JPH1197035A - 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体 - Google Patents

二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体

Info

Publication number
JPH1197035A
JPH1197035A JP9273894A JP27389497A JPH1197035A JP H1197035 A JPH1197035 A JP H1197035A JP 9273894 A JP9273894 A JP 9273894A JP 27389497 A JP27389497 A JP 27389497A JP H1197035 A JPH1197035 A JP H1197035A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current collector
holes
foil
hole
blind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9273894A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Ashizawa
公一 芦澤
Atsushi Mori
厚 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Foil Manufacturing Co Ltd filed Critical Nippon Foil Manufacturing Co Ltd
Priority to JP9273894A priority Critical patent/JPH1197035A/ja
Publication of JPH1197035A publication Critical patent/JPH1197035A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 活物質は入り込みにくく、ガスは透過しやす
い貫通孔を持つ集電体を提供する。 【解決手段】 この集電体は、多数の貫通孔が設けられ
ている金属箔からなるすだれ様孔開き集電体であり、貫
通孔の形状に特徴がある。貫通孔の長径は5〜1000
μmの範囲である。貫通孔の短径は2〜100μmの範
囲である。各々の貫通孔の長径と短径の比は、2.5≦
長径/短径≦100である。金属箔は、銅箔,銅合金
箔,アルミニウム箔,アルミニウム合金箔である。この
集電体は、ポリマー電池やリチウムイオン電池の負極又
は正極を作成する際に用いられる。このような集電体を
製造するには、金属薄板に圧延加工を施して、貫通孔を
発現させれば良い。金属薄板は、加工限度を超えて圧延
されると、特定の結晶面ですべりが生じ、上記したよう
な形状を持つ貫通孔が発現する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、二次電池、特にリ
チウム系二次電池に用いる負極用又は正極用集電体に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】二次電池は、基本的には、正極,負極,
正極と負極とを絶縁するセパレーター,及び正極と負極
との間でイオンの移動を可能にするための電解液で構成
されている。正極及び負極は、金属箔からなる集電体の
表面に、各種の活物質が塗布されてなるものである。例
えば、リチウム系二次電池においては、正極として、コ
バルト酸リチウム等を含む活物質がアルミニウム箔より
なる集電体に塗布されてなるものが用いられ、一方、負
極としては、難黒鉛化カーボン等を含む活物質が銅箔よ
りなる集電体に塗布されてなるものが用いられている。
そして、電解液としては、非水溶媒の中にリチウム系化
合物を溶質として溶解したものが用いられている。
【0003】このようなリチウム系二次電池を使用し
て、充・放電を繰り返すと、電解液中の非水溶媒のごく
一部が分解し、ガスが発生するということがあった。そ
して、このガスは、正極又は負極とセパレーターとの間
や、正極又は負極表面に、徐々に蓄積してゆくというこ
とがあった。このように、各極板付近にガスが蓄積して
ゆくと、二次電池の充・放電における反応が阻害され、
電池容量の低下や、充・放電サイクルの短寿命化を招く
という欠点が生じる。
【0004】このため、各極板付近に蓄積したガスを、
電極部外へ放出させようという試みが行なわれている。
例えば、特開平8−321310号公報には、各集電体
に、平均直径3μmの細孔を穿つことが記載されてお
り、ガスのみが透過しやすい電極にもなりうると考えら
れる。しかしながら、平均直径3μmの細孔は、その面
積(孔面積)が非常に小さく、ガスの透過が不十分であ
る。従って、ガスの透過を十分なものとするためには、
集電体に非常に高密度で多数の細孔を穿つ必要がある
が、高密度で細孔を穿つことは、現実には困難である。
また、細孔の直径を大きくして、孔面積を大きくし、ガ
スの透過を十分なものにすることも考えられるが、集電
体に直径の大きい孔を穿つと、集電体表面に塗布される
活物質が孔に入り込み、その結果、ガスが透過しにくく
なるということがあった。
【0005】なお、直径0.1〜2mm程度の比較的大
きな貫通孔が多数穿たれた集電体は、従来から知られて
いる。しかし、この孔は、集電体表裏面に塗布される活
物質を、孔を介して一体化させるため、即ち活物質の脱
落防止のために、穿たれているものである。従って、こ
の孔には、活物質が充填され、ガスが透過しにくいもの
である。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】そこで、本発明は、貫
通孔の形状を工夫することにより、ガスの透過は十分で
あるが、活物質は入り込みにくい集電体を提供しようと
いうものである。また、このような貫通孔を持つ集電体
を容易に得ることができる製造方法を提供しようという
ものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】即ち、本発明は、多数の
貫通孔が設けられている金属箔からなるすだれ様孔開き
集電体であって、該貫通孔の長径は5〜1000μmの
範囲であり、該貫通孔の短径は2〜100μmの範囲で
あり、且つ、各々の該貫通孔の長径と短径の比が、2.
5≦長径/短径≦100であることを特徴とする二次電
池に用いるすだれ様孔開き集電体、及びこのようなすだ
れ様孔開き集電体の製造方法に関するものである。
【0008】本発明において、すだれ様孔開き集電体を
構成する金属箔としては、任意の金属材料からなるもの
が用いられるが、好ましくは、アルミニウム箔,アルミ
ニウム合金箔,銅箔又は銅合金箔が良い。リチウム系二
次電池の場合、正極に用いる集電体は、一般的にアルミ
ニウム箔又はアルミニウム合金箔であり、一方、負極に
用いる集電体は、一般的に銅箔又は銅合金箔である。
【0009】孔開き集電体の厚みは、3〜30μmであ
るのが好ましく、特に4〜20μmであるのが最も好ま
しい。厚みが3μm未満であると、集電体自体の機械的
強度が低下し、二次電池作成時における、集電体の巻き
上げ時に、集電体が破断する恐れがある。また、厚みが
30μmを超えると、二次電池の重量が重くなりすぎ或
いはその容積が大きくなりすぎて、二次電池の軽量化及
び小型化が図れないため、好ましくない。具体的には、
リチウム系二次電池の負極に用いる銅箔製又は銅合金箔
製集電体の場合、10〜20μm程度であるのが好まし
い。また、正極に用いるアルミニウム箔製又はアルミニ
ウム合金箔製集電体の場合、15〜25μmであるのが
好ましい。更に、二次電池としてポリマー電池を用いた
場合には、リチウムイオン電池よりも薄い金属箔を用い
るのが好ましい。なお、銅箔としては、圧延銅箔(圧延
法で得られる銅箔)であっても、電解銅箔(電解法で得
られる銅箔)のいずれであっても良い。
【0010】本発明に係る集電体には、多数の貫通孔が
設けられている。本発明は、この貫通孔の形状に最大の
特徴を有するものである。第一に、貫通孔の長径は5〜
1000μmの範囲である。即ち、集電体に設けられて
いる各貫通孔の各長径は、5〜1000μmの範囲内に
あるのである。特に好ましくは、この長径は10〜50
0μmの範囲であるのが良い。長径が5μm未満となる
と、相対的に孔面積が小さくなり、孔の密度を高密度に
しないと、ガスの透過が不十分となる。また、長径が1
000μmを超えると、集電体に活物質を塗布したと
き、貫通孔に活物質が入り易くなり、ガスが透過しにく
くなるので好ましくない。
【0011】第二に、貫通孔の短径は2〜100μmの
範囲である。即ち、集電体に設けられている各貫通孔の
各短径は、2〜100μmの範囲内にあるのである。特
に好ましくは、この短径は3〜50μmの範囲であるの
が良い。短径が2μm未満となると、相対的に孔面積が
小さくなり、孔の密度を高密度にしないと、ガスの透過
が不十分となる。また、短径が100μmを超えると、
相対的に孔面積が大きくなり、集電体に活物質を塗布し
たとき、貫通孔に活物質が入り易くなり、ガスが透過し
にくくなるので好ましくない。
【0012】第三に、各貫通孔の長径と短径の比が、
2.5≦長径/短径≦100である。即ち、一個一個の
貫通孔の長径と短径の比は、この範囲内になければなら
ない。この比が2.5未満であると、短径と長径との差
が小さくなり、孔の形状が円形に近くなる。従って、各
径が小さい場合は、孔の密度を高密度にしないと、ガス
の透過が不十分となり、一方各径が大きい場合は、集電
体に塗布される活物質が孔に入り込み、ガスの透過が不
十分となる。また、この比が100を超えると、短径と
長径との差が大きくなりすぎて、スリット状の形状に近
くなる。従って、集電体に外力が負荷されたとき、例え
ば活物質の塗布時等において、スリット状孔が上下方向
(厚さ方向)に開き易くなる。この孔が開くと、集電体
に塗布される活物質が孔に入り込み易くなり、ガスの透
過が不十分となる。なお、本発明において、貫通孔の長
径とは、貫通孔の内径のうち、最も長い径のことを意味
している。また、貫通孔の短径とは、貫通孔の内径のう
ち、最も短い径のことを意味している。
【0013】このような条件を満足する貫通孔は、集電
体中に、10〜200個/cm2程度の割合で設けられ
ていれば、ガスの透過を十分に許容することができる。
例えば、直径3μm程度の円形の貫通孔の場合には、集
電体中に、1000〜100000個/cm2の割合で
設けられていないと、ガスの透過を十分に許容すること
ができない。なお、本発明における孔開き集電体のこと
を、すだれ様孔開き集電体と表現している理由は、上記
した特定の形状の貫通孔が多数設けられている集電体
は、外観上、すだれに似ているからである。
【0014】本発明に係る孔開き集電体は、任意の製造
方法で得ることができる。例えば、エッチング法,エン
ボス法,打ち抜き法等で得ることができる。しかしなが
ら、以下の如き方法で得るのが最も好ましい。即ち、金
属薄板に圧延加工を施して、すだれ様孔開き集電体を得
る方法が最も好ましい。金属薄板に圧延加工を施すと、
金属の延展性により、その厚さがどんどん薄くなり、金
属箔が得られることは、周知の技術である。この圧延加
工を加工限界を超えて施すと、即ちもはや延展しにくい
状態で圧延加工を施すと、金属薄板は、特定の結晶面に
沿ってすべりが生じ、この箇所で貫通孔が発現するので
ある。そして、この貫通孔は、すべり方向に長さが長
く、すべり方向と直行する方向では長さの短い孔とな
り、上記したような形状を持つ貫通孔が容易に得られる
のである。なお、特定の結晶面に沿ってすべり易い金属
薄板としては、アルミニウム,アルミニウム合金,銅,
銅合金,鉄,鉄合金等の金属薄板が挙げられ、すべりに
くいものとしては、マグネシウムや亜鉛等の金属薄板が
挙げられる。
【0015】以上説明した本発明に係るすだれ様孔開き
集電体は、各種二次電池の正極又は負極を作成する際
に、好適に用いられる。即ち、すだれ様孔開き集電体
に、活物質を塗布して、二次電池の正極又は負極が得ら
れるのである。具体的には、例えば、カーボン又はグラ
ファイトよりなる活物質と、ポリビニリデンフルオライ
ド(PVDF)等のバインダーとを混合したペースト状
物を、銅箔又は銅合金箔よりなるすだれ様孔開き集電体
に塗布し、リチウムイオン電池やポリマー電池等のリチ
ウム系二次電池の負極が得られるのである。また、コバ
ルト酸リチウム等を含む活物質とバインダーとを混合し
たペースト状物を、アルミニウム箔又はアルミニウム合
金箔よりなるすだれ様孔開き集電体に塗布し、リチウム
イオン電池やポリマー電池等のリチウム系二次電池の正
極が得られるのである。
【0016】
【実施例】以下、本発明を実施例に基づいて説明する
が、本発明は実施例に限定されるものではない。本発明
は、特定の形状の貫通孔が、活物質は入り込みにくいけ
れども、ガスは透過しやすいという特性を持っているこ
とに着目してなされたものであることを基本として解釈
されるべきである。
【0017】実施例1 厚さ100μm,幅500mm,長さ500mの銅薄板
を準備した。この銅薄板は、銅鋳塊に、熱間圧延,一次
冷間圧延,中間焼鈍,二次冷間圧延を施して得られたも
のである。この銅薄板に、以下の条件で冷間圧延を施し
た。即ち、7.0×104〜7.5×104kgfの荷重
を負荷し、パス数15回(圧延ロールを通す回数)で、
圧延速度150〜250m/minの条件で冷間圧延を
施した。この結果、図1に示すような貫通孔を多数持
つ、厚さ4.5μmの圧延銅箔が得られた。そして、こ
の圧延銅箔を50mm×82mmの大きさに裁断し、ポ
リマー電池の負極に用いるすだれ様孔開き集電体を得
た。この孔開き集電体を顕微鏡にて観察した結果、各貫
通孔の長径は20〜50μmの範囲内にあり、短径は3
〜10μmの範囲内にあり、各貫通孔の長径と短径の比
は、3.0≦長径/短径≦6.5の範囲内であった。ま
た、孔密度は、約50個/cm2であった。
【0018】このすだれ様孔開き集電体に、カーボンと
ポリビニリデンフルオライド(PVDF)等のバインダ
ーとを混合したペースト状物(活物質)を塗布したとこ
ろ、活物質の孔への入り込みは確認できなかった。そし
て、活物質を塗布して負極とした後、ポリマー電池に組
み込み、充・放電を繰り返したが、電池容量の顕著な低
下や、充・放電サイクルの顕著な短寿命化は、認められ
なかった。
【0019】
【作用及び発明の効果】本発明に係るすだれ様孔開き集
電体は、特定長さの長径と特定長さの短径とを持つ貫通
孔が多数設けられてなる金属箔からなるものである。そ
して、この貫通孔の短径は微細であるため、集電体に活
物質を塗布した際に、孔に活物質が入り込みにくい。ま
た、短径は微細であるけれども、長径が比較的長いの
で、孔全体の面積は比較的大きく、従って、電解液中の
溶媒の分解によって発生したガスを、よく透過する。依
って、このガスが集電体を透過して、電極部外へ放出さ
れるため、ガスの蓄積に起因する電池容量の低下や、充
・放電サイクルの短寿命化を防止することができるとい
う効果を奏する。
【0020】更に、本発明に係る方法によれば、特定の
貫通孔を多数持つすだれ様孔開き集電体を、従来の圧延
加工法による設備で容易に得ることができ(但し、加工
限度を超えて圧延加工する点で、従来の圧延加工法とは
異なる。)、集電体を廉価に提供することができるとい
う効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一例に係るすだれ様孔開き集電体表面
を、顕微鏡で観察した際の模式図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多数の貫通孔が設けられている金属箔か
    らなるすだれ様孔開き集電体であって、該貫通孔の長径
    は5〜1000μmの範囲であり、該貫通孔の短径は2
    〜100μmの範囲であり、且つ、各々の該貫通孔の長
    径と短径の比が、2.5≦長径/短径≦100であるこ
    とを特徴とする二次電池に用いるすだれ様孔開き集電
    体。
  2. 【請求項2】 金属箔が銅箔又は銅合金箔である請求項
    1記載の二次電池の負極に用いるすだれ様孔開き集電
    体。
  3. 【請求項3】 金属箔がアルミニウム箔又はアルミニウ
    ム合金箔である請求項1記載の二次電池の正極に用いる
    すだれ様孔開き集電体。
  4. 【請求項4】 二次電池がポリマー電池又はリチウムイ
    オン電池である請求項1記載の二次電池に用いるすだれ
    様孔開き集電体。
  5. 【請求項5】 金属薄板に圧延加工を施すことによっ
    て、長径が5〜1000μmの範囲で、短径が2〜10
    0μmの範囲であり、且つ、各々の長径と短径の比が、
    2.5≦長径/短径≦100である貫通孔を多数発現さ
    せた金属箔を得ることを特徴とする二次電池に用いるす
    だれ様孔開き集電体の製造方法。
JP9273894A 1997-09-18 1997-09-18 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体 Pending JPH1197035A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273894A JPH1197035A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9273894A JPH1197035A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1197035A true JPH1197035A (ja) 1999-04-09

Family

ID=17534063

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9273894A Pending JPH1197035A (ja) 1997-09-18 1997-09-18 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1197035A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050404A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム電池構造及びシート状リチウム電池の製造方法
JP2005078991A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009295665A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子用電極、その製造方法および該電気化学素子用電極を用いた電気二重層キャパシタ
US20100035150A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric storage device
JP2011054339A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nissan Motor Co Ltd 薄膜電極および積層型電池
JP2012134109A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Fdk Twicell Co Ltd 負極板の製造方法、負極板、該負極板を備えた円筒形電池
WO2015115531A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士フイルム株式会社 アルミニウム板の製造方法、アルミニウム板、蓄電デバイス用集電体および蓄電デバイス
US9548497B2 (en) 2011-06-10 2017-01-17 Eaglepicher Technologies, Llc Layered composite current collector with plurality of openings, methods of manufacture thereof, and articles including the same
WO2023039883A1 (zh) * 2021-09-18 2023-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极及其制备方法、电池及用电装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002050404A (ja) * 2000-08-04 2002-02-15 Mitsubishi Cable Ind Ltd シート状リチウム電池構造及びシート状リチウム電池の製造方法
JP4565713B2 (ja) * 2000-08-04 2010-10-20 トータル ワイヤレス ソリューショオンズ リミテッド シート状リチウム電池構造及びシート状リチウム電池の製造方法
JP2005078991A (ja) * 2003-09-02 2005-03-24 Nissan Motor Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2009295665A (ja) * 2008-06-03 2009-12-17 Nippon Zeon Co Ltd 電気化学素子用電極、その製造方法および該電気化学素子用電極を用いた電気二重層キャパシタ
US20100035150A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric storage device
US8232009B2 (en) * 2008-08-06 2012-07-31 Fuji Jukogyo Kabushiki Kaisha Electric storage device
JP2011054339A (ja) * 2009-08-31 2011-03-17 Nissan Motor Co Ltd 薄膜電極および積層型電池
JP2012134109A (ja) * 2010-12-24 2012-07-12 Fdk Twicell Co Ltd 負極板の製造方法、負極板、該負極板を備えた円筒形電池
US9548497B2 (en) 2011-06-10 2017-01-17 Eaglepicher Technologies, Llc Layered composite current collector with plurality of openings, methods of manufacture thereof, and articles including the same
WO2015115531A1 (ja) * 2014-01-31 2015-08-06 富士フイルム株式会社 アルミニウム板の製造方法、アルミニウム板、蓄電デバイス用集電体および蓄電デバイス
WO2023039883A1 (zh) * 2021-09-18 2023-03-23 宁德时代新能源科技股份有限公司 电极及其制备方法、电池及用电装置
EP4181228A4 (en) * 2021-09-18 2024-05-01 Contemporary Amperex Technology Co Ltd ELECTRODE AND PREPARATION METHOD THEREFOR, BATTERY AND ELECTRICAL DEVICE

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1478038B1 (en) Negative electrode material for lithium ion secondary battery
KR101758405B1 (ko) 리튬 이차 전지 및 리튬 이차 전지용 집전박의 제조 방법 및 리튬 이차 전지용 집전박
WO2013014742A1 (ja) 非水電解質二次電池
KR101656552B1 (ko) 다공성 실리콘계 음극 활물질, 이의 제조 방법
WO2001063687A1 (fr) Element secondaire a electrolyte non-aqueux
US20210050599A1 (en) High loading electrodes having high areal capacity and energy storage devices including the same
CN207504104U (zh) 一种集流体及使用该集流体的二次电池
JPH1197035A (ja) 二次電池に用いるすだれ様孔開き集電体
JP2005108523A (ja) 薄膜電極とその製造方法およびその薄膜電極を用いたリチウム二次電池
JP3987851B2 (ja) 二次電池用負極及びそれを備えた二次電池
JP6149031B2 (ja) 非水電解質二次電池用電極の製造方法
KR20200081305A (ko) 입자를 구비하는 전극, 이의 제조방법, 및 리튬 이차전지
JP2009199744A (ja) リチウム二次電池用負極とその製造方法。
JP2006216565A (ja) 二次電池用電極及びその製造方法並びに二次電池
WO2021125225A1 (ja) 集電体一体型二次電池用負極及びリチウム二次電池
KR20190066867A (ko) 음극 활물질, 상기 음극 활물질을 포함하는 음극, 및 상기 음극을 포함하는 리튬 이차전지
JP6583993B2 (ja) リチウム二次電池の充放電方法
KR101737197B1 (ko) 다공성 실리콘계 음극 활물질, 이의 제조 방법, 및 이를 포함하는 리튬 이차전지
JP5645971B2 (ja) リチウム二次電池用負極活物質およびその製造方法
EP4317500A1 (en) Negative electrode for lithium secondary battery, and lithium secondary battery
JP2007172963A (ja) リチウムイオン二次電池用負極及びその製造方法
JP2013214374A (ja) 非水電解質二次電池用正極及びこれを用いた非水電解質二次電池
JP2014022150A (ja) 非水電解質二次電池
JP2013232295A (ja) 非水電解質二次電池用正極、当該非水電解質二次電池用正極の製造方法、ならびに、当該非水電解質二次電池用正極を用いた非水電解質二次電池
JP6122580B2 (ja) 多孔質金属集電体を用いた電極の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees