JPH0531567A - アルミ合金製鋳物及びその製造方法 - Google Patents

アルミ合金製鋳物及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0531567A
JPH0531567A JP21026791A JP21026791A JPH0531567A JP H0531567 A JPH0531567 A JP H0531567A JP 21026791 A JP21026791 A JP 21026791A JP 21026791 A JP21026791 A JP 21026791A JP H0531567 A JPH0531567 A JP H0531567A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum alloy
cast iron
cylinder liner
casting
iron member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21026791A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigezo Osaki
茂三 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP21026791A priority Critical patent/JPH0531567A/ja
Publication of JPH0531567A publication Critical patent/JPH0531567A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】鋳鉄製部材と鋳物本体との接合部の密着性を高
めたアルミ合金製鋳物及びその製造方法を提供する。 【構成】外周面2aに脱黒鉛化処理を施した後に脱黒鉛
化処理時に形成された酸化皮膜を除去したシリンダライ
ナ2を、アルミ合金溶湯で鋳ぐるんでシリンダブロック
CBを鋳造する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はアルミ合金製鋳物及びそ
の製造方法に関し、特に鋳鉄製部材を鋳ぐるんだアルミ
合金製鋳物及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、自動車においては軽量化が図ら
れ、特に重量の大きいエンジンのシリンダブロックにお
いては、鋳鉄製のシリンダブロックに代えてアルミ合金
製のシリンダブロックが広く採用されつつある。ところ
で、シリンダブロックのうちピントンが往復摺動するシ
リンダボアの内周面は耐摩耗性を要求されるため、アル
ミ合金製のシリンダブロックにおいては、例えば特開昭
61−142350号公報に記載されているように、鋳
鉄製シリンダライナをアルミ合金溶湯で鋳ぐるんでシリ
ンダボアを形成することが多い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記公
報に記載のアルミ合金製のシリンダブロックにおいて
は、注湯されたアルミ合金溶湯が凝固収縮する際に、ア
ルミ合金と鋳鉄との熱収縮率の違いにより、シリンダブ
ロック本体とシリンダライナとの接合部に隙間が発生す
るという問題がある。更に、この隙間により、シリンダ
ライナからシリンダブロック本体への熱伝導率が低下し
たりシリンダライナが変形して燃焼ガスに対するシール
性が低下するため、エンジン性能が低下するという問題
がある。
【0004】本発明の目的は、鋳鉄製部材と鋳物本体と
の接合部の密着性を高めたアルミ合金製鋳物及びその製
造方法を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】請求項1に係るアルミ合
金製鋳物は、鋳鉄製部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるんだ
アルミ合金製鋳物において、表面に脱黒鉛化処理を施し
た後に脱黒鉛化処理時に形成された酸化皮膜を除去した
鋳鉄製部材を、アルミ合金溶湯で鋳ぐるんだものであ
る。
【0006】請求項2に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法は、鋳鉄製部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるんだアルミ
合金製鋳物の製造方法において、鋳鉄製部材の表面に脱
黒鉛化処理を施し、次に、脱黒鉛化処理時に鋳鉄製部材
の表面に形成された酸化皮膜を除去し、次に、鋳鉄製部
材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるむものである。
【0007】請求項3に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法は、請求項2のアルミ合金製鋳物の製造方法におい
て、前記鋳鉄製部材はエンジンのシリンダライナであ
り、前記アルミ合金製鋳物はエンジンのシリンダブロッ
クであるものである。
【0008】請求項4に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法は、請求項3のアルミ合金製鋳物の製造方法におい
て、前記シリンダライナの脱黒鉛化処理層の厚さは、シ
リンダライナの内周面の研磨加工時の加工代と略同じ厚
さであるものである。
【0009】
【作用】請求項1に係るアルミ合金製鋳物においては、
アルミ合金製鋳物は、表面に脱黒鉛化処理を施した後に
脱黒鉛化処理時に形成された酸化皮膜を除去した鋳鉄製
部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるんだものであり、鋳物本
体と鋳鉄製部材との接合部においては、脱黒鉛化処理に
より鋳鉄製部材の表面に形成された片状黒鉛が除去され
た凹部にはアルミ合金溶湯が充填され、接合部のアルミ
合金溶湯は、アンカー効果により鋳鉄製部材の表面に密
着状に付着するので、鋳物本体と鋳鉄製部材との接合部
は、高い結合力で接合され隙間のない密着性の高いもの
となる。
【0010】請求項2に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法においては、鋳鉄製部材の表面に脱黒鉛化処理を施
し、次に、脱黒鉛化処理時に鋳鉄製部材の表面に形成さ
れた酸化皮膜を除去し、次に、鋳鉄製部材をアルミ合金
溶湯で鋳ぐるむ。アルミ合金溶湯は、脱黒鉛化処理によ
り鋳鉄製部材の表面に形成された片状黒鉛が除去された
凹部に充填されるとともに、アルミ合金溶湯の凝固時に
は、アルミ合金溶湯は、アンカー効果により鋳鉄製部材
の表面に密着状に付着した状態に保持されるので、鋳物
本体と鋳鉄製部材との接合部は、高い結合力で隙間のな
い状態に接合される。
【0011】請求項3に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法においては、基本的に請求項2と同様の作用が得られ
る。即ち、シリンダブロック本体とシリンダライナとの
接合部は、高い結合力で隙間のない状態に接合される。
このようにシリンダブロック本体とシリンダライナとが
接合されることにより、シリンダライナからシリンダブ
ロック本体への熱伝導率を高めることが出来、燃焼ガス
に対するシール性を高めることが出来、エンジン性能を
高めることが出来る。
【0012】請求項4に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法においては、基本的に請求項3と同様の作用が得られ
る。加えて、シリンダライナの脱黒鉛化処理層の厚さ
は、シリンダライナの内周面の研磨加工時の加工代と略
同じ厚さなので、シリンダライナの脱黒鉛化処理時にシ
リンダライナの内周面が脱黒鉛化処理された場合でも、
加工後のシリンダライナの内周面の潤滑性・耐摩耗性を
確保することが出来る。
【0013】
【発明の効果】前記作用の項で説明したように、本発明
によれば次のような効果が得られる。請求項1に係るア
ルミ合金製鋳物によれば、鋳物本体と鋳鉄製部材との接
合部においては、脱黒鉛化処理により鋳鉄製部材の表面
に形成された片状黒鉛が除去された凹部にはアルミ合金
溶湯が充填され、接合部のアルミ合金溶湯は、アンカー
効果により鋳鉄製部材の表面に密着状に付着するので、
鋳物本体と鋳鉄製部材との接合部は、高い結合力で接合
され隙間のない密着性の高いものとなる。
【0014】請求項2に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法によれば、アルミ合金溶湯は、脱黒鉛化処理により鋳
鉄製部材の表面に形成された片状黒鉛が除去された凹部
に充填されるとともに、アルミ合金溶湯の凝固時には、
アルミ合金溶湯は、アンカー効果により鋳鉄製部材の表
面に密着状に付着した状態に保持されるので、鋳物本体
と鋳鉄製部材との接合部は、高い結合力で隙間のない状
態に接合される。
【0015】請求項3に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法によれば、基本的に請求項2と同様の効果が得られ
る。即ち、シリンダブロック本体とシリンダライナとの
接合部は、高い結合力で隙間のない状態に接合される。
このようにシリンダブロック本体とシリンダライナとが
接合されることにより、シリンダライナからシリンダブ
ロック本体への熱伝導率を高めることが出来、燃焼ガス
に対するシール性を高めることが出来、エンジン性能を
高めることが出来る。
【0016】請求項4に係るアルミ合金製鋳物の製造方
法によれば、基本的に請求項3と同様の効果が得られ
る。加えて、シリンダライナの脱黒鉛化処理層の厚さ
は、シリンダライナの内周面の研磨加工時の加工代と略
同じ厚さなので、シリンダライナの脱黒鉛化処理時にシ
リンダライナの内周面が脱黒鉛化処理された場合でも、
加工後のシリンダライナの内周面の潤滑性・耐摩耗性を
確保することが出来る。
【0017】
【実施例】以下、本発明の実施例について図面に基いて
説明する。本実施例はエンジンのシリンダブロックCB
の製造方法に本発明を適用したものである。 第1工程:図1に示すように、表1の成分の合金鋳鉄を
用いて組織中に片状黒鉛1(図3参照)が分散した片状
黒鉛鋳鉄製のシリンダライナ2を製作した。
【表1】 第2工程:図2に示すように、シリンダライナ2の外周
面2aに機械加工により螺旋状溝3を形成し、その後シ
リンダライナ2にアセトンで脱脂処理を施した。尚、螺
旋状溝3は、シリンダライナ2からシリンダブロック本
体4への熱伝導率を高めるためのものである。 第3工程:図3に示すように、化成ソーダを主成分とす
る470°Cの電解液5にシリンダライナ2を浸漬する
とともに、シリンダライナ2を陰極に電解液5を陽極に
設定し、シリンダライナ2の表面の酸化皮膜を還元して
除去した。 第4工程:図4に示すように、シリンダライナ2を電解
液5に浸漬した状態で、シリンダライナ2を陽極に電解
液5を陰極に設定し、シリンダライナ2の表面を酸化さ
せることにより、表面組織中の片状黒鉛1を除去して凹
部6を形成するする脱黒鉛化処理を行い、シリンダライ
ナ2の表面に厚さ約50μmの脱黒鉛化処理層を形成し
た。尚、脱黒鉛化処理時の印加電圧・電流は夫々DC3
〜5V・1500Aである。
【0018】第5工程:図5に示すように、シリンダラ
イナ2を電解液5に浸漬させた状態で、シリンダライナ
2を陰極に電解液5を陽極に設定し、脱黒鉛化処理時に
シリンダライナ2の表面に形成された酸化皮膜8を除去
した。その後、シリンダライナ2を電解液5から取出し
て水洗した。 第6工程:図6に示すように、シリンダライナ2をシリ
ンダブロック鋳造用のダイカスト金型10の所定部位に
セッティングし、その後約670°Cのアルミ合金溶湯
をキャビティ11に注湯し、シリンダライナ2を鋳ぐる
んでシリンダブロックCBを鋳造した。所定時間鋳型内
冷却を行った後、シリンダブロックCBをダイカスト金
型10から取出した。 第7工程:図7に示すように、ホーニングマシン15に
より、シリンダブロックCBのシリンダライナ2の内周
面2bに加工代約50μmにて研磨加工を施した。
【0019】このようにして得られたシリンダブロック
CBを切断して、シリンダブロック本体4とシリンダラ
イナ2との接合部を顕微鏡で観察したところ、図8に示
すように、脱黒鉛化処理によりシリンダライナ2の外周
面2aに形成された凹部6にはアルミ合金が充填され、
接合部のアルミ合金は、アンカー効果によりシリンダラ
イナ2の外表面2aに密着状に付着しており、接合部は
隙間なく密着状に接合されていることが確認された。こ
のようにシリンダブロック本体4とシリンダライナ2と
が接合されることにより、シリンダライナ2からシリン
ダブロック本体4への熱伝導率を高めることが出来、燃
焼ガスに対するシール性を高めることが出来、エンジン
性能を高めることが出来る。また、シリンダライナ2の
内周面2bを観察したところ、組織中の片状黒鉛1が観
察され、シリンダライナ2の潤滑性・耐摩耗性が確保さ
れているのが確認された。
【0020】次に、比較のために、従来の方法で鋳造し
たシリンダブロックについて説明する。このシリンダブ
ロックは、表2の成分の合金鋳鉄からなる片状黒鉛鋳鉄
製のシリンダライナの外周面に螺旋状溝を形成して67
0°Cのアルミ合金溶湯で鋳ぐるんだものである。この
シリンダブロックを切断して、シリンダブロック本体と
シリンダライナとの接合部を観察したところ、約19〜
44μmの隙間が確認された。
【表2】 尚、前記製造方法はシリンダブロックの鋳造に限らず、
鋳鉄製部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるんだ種々のアルミ
合金製鋳物の鋳造に適用できることは勿論である。ま
た、鋳鉄製部材は片状黒鉛鋳鉄以外に球状黒鉛鋳鉄やC
V鋳鉄で構成されることも有り得る。加えて、アルミ合
金製鋳物を、ダイカスト以外に溶湯鍛造や金型鋳造で製
造することも有り得る。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダライナの縦断面図である。
【図2】シリンダライナの部分拡大縦断面図である。
【図3】シリンダライナの酸化皮膜の還元工程を示す説
明図である。
【図4】シリンダライナの脱黒鉛化処理工程を示す説明
図である。
【図5】シリンダライナの酸化皮膜の再還元工程を示す
説明図である。
【図6】シリンダライナのダイカスト金型へのセッティ
ングを示す説明図である。
【図7】シリンダライナの内周面の研磨加工を示す説明
図である。
【図8】シリンダブロック本体とシリンダライナとの接
合部の部分断面図である。
【符号の説明】
CB シリンダブロック 1 片状黒鉛 2 シリンダライナ 2a 外周面 2b 内周面 8 酸化皮膜

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鋳鉄製部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるん
    だアルミ合金製鋳物において、 表面に脱黒鉛化処理を施した後に脱黒鉛化処理時に形成
    された酸化皮膜を除去した鋳鉄製部材を、アルミ合金溶
    湯で鋳ぐるんだことを特徴とするアルミ合金製鋳物。
  2. 【請求項2】 鋳鉄製部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるん
    だアルミ合金製鋳物の製造方法において、 鋳鉄製部材の表面に脱黒鉛化処理を施し、 次に、脱黒鉛化処理時に鋳鉄製部材の表面に形成された
    酸化皮膜を除去し、 次に、鋳鉄製部材をアルミ合金溶湯で鋳ぐるむことを特
    徴とするアルミ合金製鋳物の製造方法。
  3. 【請求項3】 前記鋳鉄製部材はエンジンのシリンダラ
    イナであり、前記アルミ合金製鋳物はエンジンのシリン
    ダブロックであることを特徴とする請求項2に記載のア
    ルミ合金製鋳物の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記シリンダライナの脱黒鉛化処理層の
    厚さは、シリンダライナの内周面の研磨加工時の加工代
    と略同じ厚さであることを特徴とする請求項3に記載の
    アルミ合金製鋳物の製造方法。
JP21026791A 1991-07-25 1991-07-25 アルミ合金製鋳物及びその製造方法 Pending JPH0531567A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21026791A JPH0531567A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 アルミ合金製鋳物及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21026791A JPH0531567A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 アルミ合金製鋳物及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0531567A true JPH0531567A (ja) 1993-02-09

Family

ID=16586565

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21026791A Pending JPH0531567A (ja) 1991-07-25 1991-07-25 アルミ合金製鋳物及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0531567A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260559A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法
JP2008303425A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kodama Imono Kk 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
KR101432019B1 (ko) * 2012-12-20 2014-08-22 한국생산기술연구원 Al-Fe 이종금속의 제조방법
US9288747B2 (en) 2008-11-03 2016-03-15 Ramachandran Subramanian Switching wireless network selection modes in conjunction with selection of a wireless cell set

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003260559A (ja) * 2002-03-08 2003-09-16 Toyota Motor Corp シリンダブロックの製造方法
JP2008303425A (ja) * 2007-06-07 2008-12-18 Kodama Imono Kk 耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄の製造方法及び耐アルミニウム溶湯溶損性鋳鉄
US9288747B2 (en) 2008-11-03 2016-03-15 Ramachandran Subramanian Switching wireless network selection modes in conjunction with selection of a wireless cell set
KR101432019B1 (ko) * 2012-12-20 2014-08-22 한국생산기술연구원 Al-Fe 이종금속의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2614552C (en) Cylinder liner and engine
US3896009A (en) Aluminum alloy cylinder
CN106424665A (zh) 包覆双金属部件中良好界面的制造方法
US3945423A (en) Method for the manufacture of a compound casting
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
US6428909B2 (en) Aluminum alloy member and production method thereof
JPH06218521A (ja) 内燃機関のピストン
JP2008523994A (ja) 物品の鋳造の方法
JPH11104798A (ja) マグネシウム成形品及びその製造方法
JP3280516B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPH0531566A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JPH02104465A (ja) 耐摩耗性を有するアルミニウム合金部材の製造方法
JP2001192891A (ja) アルミニウム合金部品及びその製造方法
JP2000271728A (ja) 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JPS6259199B2 (ja)
JPS6214039B2 (ja)
JPH0293086A (ja) アルミニウム合金製摺動部材の製造方法
JP4309999B2 (ja) 複合部材およびその製造方法
JPH03238157A (ja) 鋳鉄製シリンダブロックの製造方法
JPH1182151A (ja) アルミニウム合金製シリンダブロック
JPH0551785B2 (ja)
JPH06142889A (ja) 複合アルミニウム部材の製造方法
JP2022146454A (ja) ディーゼルエンジン用ピストンおよびその製造方法、ならびにディーゼルエンジン
JP2023172618A (ja) 内燃機関用ピストン及びその製造方法