JPH11514943A - 滑らかな面を有するガラス微小球塗布物品及びその製造方法 - Google Patents

滑らかな面を有するガラス微小球塗布物品及びその製造方法

Info

Publication number
JPH11514943A
JPH11514943A JP9517486A JP51748697A JPH11514943A JP H11514943 A JPH11514943 A JP H11514943A JP 9517486 A JP9517486 A JP 9517486A JP 51748697 A JP51748697 A JP 51748697A JP H11514943 A JPH11514943 A JP H11514943A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
glass
beads
bead
irregularly shaped
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9517486A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3905129B2 (ja
Inventor
ラペレ,ジェイムズ・ディ
Original Assignee
ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー filed Critical ミネソタ・マイニング・アンド・マニュファクチャリング・カンパニー
Publication of JPH11514943A publication Critical patent/JPH11514943A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3905129B2 publication Critical patent/JP3905129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/12Reflex reflectors
    • G02B5/126Reflex reflectors including curved refracting surface
    • G02B5/128Reflex reflectors including curved refracting surface transparent spheres being embedded in matrix
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B19/00Other methods of shaping glass
    • C03B19/10Forming beads
    • C03B19/1005Forming solid beads
    • C03B19/102Forming solid beads by blowing a gas onto a stream of molten glass or onto particulate materials, e.g. pulverising
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C12/00Powdered glass; Bead compositions
    • C03C12/02Reflective beads
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • D06Q1/12Decorating textiles by transferring a chemical agent or a metallic or non-metallic material in particulate or other form, from a solid temporary carrier to the textile
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T156/00Adhesive bonding and miscellaneous chemical manufacture
    • Y10T156/10Methods of surface bonding and/or assembly therefor
    • Y10T156/1089Methods of surface bonding and/or assembly therefor of discrete laminae to single face of additional lamina
    • Y10T156/109Embedding of laminae within face of additional laminae
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1405Capsule or particulate matter containing [e.g., sphere, flake, microballoon, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/14Layer or component removable to expose adhesive
    • Y10T428/1476Release layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24355Continuous and nonuniform or irregular surface on layer or component [e.g., roofing, etc.]
    • Y10T428/24372Particulate matter
    • Y10T428/24421Silicon containing
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24851Intermediate layer is discontinuous or differential
    • Y10T428/24868Translucent outer layer
    • Y10T428/24876Intermediate layer contains particulate material [e.g., pigment, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/25Web or sheet containing structurally defined element or component and including a second component containing structurally defined particles
    • Y10T428/252Glass or ceramic [i.e., fired or glazed clay, cement, etc.] [porcelain, quartz, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/26Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified physical dimension
    • Y10T428/268Monolayer with structurally defined element

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Farming Of Fish And Shellfish (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、リサイクルされた汎用のガラスから製造される低屈折率透明ガラス微小球(1)を具備する上面を有するガラス微小球(ビーズ)塗布物品(5)に関する。本発明の物品は、研磨性を有する不規則形状ガラス粒子(2)を混合したガラス微小球から製造されるにもかかわらず、極めて滑らかな触感と低摩擦の表面とを有する。本発明は、本発明のビーズ塗布物品と、本発明のビーズ塗布物品を製造するのに使用されるトランスファー物品とを製造する方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】 滑らかな面を有するガラス微小球塗布物品及びその製造方法発明の分野 本発明は、リサイクルされた汎用ガラスから製造されるような低屈折率透明ガ ラス微小球の層を含む上面を有するガラス微小球(ビーズ)塗布物品に関する。本 発明の製品は、研磨性を有する不規則な形状のガラス粒子を混合したガラス微小 球から製造することができるにもかかわらず、極めて滑らかな蝕感と低摩擦面と を有する。 更に具体的には、本発明は、露出された親水性表面を有する直径の小さなガラ ス微小球の表面層を有するシート、織物または装飾された物品に関する。本発明 の物品は、任意の広い範囲に分布されるガラス微小球と、それに混合される不規 則な形状の非球形粒子との浸食作用を最小にする本発明の方法によって製造され る。 本発明のビーズ塗布物品の表面は、低い光沢、精密な色伝達、良好な耐磨耗性 、任意に広い観測角度再帰反射性、及び、雨または汗等によって湿ったときに皮 膚にくっつかない滑りやすい表面等の望ましい特性を組み合わせて有することが できる。 本発明はまた、本発明のビーズ塗布物品及び本発明のビーズ塗布物品を製造す るのに使用されるトランスファー物品を製造する方法に関する。 発明の背景 再帰反射性及び装飾性を提供し、耐磨耗性、耐候性及び耐水性を改良するため に、シートの表面に透明なガラス微小球を塗布することは公知である。例えば、 Gebhard et al.に付与された米国特許第2,326,634号には、汎用ガラス の屈折率範囲1.5〜1.55をはるかに超える範囲1.7〜1.9の高屈折率 を有する高価なガラスビーズを使用することにより、露出レンズ透明ガラスビー ズ 構造で逆方向反射の最大明度が達成されることが教示されている。ビーズに不規 則形状ガラス粒子を混合した参照例はなかった。逆反射を達成するために、反射 結合剤層を半露出ガラスビーズの下に置いた。逆方向反射シートを製造するため に、ビーズを、柔らかく粘着性があり硬化不足の結合剤上に塗布し、その後結合 剤を硬化し、その間にビーズは直径のほぼ半分ほど包埋された。ビーズの大きさ は様々であり、大きなビーズは小さいビーズより多く結合剤の表面から突出した 。 米国特許第3,764,455号でLovellは、顔料を含入するエラストマー系 接着剤がまだ接着状態にあるときにその接着剤の表面に50〜300マイクロメ ーターのガラスビーズをまくことによって、タイヤ等のエラストマー物品の側面 に塗布するための露出したガラスビーズの再帰反射表面を教示している。ガラス ビーズの屈折率に関しては何の参照もなかった。ビーズに混合される不規則形状 ガラス粒子に関しては何の参照もなかった。再帰反射性が低い小さなビーズを使 用する実施例が提供された。というのは、それらがまかれる樹脂によってカプセ ル化される傾向があったからであった。 米国特許第3,172,942号でBergが教示しているは、高屈折率ガラスビ ーズの単一層を織物に結合するための逆反射表面上の乾燥可剥性キャリアによっ て提供される逆反射トランスファーフィルムであり、後にキャリアは包埋された ガラス球の表面を露出させるために除去される。着脱可能なキャリア上で反転す るように構造物が製造され、キャリアは溶融可能なプラスチック塗膜を有し、そ の中にガラスは直径のほぼ半分ほど一時的に包埋され、次にエラストマー系結合 剤を塗布される実施例が提供された。ガラスビーズの屈折率は1.7〜1.9基 準に特定された。ガラスビーズに混合される不規則形状ガラス粒子に関しては何 の参照もなかった。 米国特許第3,758,192号でBinghamは、特別なトランスファー方法を使 用する再帰反射性シート構造を教示した。これは、ガラスビーズを埋めた面の着 色顔料を含む実質的に透明な結合剤に反射性真珠箔顔料を分散させることによっ て、拡散及び再帰反射色を提供した。Binghamの実施例も1.9という高屈折率 ガラスビーズに焦点を合わせた。ガラスビーズに混合される不規則形状ガラ ス粒子に関しては何の参照もなかった。Binghamは更に米国特許第3,700,3 05号では、ガラスビーズを埋めた面に透明で実質的に色のない蒸着複数層誘電 体ミラー塗布を使用して、レフレクター塗膜の下に埋められた顔料層が良好に色 伝達されるシート材を教示した。一般に、この誘電体ミラーは、入射光の色を再 帰反射する。しかし、誘電体層を、可視光線パスバンドフィルタとして作用する ように適切に選択し間隔をおいて配置した場合、このレフレクター塗膜も色を再 帰反射できる。 Bingham及びBergの両特許において、グラフィック画像は、上述のシート材 から画像を打ち抜いて、それを支持体に別個に結合することによって別個の支持 体上に配置された。Harperに付与された第4,102,562号には、接着剤で もあるインクでビーズ塗布トランスファーシートの一部を印刷した後、ビーズが 画像状に転写されるより便利な再帰反射性の画像形成されたトランスファーシー トが記載されている。インク/接着剤画像を印刷する前に、透明な誘電体反射層 をガラスビーズの表面に配置して、昼間見るとインクの色が見えるようにした。 しかし、この方法では、再帰反射状態では、印刷されたインク/接着剤の色は伝 達されない。Harperの実施例にも高価な高屈折率ガラスが使用された。Harper はガラスビーズに混合される不規則形状ガラス粒子に関しては何の参照もしてい ない。 米国特許第5,344,705号でOlsenは、第1の透明着色層に真珠箔反射粒 子を含む第2のインクを印刷して次に接着剤トランスファー層を印刷することに よって、2色以上再帰反射するトランスファー画像構造を提供することにより、 Harperの限界を克服した。彼の明細書及び実施例も、高価な高屈折率ガラスビ ーズに焦点を当てた。Olsenもガラスビーズに混合される不規則形状ガラス粒子 に関しては何の参照もしていない。 Ueda,et al.は米国特許第4,849,265号で、接着剤を有する可撓性のあ る支持体が粘着状態であるときにビーズを配置して、ビーズを接着剤に押し入れ て外表面を平坦にして、次にそれを硬化することによって形成される露出ガラス ビーズを備えた装飾的保護ビーズシートを開示している。Uedaはガラスビーズ に混合される不規則形状ガラス粒子に関しては何の参照もしていない。クレーム された構造は、表面の球形状を維持する薄い可撓性のある上塗りを提供する。こ のビーズ上の表面塗布が存在すると、騒音を減少し、上に置かれたり移動された りした固い物体の摺動に対する抵抗が増加する。しかし、この表面塗布は、ガラ ス表面の天然の親水性特性を覆う。従って、Ueda,et al.は装飾及び保護のため にガラス利用する。しかし、Ueda,et al.の方法は、滑らかな触感の低摩擦表面 を有する低屈折率ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子からなる物品を導かな い。 発明の開示 低屈折率透明ガラスビーズから製造することができ、特に、汎用ガラスのリサ イクルから入手できる経済的なガラスビーズに数多くの不規則形状ガラス粒子を 混合することによって製造される独特なビーズ塗布物品を発見した。 潜在的な装飾及び保護特性の他に、本発明のビーズ塗布物品は驚くべきことに 低摩擦表面を有し、皮膚に対して絹のように滑らかな触感を与える。 更に、本発明の物品のガラスビーズを塗布した表面は、接着促進剤を使用して も親水性である。この表面は、水で濡れたり汗で湿ったりしたとき皮膚に対する 滑りやすさのかなりの部分を保持するため、シート材料、衣料裏打ち、整形外科 装置等の使用を含み、使用範囲が広がる。 本発明のビーズ塗布物品のガラスビーズを塗布した表面は、顔料等の適切な材 料がガラスビーズの下の物品中に存在するか否かと、選択された材料の型とによ って、再帰反射性を呈すことあれば呈さないこともある。任意に、本発明の物品 の表面のうち、再帰反射特性を呈する領域もあれば呈さない領域があってもよい 。 本発明のビーズ塗布物品において、低屈折率ガラスビーズは、ビーズ層集団中 にかなり広い範囲のビーズ直径が使用されるのであっても、各ビーズの頂部が同 一レベルかほぼ同一レベルにあるように露出される。 リサイクルされた低屈折率(例えば、屈折率約1.5〜約1.6)ガラスビ ーズから製造されたガラスビーズは一般にある量の不規則形状ガラス粒子を含む 。ガラスビーズの集団中のこれらの不規則形状で研磨性を有するガラス粒子は、 ビーズ塗布物品の表面が必要な滑らかさ(摩擦係数で測定する)を有するよう、 不規則形状粒子がビーズの頂部を実質的に超えて延在しないように(全くない方 が好ましい)、本発明のビーズ塗布物品のガラスビーズ接着剤層に部分的に包埋 される。これらの不規則形状粒子の正反射面は、本発明のビーズ塗布物品の外観 を更に高める。 本発明に従って使用されるガラスビーズとそれに混合される不規則形状ガラス 粒子との低屈折率は、(高屈折率ガラスビーズは一般に包埋されるビーズ接着剤 とはかなり屈折率が異なるが、その高屈折率ガラスビーズとは反対に)ビーズを 適所に保つのに使用される入手可能なビーズ接着剤材料の屈折率に近いため、埋 められたグラフィック層の秀でた色伝達を提供する。 本発明のビーズ塗布物品が、後ろがカップ状構成で(すなわち、ガラスビーズ の非露出面にわたって)反射層を有することによって少なくともいくらの再帰反 射を呈するように更に設計されるならば、結果として得られる再帰反射は、本発 明のビーズ塗布物品が低屈折率ビーズではなく高屈折率ビーズを使用したときに 比べて、低レベルであるがより広い観察角度を有する。「カップ状構成」は、反 射層が非露出ガラスビーズ表面に合致することを意味する。低屈折率ガラスビー ズの向こうに(すなわち、非露出面にわたって)ある反射層が、発生期粒子及び 透明顔料を含むインク層であるならば、再帰反射色は、本発明のビーズ塗布物品 が低屈折率ビーズではなく高屈折率ビーズを使用したときに比べて、インク層の 実際の色に近い。これらの特性の両方とも、装飾を意図した本発明のビーズ塗布 物品のグラフィック意図を正確に保つために重要である。 更に、本発明のビーズ塗布物品は、再帰反射画像と非再帰反射画像との両方を 有し、本発明の物品は依然として極めて滑らかな表面触感を有する。 従って本発明は、(a)第1の接着剤層と、 (b)不規則形状ガラス粒子と透明なガラスビーズの混合物の層であって、混 合物は接着促進剤で任意に処理され、ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子と の層は、ガラスビーズの平均直径の約20%〜約70%が露出するように、第1 の接着剤層に部分的に包埋され、第1の接着剤層はガラスビーズと不規則形状ガ ラス粒子との混合物を接着することができるものと、 を具備するビーズ塗布物品であって、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の平均断面直径は、混合物の 少なくとも95重量%にとって、約20ミクロン〜約180ミクロンの範囲にあ り、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との総数の少なくとも95重量%は、最 小断面直径と最大断面直径との差が約3倍以下である3倍範囲内にあり、 ビーズ塗布物品は、ビーズ塗布物品の単位面積あたりのガラスビーズと不規則 粒子との平均総数をもとにして、ビーズ塗布物品の単位面積あたりの平均数で少 なくとも約3%の不規則粒子を具備し、前述の不規則形状ガラス粒子の平均数は 3倍範囲内にある最小断面直径と等しいかあるいは大きい断面直径を有する不規 則形状ガラス粒子をもとにしており、 ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は約1.5〜約1.6の間の屈折率を 有し、 ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、ガラスビーズ及び不規則形状ガラ ス粒子を中に包埋した連続層を有する第1の接着剤の平面の摩擦係数が約0.3 未満であるように配置されるビーズ塗布物品を提供する。 本発明は、ビーズ接着剤層が透明であり、そこに包埋されたガラスビーズの球 形状に合致するように十分に薄い本発明のビーズ塗布物品を更に提供する。 本発明は、ビーズ接着剤層が連続層か非連続層(画像の形態)かのいずれかで あり、接着剤層は、支持体と接着剤層のガラスビーズが包埋された層とは反対側 の表面との間にある支持体接着剤(連続層でも非連続層でもよい)によって、支 持体(例えば、剛体でも可撓性があってもよい)に結合される本発明のビーズ塗 布物品を更に提供する。しかし、任意に接着剤層を使用して、着色重合体層を支 持体に結合することもできる。 本発明は、インク層等の1つ以上の着色重合体層が透明なビーズ接着剤層(任 意に合致する層である)と支持体との間に画像の形態で配置される物品を更に提 供する。この実施例の中では、着色重合体層が支持体接着剤として機能すること ができる選択が描かれる。 本発明は、ビーズ接着剤層が任意に着色される本発明の物品を更に提供する。 ガラスビーズと不規則粒子とのガラスビーズ塗布物品の単位面積あたりの平均 総数をもとにして、ガラスビーズ塗布物品の単位面積あたりの平均数で、約3% 〜約15%または約5%〜約15%または約6%〜約12%の不規則形状ガラス 粒子を含むビーズ塗布物品も提供される。 不規則形状粒子を混合されるガラスビーズの層が画像の形態であるビーズ塗布 物品も提供される。 第1の接着剤層が支持体接着剤でもあり、且つ支持体のガラスビーズ及び不規 則形状ガラス粒子が包埋される層とは反対側に結合されるビーズ塗布物品も提供 される。 本発明はまた、本発明のビーズ塗布物品を製造するために使用することができ るトランスファー物品も提供する。 本発明のトランスファー物品は、 (a)(i)支持層と、 (ii)支持層に結合される熱可塑性ガラスビーズ剥離層と、 を具備するトランスファーキャリアと、 (b)透明なガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の層であって、 混合物は接着促進剤で任意に処理され、ガラスビーズは平均直径の約20%〜約 70%が熱可塑性ガラスビーズ剥離層に包埋され、不規則形状ガラス粒子の少な くともいくらかは熱可塑性ガラスビーズ剥離層に部分的に包埋され、不規則形状 ガラス粒子のいくらかは熱可塑性ガラスビーズ剥離層に任意に完全に包埋される ように、熱可塑性ガラスビーズ剥離層の支持層とは反対側に形成され、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子の総数の少なくとも95重量%は、最小 断面直径と最大断面直径との差が約3倍以下である3倍範囲内にあり、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の平均断面直径は、混合物 の少なくとも95重量%にとって、約20ミクロン〜約180ミクロンの範囲に あり、 透明なガラスビーズと不規則形状ガラス粒子の屈折率が約1.5〜約1.6の 間である層と、 (c)ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の層に接着することが できる第1の接着剤層であって、混合物は任意に接着促進剤で処理され、ガラス ビーズは平均直径の約30%〜約80%が第1の接着剤層に包埋されるように、 熱可塑性ガラスビーズ剥離層に包埋されないガラスビーズ及び不規則形状ガラス 粒子の表面に形成される第1の接着剤層と、 を具備し、 ガラスビーズに対する第1の接着剤層の接着がガラスビーズに対する熱可塑性 剥離層の接着よりも強く、前述の不規則形状ガラス粒子の平均数は3倍範囲内に ある最小断面直径と等しいかあるいは大きい断面直径を有する不規則形状ガラス 粒子をもとにしており、 トランスファー物品は、トランスファー物品の単位面積あたりのガラスビーズ と不規則形状ガラス粒子との総数をもとにして、トランスファー物品の単位面積 あたりの平均数で少なくとも約3%の不規則形状ガラス粒子を具備し、 ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、トランスファー物品からのトラン スファーキャリアの除去時に、ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子を中に部 分的に包埋した連続層を有する第1の接着剤の平面の摩擦係数が約0.3未満で あるように配置される。 本発明は、第1の接着剤層が透明であり、且つガラスビーズの球形状に合致す るように十分に薄い上述のトランスファー物品を更に提供する。 本発明は、そこに配置される任意のグラフィック画像が任意の支持体接着剤層 として機能する前述のトランスファー物品を更に提供する。 ガラスビーズと不規則粒子とのトランスファー物品の単位面積あたりの平均総 数をもとにして、トランスファー物品の単位面積あたりの平均数で、約3%〜約 15%または約5%〜約15%または約6%〜約12%の不規則形状ガラス粒 子を含むトランスファー物品も提供される。 第1の接着剤層が非連続であり、第1の接着剤層が支持体層を結合することが できるトランスファー物品も提供される。 本発明は、トランスファー物品を製造する方法であって、 (a)支持層に結合される熱可塑性ガラスビーズ剥離層を具備するトランスフ ァーキャリアを提供するステップと、 (b)透明なガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の層を部分的に 包埋するステップであって、ガラスビーズは平均直径の約20%〜約70%が熱 可塑性ガラスビーズ剥離層に包埋され、不規則形状ガラス粒子の少なくともいく らかは熱可塑性ガラスビーズ剥離層に部分的に包埋され、不規則形状ガラス粒子 のいくらかは熱可塑性ガラスビーズ剥離層に任意に完全に包埋されるように、混 合物は接着促進剤で任意に処理され、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の平均断面直径は、混合物の 少なくとも95重量%にとって、約20ミクロン〜約180ミクロンの範囲にあ り、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子の総数の少なくとも95重量%は、最小 断面直径と最大断面直径との差が約3倍以下である3倍範囲内にあり、 トランスファー物品は、トランスファー物品の単位面積あたりのガラスビーズ と不規則形状ガラス粒子との総数をもとにして、トランスファー物品の単位面積 あたりの平均数で少なくとも約3%の不規則形状ガラス粒子を具備し、前述の不 規則形状ガラス粒子の平均数は3倍範囲内にある最小断面直径と等しいかより大 きい断面直径を有する不規則形状ガラス粒子をもとにしており、 ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は約1.5〜約1.6の間の屈折率を 有すること、 (c)第1の接着剤層の層を、熱可塑性剥離層に包埋されないガラスビーズ及 び不規則形状ガラス粒子の表面上に結合するステップと、を含み、 ガラスビーズに対する第1の接着剤層の接着がガラスビーズに対する熱可塑性 剥離層の接着よりも強く、 ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、トランスファー物品のトランスフ ァーキャリアの除去時に、ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子の混合物を中 に部分的に包埋した連続層を有する第1の接着剤の平面の摩擦係数が約0.3未 満であるように配置されるトランスファー物品製造方法を更に提供する。 ガラスビーズと不規則粒子とのトランスファー物品の単位面積あたりの平均総 数をもとにして、トランスファー物品の単位面積あたりの平均数で、少なくとも 約3%〜約15%または約5%〜約15%または約6%〜約12%の不規則形状 ガラス粒子を含むトランスファー物品の方法も提供される。 支持体接着剤を介して接着剤層のガラスビーズが包埋された層とは反対側の表 面へ支持体を結合するステップを更に含む方法も提供される。 第1の接着剤層が非連続であり、第1の接着剤層が支持体のガラスビーズ及び 不規則形状ガラス粒子が包埋された層とは反対側に結合される方法も提供される 。図面の簡単な説明 図1は、先行技術のガラスビーズ塗布シートの断面図であり、等直径の高屈折 率ビーズの層が描かれている。 図2は、比較例のガラスビーズ塗布シートの断面図であり、異なる直径の高屈 折率ビーズに非球形不規則形状ガラス粒子が混合された研磨性を有する層が提供 される。 図3は、本発明のビーズ塗布物品の一実施態様の断面図である。 図3Aは、任意の強化層と支持体に結合された任意の支持体接着剤層とを有す る本発明のビーズ塗布物品の別の実施態様の断面図である。 図4は、本発明のビーズ塗布物品の別の実施態様の断面図であり、任意の連続 及び非連続の着色重合体層が示されている。 図5は、本発明のビーズ塗布物品の別の実施態様の断面図であり、エンボスさ れて模様のある表面を提供する。 図6は、本発明のトランスファー物品の断面図である。 図7は、本発明のビーズ塗布物品の別の実施態様の断面図であり、支持体層が 織物である。 図7Aは、本発明のビーズ塗布物品の別の実施態様の断面図であり、支持体層 が織物であり、また支持体層を具備する。 図8は、本発明のトランスファー物品の別の実施態様の断面図であり、画像形 態のインク層は一時キャリアに包埋されたガラスビーズ層上に形成されて次に塗 布され、インクは粉末形態の支持体接着剤で湿潤している。 図9は、本発明の別のトランスファー物品の断面図であり、画像形態の任意の 着色支持体接着剤が一時キャリアに包埋されたガラスビーズ上に形成されている 。 図10は、本発明のトランスファー物品の別の実施態様の断面図であり、透明 な無色ビーズ接着剤層が一時キャリアに包埋されたガラスビーズ上に形成されて いる。 図11は、本発明のトランスファー物品の別の実施態様の断面図であり、図1 0のトランスファー物品は画像形態のインク層で印刷され、インク層上に接着剤 層が形成される。 図12は、本発明のトランスファー物品の別の実施態様の断面図であり、各イ ンク層が異なる画像を有するように4つのインク層が図10のトランスファー物 品上に印刷される。 図13は、本発明のビーズ塗布物品の別の実施態様である。実施態様の詳細な説明 トランスファーキャリア及びトランスファー方法 本発明のトランスファー塗布方法を使用して、本発明のトランスファー物品を 形成し、そこから本発明のビーズ塗布物品が形成されるこの新規方法は、均一で 驚くべきほど滑らかな露出ガラスビーズ表面を有するビーズ塗布物品を提供する 。この新規方法は、驚くべきことに、不規則形状ガラス粒子が、かなりの数が 存在すれば磨耗を引き起こすであろう露出ガラスビーズ表面を実質的に超えて突 出しない(好ましくは全く突出しない)ように、本発明に従って使用されるガラ スビーズと混合される不規則形状ガラス粒子を配置する。 本発明のトランスファー塗布方法は、最も単純な形態では支持層とそれに結合 された熱可塑性剥離層とを具備するトランスファーキャリアを使用する。トラン スファーキャリアの熱可塑性剥離層は、一時的に低屈折率のガラスビーズの層を 部分的に包埋する。トランスファーキャリアは、ガラスビーズ及びビーズの両面 が部分的に包埋される接着剤層に対する接着力が低いため、トランスファーキャ リアを取り外してガラスビーズの表面を露出することができる。支持層 支持層は「寸法安定」でなければならない。言い換えれば、トランスファー物 品の製造中に、収縮したり、膨張したり、相変化したりしてはいけない。有効な 支持層は、例えば、熱可塑性でも、非熱可塑性でも、熱硬化性でもよい。当業者 は、本発明のトランスファー物品に有効な支持層を選択することができる。支持 層が熱可塑性層であれば、トランスファーキャリアの熱可塑性剥離層の融点を超 える融点を有することが好ましい。トランスファーキャリアを形成する有効な支 持層は、紙と重合体フィルムとからなる群から選択されるが、それらに限定され ない。例えば、重合体フィルムは、二軸延伸ポリエチレンテレフタレート(PE T)、ポリプロピレン、ポリメチルペンテン等であり、良好な温度安定性及び伸 長性を呈すため、ビーズ塗布、接着剤塗布、乾燥、印刷等の加工作業を受けるこ とができる。紙とPETとが好適な支持層である。熱可塑性剥離層 トランスファーキャリアを形成する有効な熱可塑性剥離層は、ポリエチレン、 ポリプロピレン、有機ワックス、それらの配合物等のポリオレフィンからなる群 から選択されるが、それらに限定されない。低密度から中密度(約0.910〜 0.940g/cc密度)のポリエチレンが好適であるのは、トランスファー物品の 製造に係わる次の塗布及び乾燥作業に十分なほど高い融点を有し、また、ビーズ に加えてガラスビーズ接着剤として使用される接着剤材料の範囲から剥離するか らである。 熱可塑性剥離層の厚さは、塗布されるビーズ直径分布に従って選ばれる。本発 明のトランスファー塗布方法により、ビーズ接着剤包埋はトランスファーキャリ ア包埋のほぼ鏡像になる。例えば、直径の約30%がトランスファーキャリアの 剥離層に包埋されるガラスビーズは、一般に直径の約70%がビーズ接着剤層に 包埋される。ビーズ層の滑りやすさ及びパック密度を最大にするために、包埋過 程を制御して、所定の集団内の小さいビーズの上面と大きいビーズとが、トラン スファーキャリア除去後、ほぼ同一のレベルで終わるようにすることが望ましい 。 剥離層のガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子を部分的に包埋するために、 剥離層は粘着状態であることが好ましい(生得的に粘着性であるかまたは加熱に よるかあるいはその両方)。ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、例えば 、トランスファーキャリアの熱可塑性剥離層に不規則形状ガラス粒子を混合した 透明なガラスビーズの層を塗布し、次に下記(1)〜(3)のいずれかを行うこ とによって、部分的に包埋される。(1)ガラスビーズを塗布したトランスファ ーキャリアを加熱する、(2)ガラスビーズを塗布したトランスファーキャリア に圧力をかける(例えば、ロールで)、または、(3)ガラスビーズを塗布したト ランスファーキャリアを加熱して圧力をかける。 所定の熱可塑性剥離層に対する、ビーズ包埋過程は、主として温度、加熱時間 及び熱可塑性剥離層の厚さによって制御される。熱可塑性剥離層が溶融すると、 所定の集団内の小さいビーズは表面湿潤力により、大きいビーズよりも速く程度 も大きく包埋する。熱可塑性剥離層の支持層との界面は、ビーズが寸法安定支持 層によって止められるまで沈むため、包埋境界面になる。この理由のため、この 界面は比較的平坦であることが好ましい。ガラスビーズと混合される不規則形状 ガラス粒子も、熱可塑性剥離層内に少なくとも部分的に包埋される。大半が部分 的にのみ包埋される。小さな不規則形状ガラス粒子は、熱可塑性剥離層内に完全 に包埋される。 直径の小さなガラスビーズの大半が封入されることを防止するよう熱可塑性剥 離層の厚さを選択して、トランスファーキャリアを除去するときにビーズ接着剤 層から引き離されないようにする。他方、熱可塑性剥離層は、次の処理作業中( 例えば、ビーズ接着剤層の塗布等)に失われないようにするように、ビーズ層内 の大きいビーズが十分に包埋されるほど、十分厚くなければならない。 熱可塑性剥離層の厚さは、20〜180ミクロン範囲にある最小ビーズの直径 の約70%以上で、20〜180ミクロン範囲にある最大ビーズの直径の約1/ 4以下であり、結果として対応するビーズ接着剤包埋の約30〜約75%である 。低屈折率ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子 本発明に有効なガラスビーズは一般に、約1.50〜約1.55の典型的屈折 率を有する経済的な低屈折率汎用ガラスから製造される。ガラスビーズは大きな 球形状である。ガラスビーズは、一般に通常のソーダ石灰ガラスまたは硼珪酸ガ ラスを粉砕することによって、一般には窓ガラス及び/またはガラス器等のリサ イクル源から製造される。粉砕過程によって、ガラス粒子の大きさは様々になる 。ガラス粒子は、熱カラム内で処理してガラスを溶融して球形粒にすることによ って球形され、次に冷却される。全てのビーズが完全球形であるわけではない。 扁円のものもあれば、一緒に溶融されるものもあり、また小さい泡を含むものも ある。 低屈折率ガラスを球形化する過程は、以下に記載する顕微鏡カウント法を使用 して、規定最小サイズのビーズと不規則形状粒子との総数をもとにして、ビーズ に混合された不規則形状粒子の平均粒子数で、一般に平均数で少なくとも約3%、 より一般には平均数で約3〜約15%、更に一般には平均数で約5〜15%、最 も一般には平均数で約6〜12%を保持する。不規則形状ガラス粒子の保持は、 不完全なまたは不均一な火炎処理によるか、あるいは同一近似場所の送入材料取 り扱いから生じるクロス汚染の結果であると考えられる。「不規則形状ガラス粒 子」及び「不規則ガラス粒子」という用語は、本明細書では交換可能に使用され る。「粒子」という用語は、本発明について検討するときのみであるが、不規則 形状粒子とガラスビーズとの両方を含む。不規則形状ガラス粒子は一般に無作為 にガラスビーズと混合される。一般に、本発明の物品は、不規則形状ガラス粒子 とビーズとをそれらが存在する層の中で無作為に分布するような、ガラスビーズ /不規則形状ガラス粒子混合物から製造される。一般に、所定のビーズ未塗布試 料中の不規則形状ガラス粒子の割合は、トランスファー物品またはそれから製造 されるビーズ塗布物品の割合とほぼ同一である。粒子サイジング 低屈折率ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子とは一般にスクリーン篩で分粒 して、粒子サイズの有効な分布を提供する。スクリーンによる篩は、不規則形状 粒子とビーズとを分離しない。篩い分けは、不規則粒子とビーズとを説明するた めにも使用される。篩い分けには、制御されたサイズの開口を備えた一連のスク リーンを使用し、その開口を通る粒子は開口のサイズと同一または小さいとみな される。ビーズにとっては、スクリーンの開口に対しいずれの向きであれ、球の 断面直径はほとんど常に同一であるから、これはその通りである。不規則形状粒 子は、粒子の向きにより断面の直径は変動するため、スクリーン篩の開口は粒子 の最大寸法に必ずしも一致しない。不規則粒子のサイズを規定するために、「平 均断面直径」という用語を使用する。「平均断面直径」は、分布された不規則形 状粒子が通る平均篩開口として規定される。従って、不規則形状ガラス粒子の平 均断面直径はガラスビーズのサイズに一致し、同一のサイズ範囲が適用される。 経済性を制御し、ビーズ接着剤表面へビーズを最大限に詰めるためには、できる だけ広いビーズサイズ範囲を使用することが望ましい。しかし、より均一なビー ズ塗布表面を提供するためにビーズサイズ範囲を限定する必要がある場合もある 。ビーズ直径の有効な範囲は、約20ミクロン〜約180ミクロン(一般には約 35ミクロン〜約140ミクロン、好ましくは約35ミクロン〜約95ミクロン 、最も好ましくは約38ミクロン〜約75ミクロン、)である。少数であれば(ビ ーズと不規則形状粒子との総数をもとにした0〜5重量%)、20〜180ミク ロンの範囲を外れる小さいビーズ及び不規則形状ガラス粒子、大きいビーズ及び 不規則形状ガラス粒子を許容することができる。 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の「平均断面直径」を計算す るために、所定の量の粒子、例えば、100gの試料を多数の標準篩で篩う。最 上位の篩は最大率の開口を有し、最低位の篩は最小率の開口を有する。この目的 のために、平均断面直径は以下の篩を使用して効果的に測定することができる。 U.S.篩 標準番号 呼称開口(ミクロン) 80 180 100 150 120 125 140 106 170 90 200 75 230 63 270 53 325 45 400 38 500 25 635 20 計算のために、所定の篩を通り次の最小篩によって保持されるガラスビーズと 不規則形状ガラス粒子の画分用に規定された平均断面直径は呼称開口の平均であ る。この2つの篩を篩ペアとして規定する。従って、例えば、ビーズと不規則形 状粒子との所定の試料の重量の20%が90ミクロンの呼称開口を通り、75ミ クロンの呼称開口を通らなかった場合、その篩ペアの20%画分の平均断面直 径は(90+75)/2=82.5ミクロンになる。その画分の重み付き断面直 径は82.5×0.20=16.5ミクロンである。ガラスビーズ及び不規則粒 子の全体分布の平均断面直径は、篩ペアの重み付き断面直径の合計になる。 平均断面直径が約20〜約180ミクロン範囲にあるビーズ及び不規則形状ガ ラス粒子の所定の混合物にとって、ビーズ及び不規則形状粒子の95%が、最小 ビーズ直径の約3倍を超えない範囲であるため、トランスファーキャリアの熱可 塑性剥離層の包埋を調整して、磨耗によるビーズの損失を防止するために最大限 にビーズ接着剤層の対応包埋を得ることができる。ビーズと不規則粒子との範囲 の差が約2.8倍を超えないことが好適であり、約2.4倍を超えないことが好 ましい。例えば、25ミクロンの熱可塑性剥離層が35ミクロンビーズの約70 %を包埋できるとすると、ビーズ接着剤層の包埋は30%になる。98ミクロン ビーズ(35の2.8倍)は剥離層に約25%を包埋でき、ビーズ接着剤層の包 埋は約75%になる。不規則形状粒子数 ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子の未塗布の所定の試料内にいくつの不 規則形状ガラス粒子が存在するかを説明するために、透明な感圧テープの数スト リップ(例えば、25mm×50mm矩形ストリップ)を、ビーズ試料に浸漬し て、テープ上で各々に単一層の粒子を塗布する。また、約25ミクロンの透明な 感圧接着剤を塗布した標準顕微鏡スライドが、説明する目的のために、ガラスビ ーズと不規則形状ガラス粒子とを塗布することの有効な代替物である。まず、容 器内でガラスビーズ粒子を振盪して、ビーズと不規則形状ガラス粒子がよく混合 されることを確かにする。塗布された試料を光学顕微鏡にかけ、倍率と視界を選 択して少なくとも約40粒子を見えるようにする。粒子は下から照らすとよりよ く見える(透過時)。視界の縁で部分的に見える粒子は、数に入れない。すべての ガラスビーズが完全な球であるというわけではないが、すべての角度のついた縁 、従って磨耗性を削除する過程中に十分に加熱される。すべての面が丸みを帯び ている粒子は球として数える。粒子が少なくとも一つの縁を有する場合、最 大寸法が前述の3倍寸法範囲の最小ビーズ直径よりも小さくなければ、不規則形 状粒子として数える。小さいときは数には入れない。最大寸法が3倍範囲の最小 ビーズよりも小さい不規則粒子は、本発明のビーズ塗布粒子に塗布するときによ り大きな球に囲繞されるため、研磨性を有するとはみなされない。言い換えれば 、不規則形状粒子として数えられるためには、粒子の少なくとも1つの寸法は、 3倍範囲の最小ビーズと同じか大きくなければならない。 本発明の有効な粒子の約20〜約180ミクロンサイズの範囲をもとにすると 、最適な視界は約100X〜250Xである。写真を撮り、ビーズ及び不規則形 状粒子の数を数える。不規則形状粒子の平均数はパーセンテージで表され、少な くとも5個の代表的な試料中の不規則粒子の平均数を、これらの試料中の粒子総 数(ガラスビーズ及び不規則形状粒子)の平均で割って、100をかけたものと して規定される。 本発明の物品中の不規則粒子数を決定するためには、光源を試料の下に置ける 型に入れることが最良である。トランスファー物品の場合、支持キャリアとして 薄い紙あるいは透明または半透明のフィルムを使用すると、所定の熱可塑性ガラ スビーズ剥離層が不規則ガラス粒子を有するガラスビーズの所定の集団をどのよ うに塗布するかを容易に説明することができる。トランスファーキャリアを除去 した物品を説明するために、露出した面の不規則粒子の数は、ガラス粒子の数を 容易に数えられるように透明または半透明である中間支持体に移すことによって 説明される。 不規則形状ガラス粒子及びガラスビーズは、明細書内で検討される摩擦限定係 数が合致するように、本発明のビーズ塗布物品内に配置される。不規則形状粒子 は、ビーズ接着剤層に部分包埋されビーズの間から突出するようにビーズ接着剤 層内に配置される。ビーズの間から突出する不規則形状粒子は、いずれのビーズ の上面または少なくとも直隣接ビーズを超えて突出しないことが好ましい。しか し、いくつかの不規則形状粒子は、摩擦係数の条件が合致する限り、ビーズの上 面上に突出する。不規則形状粒子の極少量は、接着剤層形成中に剥離層から無理 に移動されるため、第1の接着剤層内に完全に包埋されると理論化される。こ れは、そのような不規則粒子が粗くなるようには配置されないため、受け入れ可 能である。接着促進剤 一般に、混合された不規則形状ガラス粒子を含むガラスビーズは、シランカッ プリング剤、チタネート、有機クロム錯体等からなる群から選択される接着促進 剤で処理され、特に防湿性に関し、ビーズ接着剤層への接着を最大にする。接着 促進剤は、アミノシラン、グリオキサイドシランまたはアクリルシラン等のシラ ンであり、結果として得られる処理済ガラス面は依然として親水性特性を呈する ことが好ましい。 そのような接着促進剤の処理レベルは、ビーズ及び不規則形状粒子100万重 量部につき接着促進剤50〜500重量部程度である。直径が小さいビーズは一 般に、面領域が高いため高いレベルで処理される。処理は一般に、スプレー乾燥 するかまたは、接着促進剤のアルコール溶液(例えば、エチルアルコールまたは イソプロピルアルコール等)をビーズ及び不規則形状粒子に湿潤混合して、タン ブラーまたはオーガー供給ドライヤーで乾燥してビーズが互いにくっつくのを避 けることによって、達成される。当業者は、ガラスビーズ及び不規則形状ガラス 粒子を接着促進剤でいかに最良に処理するかを決定することができる。ビーズ接着剤層 ビーズ接着剤層(「第1の接着剤層」または「ビーズ結合層」とも称される) は一般に有機高分子材料である。これは、ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒 子自体に対して、または処理済ガラスビーズ及び処理済不規則形状ガラス粒子自 体に対して、良好な接着を呈する。ガラスビーズ用接着促進剤は、ビーズ接着剤 をビーズ表面に配分する処理領域内でビーズ接着剤自体に直接加えることも可能 である。ビーズ接着剤がトランスファーキャリアの剥離層から十分に剥離し、熱 可塑性剥離層の一方とビーズ接着剤層の他方とに包埋されるビーズからトランス ファーキャリアを除去できることが重要である。 有効なビーズ接着剤は、ポリウレタン、ポリエステル、アクリル酸及びメタク リル酸エステル重合体及び共重合体、エポキシ、ポリ塩化ビニル重合体及び共重 合体、ポリ酢酸ビニル重合体及び共重合体、ポリアミド重合体及び共重合体、フ ッ素含入重合体及び共重合体、シリコーン含入共重合体、ネオプレン等のエラス トマー、アクリロニトリルブタジエン重合体、及びそれらの相溶性ブレンドから なる群から選択されるが、それらに限定されない。 ビーズ接着剤層は、例えば、溶液、水性分散液、あるいは、ホットメルトまた は押出成形を介する100%固体塗布から形成される。好適なビーズ接着剤は、 水性脂肪族ポリウレタン分散液及びそれらと水性アクリル酸重合体及び共重合体 とのブレンド、熱可塑性ポリアミド及び共重合体、及びビニルプラスチゾル及び オルガノゾルである。最も好適なビーズ接着剤は、優秀な耐溶剤性及び耐候性を 示し、清掃が容易であるという理由により、水性脂肪族ポリウレタン分散液であ る。 ビーズ接着剤層は、透明、半透明または不透明である。着色されていても無色 でもよい。ビーズ接着剤層は、例えば、澄んで無色であるかまたは、不透明、透 明または半透明の染料及び/または顔料で着色される。 再帰反射層(例えば、アルミニウムフレークインク層等の薄い金属層等)がガ ラスビーズを埋めた側(非露出側)に塗布されるように、再帰反射性能が本発明 のビーズ塗布物品の表面層の少なくとも一部に所望されるのであれば、ビーズ接 着剤層はガラスビーズの輪郭を維持するように透明で薄いことが好ましく、スペ ーシング層の機能を果たして入射光をその下に置かれた反射層に収束させる。 ビーズ接着剤層は一般に、ビーズ及び不規則形状粒子がトランスファーキャリ アの剥離層に部分的に包埋された後に、トランスファーキャリア上に形成される 。ビーズ接着剤は部分的に包埋されたガラスビーズ及び不規則形状粒子に直接塗 布法によって一般に塗布されるが、熱積層によってビーズ上に設けることもでき 、別のキャリアからかまたは、まず別の支持体上にビーズ接着剤層を形成して次 にそこから移してビーズ及び不規則形状ガラス粒子を覆うことによる。支持体層 本発明のビーズ塗布物品及びトランスファー物品は、任意に1つ以上の支持体 層を具備することができる。適切な支持体層の例は、織物(ナイロン、ポリエス テル等の、合成、非合成の織布及び不織布を含む)、ビニル塗布織物、ポリウレ タン塗布織物等の重合体塗布織物、革、金属、ペイント塗布金属、紙、ポリエチ レンテレフタレート、アクリル酸樹脂、ポリカーボネート、ポリウレタン、天然 ゴム及び合成ゴム等のエラストマー等の重合体フィルムまたはシート、及び同種 類の物からなる群から選択されるが、それに限定されない。 支持体は、例えば、布製品;自動車、船舶または他の乗物の座席張り;自動車 、船舶または他の乗物の本体;整形外科装置等の形態を取る。 本発明のトランスファー及びビーズ塗布物品において、ガラスビーズ/不規則 粒子層は一般に連続的であるが、非連続であってもよい。ビーズ接着剤層は一般 に連続的であるが、非連続であってもよい。一般に支持体接着剤が存在するとき は、連続的であるが非連続でもよい。本発明のビーズ塗布物品において、すべて の層は任意に連続でも非連続でもよい。グラフィック層オプション 本発明によると、ガラスビーズ接着剤は任意に、所望の支持体用の接着剤とし ての機能を果たしてもよく、及び/または、グラフィック機能を有するように顔 料を更に具備してもよい。 接着剤層は、支持体接着剤として機能するように選択されるときは、例えば、 着色され、画像の形態で設けられるが、例えば、グラフィックの形態の接着剤を スクリーン印刷して別の支持体に移すことによる。しかし、ビーズ接着剤は、あ る場合は、無色透明が好ましく、支持体か、その下に置かれる別のグラフィック 層(非連続着色重合体層)か、または、任意に着色され任意にグラフィック画像 の形態(非連続層)で印刷される別の支持体接着剤から、色を伝達することがで きる。 一般に、グラフィック画像が所望される場合は、少なくとも1つの着色重合 体層によってガラスビーズ表面の反対側にある透明ビーズ接着剤の表面に別個に 設けられる。 任意の着色重合体層は例えばインクを具備する。本発明に使用するのに適切な インクの例は、着色ビニル重合体及びビニル共重合体、アクリル及びメタクリル 共重合体、ウレタン重合体及び共重合体、アクリル酸を伴うエチレンの共重合体 、メタクリル酸及びそれらの金属塩、およびそれらのブレンドからなる群から選 択されるが、それらに限定されない。インクになりうる着色重合体層は、スクリ ーン印刷、フレキソ印刷、オフセット印刷、石版印刷、転写電子写真記録法、転 写箔、及び直接または転写ゼログラフィーを含むがそれに限定されない範囲の方 法を介して、印刷することができる。着色重合体層は透明でも不透明でも半透明 でもよい。 再帰反射性能が所望される場合、着色重合体層または多数の着色重合体層は、 ビーズ表面の輪郭を維持するのに十分な薄さでなければならない。一番下にある 層は、アルミニウムフレーク等の発生期反射粒子を含む重合体層等の反射層か、 または蒸着アルミニウム等の金属層でなければならない。結果として得られるグ ラフィック画像は、不透明着色重合体層がある領域に印刷され、反射着色重合体 層が別の領域に印刷される場合、個別の再帰反射画像と非再帰反射画像との組み 合わせになる。グラフィックは、特に4色グラフィック法を使用した場合、広範 囲の色を含むことができる。 着色重合体層は、数多くの手順によって本発明の物品に含めることができる。 例えば、トランスファーキャリアはその剥離層に包埋されたガラスビーズと粒子 との層を有し、その後、剥離層のビーズが包埋された表面はビーズ接着剤の透明 な層に塗布される。このビーズ及び接着剤が塗布されたトランスファーキャリア は、流延ライナとして機能する。例えば連続着色可塑化ビニル層をビーズ接着剤 層の上に塗布して、その上に織布または不織布を湿潤積層する。 別の方法は、例えば革のイメージに近づけるために連続着色可塑化ビニル層を 流延する前に、グラフィック層(例えば、非連続着色重合体層)をビーズ接着剤 層の上に設けることを含む。任意接着剤層 本発明のビーズ塗布物品及びトランスファー物品は、各々、ビーズ接着剤層の 他に1つ以上の接着剤層を任意に更に具備してもよい。例えば支持体接着剤層は 、ビーズ接着剤層を、またはビーズ接着剤層に任意に結合された材料の層を、支 持体に結合する手段を提供するために、物品内に含まれてもよい。これらの任意 の接着剤層は、例えば、ビーズ接着剤層が所望の支持体に対する接着剤として機 能できないときに、任意に存在してもよい。支持体接着剤層は(他の任意の接着 剤層とともに)、ビーズ接着剤層に使用される重合体材料と同一の一般型から構 成され、同一の一般手順によって塗布される。しかし、使用される各接着剤層は 、所望の層を一緒に接着するように選択されなければならない。例えば支持体接 着剤層は、意図される支持体とそれが結合される他の層とに接着できるように選 択されなければならない。強化層 任意の層が、本発明のビーズ塗布物品及びトランスファー物品に含まれて、例 えば、トランスファーキャリアをガラスビーズ層から分離する能力を高める。そ のような物品内で強化層として機能することができるそのような任意の層は、一 般にガラスビーズ接着剤層と支持体接着剤層との間に配置される。有効な強化層 の例は、例えば、追加支持体層を含む。 ガラスビーズが塗布され且つ接着剤が塗布されたトランスファーキャリアは、 ポリエステルまたはポリアミド等の織物接着剤で塗布され、織布または湿分透過 膜へ積層され、例えば衣類用のすベりライナとして機能する。エンボス 本発明の物品は任意にエンボスすることができる。エンボス手順は一般に、エ ンボス可能な支持体に結合され且つトランスファーキャリアを除去した物品を、 熱型押ロールアセンブリまたは型押熱プラテンプレスにかけることを含む。エン ボス物品には、第1の接着剤層がエンボス作業中に溶融せず、ビーズ包埋レベル を保持する一方、同時に、亀裂が発生せずに変形できるほど可撓性があることが 好ましい。エンボスする別の方法は、トランスファーキャリア除去後に表面がそ の下にある不規則な層に合致するようにトランスファー物品を例えば粗い織物等 の不規則な支持体に熱積層することである。 本発明は、図1〜13を参照することによって、更によく理解されよう。 図1は、先行技術のビーズ塗布物品20の断面図であり、おそらくは、単分散 ガラス、硬質プラスチックまたは軟質プラスチックのビーズ21の単一層が、U eda et al.に付与された米国特許第4,849,265号と同様に、直接塗布法 によって、可撓性のある支持体24上に塗布される。ビーズに不規則形状粒子は 混合されない。物品20は、粘着状態にあった接着剤層22の表面に静電吹き付 けされるビーズ21の層を含む。接着剤層22は、可撓性のある支持体層23上 に配置される。感圧接着剤層24は、可撓性のある支持体層23の接着剤層22 に結合されるのとは反対側に配置される。感圧接着剤層24は除去可能な剥離ラ イナ25によって保護される。物品20は、別の支持体(図示せず)に積層する のに適切である。 図2は、Ueda et al.に付与された米国特許第4,849,265号に開示さ れたのと同様の方法で製造された比較ビーズ塗布物品30であり、Ueda et al. のビーズの代わりに、不規則形状粒子を混合した低屈折率ガラスビーズを使用し たことが異なる。球形汎用ガラスから得られた不規則形状ガラス粒子36を含む 非単分散ガラスビーズ31分布層は、粘着状態にある接着剤層32に吹き付ける ことによって設けられる。接着剤層32は可撓性のある支持体33上に配置され 、可撓性のある支持体33は接着剤層32とは反対側に感圧接着剤層34を有す る。感圧接着剤層34は剥離ライナ35によって保護される。ガラスビーズ31 及び研磨性を有する不規則形状ガラス粒子36が広く分布し、かなりの数の不規 則形状ガラス粒子36がガラスビーズ31の表面を超えて突出することにより表 面が不均一になるため、比較物品30は研磨性を有する面を有する。 図3は、ビーズ接着剤層3にほぼ半分ほど包埋され、屈折率が低く大きさの範 囲は広いガラスビーズ1の層を有する本発明のビーズ塗布物品5の実施態様を示 す。ビーズ接着剤層3は支持体4上に配置される。不規則形状ガラス粒子2は、 ビーズ接着剤層3に部分的に包埋される。ガラスビーズ1の間に突出する不規則 形状ガラス粒子2は、ガラスビーズ1の上面を十分超えては突出しないため、研 磨性を有する触感は生じない。物品4の上面には、露出する不規則形状ガラス粒 子2はなく、上面の各ビーズ1はほぼ同一レベルにあるため、研磨性を有する感 触はない。 図3Aは、本発明のビーズ塗布物品5aの別の実施態様の断面図であり、図3 の物品5と同一であるが、任意の強化層6(例えば熱可塑性フィルム層)が、接 着剤層3のガラスビーズ1の層とは反体側に配置されることが異なる。更に、任 意の支持体接着剤層7が、強化層6の、接着剤層3とは反体側に配置される。任 意の支持体接着剤層7は、任意の強化層6とは反対側で支持体4に結合される。 図4は、本発明のビーズ塗布物品10の別の実施態様の断面図であり、屈折率 が低く大きさの分布が広いガラスビーズ11の層が、ガラスビーズ11の丸みを 帯びた形状に合致する透明なビーズ接着剤層13にほぼ半分ほど包埋される。不 規則形状ガラス粒子12は透明なビーズ接着剤層13に部分的に包埋され、ビー ズ11の表面の上面を超えて突出しない。すべてのガラスビーズ11の上面は、 大きさに係わらず、ほぼ同一レベルにある。この特別な実施態様において、ビー ズ接着剤層13は透明であるため、埋められたグラフィック画像を伝達すること ができる。インク画像(非連続着色重合体層)14は、接着剤層13のガラスビ ーズ11が包埋される側とは反対側に接着される。任意の連続着色重合体層15 がインク画像14の全体にわたる面に配置され、接着剤層13のある部分はイン ク画像14によって被覆されない。任意の着色層15は支持体接着剤層16を介 して支持体17に接着する。 図5は、本発明のビーズ塗布物品40の別の実施態様の断面図であり、低屈折 率のガラスビーズ41の層が、接着剤層43にほぼ半分ほど包埋される。不規則 形状ガラス粒子42は接着剤層43に部分的に包埋され、ビーズ41の上面を 超えて突出しない。支持体接着剤層44は、接着剤層43の、ガラスビーズ41 が包埋されるのとは反対側に結合される。可撓性がありエンボス可能な支持体4 5は、支持体接着剤層44の接着剤層43に結合するのとは反対側に結合される 。露出したビーズ41を有する物品40の表面は、複合構造の後エンボスにより 表面に模様が施される。表面はエンボスにより模様が施されるが、隣接するガラ スビーズ41の上部露出面はほぼ同一レベルにある。 図6は、本発明のトランスファー物品50の実施態様の断面図であり、熱可塑 性剥離層56に結合される一時的支持層55を具備するトランスファーキャリア を具備する。低屈折率のガラスビーズ51の層が、熱可塑性剥離層56にほぼ半 分ほど一時的に包埋される。接着剤層53は、熱可塑性剥離層56上及びガラス ビーズ層51のビーズ51が熱可塑性剥離層56に包埋されない側に配置される 。不規則形状ガラス粒子52は、いくつかの粒子52が熱可塑性剥離層56及び 接着剤層53に部分的に包埋されるように、無作為に分布される。熱可塑性剥離 層56及び接着剤層53の両方に部分的に包埋される不規則形状ガラス粒子52 は、トランスファーキャリア除去後に接着剤層53に残る部分的に包埋された粒 子が接着剤層53に部分的に包埋されたビーズ51の上部露出面を超えて延在し て研磨性を有する面が発生することがないように包埋される。剥離ライナ54は 接着剤層53に対して配置される。トランスファー物品50は剥離ライナ54を 取り外して使用され、接着剤層53を露出する。接着剤層53は次に支持体(図 示せず)に接着される。これが結合される支持層55及び熱可塑性剥離層56を 取り外して、低屈折率のガラスビーズ51の上面を露出することができる。接着 剤層53より熱可塑性剥離層56に深く包埋される不規則形状ガラス粒子52は 、支持層55及び熱可塑性剥離層55の除去時に、表面位置から取り外すことが できる。 図7は、接着剤層63にほぼ半分ほど包埋される低屈折率のガラスビーズ61 を具備する本発明のビーズ塗布物品60の断面図である。隣接するガラスビーズ 61の上面は、ガラスビーズ61の大きさに係わらず、ほぼ同一レベルにある。 ビーズ接着剤層63は、ビーズ61を織物支持体64へ接着する支持体接着剤と しての機能も果たす。不規則形状ガラス粒子62は、研磨性を有する触感が発生 するほどガラスビーズ61の上面を超えて突出しないように、接着剤層63に包 埋される。物品60は、例えば、図6の物品9を、剥離ライナ54の除去後、織 物支持体64に積層して、層55、56を除去することによって形成される。 図7Aは、ガラスビーズ71の丸みを帯びた表面に合致する接着剤層73にほ ぼ半分ほど包埋される低屈折率のガラスビーズ71の層を具備する本発明のビー ズ塗布物品70の断面図である。隣接するガラスビーズ71の上面は、ビーズ7 1の大きさに係わらず、ほぼ同一レベルにある。支持体接着剤層74は、接着剤 層73の、ガラスビーズ71が包埋されるのとは反対側に結合される。織物支持 体75は支持体接着剤層74に結合される。不規則形状ガラス粒子72は、研磨 性を有する触感が発生するほどガラスビーズ71の上面を超えて突出しないよう に、接着剤層73に部分的に包埋される。物品70は、例えば、支持体接着剤層 74を図10の物品100上に、透明な接着剤層103のガラスビーズ101か ら離れた側に形成して、支持体74に積層して、層104、105を除去するこ とによって形成される。 図8は、熱可塑性剥離層86に結合される一時的支持層85を具備する本発明 のトランスファー物品80の断面図である。低屈折率のガラスビーズ81の層が 、熱可塑性剥離層86にほぼ半分ほど包埋される。インク層83は、ガラスビー ズ層81の部分上に画像の形態で形成される。粉末支持体接着剤層84はインク 層83に接着するが、非連続インク層83によって被覆されないビーズ81層の 部分では接着しない。粉末支持体接着剤層84は、例えば、インク層83には接 着するがインク層83によって被覆されないガラスビーズ層81の部分には接着 しないように、インクが湿潤粘着状態のときに、インク層83上に配置される。 トランスファー物品80は、支持体表面(図示せず)の部分に画像を形成する のに有効であり、結果として、画像は本発明の低屈折率ガラスビーズ81を含む 。これは、粉末支持体接着剤層84を溶融するのに十分な熱及び圧力を介して、 トランスファー物品80を支持体(図示せず)に塗布し、一時的支持層85と熱 可塑性剥離層86とを除去することによって、行われる。 図9は、熱可塑性剥離層95に結合される一時的支持キャリア94を具備する 本発明のトランスファー物品90の断面図である。低屈折率のガラスビーズ91 の層が、熱可塑性剥離層95にほぼ半分ほど包埋される。任意に着色される接着 剤層93は、熱可塑性剥離層95に包埋されないガラスビーズ91表面の部分上 に、(非連続層に)画像の形態で配置される。不規則形状ガラス粒子92は、大 半の粒子が熱可塑性層95と接着剤層93との両方に部分的に包埋されるように 、無作為に分布される。トランスファー物品90は、支持体接着剤としても機能 する接着剤層93を介して物品90を支持体(図示せず)に接着させ、一時的支 持キャリア94と熱可塑性層95とを除去することによって、支持体表面(図示 せず)の部分に画像を形成するのに有効である。 図10は、熱可塑性剥離層105に結合される一時的キャリア支持層104を 具備する本発明のトランスファー物品100の断面図である。低屈折率のガラス ビーズ101の層が、熱可塑性剥離層105にほぼ半分ほど包埋される。薄い透 明なビーズ接着剤層103は、ビーズ101面の輪郭に合致するように、熱可塑 性剥離層105に包埋されないガラスビーズ101表面に配置される。不規則形 状ガラス粒子106は、大半の粒子が熱可塑性層105と接着剤層103との両 方に部分的に包埋されるように、無作為に分布される。トランスファー物品10 0は、流延ライナとして有効な可能性があり、その上に支持体(図示せず)が形 成され、ビーズ接着剤層103に結合される。画像は、上に支持体層(図示せず )が形成される前に、接着剤層103全体に物品100に任意に印刷することが できる。例えば、上に支持層(図示せず)を設ける前に、ビーズ接着剤層103 上にインク画像を印刷することができる。熱可塑性層105と一時的キャリア支 持層104とを、接着剤層103上に支持体を形成した後に取り外し、本発明の トランスファー物品100の低屈折率ガラスビーズ面を露出させる。 図11は、熱可塑性剥離層116に結合される一時的支持層115を具備する 本発明のトランスファー物品110の断面図である。低屈折率のガラスビーズ1 11の層が、熱可塑性剥離層116にほぼ半分ほど包埋される。薄い透明な接着 剤層112は、ガラスビーズ111面の輪郭に合致するように、熱可塑性剥離 層116に包埋されないガラスビーズ111の表面に結合される。任意のインク 層113は、接着剤層112のある部分上に画像の形態で形成される。支持体接 着剤層114は、任意のインク層113の、接着剤層112に結合するのとは反 対側の任意の表面に接着する。不規則形状ガラス粒子117は、大半が熱可塑性 剥離層116と接着剤層112との両方に部分的に包埋されるように、物品11 0内に無作為に分布される。トランスファー物品110は、支持体接着剤層11 4を支持体(図示せず)に接着させてから、一時的支持キャリア層115と剥離 層116とを除去することによって、使用することができる。任意のインク層1 13が、例えば発生反射粒子を含むのであれば、広観察角度再帰反射画像が観察 者に見られる。 図12は、熱可塑性剥離層128に結合される一時的支持層127を具備する 本発明のトランスファー物品120の断面図である。低屈折率のガラスビーズ1 21の層が、熱可塑性剥離層128にほぼ半分ほど包埋される。薄い透明なビー ズ接着剤層122は、ガラスビーズ121面の輪郭に合致するように、熱可塑性 剥離層128に包埋されないガラスビーズ層121の表面に結合される。不規則 形状ガラス粒子117は、大半が熱可塑性剥離層128と接着剤層122との両 方に部分的に包埋されるように、無作為に分布される。インク層123は接着剤 層122のある部分上に画像の形態で結合される。インク層124は接着剤層1 22の別の部分上に画像の形態で結合される。インク層125は接着剤層122 の別の部分上に画像の形態で結合される。インク層126は、インク層125、 接着剤層122及びインク層124の部分を被覆するように、画像の形態で結合 される。支持体接着剤層129は結合したインク層の表面全体に結合される。 トランスファー物品120は一般に接着剤層129を介して支持体に接着され 、次に一時的支持層127及び熱可塑性剥離層128を除去する。例えば、支持 体接着剤層129が粒子を反射するアルミニウムフレーク反射粒子を含み、イン ク層123は不透明黒インク、インク層124は透明なマゼンタインク、インク 層125は透明なシアンインク、インク層126は透明な黄色インクであり、4 色法で印刷される場合、インク層126、124が重なる画像はオレンジ色を 更に提供し、インク層126、125が重なる画像は緑色を更に提供する。更に 、黒以外の全色は、広観察角度再帰反射性を呈する。 図13は、画像形成された(非連続の)接着剤層133にほぼ半分ほど包埋さ れる低屈折率のガラスビーズ131の画像形成された(非連続の)層を具備する 本発明のトランスファー物品130の断面図である。支持体接着剤層134は、 接着剤層133の、ガラスビーズ131が包埋されるのとは反対側に結合される 。不規則形状ガラス粒子132は、ガラスビーズ131の上面を超えて突出しな いように画像形成された接着剤層133に無作為に包埋される。物品130は、 例えば、図10に示すトランスファー物品100上に支持体接着剤の非連続画像 を形成して、(図示せず)、支持体接着剤を別の支持体に接着して、層104、1 05を除去することによって形成される。摩擦係数測定 「摩擦係数」は、1つの物体の平面が、垂直に力をかけられて、別の物体の隣 接面を摺動するときに発生する抵抗力の比として規定される。 摩擦係数を測定するためには、参照表面を選択しなければならない。ここでは 、ガラス接着率が低く無極性面を有し、皮膚のように幾分変形可能でもあるため 、低密度ポリエチレンを参照表面として選択する。 特に、メルトインデックス約10を有し、約240℃で押出成形され、Quantumc hemicalからのNA219-000という樹脂を使用する0.923密度ポリエチレンの 厚さ約125ミクロンのフィルムを、参照表面として使用した。 表面摩擦の差を識別するのに受け入れられたやり方であるため、American S ociety of Testing Materials(ASTM)D-1894に記載されたStandard Tes t Method for Static and Kinetic Coefficients of Friction of Plasti c Film and Sheeting(プラスチックフィルム及びシートの静摩擦係数及び動 摩擦係数用標準検査方法)を方法として選択した。検査を行うために各面は平ら で連続していなければならない。更に、本発明の物品がエンボスされるよう意図 されている場合、適用される摩擦係数データは非エンボス平面試料で測定された 。 前述の低密度ポリエチレンの参照表面を30秒間強制空気炉で約50℃で加熱 し、表面を溶融して、均一で高い光沢を提供した。次にフィルムを調節して(4 0時間の間、約23℃で50%相対湿度)、50ミクロンの感圧接着剤層を介し て、幅63.5mmで厚さ約6mmの四角くて平らなスチールスレッドに接着す る。スレッドには予め密度約0.25g/cm3で厚さ3.2mmのエラストマーフ ォームが結合された。参照フィルムは、スライドを引く方向に5mm長く切断し て、フォーム被覆スレッドの前縁を巻くことができた。 少なくとも70mm×195mmの調節済検査面(露出ビーズを有する)のき れいな矩形試料上にスレッドを置いて、次に万能引っ張り検査機に適合する水準 矩形支持ベースに結合させて、スレッドは、較正力変換器に取り付けられた低摩 擦平行プーリー/ナイロンフィラメント装置で表面から引いた。重量を加え、ス レッドの中心に置いて、スレッドの総重量を約300gにした(参照検査方法で は200gスレッドを勧めたが300gのスレッドの方がより一貫したデータを 提供できることがわかった)。 スレッドを、少なくとも約130mmの距離、検査表面を横切って約30mm /分の速度で引いた。少なくとも3点を収集する一方、スレッドは、第1の点は 測定された第1の最大力を超え、残りの点はビーズ試料から約25mm以上離れ るように、動いた。例えば、第1のデータ点はスレッドが25mm動いたときに 収集され、第2のデータ点は第1のデータ点から25mm先であり、第3のデー タ点は第2のデータ点から50mm先であった。各走行で記録された摩擦力は3 つのデータ点の平均であった。スレッド上のポリエチレンの参照フィルムに走行 中にひっかき傷がつけば、光沢のある参照表面フィルムと交換された。各ビーズ 表面試料用に5試料の走行が収集され、摩擦係数の報告された値は、5試料で記 録された摩擦力を300gのスレッド重量で割ったgrand averageであった。標 準偏差も一般に記録されるが、標準偏差は摩擦係数値の10%未満であることが 好ましい。(5%が最も好ましい。)参照検査方法は、静摩擦係数及び動摩擦係 数の測定及び計算を提供する。表面の触感に近づくため、精度が高い動摩擦係数 を選択した。平均摩擦係数値を提供するため、本明細書の実施例ではこの方法を 使 用した。 上述の70mm×195mmの試料サイズより小さい本発明の物品の摩擦係数 を測定するために、スレッドのサイズと重量とを比例的に小さくした。例えば、 最大の検査表面が20mm×40mmであれば、20mmより小さいスレッドを 選択した。すなわち、正方形スレッドの幅が約18mmで、重量は、18/63 .5×300g=85g にした。データ収集点は比例的に圧縮したため、各試料 において3つの代表的な力測定は、40mm長さで行われた。第1のデータ点は 、例えば、スレッドが40mm/195mm×25=約5mm動いた点で収集さ れ、第2のデータ点は5mm先であり、第3のデータ点は10mm先であった。実施例 本発明は以下の例示的実施例によって更に説明するが、これは非限定的である ことを意図する。他にことわりのない限り、本明細書中の実施例他におけるすべ ての部、パーセンテージ、比率等は重量による。 実施例1 トランスファーキャリアライナは、メルトインデックス約10を有するQuant um chemicalからのNA 219-000という低密度ポリエチレン樹脂の厚さ約25ミ クロンの熱可塑性剥離層を、熱安定化ポリエチレンテレフタレート(PET)フ ィルムの96ミクロンの二軸延伸支持層で約240℃で押出成形し、紫外線コロ ナで処理し、一方ポリエチレンは溶融されポリエチレンをポリエステルに接着す ることによって製造される。Flex-O-lite Inc.のマスカティーンIAプラン トから得た主にリサイクルされた透明板ガラスからの通常のソーダ石灰ガラスビ ーズは、吹付乾燥によって、OSi Specialties Inc.からのA-1100アミノ官 能トリエトキシシラン100万につき約300部で処理した。シランは、95% /5%のエタノール/水の中に約10%固体で分散された。ビーズは30分間約 90℃で乾燥した。篩によってほぼ測定した処理済ビーズ及び不規則形状ガラス 粒子の下記サイズ分布は、約105℃でトランスファーキャリア上にカスケード 塗 布され、次に約1.5分間約120℃で加熱され、ビーズを部分的に包埋された 。 篩ペア呼称開口** 重量%* 150-180 0.3 (ビーズの凝集) 125-150 1.2 106-125 3.7 190-106 7.9 75-90 10.3 53-75 12.6 53-63 14.1 45-53 24.1 38-45 24.7 25-38 1.1 *ビーズ及び不規則粒子の合計の重量% **ミクロン この集団の計算された平均断面直径は約58ミクロンであった。(不規則形状 ガラス粒子は、ビーズ及び不規則形状粒子の総数に基づいた約10%の平均数で 、ビーズサイズ集団中にほぼ均等に分布された。ビーズ及び不規則粒子の95重 量%は、約38ミクロン〜約115ミクロンの3倍断面直径範囲に収まった。不 規則粒子の平均数は、少なくとも1つの寸法が38ミクロンと等しいかそれより も大きい粒子をもとにした。大きなビーズ及び凝集したビーズは、ライナによっ てゆるく保持されただけで、穏やかな表面摩擦によって取り除かれた。約100 ミクロン未満の直径を有するビーズは十分に保持され、次の処理作業でビーズ損 失は少なかった。 ビーズ接着剤は次の配合表に従って製造された。 Miles Inc.社製の水性ポリカーボネートポリウレタン分散液である Bayhydrol 121を16.6% Zeneca Resins 社製の水性ポリエステルポリウレタン分散液であるNeoTacTM R-9314を13.8% 蒸留水19.3% BKY Chemie 社製の脱泡剤であるBKYTM025を0.05%。ポリオキシエ チレン改質ポリジメチルシロキサンと思われる。 Rohm and Haas 社製のジ-2-エチルヘキシルナトリウムスルホスクシネート 界面活性剤であるTritonTMGR-7Mを0.05% 下記を含む安定剤溶液2.0% BASF 社製の置換アクリロニトリル紫外線吸収剤であるUvinolTMN -3039を3部。 Ciba Geigy 社製のヒンダードアミン光安定剤であるTinuvinTM123を 1部。ジエチレングリコールモノブチルエーテル内に13.8%の固体を含む。 溶剤ジエチレングリコールモノブチルエーテル5.2% イソプロピルアルコール43.0% (上記パーセンテージは、ビーズ接着剤の総重量をもとにしている。) 上記溶液は、所定の順番に添加して、低剪断応力の空気混合機で穏やかに混合 して調合された。塗布の直前に、溶液100部につき、Zeneca Resins 社製の ポリアジリジン架橋剤であるCX-100TM0.25部を混合機内で混合した。この 溶液をトランスファーキャリアのビーズ側に塗布したが、80ジュロメーターの バックアップロールに対して直径12.7cm、ショアAジュロメーターで60の ゴムスキージーロールを用い、約1.5kg/cm2のニップ圧力をかけ、接触幅は 0.35m、ライン速度は約4.5m/秒であった。塗布されたトランスファー キャリアを、65℃で約1分間、次に108℃で約2分間乾燥した。これによっ て、図10に似た接着剤塗布流延ライナが得られ、接着剤の薄い層はビーズの表 面に合致する。トランスファー物品は、単位面積に対するビーズと不規則形状粒 子との総数をもとにして単位面積の平均数で少なくとも1つの寸法が38 ミクロン以上の不規則粒子を約9.9%有する。 実施例2 実施例1の結果として得られる流延ライナは、下記の支持体接着剤で湿厚約1 25ミクロンのナイフ塗布機で塗布された。 Zeneca Resins 社製の水性カルボキシ化ポリウレタン分散液であるNeoRezTM R-9630を79.1% ジエチレングリコールモノブチルエーテル20.6% BKY Chemie 社製の脱泡剤であるBKYTM025を0.15% Rohm and Haas 社製の界面活性剤であるTritonTMGR-7Mを0.15% 塗布直前に、Zeneca Resins 社製のポリアジリジン架橋剤であるCX-100TM 0.50部(接着剤溶液100部につき)を空気混合機で添加した。 塗布後、接着剤は約108℃で約5分間乾燥した。接着剤塗布ウェブを約13 0℃で滑らかな船舶用ビニル織物シート材に熱積層し、室温まで冷却した後、ト ランスファーキャリアを除去した。これにより、図3に示されたものと同様の断 面図が得られた。結果として得られる複合シートは低光沢でつるつるした皮膚触 感を有した。平均動摩擦係数は、先に規定した方法で測定したように約0.00 4の標準偏差で約0.248であることがわかった。ポリエチレン表面のスレッ ドには、3回の走行で極めてわずかなひっかき傷ができ、第4回及び第5回走行 用に交換したことに注目されたい。結果として得られるシートは、水で濡れたと きに、未塗布ビニル織物と比較して、低い皮膚摩擦を呈した。 実施例3 実施例1の結果として得られる下塗りした流延ライナは、ビニル支持体用の接 着剤として機能する下記のインクの画像で、156HDメッシュポリエステルス クリーンで、スクリーン印刷した。 Zeneca Resins社製の水性カルボキシ化ポリエステルポリウレタン分散液で あるNeoRezTMR-9630を150部 下記からなる安定剤溶液12部 Ciba Geigy 社製のベンゾトリアゾール紫外線吸収剤であるTinuvinT M 1130を0.9部、ヒンダードアミン光安定剤であるTinuvinTM123を1部 Troy Chemical 社製の3-ヨウ素、2-プロピルブチルカーボネート殺 カビ剤であるTroysan PolyphaseTMAF-1を3部 ジエチレングリコールモノブチルエーテルを10.4部 Air Product & Chemical社製の2、4、7、9テトラメチル5デシン-4 、7-ジオール界面活性剤であるSurfynolTM-104PAを1.5部 Osi specialties 社製の改質ポリジメチルシロキサン共重合体流れ調整剤で あるSilwetTML-7210を0.3部 BKY Chemie 社製の脱泡剤であるBKYTM025を2.3部 Penn Color 社製の、オクチルフェノキシポリエトキシエタノール及びテト ラメチルデシンジオール及び水の中にフタロシアニンブルー顔料を分散したAqu alourTM36B14を40部 Obron Atlantic社製のアルミニウム顔料であるStapa HydroxalTMW.16N. L.を30部 Degussa 社製のヒュームドシリカ流れ調整剤であるAerosilTM-200を3.5 部 印刷されたシートを約105℃で5分間乾燥した。結果として得られるトラン スファーキャリア上のスクリーン印刷画像は、図11に示した断面にほぼ対応す るが、層113と114とが組み合わされて1つの層になっているところが異な る。 上記の画像形成されたウェブを約1.5kg/cm2の力でプラテンプレスで約1 10℃で約15秒の間、ビニル塗布自動車シート織物に熱積層し、室温まで冷却 した後、トランスファーキャリアを除去した。印刷された領域のみがビニルに転 写された。画像はプラテンプレスで約8秒以上再加熱され、ビーズをビニル表面 と同一レベルにエンボスした。結果として得られる低光沢青画像は、図13に 示した物とほぼ対応する断面を有し、光源が観察者の後ろにあると、低レベルの 再帰反射性を示し、装飾効果をもたらした。 実施例4 実施例1のトランスファーキャリアライナは、実施例1の方法でビーズ塗布さ れたが、低屈折率ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子の小さく狭い部分では 、平均断面直径が約51ミクロンである25〜75ミクロンの断面直径範囲に約 95%が入った。不規則形状粒子の平均数は、少なくとも1つの寸法が25ミク ロンよりも大きい不規則粒子をもとにしたビーズ及び不規則粒子の単位面積あた りの平均総数に対して、約7%であった。この場合、ビーズはシランカップリン グ剤で前処理されなかった。結果として得られるビーズ塗布シートを、下記の接 着剤で、部分的に包埋されたビーズの頂面上で測定された約50ミクロンのオリ フィスでナイフ塗布された: ウイスコンシン州サセックスのPlast-O-MericSP Inc.社製のポリアミ ド改質ビニルプラスティゾルであるSX864Bを100部、 OSi Specialties Inc.社製のアミノ官能トリエトキシシランであるA-11 00を4部。 この場合、塗布直前に低剪断応力の空気混合機で混合することによって、シラ ンをプラスチゾルに添加した。接着剤を塗布されたビーズコートは、125℃に 設定した強制空気炉に20秒間入れてプラスチゾルをゲル化した。この点でシー ト材は図6にほぼ対応するが、剥離層がないことが異なる。次にシート材を、滑 らかで軽いモスリン織物、すなわち、Rockland Industries、Pastad Mills Div.販売のRoc-lonTM#404パーマネントプレス加工モスリンへ、約170℃、 約3kg/cm2圧力で約22秒間、熱積層し、プラスチゾルを溶融し、それを織物 に結合した。室温まで冷却した後、トランスファーキャリアを除去し、ビーズ塗 布面を現した。改質溶融プラスチゾル接着剤に対するビーズの接着は、当初は不 良であったが、シランカップリング剤が反応するにつれ、48時間にわたり強ま り続けた。結果として得られた非再帰反射性ビーズ塗布織物は、図7にほぼ対応 するが、 絹のような皮膚感触を有し、衣類の耐摩擦性ライニングとして機能することがで きた。 同一のプラスチゾルを塗布したビーズコートを、同一の条件で粗いポリエステ ル自動車織物に熱積層した。冷却及びトランスファーキャリアの除去後、ビーズ コートの面に模様をつけ、粗い織物の不規則表面に合致され、図5にほぼ対応し た。 実施例5 ビーズ塗布及び下塗したトランスファーキャリアは、実施例1に従って、実施 例4のガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子の分布を使用して製造されたが、 実施例1に記載のシラン接着促進剤で処理したことが異なる。SurlynTM1705イ オノマーの50ミクロン強化フィルム、すなわち、エチレンとDupont社製の亜 鉛イオン架橋剤を含むメタクリル酸とのメルトフローインデックス5.5の共重 合体を、210℃で、厚さ90ミクロンの二軸延伸熱安定化ポリエステルテレフ タレート(PET)キャリアに押出成形した。これを次に0.5J/cm2でエアコ ロナ処理を施し、ビーズ塗布及び下塗したトランスファーキャリアのSurlynTM フィルム側に約140℃で熱積層し、室温まで冷却し、まず90ミクロンのPE Tを除去し、次にトランスファーキャリアを除去して、SurlynTM強化フィルム 上に露出ガラスビーズ面が得られた。この構造は図3にほぼ対応し、SurlynTM フィルムが支持体である。 イソオクチルアクリレート70重量%、メチルアクリレート22.5重量%及 びアクリル酸7.5重量%を含み、約0.6の極限粘度数と、エチルアセテート 溶液中の約42%固体で固体重量で加えられたアゾビスイソブチロニトリルの1 .5%とを有する遊離基溶液で重合されたアクリル三元共重合体感圧接着剤を、 シリコーン剥離ライナへナイフ塗布し、約90℃の強制空気炉で5分間乾燥して 、約25ミクロンの厚さを得た。上記ビーズ塗布強化フィルムのSurlynTM側は 約0.5J/cm2でエアコロナ処理を施し、感圧接着剤を塗布した剥離ライナに積 層した。この実施例は、図3Aの断面図にほぼ対応し、剥離ライナが支持体であ る。 これは、少なくとも1つの寸法が25ミクロン以上であるビーズ及び不規則粒子 の単位面積あたりの平均総数をもとにして、単位面積あたりの平均数で約7.6 %の不規則粒子を含んだ。次に、剥離ライナを除去し、ペイントされた自動車パ ネルにフィルムを積層し、ペイントされた面の低光沢保護フィルムとして機能さ せた。これも、図3Aにほぼ対応し、ペイントされた自動車パネルが支持体であ る。この面の摩擦係数は実施例2と同様に測定して、標準偏差約0.004で約 0.207であった。ポリエチレン面のスレッドは、5回の走行後、ひっかき傷 の兆候はなかった。 比較例6 実施例5のPETキャリア上の50ミクロンSurlynTMフィルムを、実施例5 と同一のガラスビーズ及び不規則粒子の分布で約135℃で直接カスケード塗布 し、約160℃に設定された熱対流炉内の平坦面に置き、幅152mmのスチー ルロールで約4kgの力でエンボスした。冷却後、PETキャリアを除去し、SurlynTM 側をコロナ処理し、実施例5の感圧接着剤に積層した。結果として得られたシ ートは図2にほぼ対応し、表面にあるビーズ及び不規則粒子の単位面積あたりの 平均総数をもとにして、単位面積あたりの平均数で約6.7%の(少なくとも1 つの寸法が25ミクロン以上である)不規則ガラス粒子を有した。シートは、微 細エメリー布と同様の研磨性を有する触感を呈した。この面は、実施例5と同様 の平坦な自動車のペイントされたパネルに適用するときに、上述の方法で測定す ると、標準偏差約0.014で摩擦係数は約0.360であった。更に、ポリエ チレン面のスレッドは、各走行後、ひっかき傷が見られ、各測定の前に交換が必 要であった。 実施例7 実施例1のトランスファーキャリアを実施例5のガラスビーズ及び不規則粒子 の分布でビーズ塗布し、実施例1の方法を使用して実施例1のビーズ接着剤で下 塗りした。結果として得られるシートは、ビーズ及び不規則粒子の単位面積あ たりの平均総数をもとにして、単位面積あたりの平均数で約7%の(少なくとも 1つの寸法が25ミクロン以上である)不規則粒子を含み、下記の支持体接着剤 で約100ミクロン湿潤厚さでナイフ塗布し、125℃で20秒間ゲル化した: Plast-O-Meric 社製のポリアミド改質ビニルプラスチゾルであるSX864B を100部、 BASF 社製の置換アクリトニトリル紫外線吸収剤であるUvinolTMN-3039 を1.5部、 Ciba Geigy 社製のヒンダードアミン光安定剤であるTinuvinTM123を0.5 部。 結果として得られるビーズ及び接着剤を塗布されたトランスファーキャリアは 、ペイントされた滑らかな船舶用ビニル織物に約170℃で熱積層され、冷却後 、トランスファーキャリアは除去された。結果として得られるビーズ塗布シート は、図3の断面にほぼ対応するが、上述の方法を使用し、標準偏差約0.009 で約0.213の摩擦係数を有し、全5回の走行中にポリエチレン面のスレッド にひっかき傷の目に見える証拠はなかった。 実施例8 実施例5のビーズ塗布及び下塗したトランスファーキャリアを、実施例3のイ ンクを使用して230メッシュのポリエステルスクリーンでスクリーン印刷した が、Obron アルミニウム顔料を除外したことが異なる。インクがまだ乾かない うちに、シートに、Elf Atochem社製のナイロン/カプロラクタム共重合体粉 末接着剤であるM-548-080Nをかけた。シートは次に80℃で10分間乾燥し、 過剰粉末を圧縮空気ノズルで吹き飛ばした。インク画像が印刷されたところのみ 粉末が接着した。結果として得られたトランスファーグラフィックは、図8の断 面にほぼ対応する。トランスファーグラフィックを120℃に設定したプラテン プレスのビロード様自動車用ポリエステルシート織物の一片上に置き、約1.5 kg/cm2で15秒間圧力をかけた。次に室温まで冷却したときに、トランスファ ーキャリアを除去し、プラテンプレスで約8以上秒間再加熱した。結果として 得られる低光沢青画像は、ビロードのような織物にエンボスされ、いかなる再帰 反射特性も示さなかったが、絹のように滑らかな触感を呈し、織物の一部である 外観を示した。 実施例9 実施例1のビーズ塗布及び接着剤を塗布したトランスファーキャリアは、Xei kon4色ポリエステルトナー/現像剤過程を使用して、多色画像を備えたXeikon デジタルレーザプリントエンジンで包埋ガラスビーズ側とは反対の接着剤側に 直接印刷された。結果として得られる画像形成されたシートは、230メッシュ のポリエステルスクリーンを使用して、スクリーン印刷画像がXeikon印刷画像 の外側境界と対応するように、実施例7に詳述したプラスチゾル接着剤でスクリ ーン印刷された。プラスチゾル接着剤画像は実施例7と同様にゲル化した。結果 として得られる画像形成されたトランスファーグラフィックシートは、図12の 断面にほぼ対応する。画像は、プラテンプレスで165℃、約3kg/cm2の圧力 で22秒間加熱して、明るい黄褐色のポリエステル織物に塗布された。室温まで 冷却後、トランスファーキャリアを除去し、転写された画像をプラテンプレスで 更に8秒間加熱した。結果として得られる低光沢画像は、いかなる再帰反射特性 も示さなかった。 実施例10 実施例9を繰り返したが、スクリーン印刷された支持体接着剤を、プラスチゾ ル接着剤100部に対しEM Industriesのパールマイカ顔料であるAfflariTM Silver Grey N WR II約2.5部で改質したことが異なる。この場合、結果 として得られる転写された画像は、光源が観察者の後ろにあるとき、低レベル再 帰反射性を呈し、画像の装飾性を高めた。 下記詳細な説明及び実施例は明瞭性及び理解のためのみに与えられたものであ る。それから不必要な制限は発生しないと理解されるものである。本発明は、 例示し説明された正確な詳細に限定されない。当業者に明らかな変形例は、請求 の範囲で規定される本発明に含まれる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)第1の接着剤層と、 (b)不規則形状ガラス粒子と透明なガラスビーズの混合物の層であって、該 混合物は接着促進剤で任意に処理され、該ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子 との層は、ガラスビーズの平均直径の約20%〜約70%が露出するように、該 第1の接着剤層に部分的に包埋され、該第1の接着剤層は該ガラスビーズと該不 規則形状ガラス粒子との該混合物を接着することができるものと、 を具備するガラスビーズ塗布物品であって、 該ガラスビーズと該不規則形状ガラス粒子との該混合物の平均断面直径は、該 混合物の少なくとも95重量%にとって、約20ミクロン〜約180ミクロンの 範囲にあり、 該ガラスビーズと該不規則形状ガラス粒子との総数の少なくとも95重量%は 、最小断面直径と最大断面直径との差が約3倍以下である3倍範囲内にあり、 該ビーズ塗布物品は、該ビーズ塗布物品の単位面積あたりの該ガラスビーズと 該不規則粒子との平均総数をもとにして、該ビーズ塗布物品の単位面積あたりの 平均数で少なくとも約3%の不規則粒子を具備し、前述の不規則形状ガラス粒子 の平均数は該3倍範囲内にある最小断面直径と等しいかあるいは大きい断面直径 を有する不規則形状ガラス粒子をもとにしており、 該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は約1.5〜約1.6の間の屈折率 を有し、 該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、該ガラスビーズ及び不規則形状 ガラス粒子を中に包埋した連続層を有する該第1の接着剤の平面の摩擦係数が約 0.3未満であるように配置されるガラスビーズ塗布物品。 2.前記物品の前記第1の接着剤層の前記包埋されたガラスビーズ層とは反対 側に結合される支持体層、接着剤層、着色重合体層及び剥離層からなる群から選 択される1つ以上の層を更に具備する請求項1記載のビーズ塗布物品。 3.画像の形態で任意に配置される1つ以上の着色重合体層と支持体とを更 に具備し、該着色重合体層は、前記透明な第1の接着剤層の前記包埋ガラスビー ズ層とは反対側と該支持体層との間に結合される請求項1記載のビーズ塗布物品 。 4.前記着色重合体層は、4色印刷法によって設けられる請求項2記載のビー ズ塗布物品。 5.(a)(i)支持層と、 (ii)該支持層に結合される熱可塑性ガラスビーズ剥離層と、 を具備するトランスファーキャリアと、 (b)透明なガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の層であって、 該混合物は接着促進剤で任意に処理され、該ガラスビーズは平均直径の約20% 〜約70%が熱可塑性ガラスビーズ剥離層に包埋され、該不規則形状ガラス粒子 の少なくともいくらかは該熱可塑性ガラスビーズ剥離層に部分的に包埋され、該 不規則形状ガラス粒子のいくらかは該熱可塑性ガラスビーズ剥離層に任意に完全 に包埋されるように、該熱可塑性ガラスビーズ剥離層の該支持層とは反対側に形 成され、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子の総数の少なくとも95重量%は、最小 断面直径と最大断面直径との差が約3倍以下である3倍範囲内にあり、 該ガラスビーズと該不規則形状ガラス粒子との該混合物の平均断面直径は、該 混合物の少なくとも95重量%にとって、約20ミクロン〜約180ミクロンの 範囲にあり、 透明なガラスビーズと不規則形状ガラス粒子の屈折率が約1.5〜約1.6の 間である層と、 (c)該ガラスビーズと該不規則形状ガラス粒子との該混合物の層に接着する ことができる第1の接着剤層であって、該混合物は任意に接着促進剤で処理され 、該ガラスビーズは平均直径の約30%〜約80%が該第1の接着剤層に包埋さ れるように、該熱可塑性ガラスビーズ剥離層に包埋されない該ガラスビーズ及び 該不規則形状ガラス粒子の表面に形成される第1の接着剤層と、 を具備するトランスファー物品であって、 該ガラスビーズに対する該第1の接着剤層の接着が該ガラスビーズに対する 該熱可塑性剥離層の接着よりも強く、前述の不規則形状ガラス粒子の平均数は該 3倍範囲内にある最小断面直径と等しいかあるいは大きい断面直径を有する不規 則形状ガラス粒子をもとにしており、 該トランスファー物品は、該トランスファー物品の単位面積あたりの該ガラス ビーズと該不規則形状ガラス粒子との総数をもとにして、該トランスファー物品 の単位面積あたりの平均数で少なくとも約3%の不規則形状ガラス粒子を具備し 、 該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、該トランスファー物品からの該 トランスファーキャリアの除去時に、該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子 を中に部分的に包埋した連続層を有する該第1の接着剤の平面の摩擦係数が約0 .3未満であるように配置されるトランスファー物品。 6.前記物品の前記第1の接着剤層の前記包埋ガラスビーズ層とは反対側に結 合される支持体層、接着剤層、着色重合体層及び剥離層からなる群から選択され る1つ以上の層を更に具備する請求項5記載のトランスファー物品。 7.画像の形態で任意に配置される1つ以上の着色重合体層と該着色重合体層 の形状に対応した支持体接着剤層とを更に具備し、該着色重合体層は、前記透明 な第1の接着剤層の前記包埋ガラスビーズ層とは反対側と該支持体層接着剤層と の間に結合される請求項5記載のトランスファー物品。 8.前記着色重合体層は、4色印刷法によって設けられる請求項6記載のトラ ンスファー物品。 9.トランスファー物品を製造する方法であって、 (a)支持層に結合される熱可塑性ガラスビーズ剥離層を具備するトランスフ ァーキャリアを提供するステップと、 (b)透明なガラスビーズと不規則形状ガラス粒子との混合物の層を部分的に 包埋するステップであって、該ガラスビーズは平均直径の約20%〜約70%が 該熱可塑性ガラスビーズ剥離層に包埋され、該不規則形状ガラス粒子の少なくと もいくらかは該熱可塑性ガラスビーズ剥離層に部分的に包埋され、該不規則形状 ガラス粒子のいくらかは該熱可塑性ガラスビーズ剥離層に任意に完全に包埋さ れるように、該混合物は接着促進剤で任意に処理され、 該ガラスビーズと該不規則形状ガラス粒子との該混合物の平均断面直径は、該 混合物の少なくとも95重量%にとって、約20ミクロン〜約180ミクロンの 範囲にあり、 ガラスビーズと不規則形状ガラス粒子の総数の少なくとも95重量%は、最小 断面直径と最大断面直径との差が約3倍以下である3倍範囲内にあり、 該トランスファー物品は、該トランスファー物品の単位面積あたりの該ガラス ビーズと該不規則形状ガラス粒子との総数をもとにして、該トランスファー物品 の単位面積あたりの平均数で少なくとも約3%の不規則形状ガラス粒子を具備し 、前述の不規則形状ガラス粒子の平均数は該3倍範囲内にある最小断面直径と等 しいかより大きい断面直径を有する不規則形状ガラス粒子をもとにしており、 該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は約1.5〜約1.6の間の屈折率 を有すること、 (c)第1の接着剤層の層を、該熱可塑性剥離層に包埋されない該ガラスビー ズ及び該不規則形状ガラス粒子の表面上に結合するステップと、を含み、 該ガラスビーズに対する該第1の接着剤層の接着が該ガラスビーズに対する該 熱可塑性剥離層の接着よりも強く、 該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子は、該トランスファー物品の該トラ ンスファーキャリアの除去時に、該ガラスビーズ及び不規則形状ガラス粒子の混 合物を中に部分的に包埋した連続層を有する該第1の接着剤の平面の摩擦係数が 約0.3未満であるように配置されるトランスファー物品製造方法。 10.前記物品の前記第1の接着剤層の前記包埋されたガラスビーズ層とは反 対側に結合される支持体層、接着剤層、着色重合体層及び剥離層からなる群から 選択される1つ以上の層を結合するステップを更に含む請求項9記載のトランス ファー物品製造方法。 11.画像の形態で任意に配置される1つ以上の着色重合体層と支持体とを前 記透明な第一の接着剤層に結合するステップを更に含み、該着色重合体層は、該 透明な第1の接着剤層の前記包埋されたガラスビーズ層とは反対側と該支持体 層との間に結合される請求項9記載のトランスファー物品製造方法。 12.前記着色重合体層は、4色印刷法によって設けられる請求項11記載の トランスファー物品製造方法。
JP51748697A 1995-11-03 1996-10-28 滑らかな面を有するガラス微小球塗布物品及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3905129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/552,850 US5620775A (en) 1995-11-03 1995-11-03 Low refractive index glass microsphere coated article having a smooth surface and a method for preparing same
US08/552,850 1995-11-03
PCT/US1996/017336 WO1997016754A1 (en) 1995-11-03 1996-10-28 Glass-microsphere coated article having a smooth surface and method for its preparation

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514943A true JPH11514943A (ja) 1999-12-21
JP3905129B2 JP3905129B2 (ja) 2007-04-18

Family

ID=24207071

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51748697A Expired - Fee Related JP3905129B2 (ja) 1995-11-03 1996-10-28 滑らかな面を有するガラス微小球塗布物品及びその製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US5620775A (ja)
EP (1) EP0870209B1 (ja)
JP (1) JP3905129B2 (ja)
KR (1) KR100413736B1 (ja)
DE (1) DE69606436T2 (ja)
ES (1) ES2141544T3 (ja)
WO (1) WO1997016754A1 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502993A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー. 局所化粧用組成物
JP2012523967A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 移動物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法
JP2014119747A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Lg Display Co Ltd 表示装置及び反射シートの製造方法
JP2015512807A (ja) * 2012-02-22 2015-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微小球物品及びトランスファー物品
CN104853931A (zh) * 2012-10-04 2015-08-19 3M创新有限公司 可热成形的微球制品
WO2015147161A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ユニチカスパークライト株式会社 再帰性反射性材料
US9188732B2 (en) 2012-12-14 2015-11-17 Lg Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating reflective sheet for the same
JP2016523745A (ja) * 2013-06-26 2016-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐汚染性マイクロスフェア物品
JP2017512683A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐摩耗性ミクロスフィア物品
JP2017512670A (ja) * 2014-02-13 2017-05-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー デュアルキュア型耐汚染性マイクロスフェア物品
WO2018225716A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ

Families Citing this family (109)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0795137B1 (en) * 1994-11-29 1998-08-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent decorative article having an etched appearing/prismatic image thereon
US6344263B1 (en) * 1998-03-30 2002-02-05 3M Innovative Properties Company Light dispersing film and method of manufacture
US6632506B1 (en) * 1998-04-23 2003-10-14 Consumer Care Products Inc. High-visibility traction tape having embedded particle traction surface
US6514586B1 (en) * 1998-08-28 2003-02-04 Kun Lee Hwang Hot stamping foil
US6247818B1 (en) 1998-10-20 2001-06-19 3M Innovative Properties Company Method for making retroreflective elements having enhanced retroreflectivity under dry and/or wet conditions
US6365262B1 (en) 1998-10-20 2002-04-02 3M Innovative Properties Company Pavement marking articles having enhanced retroreflectivity under dry or wet conditions and method for making same
PL190115B1 (pl) 1998-10-23 2005-11-30 Harald Kaufmann Kalkomania odbłyskowa, sitodrukowa oraz sposób wytwarzania kalkomanii odbłyskowej, sitodrukowej i jej zastosowanie
US6210795B1 (en) * 1998-10-26 2001-04-03 Nashua Corporation Heat-sealable adhesive label with spacer particles
DE69925086T2 (de) * 1998-10-30 2006-02-02 Avery Dennison Corp., Pasadena Retroreflektierende Folie mit einem Bild zur Echtheitsprüfung und Verfahren zu ihrer Herstellung
JP2003504173A (ja) 1999-07-02 2003-02-04 アメリテック ホールディングス コーポレイション 微粒子材料を作製および使用するためのシステムおよび方法
KR20010016784A (ko) * 1999-08-03 2001-03-05 최병대 광택 및 반사 특성이 우수한 도금 미소 유리구슬, 그 제조방법
WO2001016223A1 (en) * 1999-09-02 2001-03-08 Visibility Enhancement Technologies Retroreflective inks and fabrics
US6764744B2 (en) * 1999-10-12 2004-07-20 Milliken & Company Diffractive and retroreflective textile fabrics, methods of making same, and articles made therefrom
US6966660B1 (en) * 1999-10-15 2005-11-22 3M Innovative Properties Company Article exhibiting dry and wet retroreflectivity
FR2809666B1 (fr) * 2000-05-31 2003-03-14 Rollin Sa Procede de fabrication d'un blanchet d'impression multicouches et blanchet ainsi obtenu
AU2000271152A1 (en) * 2000-09-01 2002-03-22 3M Innovative Properties Company Sheeting having an optical core laminated to a vinyl film, retroreflective articles, and methods
US6348254B1 (en) * 2001-01-12 2002-02-19 Taiwan Paiho Limited Reflective pad and its pattern formation process
JP3530979B2 (ja) * 2001-02-26 2004-05-24 株式会社ギンガム 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材
CN1501892A (zh) * 2001-03-20 2004-06-02 PPG��ҵ����˾ 形成压花和/或花纹玻璃的方法和设备及由其形成的玻璃制品
US6631030B2 (en) * 2001-03-30 2003-10-07 3M Innovative Properties Company Projection screens and methods for making such projection screens
ITMO20010126A1 (it) * 2001-06-21 2002-12-21 Autoadesivi S R L Tessuto o termoadesivo rinfrangente o retroriflettente
ITMO20010157A1 (it) * 2001-07-27 2003-01-27 Giorgio Corradi Metodo per la fabbricazione di un laminato retroriflettente
AT5316U1 (de) * 2001-08-08 2002-05-27 Swarovski & Co Einrichtung zum aufbringen von glaselementen auf eine unterlage
US20030039805A1 (en) * 2001-08-20 2003-02-27 3M Innovative Properties Company Removable retroreflective material
KR100412360B1 (ko) * 2001-12-13 2003-12-31 엘지전자 주식회사 플라스틱 표면 개질 방법
US20030180541A1 (en) * 2002-02-04 2003-09-25 Naik Kirit N. Topcoat compositions, substrates coated therewith and method of making and using the same
US20050155698A1 (en) * 2002-02-13 2005-07-21 Koninklijke Philips Electronis N.V. Method of manufacturing a polymeric foil
US6978896B2 (en) * 2002-04-11 2005-12-27 3M Innovative Properties Company Method of making retrochromic beads and kit thereof
US7036944B2 (en) 2002-04-11 2006-05-02 3M Innovative Properties Company Retrochromic articles
WO2004060654A1 (en) * 2003-01-03 2004-07-22 Epocol Ltd. Improved roughened metal surfaces and methods of production thereof
ATE342673T1 (de) * 2003-04-17 2006-11-15 Ind Bergamasca Rifrangenti S R Verfahren zur herstellung von gedruckten reflektierenden gut sichtbaren produkten
US20090324875A1 (en) * 2003-11-14 2009-12-31 Heikkila Kurt E Enhanced property metal polymer composite
US20110236699A1 (en) * 2003-11-14 2011-09-29 Tundra Composites, LLC Work piece comprising metal polymer composite with metal insert
US9105382B2 (en) 2003-11-14 2015-08-11 Tundra Composites, LLC Magnetic composite
JP2007516320A (ja) * 2003-11-14 2007-06-21 ワイルド リバー コンサルティング グループ リミテッド ライアビリティー カンパニー 金属ポリマー複合体、その押出し方法、およびそれから作製した成形品
US20090127801A1 (en) * 2003-11-14 2009-05-21 Wild River Consulting Group, Llc Enhanced property metal polymer composite
US20050164619A1 (en) * 2004-01-27 2005-07-28 Soelch Richard R. Thermoplastic sheet abrasives and methods of making the same
US20050227046A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Joe Lee Glass shard-paved structure
US20050243420A1 (en) * 2004-05-03 2005-11-03 Harmony Fastening Systems, Inc. Method of producing reflective design on a substrate and apparatus
US7504147B2 (en) * 2004-07-22 2009-03-17 Avery Dennison Corporation Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
KR100580655B1 (ko) * 2004-11-06 2006-05-16 삼성전자주식회사 단방향 투명 광학계의 제조 방법
WO2006071863A1 (en) * 2004-12-28 2006-07-06 3M Innovative Properties Company Prismatic retroreflective article with fluorine- or silicon-containing prisms
CN100565249C (zh) * 2005-02-21 2009-12-02 富士胶片株式会社 漫射薄膜的设计方法及制造方法以及利用其得到的漫射薄膜
US20060237117A1 (en) * 2005-04-21 2006-10-26 Lee In-Hwan Method of producing a retro-reflective product with a transparent protective film for whole surface
US7198377B2 (en) * 2005-04-21 2007-04-03 Lee In-Hwan Method of producing a retro-reflective heat transfer film with a transparent protective sheet for whole surface
GB0515088D0 (en) * 2005-07-22 2005-08-31 Imerys Minerals Ltd Particulate glass compositions and methods of production
KR100583251B1 (ko) * 2005-08-29 2006-05-26 주식회사 성일토탈프린팅 원형 유리비드를 이용하여 입체감이 있는 에칭효과를가지도록 한 유리판 및 그 무늬 성형방법
KR100716143B1 (ko) * 2005-09-05 2007-05-10 도레이새한 주식회사 광확산 필름
GB0517951D0 (en) * 2005-09-05 2005-10-12 Viz Reflectives Ltd Retro-reflective coatings and articles
JP4752725B2 (ja) * 2005-11-17 2011-08-17 株式会社ニコン ガラス基板およびその製造方法
CN101626885B (zh) * 2006-02-09 2016-03-09 瓦尔德瑞沃咨询集团公司 具有增强的粘弹性和热性能的金属聚合物复合材料
US9248470B2 (en) * 2006-07-31 2016-02-02 Safe Reflections, Inc. Colorized retroreflective material and method
WO2008016716A2 (en) * 2006-08-01 2008-02-07 Tao-Ming Tom King A process of making retro-reflective material
US20100108247A1 (en) * 2006-08-01 2010-05-06 Tao-Ming Tom King Method and Apparatus for a Retro-reflective Material
ITBO20060669A1 (it) * 2006-09-29 2008-03-30 Momaboma S R L Materiale composito, in particolare per l'abbigliamento, la moda e l'arredo
US7645355B2 (en) * 2006-11-17 2010-01-12 3M Innovative Properties Company Method of making a microsphere transfer adhesive
US20090035520A1 (en) * 2007-08-03 2009-02-05 Brian Frederick Sagar Retro-reflective materials and components thereof
WO2009105142A2 (en) * 2007-12-21 2009-08-27 3M Innovative Properties Company Retroreflective security articles
WO2009082644A1 (en) * 2007-12-21 2009-07-02 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles and retroreflective elements comprising a spherical core and two concentric optical interference layers
JP2011509421A (ja) * 2007-12-21 2011-03-24 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 衣類、繊維及びフィラメント形態の再帰反射物品
KR20100115766A (ko) 2008-01-18 2010-10-28 와일드 리버 컨설팅 그룹 엘엘씨 멜트 몰딩 중합체 복합물 및 이를 제조 및 이용하는 방법
KR100854625B1 (ko) * 2008-06-02 2008-08-27 (주)디나옵틱스 유리 액세서리와 그 제조 장치 및 방법
AT10381U1 (de) * 2008-06-19 2009-02-15 Swarovski & Co Längliches dekoratives element
KR101604505B1 (ko) * 2008-07-03 2016-03-17 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고정 연마 입자 및 그로부터 제조된 물품
AT507129B1 (de) * 2008-07-23 2010-08-15 Swarovski & Co Verfahren zur herstellung einer schmucksteinanordnung
US8840956B2 (en) * 2008-10-31 2014-09-23 Potters Industries, Llc Retroreflective coating and method for applying a retroreflective coating on a structure
EP2211207A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-28 Reflec PLC Retro-reflective materials and components thereof
US20100272962A1 (en) * 2009-04-22 2010-10-28 Potters Industries Inc. Reflective substrate surface system, reflective assembly, and methods of improving the visibility of a substrate surface
US9249283B2 (en) 2009-04-29 2016-02-02 Tundra Composites, LLC Reduced density glass bubble polymer composite
DE102010001511B4 (de) 2010-02-02 2012-07-12 Harald Kaufmann Verfahren zum Herstellen eines Textilprodukts
CA2730631C (en) * 2010-02-09 2015-03-31 Potters Industries, Inc. Reflective substrate surface system, reflective assembly, and methods of improving the visibility of a substrate surface
TW201209774A (en) * 2010-08-17 2012-03-01 Hannspree Inc Manufacturing method of display frame with artificial diamond
WO2012054283A1 (en) 2010-10-18 2012-04-26 3M Innovative Properties Company Functional particle transfer liner
JP6033233B2 (ja) * 2010-12-17 2016-11-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー マルチサイズ粒子を有する転写物品及び方法
DE102011077700A1 (de) 2011-06-17 2012-12-20 Tesa Se Trennbeschichtung mit einem niedrigen Reibungskoeffizienten
JP6355185B2 (ja) * 2011-09-27 2018-07-11 エスケイシー ハイテク アンド マーケティング カンパニー リミテッド 高輝度光学シートを製造する方法
CN104302719B (zh) 2012-02-28 2017-10-10 3M创新有限公司 具有包含聚有机硅氧烷和亲水性组分的防粘涂层的片材制品
TWM436561U (en) * 2012-04-27 2012-09-01 Chaei Hsin Entpr Co Ltd Reflection film structure for preformed structural component
ITRM20120282A1 (it) * 2012-06-18 2013-12-19 Battista Davide Di Metodo per l¿applicazione di elementi decorativi su superfici curve.
BE1020819A3 (fr) 2012-07-05 2014-05-06 Ct Rech Metallurgiques Asbl Revetement a haute teneur en microbilles.
EP2716471B1 (en) 2012-10-05 2016-05-11 Reflectra USA Inc. A method of producing a reflection transfer for transferring a motif onto a substrate
CN103792604B (zh) * 2012-10-26 2016-12-21 3M创新有限公司 回归反射制品和附饰物
CN103792603B (zh) 2012-10-26 2016-07-06 3M创新有限公司 回归反射材料及制品
KR20160023824A (ko) * 2013-06-24 2016-03-03 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 캄파니 다층 밀봉 필름을 갖는 재귀반사성 용품
USD733560S1 (en) * 2013-06-25 2015-07-07 Lincoln Global, Inc. Packing bead ring for a wire coil
WO2015051237A1 (en) 2013-10-04 2015-04-09 3M Innovative Properties Company Decorative microsphere articles
KR20160123330A (ko) 2014-02-13 2016-10-25 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 고온 안정성을 갖는 가요성 미소구체 물품
US10545268B2 (en) 2014-05-09 2020-01-28 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles
US10261222B2 (en) 2014-06-16 2019-04-16 3M Innovative Properties Company Retroreflective articles with wash durable bead bond layers
DE102014110611A1 (de) * 2014-07-28 2016-01-28 Interstuhl Büromöbel GmbH & Co. KG Textiles Flächengebilde
CA2898927C (en) * 2014-07-29 2019-05-28 Patent Applied Technology Rotary mill
WO2016130172A1 (en) 2015-02-13 2016-08-18 3M Innovative Properties Company Flexible microsphere articles having high temperature stability
CN107921734B (zh) * 2015-08-12 2019-12-13 3M创新有限公司 耐化学品性微球体制品
CN108541239B (zh) 2015-12-18 2023-06-16 3M创新有限公司 特征在于微观周期性图案的装饰性制品及其制备方法
US11413846B2 (en) 2016-03-30 2022-08-16 3M Innovative Properties Company Article featuring a predetermined pattern of randomly distributed microspheres and methods of making the same
CN107471795B (zh) * 2016-06-07 2019-08-23 上海劲嘉建材科技有限公司 复合饰面板及其制备方法
EP3475741A1 (en) * 2016-06-28 2019-05-01 Safe Reflections, Inc. Textured reflective synthetic leather
US11691381B2 (en) 2016-10-18 2023-07-04 3M Innovative Properties Company Thermoformable beaded articles with removable stabilizing layer and methods thereof
US10353273B2 (en) * 2016-11-14 2019-07-16 Magic Memories Innovation Limited Backdrop for chroma key photography with partially transparent beading
IL251430B (en) 2017-03-28 2018-10-31 Erez Thermoplastic Products Agriculture Coop Association Ltd Retroreflective fabrics
US11297885B2 (en) 2017-05-21 2022-04-12 Nike, Inc. Reflective articles of wear
US10555565B2 (en) 2017-05-31 2020-02-11 Nike, Inc. Reflective articles of wear
CN109738980A (zh) * 2019-03-01 2019-05-10 黄山兴伟反光材料有限公司 一种混珠型工程级反光膜及其制备方法
CN113491009A (zh) * 2019-03-11 2021-10-08 积水化学工业株式会社 涂层剂、以及使用该涂层剂制造模块的制造方法
CN113825642B (zh) 2019-05-17 2024-04-26 3M创新有限公司 微球涂覆的聚氨酯制品及其制备方法
CN110964438B (zh) * 2019-11-22 2021-09-17 浙江巨科新材料股份有限公司 一种复合涂层漫反射铝板的加工方法
CN112710632A (zh) * 2021-03-23 2021-04-27 四川京炜交通工程技术有限公司 一种玻璃微珠高低折射率检测方法及系统
CN113291028B (zh) * 2021-05-11 2022-06-07 德沐新材料科技(苏州)有限公司 一种耐久性反光面料及其制作方法
DE102022118173A1 (de) 2022-07-20 2024-01-25 Tesa Se Trennbeschichtung mit niedrigem Reibungskoeffizienten

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2326634A (en) * 1941-12-26 1943-08-10 Minnesota Mining & Mfg Reflex light reflector
NL257502A (ja) * 1959-11-02
US3764455A (en) * 1970-04-01 1973-10-09 Goodyear Tire & Rubber Reflective surface and method of production
US3758192A (en) * 1970-08-20 1973-09-11 Minnesota Mining & Mfg Reflex-reflective structures including fabric and transfer foils
US3700305A (en) * 1970-12-14 1972-10-24 Minnesota Mining & Mfg Retroreflective microspheres having a dielectric mirror on a portion of their surface and retroreflective constructions containing such microspheres
IT1045806B (it) * 1973-01-22 1980-06-10 Eigenmann Ludwig Perfezionamento ai materiali per segnaletica stradle orizzontale ed ai metodi per la loro produzione e relativi materiali perfezionati ad alta aderenza resistenza all usura evisibilita
US4102562A (en) * 1976-06-14 1978-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective transfer sheet material
US4328274A (en) * 1979-08-10 1982-05-04 Minnesota Mining And Manufacturing Company Transparent friction surface sheet material
US4961770A (en) * 1987-05-22 1990-10-09 Gte Products Corporation Process for producing spherical glass particles
JP2546853B2 (ja) * 1987-09-03 1996-10-23 オーツタイヤ株式会社 装飾性ビーズコートシートおよびその製造方法
US5344705A (en) * 1993-05-05 1994-09-06 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective transfer sheet material
CA2147710A1 (en) * 1994-05-20 1995-11-21 Gregory F. Jacobs Retroreflective pavement marking
US5417515A (en) * 1994-05-20 1995-05-23 Minnesota Mining And Manufacturing Company Retroreflective article with dual reflector

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011502993A (ja) * 2007-11-01 2011-01-27 アーチ パーソナル ケア プロダクツ、エル.ピー. 局所化粧用組成物
JP2012523967A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 移動物品を使用して作製される平面状の研磨物品及びその作製方法
JP2012523968A (ja) * 2009-04-17 2012-10-11 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 金属粒子移動物品、金属修飾基材、及びそれらの作製方法及び使用
US11833851B2 (en) 2012-02-22 2023-12-05 3M Innovative Properties Company Microsphere articles and transfer articles
JP2015512807A (ja) * 2012-02-22 2015-04-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 微小球物品及びトランスファー物品
JP2015533697A (ja) * 2012-10-04 2015-11-26 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 熱成形可能な微小球物品
CN104853931A (zh) * 2012-10-04 2015-08-19 3M创新有限公司 可热成形的微球制品
US9188732B2 (en) 2012-12-14 2015-11-17 Lg Display Co., Ltd. Display device and method for fabricating reflective sheet for the same
JP2014119747A (ja) * 2012-12-14 2014-06-30 Lg Display Co Ltd 表示装置及び反射シートの製造方法
JP2016523745A (ja) * 2013-06-26 2016-08-12 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐汚染性マイクロスフェア物品
JP2017512670A (ja) * 2014-02-13 2017-05-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー デュアルキュア型耐汚染性マイクロスフェア物品
WO2015147161A1 (ja) * 2014-03-28 2015-10-01 ユニチカスパークライト株式会社 再帰性反射性材料
US10353121B2 (en) 2014-03-28 2019-07-16 Unitika Sparklite Ltd. Retroreflective material
JP2017512683A (ja) * 2014-04-02 2017-05-25 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 耐摩耗性ミクロスフィア物品
WO2018225716A1 (ja) * 2017-06-09 2018-12-13 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
JP2018203190A (ja) * 2017-06-09 2018-12-27 横浜ゴム株式会社 空気入りタイヤ
US11498365B2 (en) 2017-06-09 2022-11-15 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire

Also Published As

Publication number Publication date
EP0870209A1 (en) 1998-10-14
US5620775A (en) 1997-04-15
KR19990067297A (ko) 1999-08-16
KR100413736B1 (ko) 2004-02-18
DE69606436D1 (de) 2000-03-02
WO1997016754A1 (en) 1997-05-09
ES2141544T3 (es) 2000-03-16
DE69606436T2 (de) 2000-09-14
EP0870209B1 (en) 2000-01-26
JP3905129B2 (ja) 2007-04-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905129B2 (ja) 滑らかな面を有するガラス微小球塗布物品及びその製造方法
US11833851B2 (en) Microsphere articles and transfer articles
EP1328407B1 (en) Method for producing durable images
TWI712825B (zh) 反光著色物品及衣物物品
CA2574481C (en) Retroreflective sheeting with security and/or decorative image
KR100333941B1 (ko) 그래픽전사물품
JPH11511405A (ja) 再帰反射性転写シートおよびアップリケ
JPH06509394A (ja) 高度に耐久性がある印画、とくに特殊な光反射性および着色領域の組み合わせを含む印画で表面を装飾する転写体、およびその製造方法
AU4463296A (en) Transparent decorative article having an etched appearing/prismatic image thereon
KR100228593B1 (ko) 역반사성의 착색상을 형성하기 위한 전사제품 및 이를 제조하는 방법
EP0704719B1 (en) Lens-type retroreflective sheeting
JP3879284B2 (ja) 表面処理を施された樹脂板
US5897738A (en) Process for manufacturing a sign
CA2234652C (en) Glass-microsphere coated article having a smooth surface and method for its preparation
JPH06184952A (ja) スウェード調化粧シート及びその製造方法
EP0498826A1 (en) Reflective material
JP2004122732A (ja) 保護層転写媒体
JP2000510065A (ja) 曇りのないイメージ保護層

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060425

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20060721

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20060721

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20060904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061212

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070111

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100119

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110119

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120119

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130119

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees