は金属箔
と活物質等との密着性は、依然として不十分であり、大
きな外力が負荷されると、活物質が脱落する恐れがあっ
た。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、貫
通孔の周縁を複雑な異形形状(即ち、異形孔)とするこ
とによって、活物質等を貫通孔の端縁周に食い込ませ、
貫通孔の端縁周と活物質等との密着性を向上させること
によって、活物質の脱落をより効果的に防止しようとい
うものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、多数の
貫通孔が設けられている金属箔からなる集電体であっ
て、この貫通孔の面積をSとし、貫通孔の周長をMと
し、この貫通孔の面積Sを持つ仮想円の周長をNとした
場合、0.05≦S≦50、及び1.30≦M/N≦1
00なる条件を、各貫通孔が満足することを特徴とする
異形孔を持つ二次電池用集電体及びその製造方法に関す
るものである。
【0008】本発明においては、集電体を構成する金属
箔としては、アルミニウム箔,アルミニウム合金箔,銅
箔又は銅合金箔等が用いられる。リチウム系二次電池の
場合、正極に用いる集電体は、一般的にアルミニウム箔
又はアルミニウム合金箔であり、一方、負極に用いる集
電体は、一般的に銅箔又は銅合金箔である。本発明にお
いては、また、アルミニウム箔や銅箔以外の金属箔を用
いて集電体とすることもできる。二次電池においては、
その他の金属箔が用いられる場合もあるからである。集
電体の厚みは、5〜100μmの範囲で良く、一般的に
は、8〜30μm程度である。リチウム系二次電池に用
いられるアルミニウム箔製の集電体は10〜30μm程
度であるのが好ましく、銅箔製の集電体は8〜25μm
であるのが好ましい。なお、銅箔としては、圧延銅箔
(圧延法で得られる銅箔)であっても、電解銅箔(電解
法で得られる銅箔)のいずれであっても良い。
【0009】本発明の特徴は、集電体に設けられた各貫
通孔が特定の形状となっている点にある。第一に、各貫
通孔の面積Sが0.05〜50mm2の範囲内にあるこ
とである。貫通孔の面積とは、水平に置いた集電体を、
その垂直上方から見たときに、各貫通孔の占める面積の
ことである。従って、集電体をその垂直上方から顕微鏡
写真等で撮影し、撮影された貫通孔を画像解析等の手段
を用いて、貫通孔の面積Sを容易に得ることができる。
貫通孔の面積が0.05mm2未満であると、貫通孔に
活物質やバインダー等が入り込みにくく、貫通孔の端縁
周に活物質等が食い込みにくくなり、集電体と活物質等
の密着性が低下し、活物質等が脱落しやすくなるので、
好ましくない。また、貫通孔の面積が50mm2を超え
ると、集電体中に占める貫通孔の全面積が相対的に広く
なりすぎて、集電体の機械的強度が低下し、集電体を巻
き上げて二次電池を作成する際に、集電体が破断する恐
れがある。
【0010】第二に、貫通孔の周長をMとし、貫通孔の
面積Sを持つ仮想円の周長をNとした場合、M/Nの値
が、1.30〜100の範囲にあることである。ここ
で、貫通孔の周長Mは、各貫通孔を顕微鏡写真等で撮影
し、画像解析等の手段で、その実際の寸法を測れば、容
易に得ることができる。一方、仮想円の周長Nは、貫通
孔の面積Sを測定し、S=πr2の式からrの値を算出
し、更に2πrを求めれば、これがNとなる。そして、
本発明においては、M/Nの値が1.30〜100とな
るようにする。M/Nの値が1.30未満であると、貫
通孔の端縁周が複雑な形状とならず、活物質等が端縁周
に食い込みにくくなり、端縁周と活物質等との密着性が
不十分になって、活物質が脱落しやすくなるので、好ま
しくない。また、M/Nの値が100を超えても、活物
質の脱落防止の効果が飽和状態となり、もはや向上しな
い傾向となる。
【0011】本発明に係る集電体に設けられた貫通孔の
形状は、基本的には、円,正六角形,正方形,正三角
形,楕円形等の定形ではなく、不定形な異形となってい
る。例えば、図1や図2に示されるような異形となって
いる。図1の場合には、貫通孔の周縁において、楔形と
なって切れ込んでいる箇所が存在し、この楔形の箇所
に、活物質等が食い込み、端縁周と活物質等との密着性
が向上するのである。また、図2の場合には、貫通孔の
周縁において、凹んだ箇所が存在し、この凹んだ箇所
に、活物質等が食い込み、端縁周と活物質等との密着性
が向上するのである。本発明における貫通孔の形状は、
図1や図2に記載されたものに限られず、M/Nの値が
1.30〜100の範囲のものであれば、どのようなも
のであっても良いことは言うまでもない。M/Nがこの
範囲内であれば、貫通孔の周縁が比較的複雑な異形とな
り、端縁周と活物質等との密着性が向上するのである。
このような異形の貫通孔は、集電体に多数設けられてい
るのであり、例えば、貫通孔間のピッチは0.5〜10
mm程度でよく、貫通孔の密度は1〜400個/cm2
程度で良い。
【0012】本発明における二次電池用集電体は、特定
の異形の貫通孔を多数設ければ良いものであり、どのよ
うな方法によって製造しても良い。最も好ましい方法と
しては、以下の如き、エンボス法が挙げられる。まず、
無孔銅箔や無孔アルミニウム箔等の無孔の金属箔を準備
する。ここで、無孔という意味は、上記した0.05〜
50mm2程度の面積を持つ貫通孔が開いていないとい
う意味であり、ピンホールが存在しないという意味では
ない。従って、極めて小さな径のピンホールは存在して
いても、それは無孔金属箔の範疇に包含される。
【0013】そして、この無孔金属箔を、多数の凸部を
持つ凹凸ロールと平滑ロールとの間に、所定の線圧下で
通す。そうすると、凹凸ロールの凸部が無孔金属箔を押
圧し、この押圧した区域において、無孔金属箔が破壊さ
れる。この無孔金属箔の破壊の態様は、線圧によって異
なる。例えば、比較的線圧を低く設定すると、この破壊
は、金属箔を引きちぎったような態様となり、引きちぎ
って得られたような貫通孔(異形孔)が開く。即ち、図
1に示す如き形状の貫通孔となる。一方、線圧を比較的
高く設定すると、この破壊は、金属箔を打ち抜いたよう
な態様となり、打ち抜き孔の如き貫通孔(異形孔)が開
く。即ち、図2に示す如き形状の貫通孔となる。線圧を
どの程度に設定することによって、破壊の態様が異なっ
てくるかについては、金属箔の種類,凹凸ロールの材
質,平滑ロールの材質,凹凸ロールや平滑ロールの回転
速度等によって変わってくるものであり、確定的なもの
ではない。
【0014】凹凸ロールの材質は一般的には金属製であ
り、一方、平滑ロールは一般的にはゴム製等の弾性ロー
ルが用いられる。平滑ロールが弾性ロールとなっている
ことにより、凹凸ロールの凸部が弾性ロールに侵入しや
すくなり、無孔金属箔に貫通孔が開きやすくなる。ま
た、凹凸ロールの凸部は、多数の貫通孔が無孔金属箔が
開けられるように、凹凸ロール表面に多数設けられてい
る。凸部先端形状は、異形でなくても良く、例えば、円
形,四角形,三角形,六角形等の定形であって良い。ま
た、凸部先端面積も任意で良く、好ましくは0.05〜
50mm2程度で良い。
【0015】凹凸ロールと平滑ロールとの間に通すこと
によって、金属箔に異形の貫通孔が設けられるが、貫通
孔の周縁の金属箔裏面(金属箔が平滑ロールと接触した
面)にバリ(ギザギザの出っ張り)が生じることがあ
る。特に、凹凸ロールと平滑ロール間の線圧を比較的高
く設定した場合に、バリが生じやすい。このようなバリ
が存在すると、正極用集電体と負極用集電体とがセパレ
ーターを貫通して接触し、二次電池が短絡する可能性が
ある。従って、このバリは、その出っ張りの程度が少な
ければそのままで良いが、除去するのが一般的である。
バリの除去方法としては、例えば、貫通孔が設けられた
金属箔を、一対の金属製平滑ロール間に通す方法が挙げ
られる。即ち、一対の金属製平滑ロールが、任意の線圧
で貫通孔が設けられた金属箔を押圧することによって、
貫通孔の周縁に生じたバリは、端縁周の内壁面に押し込
まれる。この結果、貫通孔の周縁に生じたバリが除去さ
れるのである。
【0016】以上の如き方法によって、比較的複雑な異
形の貫通孔(異形孔)を多数有する金属箔よりなる集電
体が得られるのである。このような集電体は、リチウム
イオン電池,金属リチウム電池,ポリマー電池等のリチ
ウム系二次電池の集電体として好適に用いられる。ま
た、リチウム系二次電池以外の二次電池の集電体として
も、好適に用いられる。
【0017】
【実施例】以下、実施例によって本発明を説明するが、
本発明は実施例に限定されるものではない。本発明は、
集電体に設けられた多数の貫通孔の周縁が、特定の複雑
な異形となっているため、集電体の表裏面に塗布された
活物質等が、貫通孔の端縁周食い込み、脱落しにくくな
るという技術的思想に基づいて解釈されるべきである。
【0018】実施例1 まず、幅25cm,長さ300m,厚さ18μmの無孔
の圧延銅箔を準備した。この圧延銅箔を、以下の如き凹
凸ロールと平滑ロールとの間に、線圧が7.5kg/m
mとなるようにして、20m/minの送り速度で通し
た。凹凸ロールは、幅方向及び軸方向のそれぞれにピッ
チ5mmの間隔で配された凸部を持つものであり、各凸
部先端は直径0.8mmの円形状のものである。また、
この凹凸ロールは金属製であり、ロール径は直径200
mmで、ロール幅300mmのものである。一方、平滑
ロールは、表面がNBR(ネオブタジエンラバー)で被
覆されたゴム製ロールであり、ロール径は直径250m
mで、ロール幅300mmのものである。
【0019】この結果、無孔の圧延銅箔には、凹凸ロー
ルの凸部に対応する箇所に貫通孔が設けられた。この貫
通孔の形状は、図1に示す形状に近似したものであっ
た。そして、この貫通孔の面積S、貫通孔の周長M、面
積Sを持つ仮想円の周長Nを測定及び算出した結果、S
=0.50mm2でM/N=2.5であった。この集電
体の両面に、難黒鉛化カーボンよりなる活物質とフッ素
系バインダーとの混合物を塗布したところ、活物質の脱
落が少なく、リチウムイオン二次電池の負極として好適
に用いられるものであった。
【0020】実施例2 凹凸ロールと平滑ロールとの間の線圧を、20kg/m
mとする他は、実施例1と同様にして、凹凸ロールの凸
部に対応する箇所に貫通孔を設けた銅箔を得た。この銅
箔に設けられた貫通孔の形状は、図2に近似した形状を
持つものであり、また、貫通孔の周縁の銅箔裏面(平滑
ロールに接触した銅箔面)には、比較的大きなバリが形
成されていた。この孔開き銅箔を、一対の金属製平滑ロ
ール間(ロール径250mm,ロール幅300mm)
に、線圧が4.4kg/mmとなるようにして、20m
/minの送り速度で通した。
【0021】この結果、貫通孔の周縁の銅箔裏面に形成
されていたバリは、概ね除去されていた。そして、実施
例1と同様にして、S,M及びNを測定及び算出したと
ころ、S=0.50mm2で、M/N=3.5であっ
た。この集電体の両面に、難黒鉛化カーボンよりなる活
物質とフッ素系バインダーとの混合物を塗布したとこ
ろ、活物質の脱落が少なく、リチウムイオン二次電池の
負極として好適に用いられるものであった。
【0022】比較例1〜4 実施例1で用いた無孔の圧延銅箔に、ポンチを用いて、
面積0.50mm2の円形の貫通孔を多数設けて、集電
体を得た(比較例1)。同様にして、正六角形(比較例
2),正方形(比較例3),正三角形(比較例4)の貫
通孔を、各々多数設けた集電体を得た。貫通孔が円形の
場合、M/Nは1.00であり、正六角形の場合は1.
05であり、正方形の場合は1.13であり、正三角形
の場合は1.29である。
【0023】この四種類の各集電体の両面に、難黒鉛化
カーボンよりなる活物質とフッ素系バインダーとの混合
物を塗布したところ、実施例1及び2の集電体に比べ
て、活物質の脱落が多く見られた。
【0024】
【作用及び発明の効果】本発明は、多数の貫通孔が設け
られている金属箔からなる二次電池用集電体であって、
その貫通孔の周縁が複雑な異形の形状となっているた
め、集電体の表裏面に塗布された活物質やバインダー等
は、貫通孔の端縁周に食い込むと共に、表裏面の活物質
等が一体化する。従って、活物質等と貫通孔の端縁周と
の密着性が向上し、集電体の表裏面に塗布された活物質
等が、脱落しにくいという効果を奏する。
【0025】この結果、活物質等が塗布された集電体
(二次電池用正極又は負極)を巻き上げて、二次電池を
作成する際にも、活物質等の脱落が少なく、所望の容量
を持つ二次電池が作成しやすいという効果を奏する。ま
た、二次電池を作成した後も、活物質等の脱落又は活物
質等と集電体との離隔を防止でき、充放電容量の低下を
防止でき、二次電池の寿命を長くすることができるとい
う効果も奏する。
【0026】また、本発明に係る集電体は、無孔金属箔
を凹凸ロールと平滑ロールとの間に通すという方法によ
って、容易に且つ合理的に得ることができる。更に、凹
凸ロールと平滑ロールとの間に通した後に、一対の金属
製平滑ロール間に通すという方法によって、貫通孔の周
縁にバリが生じた場合でも、容易に且つ合理的にバリを
除去しうることができる。依って、このような方法を採
用すれば、本発明に係る集電体を比較的安価に且つ効率
的に得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係る集電体表面の拡大図であ
り、一個の貫通孔の形状を模式的に示した図である。
【図2】本発明の一例に係る集電体表面の拡大図であ
り、一個の貫通孔の形状を模式的に示した図である。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の貫通孔が設けられている金属箔か
    らなる集電体であって、下記の式(1)及び(2)を満
    足する貫通孔が設けられていることを特徴とする異形孔
    を持つ二次電池用集電体。 記 0.05≦S≦50 ・・・(1) 1.30≦M/N≦100 ・・・(2) [但し、式中、Sは貫通孔の面積(mm2)を表わし、
    Mは貫通孔の周長(mm)を表わし、Nは面積Sを持つ
    仮想円の周長(mm)を表わす。]
  2. 【請求項2】 金属箔の厚みが5〜100μmである請
    求項1記載の異形孔を持つ二次電池用集電体。
  3. 【請求項3】 多数の凸部を持つ凹凸ロールと平滑ロー
    ルとの間に、無孔金属箔を所定の線圧下で通すことによ
    り、該凹凸ロールの凸部が押圧した無孔金属箔の箇所に
    貫通孔を設けることを特徴とする請求項1記載の異形孔
    を持つ二次電池用集電体の製造方法。
  4. 【請求項4】 多数の凸部を持つ凹凸ロールと平滑ロー
    ルとの間に、無孔金属箔を一定の線圧下で通すことによ
    り、該凹凸ロールの凸部が押圧した無孔金属箔の箇所
    に、貫通孔を設けた後、一対の金属製平滑ロール間に通
    すことにより、貫通孔の周縁に生じたバリを除去するこ
    とを特徴とする請求項1記載の異形孔を持つ二次電池用
    集電体の製造方法。
JP23538797A 1997-08-14 1997-08-14 異形孔を持つ二次電池用集電体 Expired - Lifetime JP4074689B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23538797A JP4074689B2 (ja) 1997-08-14 1997-08-14 異形孔を持つ二次電池用集電体
US09/124,925 US7191502B1 (en) 1997-08-14 1998-07-29 Current collector with penetrating holes of complicated shape for use in a secondary battery and manufacturing process thereof
FR9810216A FR2767225B1 (fr) 1997-08-14 1998-08-07 Collecteur de courant avec trous d'impregnation de formes complexes en vue d'une utilisation dans une batterie auxiliaire et procede de fabrication de celui-ci
TW087113106A TW381355B (en) 1997-08-14 1998-08-10 Battery collector having special holes and the manufacturing method thereof
KR1019980033364A KR19990023648A (ko) 1997-08-14 1998-08-13 이형구멍을 구비하는 이차전지용 집전체 및 그 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23538797A JP4074689B2 (ja) 1997-08-14 1997-08-14 異形孔を持つ二次電池用集電体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1167219A true JPH1167219A (ja) 1999-03-09
JP4074689B2 JP4074689B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=16985337

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23538797A Expired - Lifetime JP4074689B2 (ja) 1997-08-14 1997-08-14 異形孔を持つ二次電池用集電体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7191502B1 (ja)
JP (1) JP4074689B2 (ja)
KR (1) KR19990023648A (ja)
FR (1) FR2767225B1 (ja)
TW (1) TW381355B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007055348A1 (ja) * 2005-11-14 2009-04-30 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ
JP2011040568A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電デバイスの電極集電体の製造方法および製造装置
JP2012116069A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Tsukioka Film Pharma Co Ltd 金属箔シート
JP2013131337A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Industries Corp 電極体、二次電池、及び車両
WO2019189914A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板の製造方法、金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および固体酸化物形電解セル

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100585584B1 (ko) * 1999-04-01 2006-06-07 삼성테크윈 주식회사 전지의 집전체 제조 방법 및 장치
JP4994205B2 (ja) * 2007-12-06 2012-08-08 三菱電機株式会社 電気二重層キャパシタ及びその製造方法
US9356294B2 (en) 2012-03-02 2016-05-31 Samsung Sdi Co., Ltd. Secondary battery including collectors with pores and manufacturing method thereof
KR101968640B1 (ko) * 2012-04-03 2019-04-12 삼성전자주식회사 가요성 2차전지
TWI632726B (zh) * 2014-10-21 2018-08-11 加川清二 微多孔金屬箔的製造方法及裝置
KR20190069892A (ko) * 2017-12-12 2019-06-20 한국제이씨씨(주) 전기 이중층 커패시터
US20190379010A1 (en) * 2018-06-08 2019-12-12 Cyberx Engineering Inc. Flexible batteries
CN110534797B (zh) * 2019-07-24 2021-06-15 珠海冠宇电池股份有限公司 一种异形锂电池及其制造方法
KR102248990B1 (ko) * 2021-02-04 2021-05-07 주식회사 유한정밀 연료전지차용 금속분리판 제조방법
CN116565218B (zh) * 2023-06-06 2024-05-31 哈尔滨工业大学 一种具有根状结构锂电池用铝集流体及其制备方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3061473D1 (en) * 1979-03-12 1983-02-03 Fisher & Paykel Improvements in or relating to methods of and/or apparatus for punching holes in sheet metal
JPS60177902A (ja) * 1984-02-23 1985-09-11 Matsushita Electric Works Ltd 孔あき金属板の製造方法
JPH07130370A (ja) * 1993-10-29 1995-05-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 塗着式電極およびその製造方法
US5626989A (en) * 1994-11-22 1997-05-06 Long Island Lighting Company Quasi-solid plate storage battery
JP3079008B2 (ja) * 1995-06-02 2000-08-21 松下電器産業株式会社 ニッケル水素蓄電池
US5578398A (en) * 1995-12-13 1996-11-26 Precious Plate Florida Perforated substrate and method of manufacture
US5682928A (en) * 1996-06-20 1997-11-04 Entek Manufacturing Inc. Method and apparatus for making battery plates

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007055348A1 (ja) * 2005-11-14 2009-04-30 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ
JP4737198B2 (ja) * 2005-11-14 2011-07-27 パナソニック株式会社 電気二重層キャパシタ
JP2011040568A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Shin Kobe Electric Mach Co Ltd 蓄電デバイスの電極集電体の製造方法および製造装置
JP2012116069A (ja) * 2010-11-30 2012-06-21 Tsukioka Film Pharma Co Ltd 金属箔シート
JP2013131337A (ja) * 2011-12-20 2013-07-04 Toyota Industries Corp 電極体、二次電池、及び車両
WO2019189914A1 (ja) * 2018-03-30 2019-10-03 大阪瓦斯株式会社 金属板の製造方法、金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および固体酸化物形電解セル
JPWO2019189914A1 (ja) * 2018-03-30 2021-05-13 大阪瓦斯株式会社 金属板の製造方法、金属板、電気化学素子、電気化学モジュール、電気化学装置、エネルギーシステム、固体酸化物形燃料電池、および固体酸化物形電解セル

Also Published As

Publication number Publication date
TW381355B (en) 2000-02-01
US7191502B1 (en) 2007-03-20
KR19990023648A (ko) 1999-03-25
FR2767225A1 (fr) 1999-02-12
JP4074689B2 (ja) 2008-04-09
FR2767225B1 (fr) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4074689B2 (ja) 異形孔を持つ二次電池用集電体
JP3933342B2 (ja) 二次電池の集電体用金属箔および二次電池用集電体
US5849430A (en) Structure of an electrode of a secondary battery
JP2010520607A (ja) 電池用負極グリッド
US6833218B2 (en) Direct cast lead alloy strip for expanded metal battery plate grids
CA2265288A1 (en) Method and apparatus for manufacturing expanded mesh sheet and battery using this expanded mesh sheet
JP2762782B2 (ja) 密閉電池
JP2004079500A (ja) 電気化学素子用の電極およびこれを用いた電池
JP5551300B1 (ja) 多孔金属箔の製造方法
JP2005190787A (ja) 非水電解質二次電池用電極板およびその製造方法
JPH10503318A (ja) 縦リブと横リブとを備え、アキュムレータに適用されるセパレータ
JP3042313B2 (ja) 鉛蓄電池用極板
JP2002184411A (ja) 非水電池用の負極集電体とその製造方法、および非水電池用の負極
JPH1186869A (ja) 二次電池に用いる孔開き集電体
JP6351050B1 (ja) 蓄電デバイス集電体用孔開き金属箔及びその製造方法と電極及び該電極を備えた電池
JPH1197035A (ja) 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体
JP2004103462A (ja) 二次電池の電極用の芯材
JP2002184409A (ja) ニッケル水素電池用の負極集電体とその製造方法、およびニッケル水素電池用の負極
JP2000348734A (ja) 鉛蓄電池及びその製造法
JP5771345B1 (ja) 微多孔金属箔の製造装置
JP2002184410A (ja) ニッケルカドミウム電池用の負極集電体とその製造方法、およびニッケルカドミウム電池用の負極
JP2984743B2 (ja) 円筒型電池用電極基板
JP2011040568A (ja) 蓄電デバイスの電極集電体の製造方法および製造装置
JPH0992274A (ja) 捲回式電池用極板
JPH04249855A (ja) 有機電解質電池の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040812

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071016

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071217

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term