JP3530979B2 - 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材 - Google Patents

接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材

Info

Publication number
JP3530979B2
JP3530979B2 JP2001050629A JP2001050629A JP3530979B2 JP 3530979 B2 JP3530979 B2 JP 3530979B2 JP 2001050629 A JP2001050629 A JP 2001050629A JP 2001050629 A JP2001050629 A JP 2001050629A JP 3530979 B2 JP3530979 B2 JP 3530979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leather
heating
fixed shape
shape member
bonding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001050629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002249729A (ja
Inventor
省次 中島
久美子 三原
Original Assignee
株式会社ギンガム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ギンガム filed Critical 株式会社ギンガム
Priority to JP2001050629A priority Critical patent/JP3530979B2/ja
Priority to US10/084,266 priority patent/US20020117258A1/en
Publication of JP2002249729A publication Critical patent/JP2002249729A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3530979B2 publication Critical patent/JP3530979B2/ja
Priority to US11/084,617 priority patent/US20050161144A1/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/40General aspects of joining substantially flat articles, e.g. plates, sheets or web-like materials; Making flat seams in tubular or hollow articles; Joining single elements to substantially flat surfaces
    • B29C66/47Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces
    • B29C66/472Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat
    • B29C66/4724Joining single elements to sheets, plates or other substantially flat surfaces said single elements being substantially flat said single elements being appliques, e.g. in the form of a text or drawing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/06Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using friction, e.g. spin welding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C65/00Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor
    • B29C65/02Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure
    • B29C65/08Joining or sealing of preformed parts, e.g. welding of plastics materials; Apparatus therefor by heating, with or without pressure using ultrasonic vibrations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/01General aspects dealing with the joint area or with the area to be joined
    • B29C66/05Particular design of joint configurations
    • B29C66/10Particular design of joint configurations particular design of the joint cross-sections
    • B29C66/11Joint cross-sections comprising a single joint-segment, i.e. one of the parts to be joined comprising a single joint-segment in the joint cross-section
    • B29C66/112Single lapped joints
    • B29C66/1122Single lap to lap joints, i.e. overlap joints
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/80General aspects of machine operations or constructions and parts thereof
    • B29C66/83General aspects of machine operations or constructions and parts thereof characterised by the movement of the joining or pressing tools
    • B29C66/832Reciprocating joining or pressing tools
    • B29C66/8322Joining or pressing tools reciprocating along one axis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J5/00Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers
    • C09J5/06Adhesive processes in general; Adhesive processes not provided for elsewhere, e.g. relating to primers involving heating of the applied adhesive
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06QDECORATING TEXTILES
    • D06Q1/00Decorating textiles
    • D06Q1/10Decorating textiles by treatment with, or fixation of, a particulate material, e.g. mica, glass beads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C66/00General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts
    • B29C66/70General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material
    • B29C66/72General aspects of processes or apparatus for joining preformed parts characterised by the composition, physical properties or the structure of the material of the parts to be joined; Joining with non-plastics material characterised by the structure of the material of the parts to be joined
    • B29C66/729Textile or other fibrous material made from plastics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、柔軟で平面形状を
有する第1の部材に固定形状を有する第2の部材をホッ
トメルト接着剤で接着する方法、その装置及びそれによ
り接着した部材に関する。
【0002】
【従来の技術】布又は皮革等は、衣服、バッグ、帽子、
手袋若しくは靴等の服飾品、家具(カーテン、テーブル
クロス、ソファの表地、机及び椅子の表地、ステーショ
ナリー・パッド、本の表装等)並びに乗り物の内装品
(座席の表地、ドア等の内側の表地等)等に広く使用さ
れている。これらの商品は流行性に富む。新しいデザイ
ン又は優れたデザインの商品は高い商品価値を有する。
例えば服飾メーカは、布で出来た洋服に小型のクリスタ
ルガラス、貴石等を取り付けることにより、商品の価値
を高め、新しいデザインをユーザに提供してきた。
【0003】柔軟で平面形状を有する布等に固定形状を
有する小型のクリスタルガラス等を取り付ける場合は、
取り付け強度が十分高いことのみならず、取り付け構造
が外部から見えないこと及び取り付け位置周辺の生地を
傷めないことが要求される。一般にクリスタルガラス、
貴石を取り付けた布等は高価な商品等に使用されること
が多い。そのため、取り付け構造が外部から見えないこ
と、及び布に不要な跡を残さないこと等の品質判断基準
は極めて高い。外部から取り付け構造が見えないように
柔軟で平面形状を有する第1の部材(例えば布)に固定
形状の第2の部材(例えば小型のクリスタルガラス)を
取り付ける方法として、第1の部材に第2の部材をホッ
トメルト接着剤で接着する接着方法がある。接着により
布等に取り付けられるクリスタルガラス、宝石等の大き
さは任意であるが、一般には一辺が10mmの立方体に
収まる程度の大きさである。典型的には、一辺が5mm
の立方体に収まる程度の大きさ(例えば直径1〜3mm
程度のクリスタルガラス)である。
【0004】図3は、第1の部材である布に第2の部材
をホットメルト接着剤で接着する従来の接着方法(従来
例1)を示す。以下、従来例1の接着方法を説明する。
従来例1は、布13(第1の部材に含まれる。)に小型
のクリスタルガラス11(第2の部材に含まれる。)を
ホットメルト接着剤12で接着する方法を示す。図3
(a)は従来例1の接着方法の最初のステップを示す。
図3(a)において、片面に粘着剤を塗布した粘着シー
ト110の粘着性を有する面の所定の場所(デザインに
基づいて決定される。)にクリスタルガラス11を貼り
つける。クリスタルガラス11の上面が粘着シートにく
っついている。粘着シート110は製造段階で(接着を
行う段階で)クリスタルガラス11の位置を固定するた
めの物である。台14の上に布13を平らに広げ、ホッ
トメルト接着剤12を底部に固着させたクリスタルガラ
ス11(粘着シート110に貼りつけられている。)
を、所定の場所(デザインに基づいて決定される。)に
置く(載置ステップ)。常温において行われる載置ステ
ップにおいては、ホットメルト接着剤12は固化してい
る。
【0005】次に、図3(b)のステップに進む。図3
(b)のステップにおいては、内部温度を180度Cに
加熱したチェンバ33内で、ベッド32の上に平らに広
げられている布13及びクリスタルガラス11(粘着シ
ート110に貼りつけられている。)を加圧装置(スラ
イド31及びベッド32を含む。)で15〜45秒間加
圧する(加熱ステップ)。図3(b)の加熱ステップに
おいて、スライド31が布13及びクリスタルガラス1
1を加圧する圧力は、2kg重/cmである(圧力の
方向は34)。本従来例において使用されているホット
メルト接着剤の融点は、130度Cである。図3(b)
の加熱ステップにおいて、180度Cに加熱されたホッ
トメルト接着剤12は、クリスタルガラス11及び布1
3の間で溶融する。
【0006】次に、図3(c)のステップに進む。図3
(c)のステップにおいては、溶融したホットメルト接
着剤12を間に挟んだクリスタルガラス11(粘着シー
ト110に貼りつけられている。)及び布13を、常温
環境下で、台35上に広げて自然冷却させる(冷却ステ
ップ)。これによりホットメルト接着剤12は固化し、
クリスタルガラス11を布13に固定する。ホットメル
ト接着剤12が固化した後、粘着シート110を除去す
る。
【0007】図4は、第1の部材である皮革に第2の部
材(例えばクリスタルガラス)をホットメルト接着剤で
接着する従来の接着方法(従来例2)を示す。例えば衣
類、ハンドバック、靴等の材料として使用される皮革
は、防水性を持たせるために表面に防水性の層(以下
「防水層」と言う。)を設けている。当該防水層は薄
く、引張強度が小さい。第2の部材である小型のクリス
タルガラスをホットメルト接着剤により皮革の防水層に
固着させたとしても、第2の部材にわずかな衝撃を加え
ると、第2の部材に接着されている防水層がはがれてと
れてしまう。このため、従来は第2の部材を皮革に直接
接着することは出来ないと考えられていた。従来は装飾
用のクリスタルガラス等の第2の部材を皮革に固着する
には、従来例2の接着方法を実施していた。以下、従来
例2の接着方法を説明する。
【0008】従来例2は、皮革201(第1の部材に含
まれる。)に小型のクリスタルガラス11(第2の部材
に含まれる。)をホットメルト接着剤12で接着する方
法を示す。皮革201は、本体である皮革203の表面
に防水層202が形成されている。図4(a)は従来例
2の接着方法の最初のステップを示す。スライド41及
びベッド42はそれぞれオスとメスの抜き型である。両
者は加圧装置(スライド41は矢印43の方向に加圧す
る。)を構成している。図4(a)において、スライド
41及びベッド42は皮革201のクリスタルガラス1
1の取り付け位置に穴を開ける。その結果、図4(b)
に示すように、皮革201のクリスタルガラス11の取
り付け位置に穴44が形成される。
【0009】次に、図4(c)に示すステップに進む。
片面に粘着剤を塗布した粘着シート110の粘着性を有
する面の所定の場所(デザインに基づいて決定され
る。)にクリスタルガラス11を貼りつける。クリスタ
ルガラス11の上面が粘着シートにくっついている。粘
着シート110は製造段階で(接着を行う段階で)クリ
スタルガラス11の位置を固定するための物である。図
4(c)において、台14の上に上面に布46を置く。
布46は、本体である布48の上面にホットメルト接着
剤47が塗布されている。その上に穴を開けた皮革20
1(図4(b))を置く。皮革201に開けられた穴4
4に、それぞれクリスタルガラス11(粘着シート11
0に貼りつけられている。)を埋め込む。クリスタルガ
ラス11の底部にはホットメルト接着剤12が塗布され
ている。図4(c)のステップは常温環境下で実行され
る故に、ホットメルト接着剤47及び12は固化してい
る。
【0010】次に、図4(d)に示すステップに進む。
図4(d)のステップにおいては、内部温度を180度
Cに加熱したチェンバ33内で、ベッド32の上に平ら
に広げられている布46、皮革201及びクリスタルガ
ラス11(粘着シート110に貼りつけられている。)
を加圧装置(スライド31及びベッド32を含む。)で
15〜45秒間加圧する(加熱ステップ)。第2のステ
ップにおいて、スライド31が布46、皮革201及び
クリスタルガラス11を加圧する圧力は、2kg重/c
である(圧力の方向は34)。本従来例において使
用されているホットメルト接着剤12、47の融点は、
130度Cである。第2のステップにおいて、180度
Cに加熱されたホットメルト接着剤12は、クリスタル
ガラス11及び布48の間で溶融する。同様に180度
Cに加熱されたホットメルト接着剤47は、布48及び
皮革201の間で溶融する。
【0011】次に、図4(e)に示すステップに進む。
図4(e)のステップにおいては、溶融したホットメル
ト接着剤12、47を間に挟んだクリスタルガラス1
1、布48及び布皮革201を、常温環境下で、台35
上に広げて自然冷却させる(冷却ステップ)。ホットメ
ルト接着剤12は固化し、クリスタルガラス11を布4
8に固定する。同様にホットメルト接着剤47は固化
し、布48を皮革201に固定する(皮革201の裏側
には防水層が形成されていない。)。上記の接着方法に
より、クリスタルガラス11は、布48を介して皮革2
01に固着される。ホットメルト接着剤12、47が固
化した後、粘着シート110を除去する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】従来例1及び従来例2
の方法では、十分に高い耐剥離強度が得られないという
問題があった。従来例1及び従来例2の方法では、溶融
したホットメルト接着剤が十分布の繊維の間に浸透して
高い耐剥離強度が得られるように、布を高温環境(18
0度C)下で長時間(15〜45秒)加圧した(図3
(b)及び図4(d))。しかし、加圧時間が10秒を
超えると、プレス型(スライド31)の跡が残る。
【0013】従来例1及び従来例2の方法では、接着後
の布又は皮革の外観にダメージを与えるという問題があ
った。従来例1及び従来例2の方法では、高温環境で布
又は皮革が縮んでしまうというという問題があった。従
来例1及び従来例2の方法においては加圧時間が長かっ
たため(15〜45秒)、接着に要する時間が長いとい
う問題があった。従来例2においては、皮革201に布
48を貼り付けるため、布48を貼り付けた所だけは皮
革201の柔軟性が一部損なわれるという問題があっ
た。
【0014】本発明は、柔軟で平面形状を有する第1の
部材(布、皮革等)に固定形状を有する第2の部材(例
えばクリスタルガラス)を、高い耐剥離強度で、短い工
程で、且つ外観上美しくホットメルト接着剤で接着する
方法、その装置及びそれにより接着した部材を提供する
ことを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は下記の構成を有する。本発明の請求項1に
記載の発明は、柔軟で平面形状を有する皮革に、ホット
メルト接着剤を間に挟んで固定形状部材を載置する載置
ステップと、前記皮革及び前記固定形状部材が密着する
ように加圧し、且つ前記固定形状部材に接触する加圧装
置を介して前記固定形状部材に超音波振動を与えて前記
固定形状部材を加熱することにより、前固定形状部材
を前記ホットメルト接着剤の溶融温度以上の温度に加熱
し、且つ前記皮革が前記固定形状部材と接する部分の、
前記皮革の表面の層を加熱により変質させ又は除去する
加熱ステップと、前記固定形状部材が前記皮革に密着す
るように加圧しながら、前記皮革及び前記固定形状部材
を冷却する冷却ステップと、を有することを特徴とする
接着方法である。
【0016】本発明の請求項11に記載の発明は、柔軟
で平面形状の皮革に、ホットメルト接着剤を間に挟んで
固定形状部材を載置した状態で、前記皮革及び前記固定
形状部材が密着するように加圧し、且つ前記固定形状部
材に接触する加圧装置を介して前記固定形状部材に超音
波振動を与えて前記固定形状部材を加熱することによ
り、前固定形状部材を前記ホットメルト接着剤の溶融
温度以上の温度に加熱し、且つ前記皮革が前記2の部材
と接する部分の、前記皮革の表面の層を加熱により変質
させ又は除去する加熱部と、前記固定形状部材が前記
に密着するように加圧しながら、前記皮革及び前記
定形状部材を冷却する冷却部と、を有することを特徴と
する接着装置である。
【0017】本発明の請求項17に記載の発明は、柔軟
で平面形状を有する皮革に、ホットメルト接着剤を間に
挟んで固定形状を有する固定形状部材を載置する載置ス
テップと、前記皮革及び前記固定形状部材が密着するよ
うに加圧し、且つ前記固定形状部材に接触する加圧装置
を介して前記固定形状部材に超音波振動を与えて前記固
定形状部材を加熱することにより、前記固定形状部材を
前記ホットメルト接着剤の溶融温度以上の温度に加熱
し、且つ前記皮革が前記2の部材と接する部分の、前記
皮革の表面の層を加熱により変質させ又は除去する加熱
ステップと、前記固定形状部材が前記皮革に密着するよ
うに加圧しながら、前記皮革及び前記固定形状部材を冷
却する冷却ステップと、を有する接着方法により、前記
固定形状部材を接着した皮革である。
【0018】本発明の請求項3に記載の発明は、前記加
熱ステップにおいて、前記皮革の表面の層である防水層
を加熱により変質させ又は除去することを特徴とする請
求項1に記載の接着方法である。
【0019】本発明の請求項18に記載の発明は、前記
皮革の表面の防水層が加熱により変質又は除去されてい
ることを特徴とする請求項17に記載の皮革である。
【0020】 従来の接着方法においては、一定以上の接
着強度を確保するために、加熱ステップの時間を長くし
てホットメルト接着剤を第1の部材の繊維の間に十分に
広がらせた。しかし、これにより第1の部材の品質を劣
化させた(第1の部材にプレス跡が残る。ホットメルト
接着剤が広い面積に広がるので、第2の部材(例えば装
飾用クリスタルガラス)の周辺の第1の部材が変質し
た。)。又、接着に要する時間が長かった。
【0021】 本発明によれば、冷却ステップ(又は冷却
装置)で加圧された状態でホットメルト接着剤を固化さ
せることにより十分な接着強度が得られるので、加熱ス
テップの時間を短く出来る。本発明は、柔軟で平面形状
を有する第1の部材(布、皮革等)に固定形状を有する
第2の部材(例えばクリスタルガラス)を、高い耐剥離
強度で、短い工程で、且つ外観上美しく(生地が縮むこ
となく且つ加圧の跡が残ることもなく)ホットメルト接
着剤で接着する方法、その装置及び接着された部材を実
現できるという作用を有する。
【0022】 従来の接着方法では、布の繊維の間に広が
ったホットメルト接着剤の先端が微細な針状になる。こ
の布で出来た衣服を着ると、ホットメルト接着剤の先端
が布の裏面を通して人の肌を刺激して不快感があった。
本発明の接着方法等においては、加圧された状態でホッ
トメルト接着剤が固化する故に、固化したホットメルト
接着剤の表面は平らでスムースになる(加圧装置のベッ
ドの表面形状が平らだからである。)。この布で出来た
衣服を着た時に、ホットメルト接着剤の表面が人の肌に
触れても滑らかな感触で不快感がない。
【0023】 「柔軟で平面形状を有する部材である第1
の部材」とは、平らな面の上に置くと少なくとも第2の
部材が載置された位置の近傍では平面形状になる柔軟な
部材(例えば布、皮革等及び衣服(全体として柔軟で立
体形状であり、平らな面の上に置くことにより、第2の
部材の取り付け位置近傍を平面形状にすることができ
る。)等)と、固定的な形状を有する部材(当該部材の
形状は任意であり、平面形状でなくても良い。)の表面
に取り付けられ且つ少なくとも第2の部材の取り付け位
置近傍は平面形状である柔軟な部材(例えば平らな表面
に皮革を張った木箱)と、を含む。「平面形状」とは、
厚さに比べて、2次元(平面)の広がりが大きな形状を
意味する。
【0024】 「固定形状を有する第2の部材」とは、容
易に変形しない固定の形状を有する部材を意味する。例
えばクリスタルガラス等である。「ホットメルト接着
剤」は、加熱することにより液状となり流動性を示し、
冷却すると固体に戻る接着剤の総称である。「ホットメ
ルト接着剤を間に挟んで」とは、第1の部材と第2の部
材との間にホットメルト接着剤を位置させることを意味
する。載置ステップにおいて、「ホットメルト接着剤を
間に挟」む方法は任意である。例えば、最初にホットメ
ルト接着剤を固定形状の第2の部材に薄く固着させる。
次に固着されたホットメルト接着剤が第1の部材と第2
の部材との間に位置するように、第2の部材を第1の部
材に置く(第1の方法と言う。)。
【0025】 例えば、最初に第1の部材上の所定の位置
(第2の部材を載置する所)にホットメルト接着剤を置
き(例えば微小なフィルム状のホットメルト接着剤を置
く。)若しくはホットメルト接着剤を薄く固着させる。
次に、第2の部材を、第1の部材上の所定の位置(ホッ
トメルト接着剤が置かれた位置又は固着された位置)に
置く(第2の方法と言う。)。第1の部材が布等の伸縮
可能な部材(例えば布、皮革等)である場合は第1の方
法が好ましい。第2の方法による場合は、ホットメルト
接着剤の塗布位置と、第2の部材を載置する位置とを正
確に一致させることが困難だからである。
【0026】 本発明においては、第1の部材と第2の部
材とを加圧して加圧装置を通じて第2の部材を加熱す
る。第2の部材は第1の部材より硬く、且つ通常背が高
いので、加圧装置のスライドは第2の部材のみに接触
し、第2の部材を集中的に加熱する。本発明においては
加圧装置は第2の部材に接触し、加圧装置の超音波振動
は第2の部材のみにエネルギーを送り込む(加熱す
る。)。従って、第2の部材と、第2の部材に直接接し
ているホットメルト接着剤及び第1の部材とが急速に加
熱され、第1の部材のそれ以外の部分はほとんど加熱さ
れない。従って、本発明の接着方法及び接着装置は、ホ
ットメルト接着剤の溶融時に第1の部材を熱で劣化させ
い。
【0027】 例えば衣類、ハンドバック、靴等の材料と
して使用される皮革は、防水性を持たせるために表面に
防水層を設けている。当該防水層は薄く、引張強度が弱
い。従来の接着方法又は接着装置においては、引張強度
が弱い防水層を有する部材(例えば皮革)にクリスタル
ガラス等の固定形状を有する第2の部材を接着すること
が出来なかった。
【0028】 本発明の接着方法又は接着装置を用いて、
第2の部材を強く加熱することにより(第2の部材に強
い超音波振動を短時間与えることにより)、第2の部材
に直接接している部分の温度を急速に上げる。第2の部
材に接しているホットメルト接着剤が溶融するととも
に、第2の部材に直接接している第1の部材の表面の防
水層を変質又は除去する。防水層を除去した後に冷却ス
テップ(又は冷却装置)でホットメルト接着剤を固化す
ることにより、第2の部材は強い引張強度を有する第1
の部材(例えば皮革本体)に直接接着される。変質又は
除去される防水層は第2の部材に直接接している部分
(第2の部材の真下の部分)に限られる故に、変質又は
除去部分は外部から見えない。第2の部材を取り付けら
れた第1の部材は、美しい外観を有する。
【0029】 第1の部材の変質した部分又は除去された
部分が、第2の部材の周りの部分にまで広がれば、第1
の部材の強度を弱める。特に第1の部材及び第2の部材
が衣服、バッグ、靴等の嗜好性の高い商品の材料である
場合は、第1の部材の変質した部分又は除去された部分
が第2の部材の周りの部分にまで広がれば、第1の部材
及び第2の部材を商品の材料として使えなくなる。従っ
て、第1の部材の変質した部分又は除去された部分が、
接着後に見えない部分である第2の部材の下の部分のみ
に限定できることは、極めて重要である。
【0030】 超音波振動で加熱することにより引張強度
の弱い層が変質又は除去される現象の具体的内容は任意
である。例えば防水層の一部が溶融して蒸発する。又
は、防水層が溶融し、当該溶融部分が周辺の溶融してい
ない部分に表面張力により引っ張られ、第2の部材と直
接接する部分の防水層がなくなる。又は、防水層の一部
が燃えて炭化し又はなくなる。「超音波加圧装置」は、
例えば超音波ウエルダの溶接チップをスライドに置き換
えた装置である。本発明の適用の対象は柔軟で平面形状
を有する第1の部材に固定形状を有する第2の部材をホ
ットメルト接着剤で接着する範囲において任意である。
例えば第1の部材は、表面に任意の層を有する任意の柔
軟で平面形状を有する部材である。
【0031】本発明の請求項2に記載の発明は、前記加
熱ステップにおける加熱温度が200度C以下であり、
且つ加熱時間が10秒以下であることを特徴とする請求
項1に記載の接着方法である。
【0032】本発明の請求項12に記載の発明は、前記
加熱部の加熱温度が200度C以下であり、且つ加熱時
間が10秒以下であることを特徴とする請求項11に記
載の接着装置である。
【0033】本発明は、ホットメルト接着剤を溶融し、
且つ第1の部材(例えば布又は皮革)を傷めない接着方
法及び接着装置を実現出来るという作用を有する。好ま
しくは、加熱温度はホットメルト接着剤の溶融温度より
20〜50度C高い温度であり、加熱時間を5秒以下に
設定する。加熱時間を1秒程度に設定する。これにより
ホットメルト接着剤を確実に溶融することが出来、且つ
第1の部材を熱により変質させない。
【0034】 本発明の請求項4に記載の発明は、接着後
の、前記固定形状部材と接する位置における前記皮革
厚さが、接着前の前記皮革の厚さより薄く、且つ貫通し
ない様に、前記加熱ステップを実行することを特徴とす
請求項1に記載の接着方法である。
【0035】 従来例2の接着方法においては、皮革に貫
通孔を開け、貫通孔に挿入したクリスタルガラスを皮革
の裏に取り付けた布に取り付ける。しかし、裏に布が取
り付けられている皮革の部分は、それ以外の皮革の部分
に較べて柔軟性が劣る。このことは、当該裏に布を取り
付けた皮革を用いた商品(例えば衣服)の価値を劣化さ
せる。又、従来例2の方法は、工程数が多かった。本発
明の接着方法及び部材は、皮革の表面の防水層等を熱で
除去し、防水層等を除去した後に皮革に直接クリスタル
ガラス等の第2の部材を接着する。皮革に裏布を当てる
必要がないので、クリスタルガラスを接着した皮革の部
分は、他の部分と同様の柔軟性を有する。本発明の接着
方法により生産された部材及び本発明の部材は、高い商
品価値を有する。本発明の接着方法(又は部材)は少な
い工程数で接着を行うことが出来る。
【0036】 第1の部材の厚さ方向の全部が加熱により
変質していると、部材の耐剥離強度が小さくなる。第1
の部材の厚さ方向の一部が加熱により変質している本発
明の部材は、防水層が除去され且つ第2の部材を保持す
るのに必要な部分が残っており、強い耐剥離強度を有す
る。
【0037】 本発明の請求項5に記載の発明は、前記加
熱ステップにおいて、3秒以下の時間に800〜200
0Wの出力で加熱することを特徴とする請求項1に記載
の接着方法である。
【0038】 本発明の請求項13に記載の発明は、前記
加熱部が、3秒以下の時間に800〜2000Wの出力
で加熱することを特徴とする請求項11に記載の接着装
置である。
【0039】 本発明の接着方法及び接着装置は、適切な
温度及び時間で第1の部材の表面の層を熱で除去し且つ
ホットメルト接着剤を溶融し、表面の層を除去した後に
第1の部材に直接クリスタルガラス等の第2の部材を接
着する。
【0040】 本発明の請求項6に記載の発明は、前記加
熱ステップを実行後、2秒以内に前記冷却ステップを実
行することを特徴とする請求項1に記載の接着方法であ
る。
【0041】 本発明の請求項14に記載の発明は、前記
加熱部から前記冷却部に前記皮革及び前記固定形状部材
を2秒以内に移送する移送部を更に有することを特徴と
する請求項11に記載の接着装置である。
【0042】 本発明の接着方法の加熱ステップ(又は接
着装置の加熱部)においては、第2の部材及びその近傍
のみが加熱され、他の部分は加熱されない故に、加熱ス
テップを完了した後にホットメルト接着剤は急速に自然
冷却される。ホットメルト接着剤を加圧冷却する前にホ
ットメルト接着剤の固化が始まっては、強い接着強度で
接着するという本発明の効果が減殺される。本発明によ
り、強い接着強度で接着するという本発明の効果が得ら
れる。好ましくは、加熱ステップを実行後1秒以内に冷
却ステップを実行する。更に好ましくは0.5秒程度又
はそれ以下の時間で加熱ステップから冷却ステップに移
る。
【0043】 本発明の請求項7に記載の発明は、
定形状部材がガラス、石、陶器、磁器、金属又は樹脂で
あることを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか
の請求項に記載の接着方法である。
【0044】 本発明の請求項19に記載の発明は、
固定形状部材がガラス、石、陶器、磁器、金属又は樹脂
であることを特徴とする請求項17に記載の皮革であ
る。
【0045】 本発明は、種々の第1の部材に種々の第2
の部材を接着する接着方法及び部材を実現出来るという
作用を有する。特に服飾品、家具、乗物の内装(第1の
部材を有する。)に装飾用の第2の部材(クリスタルガ
ラス等)を接着する方法等を実現する。
【0046】 「布」は、天然繊維と合成繊維とを含む。
「布」は毛糸を織った物(ニット製品等)を含む。「皮
革」は天然皮革と人工皮革とを含む。本発明は、特に、
衣服、バッグ、帽子、手袋又は靴等の布又は皮革等、ソ
ファ、ベッド、机等の家具類の布又は皮革等、車、飛行
機、列車等の乗物の座席等に用いられる布又は皮革等
に、装飾用の第2の部材を接着するのに適している。
「石」は、水晶、貴石等を含む。
【0047】 本発明の請求項8に記載の発明は、前記加
熱ステップ及び前記冷却ステップの少なくともいずれか
のステップにおいて、前記皮革及び前記固定形状部材
加圧装置と接する少なくとも1個の面と、前記加圧装置
との間に、可撓性を有する平面形状部材を挟んで加圧す
ることを特徴とする請求項1から請求項7のいずれかの
請求項に記載の接着方法である。
【0048】 本発明の請求項15に記載の発明は、前記
加熱部及び前記冷却部の少なくともいずれかが、前記
及び前記固定形状部材と、加圧を行う前記加熱部及び
前記冷却部の少なくともいずれかとが接する少なくとも
1個の面に、可撓性を有する平面形状部材を挟んで加圧
することを特徴とする請求項11から請求項14のいず
れかの請求項に記載の接着装置である。
【0049】 本発明の請求項9に記載の発明は、前記
面形状部材が、テフロングラスシートであることを特徴
とする請求項8に記載の接着方法である。
【0050】 本発明の請求項16に記載の発明は、前記
平面形状部材が、テフロングラスシートであることを特
徴とする請求項15に記載の接着装置である。
【0051】 第3の部材(好ましくはテフロングラスシ
ートである。)を第1の部材等の上に載せて加圧するこ
とにより、第3の部材は以下の3つの役割を果たす(第
1の部材及び第2の部材は任意である)。テフロングラ
スシートは、ガラスクロスにテフロン(デュポン社(米
国)の登録商標であって、ポリテトラフルオロエチレン
を意味する。フッ素系樹脂)を高温で焼き付けた物であ
る。テフロングラスシートは、第1に、加圧時に第1の
部材及び第2の部材が加圧装置の金属性のスライドと接
触して傷つくことを防止する。
【0052】 第2に、第1の部材に取り付ける複数の第
2の部材の高さが不均一である場合にも、加圧するとき
に、適度な硬さを有し(柔らかすぎることなく)且つ平
面形状で適度に撓む第3の部材は、背が高い第2の部材
のみならず背が低い第2の部材にも十分な圧力をかけ
る。デザインによっては、種々の大きさの第2の部材を
第1の部材に接着する場合もある。複数の種類の第2の
部材の背の高さの差が一定の範囲内であれば、第3の部
材を用いることにより、1つの接着工程で高さの異なる
複数の種類の第2の部材を第1の部材に取り付けること
が出来る。
【0053】 第3に、第3の部材は、第1の部材及び第
2の部材を移送時又は加圧時に、第2の部材が載置され
た位置から動かないようにする役割も果たす。
【0054】 第3の部材(好ましくはテフロングラスシ
ートである。)を第1の部材等の下に敷いて加圧するこ
とにより、第3の部材は以下の2つの役割を果たす(第
1の部材及び第2の部材は任意である)。第3の部材
は、第1の部材が加圧装置の金属性のベッドと接触して
傷つくことを防止する。第1の部材及び第2の部材を第
3の部材に乗せて移送することにより、柔軟な第1の部
材等の移送が容易になる。
【0055】本発明の請求項10に記載の発明は、請求
項1から請求項9のいずれかの請求項に記載の接着方法
を実行するステップを含む、前記固定形状部材を接着し
た皮革の製造方法である。
【0056】
【発明の実施の形態】以下本発明の実施をするための最
良の形態を具体的に示した実施例について図面とともに
記載する。 《実施例1》 図1は、第1の部材である布に第2の部材をホットメル
ト接着剤で接着する本発明の実施例1の接着装置及び接
着方法を示す。以下、実施例1を説明する。実施例1
は、布13(第1の部材に含まれる。)に小型のクリス
タルガラス11(第2の部材に含まれる。)をホットメ
ルト接着剤12で接着する方法を示す。ホットメルト接
着剤の種類は任意である。実施例のホットメルト接着剤
は高密度ポリエチレン系接着剤であり、その融点は13
0度Cである。
【0057】 実施例1の接着装置は、台14、16、チ
ェンバ15及び加圧装置(加圧装置は、スライド17及
びベッド19を含む。)を有する。図1(a)は実施例
1の接着方法の最初のステップを示す。図1(a)にお
いて、片面に粘着剤を塗布した粘着シート110の粘着
性を有する面の所定の場所(デザインに基づいて決定さ
れる。)にクリスタルガラス11を貼りつける。クリス
タルガラス11の上面が粘着シートにくっついている。
粘着シート110は製造段階で(接着を行う段階で)ク
リスタルガラス11の位置を固定するための物である。
図1(a)において、台14の上に布13を平らに広
げ、ホットメルト接着剤12を底部に固着させたクリス
タルガラス11(粘着シート110に貼りつけられてい
る。)を、所定の場所(デザインに基づいて決定され
る。)に置く(載置ステップ)。常温において行われる
載置ステップにおいては、ホットメルト接着剤12は固
化している。
【0058】 次に、図1(b)のステップに進む。図1
(b)のステップにおいては、台16の上に平らに広げ
られている布13及びクリスタルガラス11(粘着シー
ト110に貼りつけられている。)を、内部温度を15
0〜180度Cに加熱したチェンバ15内に2〜5秒間
入れる(加熱ステップ)。図1(b)のステップにおい
て、150〜180度Cに加熱されたホットメルト接着
剤12は、クリスタルガラス11及び布13の間で溶融
する。
【0059】 次に、図1(c)のステップに進む。図1
(c)において、溶融したホットメルト接着剤12を間
に挟んだクリスタルガラス11(粘着シート110に貼
りつけられている。)及び布13を、常温環境下で、加
圧装置(スライド17及びベッド19を含む。)で加圧
しながら冷却する(冷却ステップ)。スライド17が布
13及びクリスタルガラス11を加圧する圧力は、5k
g重/cmである(圧力の方向は18)。これにより
ホットメルト接着剤12は固化し、クリスタルガラス1
1を布13に固定する。ホットメルト接着剤12が固化
した後、粘着シート110を除去する。図1(b)の加
熱ステップから図1(c)の冷却ステップへの移行は速
やかに(ホットメルト接着剤の固化が始まる前に)行う
ことが好ましい。
【0060】 従来の接着方法においては、ホットメルト
接着剤を溶融するステップにおいて、クリスタルガラス
11及び布13を加圧し、冷却時には加圧しなかった。
加熱時に加圧することにより、ホットメルト接着剤を十
分に繊維の間に浸透させ(図3(b))、その後自然放
置により接着剤を固化させた(図3(c))。従来の接
着方法においては、クリスタルガラス11と接する部分
の布13を構成する繊維が緩んだ状態でホットメルト接
着剤12が広く拡散して、繊維にからんで固化した。
【0061】 本発明の発明者は、冷却時にクリスタルガ
ラス11及び布13を加圧することにより、クリスタル
ガラス11と布13とを従来より強い耐剥離強度で接着
させることが出来ることを発見した。冷却ステップにお
いて加圧することにより、クリスタルガラス11の直下
にある布13の厚さが薄くなる。クリスタルガラス11
と接する部分の布13を構成する繊維が圧縮された状態
で、ホットメルト接着剤が繊維にからんで固化する。ホ
ットメルト接着剤12は圧縮されて密に詰まった布13
の繊維にからまって固化している故に、従来例よりも接
着強度が強い。例えば実施例1の接着方法により、毛糸
を編んだ物(いわゆるニット製品)にクリスタルガラス
を接着させることが出来る。従来の接着方法であれば、
繊維の密度が非常に粗いニット製品にクリスタルガラス
を接着することは出来なかった。実施例1の接着方法に
よれば、圧縮されて繊維の密度が高くなった毛糸にホッ
トメルト接着剤がからまって固化する故に、十分な強度
でクリスタルガラスが毛糸に接着される。
【0062】 実施例においてはホットメルト接着剤12
を布13の広い面積に浸透させる必要がない故に、加熱
ステップの時間を短く出来る。布13が高温環境に入れ
られる時間(2〜5秒間)は10秒間(布13をそれ以
上長い時間高温環境下に置けば、布13に跡が残るとい
う閾値)よりも十分に短く、布13を傷めない。ホット
メルト接着剤12が、クリスタルガラス11に直接接す
る布13の部分から周囲に拡散しない。それ故に、接着
後の布13及びクリスタルガラス11は外部から接着の
跡がまったく見えず、美しい外観を有する。
【0063】 加熱ステップ(従来例の図3(b)、図4
(d)、実施例1の図1(b))において布13が少し
縮み、変形する。従来の接着方法においては、加熱ステ
ップで発生した布13の縮み及び変形を元に戻すことが
出来なかった。本発明においては、加熱されて縮んだ布
13を引っ張って元の形状に伸ばした状態で固定し、当
該伸ばした状態で次の冷却ステップを実行する(加圧し
ながら冷却する。)。これにより、布13は元の形状及
び大きさに戻る。本発明の接着装置及び接着方法の加熱
ステップの時間(2〜5秒間)は、従来例の接着方法の
加熱ステップの時間(15〜45秒間)よりも短い。本
発明の接着装置及び接着方法の冷却ステップの時間(常
温で熱容量が大きく熱伝導率が高いスライド17で加圧
冷却する。)は、従来例の接着方法の冷却ステップの時
間(大気中で自然冷却する。)よりも短い。従って、本
発明の接着装置及び接着方法で接着する時間は、従来例
の接着方法で接着する時間よりも大幅に短い。
【0064】 柔軟で平面形状を有する第1の部材に固定
形状を有する第2の部材をホットメルト接着剤で接着す
る範囲において第1の部材及び第2の部材は任意である
が、例えば第1の部材は布、樹脂又は紙であり、第2の
部材はガラス、石(水晶、貴石等)、陶器、磁器、金属
又は樹脂である。第2の部材の大きさは任意であるが、
例えば一辺が10mmの立方体に収まる程度の大きさで
ある。典型的には、一辺が5mmの立方体に収まる程度
の大きさである。
【0065】 《実施例2》 実施例2は、皮革201(第1の部材に含まれる。)に
小型のクリスタルガラス11(第2の部材に含まれ
る。)をホットメルト接着剤12で接着する方法を示
す。図2は、実施例2の接着装置及び接着方法を示す。
例えば衣類、ハンドバック、靴等の材料として使用され
る皮革は、防水性を持たせるために表面に防水層を設け
ている。当該防水層は薄く、引張強度が小さい。第2の
部材である小型のクリスタルガラスをホットメルト接着
剤(融点は130度C)により防水層に固着させたとし
ても、第2の部材にわずかな衝撃を加えると、第2の部
材に接着されている防水層がはがれてとれてしまう。本
発明は、以下に示す接着方法により、表面に耐剥離強度
の弱い層を有する第1の部材(例えば皮革)に、固定形
状を有する第2の部材(例えばクリスタルガラス)を固
着する。
【0066】 以下、実施例2を説明する。図2(a)は
実施例1の接着方法の最初のステップを示す。図2
(a)において、片面に粘着剤を塗布した粘着シート1
10の粘着性を有する面の所定の場所(デザインに基づ
いて決定される。)にクリスタルガラス11を貼りつけ
る。クリスタルガラス11の上面が粘着シートにくっつ
いている。粘着シート110は製造段階で(接着を行う
段階で)クリスタルガラス11の位置を固定するための
物である。図2(a)において、台204の上にテフロ
ングラスシート206(可撓性を有し平面形状の第3の
部材に含まれる。)を置く。テフロングラスシート20
6の上に皮革201を平らに広げ、ホットメルト接着剤
12を底部に固着させたクリスタルガラス11(粘着シ
ート110に貼りつけられている。)を、所定の場所
(デザインに基づいて決定される。)に置く(載置ステ
ップ)。常温において行われる載置ステップにおいて
は、ホットメルト接着剤12(融点は130度C)は固
化している。テフロングラスシート206、皮革201
及びクリスタルガラス11の上に、テフロングラスシー
ト205を置く。皮革201は、本体である皮革203
の表面に防水層202が形成されている。皮革201は
天然皮革でも人工皮革でもよい。天然皮革は、豚、牛、
蛇、馬、羊等の任意の皮革である。皮革201は皮革の
本体203の表面に薄い防水層202(実施例において
はビニールの層)が設けられている。
【0067】 実施例2において、テフロングラスシート
205、206の厚さは0.5mmである。テフロング
ラスシートの厚さは0.1mm以上であれば任意である
が、厚いほど耐久性が優れていることを考慮すべきであ
る。又、例えば複数の小さな第2の部材が均一に加圧さ
れる様に、テフロングラスシートは適度な柔軟性を有す
べきである。厚すぎるテフロングラスシートは適度な柔
軟性に欠ける場合がある。背の高さが異なる複数の種類
のクリスタルガラスを同時に皮革に接着する場合は、全
てのクリスタルガラスに一定以上の圧力がかかるよう
に、最適のテフロングラスシートの厚さを選択すべきで
ある。
【0068】 テフロングラスシート205は、以下の3
つの役割を果たす(第1の部材及び第2の部材は任意で
ある。)。第1に、後述する図2(b)及び(c)のス
テップにおいて加圧するときに、皮革201又はクリス
タルガラス11が金属性のスライドと接触して傷つくこ
とを防止する。
【0069】 第2に、皮革201に取り付ける複数のク
リスタルガラスの高さが不均一である場合にも、図2
(b)及び(c)のステップにおいて加圧するときに、
適度な硬さを有し(柔らかすぎることなく)、平面形状
で適度に撓むテフロングラスシート205は、高さの高
いクリスタルガラスのみならず高さの低いクリスタルガ
ラスにも十分な圧力をかける。デザインによっては、種
々の大きさのクリスタルガラスを皮革に接着する場合も
ある。複数の種類のクリスタルガラスの高さの差が一定
の範囲内であれば、テフロングラスシート205を用い
ることにより、1つの接着工程で高さの異なる複数の種
類のクリスタルガラスを皮革に取り付けることが出来
る。
【0070】 なお、皮革に取り付ける複数のクリスタル
ガラス11の大きさ(特に高さ)に差がある場合は、背
の低いクリスタルガラスを皮革に取り付ける工程と、背
の高いクリスタルガラスを皮革に取り付ける工程とを別
個の工程にする。背の低いクリスタルガラスを皮革に取
り付ける工程を実行後、背の高いクリスタルガラスを皮
革に取り付ける工程を実行することにより、全てのクリ
スタルガラスを皮革に取り付けることが出来る。
【0071】 第3に、テフロングラスシート206、皮
革13及びクリスタルガラス11を移送時又は加圧時
に、クリスタルガラス11が載置された位置から動かな
いようにする役割も果たす。
【0072】 テフロングラスシート206は、以下の2
つの役割を果たす(第1の部材及び第2の部材は任意で
ある。)。テフロングラスシート206は、皮革13が
金属性のベッドと接触して傷つくことを防止する。皮革
13及びクリスタルガラス11をテフロングラスシート
206に乗せて工程間を移送することにより、柔軟な皮
革13等の移送が容易になる。テフロングラスシートに
代えて、任意の可撓性を有し平面形状の第3の部材を使
用することが出来る。適度な可撓性を有し耐熱性と耐久
性に優れたテフロングラスシートは、上記の用途に適し
ている。
【0073】 図2(a)の次に図2(b)の加熱ステッ
プに進む。図2(b)において、ベッド210及びスラ
イド211は加圧装置に含まれており、加圧装置はテフ
ロングラスシート205、206、クリスタルガラス1
1(粘着シート110に貼りつけられている。)、ホッ
トメルト接着剤12及び皮革201を212の方向に加
圧する。振動子208は、リード線9を通じて電力を供
給されて超音波振動する。振動子208の振動は、固体
ホーン207を通じてスライド211に伝達される。ス
ライド211は、テフロングラスシート205を介し
て、クリスタルガラス11を213の方向に振動させ
る。スライド211が加える圧力は、超音波振動を十分
にクリスタルガラス11に伝達出来る程度の圧力であ
る。実施例2の超音波振動装置は、超音波ウエルダの溶
接チップをスライドに置き換えた装置である。この超音
波振動装置の仕様は、入力電圧が200V、入力電流が
15A、出力電力が1200W、振動周波数が19.1
5kHzである。
【0074】 クリスタルガラス11は超音波振動により
急速に加熱される。このとき、皮革201はスライド2
11と接触していない(又は接触していても柔らかいた
めに圧力がかからず、振動が伝達されない)ので直接的
には加熱されない。実施例2においては、加熱時間は1
秒である。皮革の厚さと石の種類等に応じて、最適の加
熱時間を決定する。クリスタルガラス11が加熱される
ことによりホットメルト接着剤12が溶融し、且つクリ
スタルガラス11に直接接している皮革の防水層202
が加熱除去される。振動子208で発生した加熱エネル
ギーはスライド211に接触するクリスタルガラス11
に集中するので、クリスタルガラス11の下の皮革20
1の防水層のみが加熱除去される。それ以外の皮革の部
分201は加熱されず、変質又は劣化しない。
【0075】 クリスタルガラス11に供給されるエネル
ギーは、真下の皮革の防水層を除去出来る程度に強く、
且つ皮革に貫通孔を開けない程度の強さに設定する。こ
れにより、本接着方法の完了後、クリスタルガラス11
は皮革の本体203に直接接着される。好ましくはクリ
スタルガラス11の真下の部分では、防水層が除去され
且つ皮革の厚さ方向において皮革を保持するのに必要な
部分が変質(例えば炭化)しないで残っている。これに
より、クリスタルガラスを接着された皮革は強い耐剥離
強度を有する。
【0076】 次に、図2(c)に示す冷却ステップに進
む。図2(c)において、常温環境下で、ベッド214
の上に平らに広げられているテフロングラスシート20
6、205、皮革201及びクリスタルガラス11(粘
着シート110に貼りつけられている。)を加圧装置
(スライド215及びベッド214を含む。)で1〜2
秒間加圧冷却する。スライド215が皮革201及びク
リスタルガラス11等を加圧する圧力は、5kg重/c
である(圧力の方向は216)。金属性のスライド
215の熱容量は大きくて熱伝導率は高い故に、ホット
メルト接着剤12は急速に固化し、クリスタルガラス1
1は皮革201に固着される。ホットメルト接着剤12
が固化した後、粘着シート110を除去する。
【0077】 図2(b)の加熱ステップにおいてはクリ
スタルガラス11及びそれに直接接している部分しか加
熱されていない故に(皮革201全体が熱くなっている
状態ではない。)、常温環境下ではホットメルト接着剤
12の温度は急速に下がる。本発明においては、加圧し
た状態でホットメルト接着剤を固化させることが重要で
あり、加圧前に冷却が始まっては接着強度が弱くなる。
十分な接着強度を確保するために、図2(b)の加熱ス
テップから図2(c)の冷却ステップには2秒以内に移
送する。好ましくは1秒以内に移送する。実施例におい
ては、約0.5秒で移送している。
【0078】 図2(c)の冷却ステップにおいては、加
圧により皮革201の繊維は圧縮されて密度が高くなっ
ている。ホットメルト接着剤12は圧縮された繊維にか
らまって固化する。ホットメルト接着剤12は圧縮され
て密になった皮革の本体203の繊維にからまって固化
している故に、従来例よりも接着強度が強い。急冷され
たホットメルト接着剤12はクリスタルガラス11の直
下で直ぐに固化し、クリスタルガラス11のまわり(図
2(c)においてクリスタルガラス11の左右)に広が
らない。ホットメルト接着剤12がクリスタルガラス1
1のまわりに広がれば、ホットメルト接着剤12を吸収
した皮革201は変質して硬化する。クリスタルガラス
のまわりが変質した皮革は外観が劣化するので商品価値
が低下する。実施例2の接着方法により接着された皮革
201は、クリスタルガラス11の直下にホットメルト
接着剤が集中している故に、優れた外観を有し、高い商
品価値を有する。
【0079】 皮革201が圧縮された状態で繊維の間に
浸透したホットメルト接着剤12が固化する故に、皮革
201は実施例2の接着方法を完了後も圧縮された状態
を維持する。そのため、出来あがり状態ではクリスタル
ガラス11が適度に皮革201に埋もれた状態になり、
優れた外観になる。実施例2の接着装置及び接着方法
は、布等の任意の第1の部材に対して適用可能である
が、特に皮革に第2の部材を接着することに適してい
る。実施例においては、製造段階でクリスタルガラスを
粘着シートで固定したが、他の方法でクリスタルガラス
の位置決めをしても良い。図面の一部又は全部は、図示
を目的とした概要的表現により描かれており、必ずしも
そこに示された要素の実際の相対的大きさや位置を忠実
に描写しているとは限らないことは考慮願いたい。
【0080】
【発明の効果】本発明によれば、柔軟で平面形状を有す
る第1の部材に固定形状を有する第2の部材を、高い耐
剥離強度で、短い工程で、且つ外観上美しく(生地が縮
むことなく且つ加圧の跡が残ることもなく)ホットメル
ト接着剤で接着する方法、その装置、及び接着された部
材を実現できるという効果が得られる。
【0081】 本発明の接着方法及び接着装置は、ホット
メルト接着剤の溶融時に第1の部材の所定部分以外をほ
とんど加熱しない。本発明によれば、第1の部材を熱で
劣化させない接着方法及び接着装置を実現出来るという
効果が得られる。
【0082】 本発明によれば、表面の引張強度が弱い皮
革に第2の部材を直接接着する接着方法、接着装置及び
接着された部材を実現出来るという効果が得られる。
【0083】 本発明によれば、種々の第1の部材に種々
の第2の部材を接着する接着方法及び接着された部材を
実現出来るという効果が得られる。
【0084】 本発明によれば、第3の部材(好ましくは
テフロングラスシートである。)を使用することによ
り、第1の部材及び第2の部材を傷つけることなく、効
率的に第1の部材に第2の部材を接着する接着方法及び
接着装置を実現出来るという効果が得られる。発明をあ
る程度の詳細さをもって好適な形態について説明した
が、この好適形態の現開示内容は構成の細部において変
化してしかるべきものであり、各要素の組合せや順序の
変化は請求された発明の範囲及び思想を逸脱することな
く実現し得るものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の接着装置及び接着方法を示す図
【図2】実施例2の接着装置及び接着方法を示す図
【図3】従来例1の接着方法を示す図
【図4】従来例2の接着方法を示す図
【符号の説明】
11 クリスタルガラス 12 ホットメルト接着剤 13、46 布 14、16、204、35 台 15、33 チェンバ 17、211、215、31、41 スライド 19、210、214、32、42 ベッド 201 皮革 205、206 テフロングラスシート 207 固体ホーン 208 振動子 209 リード線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C09J 5/06 B32B 17/12

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 柔軟で平面形状を有する皮革に、ホット
    メルト接着剤を間に挟んで固定形状部材を載置する載置
    ステップと、前記皮革及び前記固定形状部材が密着するように加圧
    し、且つ前記固定形状部材に接触する加圧装置を介して
    前記固定形状部材に超音波振動を与えて前記固定形状部
    材を加熱することにより、前固定形状部材を前記ホッ
    トメルト接着剤の溶融温度以上の温度に加熱し、且つ前
    記皮革が前記固定形状部材と接する部分の、前記皮革の
    表面の層を加熱により変質させ又は除去する加熱ステッ
    プと、 前記固定形状部材が前記皮革に密着するように加圧しな
    がら、前記皮革及び前記固定形状部材を冷却する冷却ス
    テップと、 を有することを特徴とする接着方法。
  2. 【請求項2】 前記加熱ステップにおける加熱温度が2
    00度C以下であり、且つ加熱時間が10秒以下である
    ことを特徴とする請求項1に記載の接着方法。
  3. 【請求項3】 前記加熱ステップにおいて、前記皮革の
    表面の層である防水層を加熱により変質させ又は除去す
    ることを特徴とする請求項1に記載の接着方法。
  4. 【請求項4】 接着後の、前記固定形状部材と接する位
    置における前記皮革の厚さが、接着前の前記皮革の厚さ
    より薄く、且つ貫通しない様に、前記加熱ステップを実
    行することを特徴とする請求項1に記載の接着方法。
  5. 【請求項5】 前記加熱ステップにおいて、3秒以下の
    時間に800〜2000Wの出力で加熱することを特徴
    とする請求項1に記載の接着方法。
  6. 【請求項6】 前記加熱ステップを実行後、2秒以内に
    前記冷却ステップを実行することを特徴とする請求項1
    に記載の接着方法。
  7. 【請求項7】 前固定形状部材がガラス、石、陶器、
    磁器、金属又は樹脂であることを特徴とする請求項1か
    請求項6のいずれかの請求項に記載の接着方法。
  8. 【請求項8】 前記加熱ステップ及び前記冷却ステップ
    の少なくともいずれかのステップにおいて、前記皮革
    び前記固定形状部材が加圧装置と接する少なくとも1個
    の面と、前記加圧装置との間に、可撓性を有する平面形
    状部材を挟んで加圧することを特徴とする請求項1から
    請求項7のいずれかの請求項に記載の接着方法。
  9. 【請求項9】 前記平面形状部材が、テフロングラスシ
    ートであることを特徴とする請求項8に記載の接着方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1から請求項9のいずれかの請
    求項に記載の接着方法を実行するステップを含む、前記
    固定形状部材を接着した皮革の製造方法。
  11. 【請求項11】 柔軟で平面形状の皮革に、ホットメル
    ト接着剤を間に挟んで固定形状部材を載置した状態で、
    前記皮革及び前記固定形状部材が密着するように加圧
    し、且つ前記固定形状部材に接触する加圧装置を介して
    前記固定形状部材に超音波振動を与えて前記固定形状部
    材を加熱することにより、前固定形状部材を前記ホッ
    トメルト接着剤の溶融温度以上の温度に加熱し、且つ前
    記皮革が前記2の部材と接する部分の、前記皮革の表面
    の層を加熱により変質させ又は除去する加熱部と、 前記固定形状部材が前記皮革に密着するように加圧しな
    がら、前記皮革及び前記固定形状部材を冷却する冷却部
    と、 を有することを特徴とする接着装置。
  12. 【請求項12】 前記加熱部の加熱温度が200度C以
    下であり、且つ加熱時間が10秒以下であることを特徴
    とする請求項11に記載の接着装置。
  13. 【請求項13】 前記加熱部が、3秒以下の時間に80
    0〜2000Wの出力で加熱することを特徴とする請求
    項11に記載の接着装置。
  14. 【請求項14】 前記加熱部から前記冷却部に前記皮革
    及び前記固定形状部材を2秒以内に移送する移送部を更
    に有することを特徴とする請求項11に記載の接着装
    置。
  15. 【請求項15】 前記加熱部及び前記冷却部の少なくと
    もいずれかが、前記皮革及び前記固定形状部材と、加圧
    を行う前記加熱部及び前記冷却部の少なくともいずれか
    とが接する少なくとも1個の面に、可撓性を有する平面
    形状部材を挟んで加圧することを特徴とする請求項11
    から請求項14のいずれかの請求項に記載の接着装置。
  16. 【請求項16】 前記平面形状部材が、テフロングラス
    シートであることを特徴とする請求項15に記載の接着
    装置。
  17. 【請求項17】 柔軟で平面形状を有する皮革に、ホッ
    トメルト接着剤を間に挟んで固定形状を有する固定形状
    部材を載置する載置ステップと、 前記皮革及び前記固定形状部材が密着するように加圧
    し、且つ前記固定形状部材に接触する加圧装置を介して
    前記固定形状部材に超音波振動を与えて前記固定形状部
    材を加熱することにより、前記固定形状部材を前記ホッ
    トメルト接着剤の溶融温度以上の温度に加熱し、且つ前
    記皮革が前記2の部材と接する部分の、前記皮革の表面
    の層を加熱により変質させ又は除去する加熱ステップ
    と、 前記固定形状部材が前記皮革に密着するように加圧しな
    がら、前記皮革及び前記固定形状部材を冷却する冷却ス
    テップと、 を有する接着方法により、前記固定形状部材を接着した
    皮革。
  18. 【請求項18】 前記皮革の表面の防水層が加熱により
    変質又は除去されていることを特徴とする請求項17に
    記載の皮革。
  19. 【請求項19】 前固定形状部材がガラス、石、陶
    器、磁器、金属又は樹脂であることを特徴とする請求項
    17に記載の皮革
JP2001050629A 2001-02-26 2001-02-26 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材 Expired - Fee Related JP3530979B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050629A JP3530979B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材
US10/084,266 US20020117258A1 (en) 2001-02-26 2002-02-25 Bonding apparatus, bonding method and the composition bonded thereby
US11/084,617 US20050161144A1 (en) 2001-02-26 2005-03-17 Bond apparatus, bonding method and the composition bonded thereby

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001050629A JP3530979B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002249729A JP2002249729A (ja) 2002-09-06
JP3530979B2 true JP3530979B2 (ja) 2004-05-24

Family

ID=18911559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001050629A Expired - Fee Related JP3530979B2 (ja) 2001-02-26 2001-02-26 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材

Country Status (2)

Country Link
US (2) US20020117258A1 (ja)
JP (1) JP3530979B2 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT7846U1 (de) * 2004-06-28 2005-10-17 Swarovski & Co Vorbereitung von leder für das aufkleben von steinen
AT8573U1 (de) * 2005-07-22 2006-10-15 Swarovski & Co Verfahren zum aufkleben von schmucksteinen
EP1860971B1 (de) * 2006-04-05 2008-08-06 D. Swarovski & Co. Verfahren zur vorbereitung von leder für das aufkleben von steinen
TR200904651A2 (tr) * 2009-06-15 2010-08-23 Güzelev Züccaci̇ye Hedi̇yeli̇k Eşya Sanayi̇ Ve Ti̇caret Li̇mi̇ted Şi̇rketi̇ Deri üzerine süsleıvie malzemesi işleme yöntemi.
ITMO20100058A1 (it) * 2010-03-10 2011-09-11 Ricamar S R L Metodo per realizzare un prodotto decorato con strass e/o pietre dure
JP5237321B2 (ja) * 2010-04-15 2013-07-17 株式会社 クリスタル・ジェイ 装飾用具及び装飾用具の取り付け方法
TW201230976A (en) * 2011-01-20 2012-08-01 Jah Yih Entpr Co Ltd Multilayer modular shoe upper and manufacturing method thereof
US10226911B2 (en) 2011-01-20 2019-03-12 Jah Yih Enterprise Co., Ltd. Multi-layer decorating element
TWI533816B (zh) * 2011-01-20 2016-05-21 Multi - layer composite upper parts and manufacturing method thereof
ITVI20110125A1 (it) * 2011-05-19 2012-11-20 Even Md Srl Dispositivo di supporto di oggetti tridimensionali
CN102409570B (zh) * 2011-09-09 2013-10-02 宁波萌恒抽纱有限公司 一种珠片布料的加工方法
JP5698403B1 (ja) 2014-06-20 2015-04-08 株式会社ギンガムジャパン 伸縮性部材に接着された固形物を含む製品
JP6031538B2 (ja) * 2015-02-12 2016-11-24 株式会社ギンガム・ジャパン 伸縮性部材に接着された固形物を含む製品
EP3449757A1 (de) 2017-09-05 2019-03-06 Helcor-Leder-Tec GmbH Befestigung von hartmaterialien auf leder
CN110973766A (zh) * 2019-12-12 2020-04-10 广州伊丝卡鞋业设计有限公司 一种皮鞋鞋面烫钻的工艺方法
JP7426751B1 (ja) 2022-11-30 2024-02-02 株式会社ギンガム・ジャパン 固形物が表面に接着された製品およびその製造方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2033066A (en) * 1934-11-10 1936-03-03 Assael & Arbib Inc Method of forming decorative leather surface and product made thereby
US2237152A (en) * 1938-11-21 1941-04-01 Plastic Inlays Inc Method of inlaying articles
US3523845A (en) * 1966-06-27 1970-08-11 Cavitron Corp Method and apparatus for joining a series of elements to a workpiece by ultrasonic energy
US5344692A (en) * 1987-06-24 1994-09-06 Helmuth Schmoock Leather-containing laminate
US4913639A (en) * 1988-09-13 1990-04-03 Wheeler Robert G Composite caul plate
DE4104337A1 (de) * 1991-02-13 1992-10-15 Swarovski & Co Dekorelement mit mehreren schmucksteinen und verfahren zu dessen herstellung
US5472549A (en) * 1994-07-08 1995-12-05 Enclosure Technologies, Inc. Apparatus for electronically seam fusing dissimilar polymeric materials
US5620775A (en) * 1995-11-03 1997-04-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Low refractive index glass microsphere coated article having a smooth surface and a method for preparing same

Also Published As

Publication number Publication date
US20050161144A1 (en) 2005-07-28
US20020117258A1 (en) 2002-08-29
JP2002249729A (ja) 2002-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3530979B2 (ja) 接着装置、接着方法及びそれにより接着した部材
JP4388744B2 (ja) 熱可塑性ポリマーフィルムによって転写体を貼付したフロック加工済転写体及び製品
CA2415680C (en) Flocked transfer and article of manufacture including the flocked transfer
US5599416A (en) Thermally transferable type emblem made of thermoplastic synthetic resin and method of manufacturing the same
US2397743A (en) Ornamental fabric and method of production
US10562247B2 (en) Method for manufacturing waterproof zipper
CS44092A3 (en) Decorative article with a plurality of precious stones and process forproducing thereof
JP2003088689A (ja) シートの製造方法
JPS61257672A (ja) 座席体
WO2023067735A1 (ja) 生地の立体造形構造及び立体造形方法
JP3247125B2 (ja) ホットメルト接着剤によるシートカバー接着方法
JP2707336B2 (ja) シートの製造方法
JP3846787B2 (ja) マークの剥がし取り方法
JP3055155B2 (ja) 内装材用部分品の製造方法
JP4009635B2 (ja) ディスプレイ装置の球面皮貼り方法
JP2747713B2 (ja) 車両用シートの製造方法
JP3033790U (ja) 熱接着貼合貼り紙
JP3111736U (ja) 革材とデニム地を貼り合わせてなるリバーシブル布の構造
JP4159710B2 (ja) 植毛転写シート
JP2005042212A (ja) 刺繍体及びその製造方法並びにその取付方法
JP2003293274A (ja) 熱圧着型マーク
JPS60239239A (ja) 成形された綿積層体の製造方法及びマグネツト付き綿積層体の製造方法
JPH0241483A (ja) 表面を短繊維で覆ったセラミックス微粉末を混入した図柄状のシート層を所望の生地面に粘着する転写材並びにその転写材を以て表面を短繊維で覆ったセラミックス微粉末を混入した図柄状シート層を粘着した生地の製造方法
JPH0581121B2 (ja)
JP2632163B2 (ja) トリムカバーの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031030

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040120

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20040122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040213

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090312

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100312

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110312

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120312

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130312

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140312

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees