JPH11514931A - 金属間化合物の製造方法 - Google Patents

金属間化合物の製造方法

Info

Publication number
JPH11514931A
JPH11514931A JP9514613A JP51461397A JPH11514931A JP H11514931 A JPH11514931 A JP H11514931A JP 9514613 A JP9514613 A JP 9514613A JP 51461397 A JP51461397 A JP 51461397A JP H11514931 A JPH11514931 A JP H11514931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reinforcing member
aluminum
based alloy
cast iron
light metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9514613A
Other languages
English (en)
Inventor
フーデルマイアー ビルギット
ミュラー−シュヴェリング ディーター
シュロッサー デトレフ
Original Assignee
マーレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by マーレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング filed Critical マーレ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング
Publication of JPH11514931A publication Critical patent/JPH11514931A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22DCASTING OF METALS; CASTING OF OTHER SUBSTANCES BY THE SAME PROCESSES OR DEVICES
    • B22D19/00Casting in, on, or around objects which form part of the product
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 アルミニウムベース合金からなるエンジン部品とオーステナイト鋳鉄からなる補強部材との間の金属間結合の強度を高めるべきであり、このため補強部材を先行技術で公知のアルフィン法を実施する前に、片状黒鉛を十分に除去したアルフィン層を得るために脱炭雰囲気中で焼鈍する。

Description

【発明の詳細な説明】 金属間化合物の製造方法 本発明は、鋳造技術的に相互に結合された、アルミニウムベース合金からなる エンジン部品及びオーステナイト鋳鉄からなる補強部材との間の金属間化合物の 製造方法に関する。相応する方法はディーゼルエンジンにおいて、特にリング支 持体の取り付けのため、時にはへこみ縁部補強部の取り付けのためにも用いられ る。 この場合、補強部材とピストン材料との結合は、ほぼ1950年来の公知の先 行技術のアルフィン法(Alfin-Verfahren)を用いて製造され、補強部材はピス トン材料で周囲を鋳込まれる(鋳包まれる)前にAlSi溶融物中に浸潰され、 その際補強部材の表面に金属間層が形成される。 ディーゼルエンジンの場合、過去に連続的に点火圧縮が高まると共に今まで生 産されたアルフィン結合の強度限界が判明したため、今やより高い結合強度が必 要とされる。 従って、ドイツ国特許出願公開(DE−OS)第4221448号明細書です でに、補強材料として、球状の又は虫状の黒鉛組織(globularer oder vermicul arer Graphitausbildung)を有するオーステナ イト鋳鉄を使用することが提案された。それにより、片状黒鉛組織を有する通常 のGGL材料と比較して、層内で結合する粒状黒鉛の僅かなノッチ効果のために 結合強度が改善されている。しかしながら、この解決策は多様な欠点をも伴って いる。 この解決策はまず長期間補強するリング支持体材料の放棄を意味する。さらに 、今までのGGLリング支持体材料は良好な加工性、高い熱伝導性及び高い耐摩 耗性を有し、GGGリング支持体材料よりも若干廉価である。 従って、本発明の課題は、鋳造部と補強部との間の金属間結合の強度をGGG 材料又はGGL材料の使用とは関係なく高めることにある。 この課題は請求項1の特徴を有する方法により解決される。 本発明による方法の主要な適用分野は、請求項2によるオーステナイト鋳鉄か らなる補強部材を備えたピストンの製造にあり、その際、請求項3による補強部 材は有利にリング支持体である。 金属間結合の製造に関与する領域が十分に脱黒鉛されるまで、オーステナイト 基材を焼鈍することにより、片状黒鉛(Graphitlamellen)もしくは他の粒状黒 鉛(Graphitpartikel)のノッチ効果は簡単でかつ低コストな方法で阻止され、 ほとんど障害のない金属間層を形成することができる。第1の剥離試験は本 発明の層の引張強さが、通常のアルフィン結合の引張強さと比較して、少なくと も30%高められたことを示す。 補強部材の焼鈍は、表面上へのニッケルの拡散による濃度差の発生及び表面上 での酸化鉄の形成を回避するために、酸化成分及び還元成分を有する炉の雰囲気 中で行わなければならない、それというのもこのように形成された表面は継続す る方法工程で障害となるためである。 次に、本発明を実施例により詳説する。 図1は、縁部脱黒鉛した補強部材を有する本発明によるアルフィン結合の断面 写真である。 図2は、縁部脱黒鉛していないアルフィン結合の比較のための断面写真である 。 片状黒鉛構造を有するオーステナイト鋳造材料1からな補強部材はピストン材 料のAlSi12CuNiMg 2とアルフィン層3を介して結合している。こ のオーステナイト鋳造材料はアルフィン結合の領域内で約100〜150μmの 深さまで縁部脱黒鉛されている。脱黒鉛は、発熱雰囲気(Exogas)中で少なくと も800℃の温度で、有利に>1000℃の温度で鋳造材料を焼鈍することによ り行われる。この場合、CO2及びCOの含有量及び露点は、短い焼鈍時間を達 成するため良好な脱炭素効果が生じるように調節される。有利な場合に焼鈍時間 は25分である。 還元成分並びに酸化性分を有する発熱雰囲気の使用により、表面上での濃度差 及び酸化物形成は十分に回避される。 他の方法工程は先行技術において公知のアルフィン法と同じである。 アルフィン層3中で、コンパクトな片状黒鉛(kompakten Graphitlamellen) の箇所でのみ、なお離 酸化物を確認することができる。この酸化物は、未焼鈍のオーステナイト鋳鉄の 片状黒鉛よりも、アルフィン層の強度に関して影響を与えないか又はほとんど僅 かな影響を与えるにすぎない。 比較のために、図2において通常のアルフィン層を示した。ここでは、アルフ ィン層4は片状黒鉛により貫通が明らかに認識でき、この片状黒鉛は損傷箇所と して作用するためアルフィン結合を弱める。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02F 5/00 F02F 5/00 N F16J 1/01 F16J 1/01

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. 次の方法工程: a) 補強部材の表面領域にある片状黒鉛又は粒状黒鉛を少なくとも部分的に 分解させるために、補強部材を酸化ガス成分及び還元ガス成分を有する炉雰囲気 中で焼鈍し b) 金属間結合層の形成のために補強部材を第2のアルミニウムベース合金 からなる溶融液に浸漬し、 c) この補強部材を浸漬浴から取り出し、補強部材を鋳型中に挿入し、引き 続きすぐに補強部材を第1のアルミニウムベース合金で鋳包むことよりなる、 鋳造技術的に相互に結合した第1のアルミニウムベース合金からなるエンジン 部品とオーステナイト鋳鉄からなる補強部材との間の金属間化合物の製造方法。 2. 請求項1記載の方法により製造された、ピストンと補強部材との間の金属 間結合を特徴とするオーステナイト鋳鉄からなる補強部材を有する軽金属ピスト ン。 3. 補強部材がリング支持体である、請求項2記載の軽金属ピストン。 4. 補強部材の基材と比較して、金属間結合におい てコンパクトな片状黒鉛又は粒状黒鉛が存在しない、請求項2記載の軽金属ピス トン。
JP9514613A 1995-10-11 1996-09-20 金属間化合物の製造方法 Pending JPH11514931A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19537847.4 1995-10-11
DE19537847A DE19537847A1 (de) 1995-10-11 1995-10-11 Bewehrungsteil, dessen Grundwerkstoff austenitisches Gußeisen ist
PCT/DE1996/001808 WO1997013597A2 (de) 1995-10-11 1996-09-20 Verfahren zur herstellung einer intermetallischen verbindung

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11514931A true JPH11514931A (ja) 1999-12-21

Family

ID=7774578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9514613A Pending JPH11514931A (ja) 1995-10-11 1996-09-20 金属間化合物の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6112802A (ja)
EP (1) EP0854763B1 (ja)
JP (1) JPH11514931A (ja)
BR (1) BR9610925A (ja)
DE (2) DE19537847A1 (ja)
WO (1) WO1997013597A2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU773579B2 (en) * 2000-08-10 2004-05-27 Breville Pty Ltd Improvements in forming metallic laminates
DE10103596A1 (de) * 2001-01-26 2002-08-01 Bruehl Eisenwerk Verfahren zur Herstellung eines aus wenigstens zwei unterschiedlichen Metallwerkstoffen gebildeten Gußwerkstücks
DE10103896A1 (de) * 2001-01-30 2002-08-08 Mahle Gmbh Verfahren zur Vorbehandlung eines Ringträgers vor dem Alfinieren
DE10137436C2 (de) * 2001-07-31 2003-07-31 Ks Kolbenschmidt Gmbh Voralfinieren von Eingußteilen
DE10153306B4 (de) * 2001-10-31 2010-07-15 Daimler Ag Verfahren zum Eingießen eines Einlegeteils
DE10157478A1 (de) * 2001-11-23 2003-06-05 Fne Gmbh Metall-Verbundwerkstoff und Verfahren zur Herstellung eines Metall-Verbundwerkstoffs
DE10205798A1 (de) * 2002-02-13 2003-09-04 Federal Mogul Wiesbaden Gmbh Einsatzteil in ein Ober-und/oder Unterteil oder eine Versteifungsrippe eines Lagerstuhls
EP1485514A1 (de) * 2002-03-18 2004-12-15 Karl Merz Verfahren und vorrichtung zum alfinieren von bauteilen
DE102012011992A1 (de) * 2012-06-16 2013-12-19 Volkswagen Aktiengesellschaft Metallisches Gussbauteil und Verfahren zur Herstellung eines metallischen Gussbauteils
DE102012220645B3 (de) * 2012-11-13 2014-04-03 Federal-Mogul Nürnberg GmbH Kolben für einen Verbrennungsmotor und Verfahren zu dessen Herstellung

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1048677B (de) * 1959-01-15 Mahle-Werk Gesellschaft mit be schrankter Haftung, Fellbach (Wurtt) Verfahren zum Aufbringen eines Aluminium- bzw Alummiumoxyduberzuges auf aus einer Eisenlegierung - z B Gußeisen - bestehende und mit Leichtmetall im Druckgießverfahren zu umgießende Em lagestucke
US2620530A (en) * 1945-02-07 1952-12-09 United Engine & Machine Co Manufacture of pistons
DE901104C (de) * 1949-11-10 1954-01-07 Fairchild Engine And Airplane Verbundgussstueck und Verfahren zu dessen Herstellung
US2550879A (en) * 1949-11-10 1951-05-01 Fairchild Engine & Airplane Bimetallic piston
US2775493A (en) * 1953-11-27 1956-12-25 Gillett & Eaton Inc Piston with head insert and process of making it
JPS5125214B2 (ja) * 1973-02-09 1976-07-29
CH645562A5 (en) * 1980-06-19 1984-10-15 Sulzer Ag Process for welding workpieces of nodular cast iron
JPS59185567A (ja) * 1983-04-08 1984-10-22 Usui Internatl Ind Co Ltd 接着結合してなる鋳鉄部材の前処理方法
IT1183114B (it) * 1985-01-11 1987-10-05 Ass Eng Italia Pistone d'alluminio o di lega d'alluminio per motori a combustione interna
SU1507532A1 (ru) * 1987-10-13 1989-09-15 Научно-исследовательский институт автотракторных материалов Способ изготовлени отливок поршн из алюминиевого сплава с чугунной вставкой
DE4010474A1 (de) * 1990-03-31 1991-10-02 Kolbenschmidt Ag Leichtmetallkolben
DE4019983A1 (de) * 1990-06-22 1992-01-02 Kolbenschmidt Ag Leichtmetallkolben
US5333668A (en) * 1991-12-09 1994-08-02 Reynolds Metals Company Process for creation of metallurgically bonded inserts cast-in-place in a cast aluminum article
DE4221448A1 (de) * 1992-06-30 1994-01-13 Mahle Gmbh Bewehrungsmaterial für Kolben von Verbrennungsmotoren

Also Published As

Publication number Publication date
WO1997013597A3 (de) 1997-06-05
BR9610925A (pt) 1999-06-29
EP0854763A2 (de) 1998-07-29
DE59602965D1 (de) 1999-10-07
EP0854763B1 (de) 1999-09-01
WO1997013597A2 (de) 1997-04-17
DE19537847A1 (de) 1997-04-17
US6112802A (en) 2000-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4830932A (en) Heat resistant light alloy articles and method of manufacturing same
JP2923305B2 (ja) ピストン中の構成部品結合方法
JPH11514931A (ja) 金属間化合物の製造方法
EP0203198A1 (en) Method of reinforcing a metallic article
JP2003524143A (ja) 冷却エレメントおよび冷却エレメントの製造方法
JPH11515055A (ja) 基材がオーステナイト鋳鉄である補強部材
JPH10263793A (ja) Al基複合体の製造方法
JPH0230790B2 (ja)
US6507999B1 (en) Method of manufacturing internal combustion engine pistons
JPH0531566A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JPS59213939A (ja) 直噴デイ−ゼルエンジンのアルミニウム合金製ピストン
JP3078411B2 (ja) 複合アルミニウム部材の製造方法
JPH051622A (ja) 内燃機関用Al合金製ピストンおよびその製造方法
JPH0227149A (ja) Al合金製ピストン
JPH03106552A (ja) アルミニウム複合材
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JP2572889B2 (ja) ディーゼルエンジン用ピストンの製造方法
JPS58112648A (ja) 複合部材の製造方法
JP3468393B2 (ja) 亜鉛はんだ層の形成方法及び超音波はんだ付け接合方法
JPS5815311B2 (ja) アルミニウム系金属・異種金属複合材料及びその製造方法
JP2001009564A (ja) 複合部材およびその製造方法
JPH03151158A (ja) 部分的複合部材の製造方法
JPS5966967A (ja) 耐熱性軽合金部材およびその製造方法
JP2001129652A (ja) アルミニウムと銅の接合方法
JPH01130864A (ja) 耐熱ピストン