JPH0551785B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0551785B2
JPH0551785B2 JP59174775A JP17477584A JPH0551785B2 JP H0551785 B2 JPH0551785 B2 JP H0551785B2 JP 59174775 A JP59174775 A JP 59174775A JP 17477584 A JP17477584 A JP 17477584A JP H0551785 B2 JPH0551785 B2 JP H0551785B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding surface
silicon
cylinder
aluminum
cylinder block
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59174775A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6153444A (ja
Inventor
Masayoshi Takama
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Co Ltd
Original Assignee
Suzuki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Co Ltd filed Critical Suzuki Co Ltd
Priority to JP17477584A priority Critical patent/JPS6153444A/ja
Publication of JPS6153444A publication Critical patent/JPS6153444A/ja
Publication of JPH0551785B2 publication Critical patent/JPH0551785B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J10/00Engine or like cylinders; Features of hollow, e.g. cylindrical, bodies in general
    • F16J10/02Cylinders designed to receive moving pistons or plungers
    • F16J10/04Running faces; Liners
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/18Other cylinders
    • F02F1/20Other cylinders characterised by constructional features providing for lubrication

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
a 産業上の利用分野 本発明はエンジンのシリンダーブロツクに設け
られるピストンとの摺動面に関する。 b 従来の技術 従来、エンジンのシリンダーブロツクにおける
ピストンとの摺動面については、良好な潤滑性と
耐摩耗性を備えていることが要求されている。た
とえば、このシリンダーブロツクをアルミナ焼結
体(Al2O3)で製作した場合、その摺動面を形成
する表面層には、焼結体自身の有する気孔率が1
%程度であつて、潤滑油の保持部となるべき凹部
がほとんどない。またアルミナの特性として、摺
動面近傍においては、アルミナの分師構造中に水
酸基(−OH)が形成されていて、親油性でない
ため、潤滑性の保持性が極めて悪いという問題点
がある。 また、アルマイトの単独層によつて、ピストン
との摺動面を構成しても、同様に潤滑油の保持性
が悪いという問題がある。 c 発明が解決しようとする問題点 本発明は前記事情に鑑みてなされたもので、前
記のような従来技術の問題点を解消し、潤滑油の
保持が良好で耐摩耗性のあるシリンダー摺動面を
提供しようとするものである。 そのため、本発明は、エンジンのシリンダー摺
動面を、微細な晶出珪素を分散したアルミニウム
合金からなる素地と、該措置に施された硬質アル
マイト層とで構成し、該アルマイト層が、アルミ
ニウム合金表の晶出珪素上に形成した多数の凹部
を有するシリンダー摺動面とすることによつて前
記問題点を解消した。 d 問題点を解決するための手段 以下、本発明の実施例について図面を参照しな
がら詳細に説明する アルミニウム合金鋳物においては、珪素含有量
が約13%を超えると、組織に初晶珪素が晶出し始
める。本発明に用いるアルミニウム合金鋳物は、
この初晶珪素を晶出せしめるため、珪素含有量が
少なくとも13%以上であることを必要とする。す
なわち、いわゆる高珪素アルミニウム合金(珪素
含有量:15〜26%)が好ましく、しかも、晶出す
る初晶珪素を可能な限り微細に、しかも均一に分
散晶出させることが好ましい。第1図はこの状態
を微視的に拡大して示す断面説明図である。1は
アルミニウム合金鋳物の素地、2は分散晶出した
初晶珪素を示す。 次表は本発明に適用可能な現用されているいく
つかの高珪素アルミニウム合金の成分例を示す。
【表】 なお初晶珪素の微細化には、大体リン含有量
0.01〜0.02%であることが必要であり、そのため
アルミニウム主体の溶湯にリンを含む微細化剤や
リンを含む母合金を添加すればよい。 前記のように微細な初晶珪素を均一に分散させ
たシリンダーブロツクのシリンダー摺動面に対
し、慣用の処理方法により硬質アルマイト層を形
成する。すなわち、たとえば処理浴として10%程
度の硫酸または2%程度のシユウ酸を用い、これ
ら電解浴中で一定電波密度(通常1A/dm2位)で
陽極酸化をすればよい。 以上の処理により、表面に硬質アルマイト層が
形成されるが、晶出している珪素近傍、あるいは
珪素上には硬質アルマイト層が生成されず、その
ため、その部分に微少な凹部が形成される。この
状態を第2図に示す。すなわち、3は形成された
硬質アルマイト層、4は晶出している珪素2上に
形成された微少な凹部である。すなわち、硬質ア
ルマイト層3には微細な多数の凹部4が形成され
る。 このようにして硬質アルマイト層は耐摩耗性の
ある摺動面となり、凹部は潤滑油の保持部とな
る。 次に本発明に係る前記摺動面については、これ
をアルミニウム金属からなるシリンダーライナー
(以下、アルミライナーと略記する)の摺動面に
適用し、このアルミライナーをシリンダーブロツ
クに嵌挿した第1の実施態様と、シリンダーブロ
ツクと一体に前記本発明に係る摺動面を適用した
第2の実施態様とに分けることができる。 第1の実施態様においては、主体となるシリン
ダーブロツクは低珪素アルミニウム合金鋳物、若
しくは同アルミニウムダイカストによるものを用
い、このシリンダーブロツクに、13%以上の珪素
を含有するアルミニウム合金鋳物、好ましくは高
珪素アルミニウム合金からなるアルミライナーを
嵌着せしめる。このアルミライナーは嵌着に先立
つて分散した初晶珪素を含んだ素地の摺動面に硬
質アルマイト層を形成しておく。 なお、この実施態様におけるアルミライナーへ
の前処理方法は、摺動面、即ちアルミライナー内
側面と、外側面の全面に対し、アルマイト処理を
施し、以後外側面の硬質アルマイト層を研削除去
してもよく、あるいは外側面をマスキングしてか
ら処理する方式でもよい。 第2の実施態様においては、シリンダーブロツ
ク全体を初晶珪素を晶出するアルミニウム合金鋳
物で構成して、それにシリンダーの摺動面を形成
する。次にこのシリンダーブロツク全体に対し、
アルマイト処理を施し、摺動面に硬質アルマイト
層を形成すればよい。このアルマイト処理に先立
つて、シリンダーブロツク外面にマスキング処理
をしてもよく、あるいは処理後、必要に外じて外
面塗装などの処理をすればよい。 e 発明の効果 以上のように本発明に係るシリンダーブロツク
の摺動面によれば、その摺動面上に硬質アルマイ
ト層が形成されており、この層は極めて良好な耐
摩耗性を有した摺動面として機能する。 また、この硬質アルマイト層に、無数かつ均一
に分散する微細な凹部は、潤滑油の保持部とな
り、硬質アルマイト層からなる耐摩耗性のある摺
動面に、潤滑油を供給し、最も好ましい摺動面を
形成する。 なお、シリンダーブロツクにシリンダーライナ
ーを用いた前記第1の実施態様においては、同じ
く前記第2の実施態様に比較して、以下述べるよ
うな利点がある。 まず、第2の実施態様によると、本発明の摺動
面を形成する対象が、重量大で、形状が複雑なた
め全表面積が極めて大きくなる。そのためアルマ
イト処理に際し、処理面積が多く、装置、治具の
強度向上対策が必要となり、作業の重労働化、装
置及び操作の複雑化、処理液の早期劣化などを招
く。また、シリンダーブロツクごと、処理される
ため、シリンダー外面のフイン等の光沢消失に対
する外観対策として、塗装処理が必要となる。さ
らに、シリンダーブロツクの摺動面のみ、選択的
にアルマイト処理するためには、マスキングの塗
布及び除去作業などが必要となる。また、大容量
で形状複雑であり、珪素含有量が極めて高く、初
晶珪素が存在するため、鋳造時の押し湯効果を阻
害し、巣が発生し易く、製品の歩留りが低い。ま
た機械加工に際しては低珪素アルミニウム合金に
比較して加工しにくゝ、工具寿命も低下する。 これに対し、前記第1の実施態様では、アルミ
ライナーが対象となるため、軽量で、全表面積が
少なく、したがつて処理面積が少なく、装置、治
具が軽便ですみ、作業性が向上する。そして処理
液の寿命が延長され諸経費が安くなる。また、本
体となるシリンダーブロツクの外面については何
等の処理も施さないから、そのまゝ、アルミニウ
ムダイカストによる光沢面を活用することがで
き、余分な塗装処理は不要となる。 さらにアルミライナーを嵌着するシリンダーブ
ロツク本体については、生産性の良好な低珪素ア
ルミニウム合金及び其他の材料を自由に選定する
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るシリンダー摺動面におい
て、硬質アルマイト層を形成する前の組織の拡大
断面説明図、第2図は同硬質アルマイト層を形成
したあとの組織の拡大断面説明図である。 1……アルミニウム合金鋳物の素地、2……初
晶珪素、3……硬質アルマイト層、4……凹部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 エンジンのシリンダー摺動面を、微細な晶出
    珪素を分散したアルミニウム合金からなる素地
    と、該素地に施された硬質アルマイト層とで構成
    し、該アルマイト層が、アルミニウム合金表面の
    晶出珪素上に形成した多数の凹部を有することを
    特徴とするシリンダー摺動面。 2 前記シリンダー摺動面がシリンダーブロツク
    に嵌着されたアルミライナーの摺動面であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシリ
    ンダー摺動面。 3 前記シリンダー摺動面がシリンダーブロツク
    と一体の素地に形成された摺動面であることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシリンダ
    ー摺動面。 4 前記アルミニウム合金が、少なくとも珪素13
    %以上を含有するアルミニウム合金であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項に記載のシリン
    ダー摺動面。
JP17477584A 1984-08-22 1984-08-22 シリンダ−摺動面 Granted JPS6153444A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17477584A JPS6153444A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 シリンダ−摺動面

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17477584A JPS6153444A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 シリンダ−摺動面

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6153444A JPS6153444A (ja) 1986-03-17
JPH0551785B2 true JPH0551785B2 (ja) 1993-08-03

Family

ID=15984448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17477584A Granted JPS6153444A (ja) 1984-08-22 1984-08-22 シリンダ−摺動面

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6153444A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02209672A (ja) * 1989-02-09 1990-08-21 Showa Alum Corp アルミニウムと樹脂との複合体からなる筒状摺動部材
JP3596984B2 (ja) * 1996-07-02 2004-12-02 ヤマハ発動機株式会社 スリーブレス鋳造シリンダブロックの製造方法
JP4680973B2 (ja) 2006-11-06 2011-05-11 Gast Japan 株式会社 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181741A (ja) * 1975-01-16 1976-07-17 Outboard Marine Corp Kokeisoaruminyuumugokinseibutsupinno taisonshomamomennoseizoho
JPS52131016A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Masatoshi Miita Cylinder of high performance and long sealing life

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5181741A (ja) * 1975-01-16 1976-07-17 Outboard Marine Corp Kokeisoaruminyuumugokinseibutsupinno taisonshomamomennoseizoho
JPS52131016A (en) * 1976-04-27 1977-11-02 Masatoshi Miita Cylinder of high performance and long sealing life

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6153444A (ja) 1986-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3896009A (en) Aluminum alloy cylinder
EP1902209B1 (en) Cylinder liner and method for manufacturing the same
US3333579A (en) Formation of low friction glass-like surface on aluminum silicon alloy for engine operation
EP1525384B8 (de) Druckguss-zylinderkurbelgehäuse
US4221639A (en) Aluminium alloy cylinder and manufacturing method thereof
US3945423A (en) Method for the manufacture of a compound casting
GB1566764A (en) Piston
JPH0551785B2 (ja)
US20010024736A1 (en) Aluminum alloy member and production method thereof
EP0704613A1 (de) Verbundgusszylinder oder -zylinderblock
JP2008523994A (ja) 物品の鋳造の方法
JPH02104465A (ja) 耐摩耗性を有するアルミニウム合金部材の製造方法
JP3280516B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
Caliari et al. Influence of microstructure and surface finishing on the hard anodizing of diecast Al-Si-Cu alloys
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JP2885407B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法
JPS6259199B2 (ja)
JPS61268848A (ja) シリンダの製造方法
JPH0350323A (ja) 2サイクルエンジン用スリーブ
JPS6316848A (ja) Al合金製シリンダブロツクの鋳造方法
USRE27081E (en) Formation of low friction glass-like surface on aluminum silicon alloy for engine operation
JPH01100298A (ja) アルミニウム合金鋳物の陽極酸化皮膜形成方法
US1908300A (en) Method of removing hard spots from aluminum-silicon alloys
JPS6214039B2 (ja)
JP3139317B2 (ja) 電磁力を応用した連続鋳造用鋳型及び連続鋳造方法