JP4680973B2 - 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法 - Google Patents

軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4680973B2
JP4680973B2 JP2007286157A JP2007286157A JP4680973B2 JP 4680973 B2 JP4680973 B2 JP 4680973B2 JP 2007286157 A JP2007286157 A JP 2007286157A JP 2007286157 A JP2007286157 A JP 2007286157A JP 4680973 B2 JP4680973 B2 JP 4680973B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bearing
manufacturing
bearing surface
aluminum oxide
oxide film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2007286157A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008138872A (ja
JP2008138872A5 (ja
Inventor
嘉也 横尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gast Japan
Original Assignee
Gast Japan
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gast Japan filed Critical Gast Japan
Priority to JP2007286157A priority Critical patent/JP4680973B2/ja
Publication of JP2008138872A publication Critical patent/JP2008138872A/ja
Publication of JP2008138872A5 publication Critical patent/JP2008138872A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4680973B2 publication Critical patent/JP4680973B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/10Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load
    • F16C17/102Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure
    • F16C17/107Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement for both radial and axial load with grooves in the bearing surface to generate hydrodynamic pressure with at least one surface for radial load and at least one surface for axial load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/02Parts of sliding-contact bearings
    • F16C33/04Brasses; Bushes; Linings
    • F16C33/06Sliding surface mainly made of metal
    • F16C33/14Special methods of manufacture; Running-in
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/20Shaping by sintering pulverised material, e.g. powder metallurgy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2220/00Shaping
    • F16C2220/80Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking
    • F16C2220/82Shaping by separating parts, e.g. by severing, cracking by cutting
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/02Mechanical treatment, e.g. finishing
    • F16C2223/04Mechanical treatment, e.g. finishing by sizing, by shaping to final size by small plastic deformation, e.g. by calibrating or coining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2223/00Surface treatments; Hardening; Coating
    • F16C2223/30Coating surfaces
    • F16C2223/42Coating surfaces by spraying the coating material, e.g. plasma spraying
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2226/00Joining parts; Fastening; Assembling or mounting parts
    • F16C2226/10Force connections, e.g. clamping
    • F16C2226/12Force connections, e.g. clamping by press-fit, e.g. plug-in
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49643Rotary bearing
    • Y10T29/49647Plain bearing
    • Y10T29/49668Sleeve or bushing making
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49636Process for making bearing or component thereof
    • Y10T29/49705Coating or casting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Description

本発明は、軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法に関する。
従来、軸受けと、軸受けの軸受け面で回転自在に支持されたシャフトとを備える軸受けユニットが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
図14は、従来の軸受けユニット910を説明するために示す図である。従来の軸受けユニット910は、図14に示すように、軸受け面932を有する軸受け930と、軸受け面962を有する軸受け960と、軸受け930の軸受け面932及び軸受け960の軸受け面962で回転自在に支持されたシャフト920とを備える。
軸受け930は、軸受け面932として、ラジアル軸受け面934及びスラスト軸受け面936を有する。シャフト920は、軸受け930のスラスト軸受け面936及び軸受け960の軸受け面962に挟持された位置に位置するスラストプレート922を有し、軸受け930のラジアル軸受け面934及びスラスト軸受け面936並びに軸受け960のスラスト軸受け面962で回転自在に支持されている。軸受け930の軸受け面932とシャフト920との間隙及び軸受け960の軸受け面962とシャフト920との間隙には、潤滑剤(図示せず。)が充填されている。
このため、従来の軸受けユニット910によれば、軸受け930の軸受け面932とシャフト920との間隙及び軸受け960の軸受け面962とシャフト920との間隙に潤滑剤が存在するため、軸受けユニットの軸受け性能を高くすることが可能となる。
特開2004−176816号公報
ところで、軸受けユニットは、高速回転や高荷重回転等の過酷な環境においても使用されることがあるが、これらの過酷な環境においては軸受け930の軸受け面932とシャフト920との間隙及び軸受け960の軸受け面962とシャフト920との間隙から潤滑剤が消失し易くなるため、軸受けユニットの軸受け性能が低下し易くなり、所定の軸受け性能を長期間にわたって維持することが困難となる場合がある。このため、これらの過酷な環境においても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けが要求されている。
なお、このような要求は、軸受けの場合にのみ存在するわけではなく、一般に被摺動部材との間の回転運動、往復運動その他の摺動運動を受ける広い意味の摺動部材の場合全般に存在する。すなわち、これらの摺動部材の場合全般においても、過酷な環境においては摺動部材と被摺動部材との間隙から潤滑剤が消失し易くなるため、摺動部材の摺動性能が低下し易くなり、所定の摺動性能を長期間にわたって維持することが困難となる場合がある。このため、これらの過酷な環境においても、摺動性能を長期間にわたって維持することが可能な摺動部材が要求されている。
そこで、本発明は、上記のような事情に鑑みてなされたもので、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けの製造方法を提供することを目的とする。また、本発明は、このような軸受けの製造方法により製造された軸受けを備える軸受けユニットを提供することを目的とする。また、本発明は、このような優れた軸受けユニットを備える回転機器を提供することを目的とする。さらにまた、本発明は、摺動性能を長期間にわたって維持することが可能な摺動部材の製造方法を提供することを目的とする。
本発明の発明者は、上記目的を達成するため鋭意努力を重ねた結果、軸受けの軸受け面とシャフトとの間隙又は摺動部材の摺動面と被摺動部材との間隙から潤滑剤が消失し難くくなるような構造を実現することで、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能となることを見出し、本発明を完成させるに至った。
(1)本発明の軸受け部材の製造方法は、5重量%〜40重量%のSiを含有するAlSi合金からなる軸受け用部材を準備する軸受け用部材準備工程と、前記軸受け用部材の軸受け面を陽極酸化処理することにより前記軸受け面に酸化アルミニウム皮膜を形成する酸化アルミニウム皮膜形成工程とをこの順序で含むことを特徴とする。
AlSi合金は、Al相に数μm〜数十μmサイズのSi相が島状に分布した組織構造を有する。このため、本発明の軸受けの製造方法においては、AlSi合金を陽極酸化処理すると、Al相が露出する部分は酸化アルミニウム皮膜が形成されて盛り上がった状態となり、Si相が露出する部分は酸化アルミニウム皮膜が形成されずに多数の窪み(以下、ディンプルという。)が形成された状態となる。すなわち、軸受けの軸受け面には、多数のディンプルを有する酸化アルミニウム皮膜が形成されるのである。このとき、ディンプルのサイズはSi相のサイズ(数μm〜数十μm)と同程度のサイズとなるため、毛細管現象により、潤滑剤が軸受けの軸受け面とシャフトとの間隙から消失し難くくなる。その結果、本発明の軸受けの製造方法によれば、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けを製造することが可能となる。
また、軸受け及びシャフトがそれぞれ金属からなる場合には、軸受けとシャフトとの間の電位差により「電蝕」と呼ばれる現象が発生して、軸受けやシャフトが腐食し易くなることがある。これに対して、本発明の軸受けの製造方法によれば、軸受けの軸受け面には高い絶縁性を有する酸化アルミニウム皮膜が存在することとなるため、軸受けやシャフトが腐食するのを抑制することが可能となり、このことによっても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けを製造することが可能となる。
また、本発明の軸受けの製造方法によれば、軸受けの軸受け面には高い硬度を有する酸化アルミニウム皮膜が存在することとなるため、軸受けの軸受け面における耐摩耗性を高くすることが可能となり、このことによっても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けを製造することが可能となる。
さらにまた、本発明の軸受けの製造方法によれば、酸化アルミニウム皮膜が、軸受け面上に細かく分散して形成されることとなるため、高荷重回転時においても酸化アルミニウム皮膜にひび割れが発生しにくくなり、このことによっても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けを製造することが可能となる。
なお、本発明において、「軸受け」には、シャフトの外周面を受けるラジアル軸受け、シャフトの端面を受けるスラスト軸受け、シャフトの外周面及び端面を受けるラジアル/スラスト軸受けなどが含まれる。
また、本発明において、「AlSi合金」には、Al及びSiのみを含有するAlSi合金のみならず、Al及びSiに加えて、Al及びSi以外の元素(例えば、Cu、Fe、Mgなど。)を含有するAlSi合金も含まれる。
本発明の軸受けの製造方法においては、前記軸受け用部材準備工程は、アトマイズ法を用いてAlSi合金微粉末を製造するAlSi合金微粉末製造工程と、前記AlSi合金微粉末を用いて軸受け用部材を製造する軸受け用部材製造工程とをこの順序で含むことが好ましい。
アトマイズ法は溶融金属を噴霧して金属微粉末を製造する方法であるため、このような方法とすることにより、Al相に微細なSi相が均一に分散した組織構造を有する軸受け用部材を製造することが可能となる。
(2)本発明の軸受けの製造方法においては、前記酸化アルミニウム皮膜の厚さは、0.3μm〜10μmであることが好ましい。
酸化アルミニウム皮膜の厚さをこのような範囲にしたのは、酸化アルミニウム皮膜の厚さが0.3μm未満となると、酸化アルミニウム皮膜の絶縁性が低下して軸受けやシャフトが腐食するのを抑制することが困難になる場合があるからである。また、酸化アルミニウム皮膜の厚さが10μmを超えると、軸受け面の表面粗さが大きくなり軸受けの軸受け性能が低下する場合があるからである。
このような観点から言えば、酸化アルミニウム皮膜の厚さは、0.5μm〜3μmであることがより好ましい。
(3)本発明の軸受けの製造方法においては、前記軸受け用部材準備工程と前記酸化アルミニウム皮膜形成工程との間に、前記軸受け面をサイジングすることにより、前記軸受け面の最大山高さRpを小さくするサイジング工程をさらに含むことが好ましい。
このような方法とすることにより、軸受け面に存在する凸部の山高さを小さくすることにより、シャフトの表面が傷つくのを抑制することが可能となるため、軸受け性能をさらに長期間にわたって維持することが可能な軸受けを製造することが可能となる。
なお、本発明の軸受けの製造方法においては、サイジングとして、押圧サイジング及び化学サイジングのいずれを使用することも可能であるが、押圧サイジングがより好ましい。
なお、本発明において、「押圧サイジング」とは、軸受けの軸受け面を押圧することにより、軸受け面の表面における凸部を塑性変形させて軸受け面の最大山高さRpを小さくすることをいう。「押圧サイジング」することにより、軸受けの軸受け面を整形すること(例えば、真円度を高くすること。)も可能である。
また、本発明において、「化学サイジング」とは、軸受けの軸受け面を化学研磨することにより、軸受け面の表面における凸部を選択的にエッチングして軸受け面の最大山高さRpを小さくすることをいう。
なお、本発明において、押圧サイジングする場合には、AlSi合金はスプリングバック率(塑性変形する力を受けた後に元の形状に戻る割合)が小さいため、押圧サイジングした後に軸受け面の最大山高さRpが元の値に回復しないようにすることは比較的容易である。
(4)本発明の軸受けの製造方法においては、前記酸化アルミニウム皮膜形成工程の後に、前記酸化アルミニウム皮膜の表面にフッ素樹脂からなる潤滑皮膜を形成する潤滑皮膜形成工程をさらに含むことが好ましい。
このような方法とすることにより、軸受け面の最表面には、優れた潤滑性を有するフッ素樹脂からなる潤滑皮膜が存在することとなるため、軸受けの軸受け面とシャフトとの間の潤滑性を高くすることが可能となり、軸受けの軸受け性能をさらに高くすることが可能となる。
(5)本発明の軸受けの製造方法においては、前記軸受け用部材の前記軸受け面には、動圧溝が形成されていることが好ましい。
このような方法とすることにより、軸受けとシャフトとの間に動圧を発生させて軸受けとシャフトとを非接触状態にすることが可能となるため、軸受けの軸受け性能をさらに高くすることが可能となる。
なお、このように動圧溝が形成された場合であっても、激しい振動が加わったときなどには、軸受けとシャフトとが接触状態となる場合があるため、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能となるという本発明の効果は動圧溝が形成されていない場合と同様に重要である。
(6)本発明の軸受けユニットは、本発明の軸受けの製造方法により製造された軸受けと、前記軸受けの軸受け面で回転自在に支持されたシャフトとを備えることを特徴とする。
このため、本発明の軸受けユニットによれば、上記したように軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けを備えるため、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けユニットとなる。
なお、本発明において、「回転」には、シャフトが一方方向に円運動する場合と、シャフトが正逆方向に円運動する場合とが含まれる。
また、本発明において、「回転」には、固定された軸受けに対してシャフトが回転する場合と、固定されたシャフトに対して軸受けが回転する場合と、シャフトと軸受けとがともに回転する場合とが含まれる。
(7)本発明の軸受けユニットにおいては、前記軸受けは、前記軸受け面として、ラジアル軸受け面及びスラスト軸受け面を有し、前記シャフトは、前記スラスト軸受け面に対向して位置するスラストプレートを有し、前記シャフトは、前記ラジアル軸受け面及び前記スラスト軸受け面で回転自在に支持されていることが好ましい。
このように構成することにより、シャフトはラジアル軸受け面及びスラスト軸受け面で回転自在に支持された軸受けユニットとなる。
(8)本発明の軸受けユニットにおいては、前記シャフトに挿通され、互いに近づく向きに加圧された一対の球状摺動体をさらに備え、前記軸受けは、前記軸受け面として、前記球状摺動体に対応する形状の軸受け面を有し、前記シャフトは、前記球状摺動体を介して前記軸受け面で回転自在に支持されていることが好ましい。
このように構成することにより、軸受けとシャフトとは互いに近づく向きに加圧された球状摺動体によって保持されたるため、バックラッシュが小さい状態でシャフトが軸受け面に回転自在に支持された軸受けユニットとなる。
(9)本発明の回転機器は、本発明の軸受けユニットを備えることを特徴とする。
このため、本発明の回転機器によれば、上記したように、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けユニットを備えるため、長期間にわたって高い信頼性を維持することが可能な回転機器となる。
回転機器としては、スピンドルモータ、ハードディスクのピボット軸受け、モータやエンジンなどの回転力伝達機器等を例示することができる。
(10)本発明の摺動部材の製造方法は、5重量%〜40重量%のSiを含有するAlSi合金からなる摺動用部材を準備する摺動用部材準備工程と、前記摺動用部材の摺動面を陽極酸化処理することにより前記摺動面に酸化アルミニウム皮膜を形成する酸化アルミニウム皮膜形成工程とをこの順序で含むことを特徴とする。
このため、本発明の摺動部材の製造方法によれば、上記した本発明の軸受けの製造方法の場合と同様の理由によって、摺動性能を長期間にわたって維持することが可能な摺動部材を製造することが可能となる。
なお、本発明の本発明の摺動部材の製造方法においても、上記した本発明の軸受けの製造方法における好適な特徴を有することが好ましい。
すなわち、本発明の摺動部材の製造方法においては、前記摺動用部材準備工程は、アトマイズ法を用いてAlSi合金微粉末を製造するAlSi合金微粉末製造工程と、前記AlSi合金微粉末を用いて摺動用部材を製造する摺動用部材製造工程とをこの順序で含むことが好ましい。
また、本発明の摺動部材の製造方法においては、前記酸化アルミニウム皮膜の厚さは、0.3μm〜10μmであることが好ましく、0.5μm〜3μmであることがより好ましい。
また、本発明の摺動部材の製造方法においては、前記摺動用部材準備工程と前記酸化アルミニウム皮膜形成工程との間に、前記摺動面をサイジングすることにより、前記摺動面の最大山高さRpを小さくするサイジング工程をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の摺動部材の製造方法においては、前記酸化アルミニウム皮膜形成工程の後に、前記酸化アルミニウム皮膜の表面にフッ素樹脂からなる潤滑皮膜を形成する潤滑皮膜形成工程をさらに含むことが好ましい。
また、本発明の摺動部材の製造方法においては、前記摺動用部材の前記摺動面には、動圧溝が形成されていることが好ましい。
なお、「摺動部材」には、軸受けはもちろんのこと、軸受けが受けるシャフトや、エンジンのライナーその他の摺動部材なども含まれる。
実施形態1に係る軸受けユニット110を説明するために示す断面図である。 軸受け面132の表面状態を説明するために示す拡大断面図である。 実施形態1に係る軸受けの製造方法を説明するために示すフローチャートである。 軸受け用部材準備工程S10を説明するために示すフローチャートである。 軸受け用部材準備工程S10を説明するために示す図である。 押圧サイジング工程S20を説明するために示すフローチャートである。 押圧サイジング工程S20を説明するために示す図である。 酸化アルミニウム皮膜形成工程S30を説明するために示す図である。 実施形態1に係るスピンドルモータ100を説明するために示す図である。 実施形態2に係る軸受けの製造方法を説明するために示すフローチャートである。 潤滑皮膜形成工程S240を説明するために示す図である。 実施形態3に係る軸受けユニット310を説明するために示す断面図である。 実施形態4に係る軸受け430を説明するために示す図である。 従来の軸受けユニット910を説明するために示す図である。
以下、本発明の軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器について、図に示す実施の形態に基づいて説明する。
〔実施形態1〕
図1は、実施形態1に係る軸受けユニット110を説明するために示す断面図である。図2は、軸受け面132の表面状態を説明するために示す拡大断面図である。図2(a)は図1における領域Aの拡大断面図であり、図2(b)は図1における領域Bの拡大断面図である。なお、図1においては、紙面上側を軸受けユニット110における上側とし、紙面下側を軸受けユニット110における下側とする。
実施形態1に係る軸受けユニット110は、図1に示すように、軸受け(又は軸受けスリーブ)130と、軸受け130の軸受け面132で回転自在に支持されたシャフト120とを備える。
軸受け130は、AlSi合金からなる。軸受け130は、軸受け面132として、ラジアル軸受け面134及びスラスト軸受け面136を有する。
シャフト120は、スレンレス鋼からなる。シャフト120は、軸受け130のスラスト軸受け面136に対向して位置するスラストプレート122を有する。シャフト120は、軸受け130のラジアル軸受け面134及びスラスト軸受け面136で回転自在に支持されている。
軸受け130のラジアル軸受け面134には、図2(a)に示すように、多数のディンプル38を有する酸化アルミニウム皮膜36が形成されている。軸受け130のスラスト軸受け面136にも、図2(b)に示すように、多数のディンプル38を有する酸化アルミニウム皮膜36が形成されている。なお、図2(a)及び図2(b)において、符号32はAl相を示し、符号34はSi相を示す。
軸受け130のラジアル軸受け面134とシャフト120との間隙には、潤滑剤40が充填されている(図2(a)参照。)。軸受け130のスラスト軸受け面136とスラストプレート122との間隙にも、潤滑剤40が充填されている(図2(b)参照。)。
なお、実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、切削加工により軸受け面132を形成している。このため、切削工具を所定のピッチで送りながら軸受け面132を形成することとなるため、軸受け面132には所定ピッチの切削痕が現れる。
軸受けユニット110の軸受け130は、以下のような軸受けの製造方法(実施形態1に係る軸受けの製造方法)で製造することができる。
図3は、実施形態1に係る軸受けの製造方法を説明するために示すフローチャートである。図4は、軸受け用部材準備工程S10を説明するために示すフローチャートである。図5は、軸受け用部材準備工程S10を説明するために示す図である。図5(a)〜図5(e)は軸受け用部材準備工程S10における各工程図である。
図6は、押圧サイジング工程S20を説明するために示すフローチャートである。図7は、押圧サイジング工程S20を説明するために示す図である。図7(a1)〜図7(e1)、図7(a2)〜図7(e2)及び図7(a3)〜図7(e3)は押圧サイジング工程S20における各工程図である。なお、図7(a2)〜図7(e2)は図7(a1)〜図7(e1)における領域Aの拡大断面図であり、図7(a3)〜図7(e3)は図7(a1)〜図7(e1)における領域Bの拡大断面図である。
図8は、酸化アルミニウム皮膜形成工程S30を説明するために示す図である。図8(a1)は酸化アルミニウム皮膜形成工程S30実施前の軸受け用部材Wの断面図であり、図8(a2)は図8(a1)における領域Aの拡大断面図であり、図8(b1)は酸化アルミニウム皮膜形成工程S30実施後の軸受け130の断面図であり、図8(b2)は図8(b1)における領域Aの拡大断面図である。
実施形態1に係る軸受けの製造方法は、図3に示すように、軸受け用部材準備工程S10と、押圧サイジング工程S20と、酸化アルミニウム皮膜形成工程S30とをこの順序で含む軸受けの製造方法である。
1.軸受け用部材準備工程S10
軸受け用部材準備工程S10は、図4に示すように、AlSi合金微粉末製造工程S11と、加圧成形工程S12と、焼結工程S13と、軸受け用部材製造工程S14とをこの順序で含む。
(AlSi合金微粉末製造工程S11)
まず、アトマイズ法を用いて20重量%のSi(平均粒径10μm)を含有するAlSi合金微粉末Pを製造する(図5(a)参照。)。
(加圧成形工程S12)
次に、成形型T及び成形型Tを用いてAlSi合金微粉末Pを加圧成形し(図5(b)参照。)、成形体Cを製造する(図5(c)参照。)。
(焼結工程S13)
次に、真空中で成形体Cを焼結することにより、焼結体Sを製造する(図5(d)参照。)。
(軸受け用部材製造工程S14)
次に、焼結体Sを切削加工(軸受け面132以外の部分の切削加工、ラジアル軸受け面134の切削加工及びスラスト軸受け面136の切削加工)して、軸受け用部材Wを製造する(図5(e)参照。)。
2.押圧サイジング工程S20
サイジング工程としての押圧サイジング工程S20は、図6に示すように、ラジアル軸受け面押圧サイジング工程S21と、スラスト軸受け面押圧サイジング工程S22とをこの順序で含む。
押圧サイジング工程S20実施前においては、軸受け用部材Wのラジアル軸受け面134及びスラスト軸受け面136のいずれにおいても、最大山高さRpが大きい表面状態となっている(図7(a2)及び図7(a3)参照。)。
(ラジアル軸受け面押圧サイジング工程S21)
まず、柱形状の押圧サイジング治具Tを、軸受け用部材Wのラジアル軸受け面134に対して圧入することにより、ラジアル軸受け面134を押圧サイジングする(図7(b1)及び図7(b2)参照。)。ラジアル軸受け面押圧サイジング工程S21実施後においては、ラジアル軸受け面134の最大山高さRpは小さくなっている(図7(c2)参照。)。
(スラスト軸受け面押圧サイジング工程S22)
次に、円柱形状の押圧サイジング治具Tを、軸受け用部材Wのスラスト軸受け面136に対して押圧することにより、スラスト軸受け面136を押圧サイジングする(図7(d1)及び図7(d3)参照。)。スラスト軸受け面押圧サイジング工程S22実施後においては、スラスト軸受け面136の最大山高さRpも小さくなっている(図7(e3)参照。)。
3.酸化アルミニウム皮膜形成工程S30
酸化アルミニウム皮膜形成工程S30は、押圧サイジング工程S20実施後の軸受け用部材W(図8(a1)及び図8(a2)参照。)を陽極酸化処理することにより、軸受け面132に酸化アルミニウム皮膜36を形成する(図8(b1)及び図8(b2)参照。)工程である。軸受け用部材Wを電解液(例えば、硫酸。)に浸漬した状態で軸受け用部材Wを陽極として電気分解することにより実施する。形成する酸化アルミニウム皮膜36の厚さは、1μmである。
軸受け用部材Wを構成するAlSi合金は、Al相32に平均粒径が10μmのSi相34が島状に分布した組織構造を有する(図8(a2)参照。)。酸化アルミニウム皮膜形成工程S30を実施すると、Al相32が露出する部分は酸化アルミニウム皮膜36が形成されて盛り上がった状態となり、Si相34が露出する部分は酸化アルミニウム皮膜36が形成されずに多数のディンプル38が形成された状態となる(図8(b2)参照。)。すなわち、軸受け130の軸受け面132には、多数のディンプル38を有する酸化アルミニウム皮膜36が形成されるのである。
以上の工程を実施することにより、実施形態1に係る軸受け130を製造することができる。また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によって製造された軸受け130に、シャフト120を挿通させることにより、シャフト120はラジアル方向においてはラジアル軸受け面134で、スラスト方向においてはスラスト軸受け面136で回転自在に支持された構造の軸受けユニット110を製造することができる。
以上説明した実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、軸受け130の軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)には、多数の微細なディンプル38を有する酸化アルミニウム皮膜36が形成されるため、毛細管現象により潤滑剤40がディンプル38に留まり易くなる。その結果、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け130を製造することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、軸受け130の軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)には高い絶縁性を有する酸化アルミニウム皮膜36が存在することとなるため、軸受け130やシャフト120が腐食するのを抑制することが可能となり、このことによっても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け130を製造することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、軸受け130の軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)には高い硬度を有する酸化アルミニウム皮膜36が存在することとなるため、軸受け130の軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)における耐摩耗性を高くすることが可能となり、このことによっても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け130を製造することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、酸化アルミニウム皮膜36が、軸受け面132上に細かく分散して形成されることとなるため、高荷重回転時においても酸化アルミニウム皮膜36にひび割れが発生しにくくなり、このことによっても、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け130を製造することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、溶融金属Mを噴霧して金属微粉末を製造するアトマイズ法を用いてAlSi合金微粉末製造工程S11を実施することとしているため、Al相32に微細なSi相34が均一に分散した組織構造を有する軸受け用部材Wを製造することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、焼結工程S13を真空中で行うこととしているため、酸素等の活性ガスの存在に起因して軸受け130の品質が低下してしまうのを抑制することが可能となる。また、密度の高い緻密な軸受け130を製造することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、酸化アルミニウム皮膜36の厚さが0.3μm〜10μmであるため、酸化アルミニウム皮膜36の絶縁性を確保して軸受け130やシャフト120が腐食するのを抑制することが可能となり、軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)の表面粗さを小さいものとして軸受け130の軸受け性能が低下するのを抑制することが可能となる。
また、実施形態1に係る軸受けの製造方法によれば、押圧サイジング工程S20で軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)に存在する凸部の最大山高さRpを小さくすることにより、シャフト120の表面が傷つくのを抑制することが可能となるため、軸受け性能をさらに長期間にわたって維持することが可能な軸受け130を製造することが可能となる。
一方、実施形態1に係る軸受けユニット110は、上記したように軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け130を備えるため、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けユニットとなる。
また、実施形態1に係る軸受けユニット110によれば、シャフト120はラジアル方向においてはラジアル軸受け面134で、スラスト方向においてはスラスト軸受け面136で回転自在に支持された軸受けユニットとなる。
図9は、実施形態1に係るスピンドルモータ100を説明するために示す図である。なお、図9において、図1で説明した部材と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。また、図9において、紙面上側をスピンドルモータ100における上側とし、紙面下側をスピンドルモータ100における下側とする。
実施形態1に係るスピンドルモータは100は、本発明の回転機器に相当するものであって、図9に示すように、ロータ磁石142が取り付けられたロータ140と、ステータコイル152が取り付けられたステータ150と、ステータ150に固定されロータ140を回転自在に支持する軸受けユニット110とを備える。
実施形態1に係るスピンドルモータ100においては、ステータコイル152の磁気中心はロータ磁石142の磁気中心よりも下方に偏倚している。このため、ロータ140(及びスラストプレート122)には下方向の力が働き、軸受け130のスラスト軸受け面136にはスラスト荷重がかかった状態となる。
このため、実施形態1に係るスピンドルモータ100によれば、上記したように、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けユニット110を備えるため、長期間にわたって高い信頼性を維持することが可能なスピンドルモータとなる。
〔実施形態2〕
図10は、実施形態2に係る軸受けの製造方法を説明するために示すフローチャートである。図11は、潤滑皮膜形成工程S240を説明するために示す図である。図11(a1)は潤滑皮膜形成工程S240実施前の軸受け用部材Wの断面図であり、図11(a2)は図11(a1)における領域Aの拡大断面図であり、図11(b1)は潤滑皮膜形成工程S240実施後の軸受け用部材Wの断面図であり、図11(b2)は図11(b1)における領域Aの拡大断面図である。なお、図11において、実施形態1で説明した部材と同一の部材については同一の符号を付し、詳細な説明を省略する。
実施形態2に係る軸受けの製造方法は、基本的には実施形態1に係る軸受けの製造方法と同様の工程を含むが、潤滑皮膜形成工程をさらに含む点で、実施形態1に係る軸受けの製造方法の場合とは異なる。すわなち、実施形態2に係る軸受けの製造方法は、図10に示すように、酸化アルミニウム皮膜形成工程S230の後に潤滑皮膜形成工程S240をさらに含む。
潤滑皮膜形成工程S240は、酸化アルミニウム皮膜形成工程S230実施後の軸受け用部材W(図11(a1)及び図11(a2)参照。)の表面にフッ素樹脂からなる潤滑皮膜52を形成する(図11(b1)及び図11(b2)参照。)工程である。フッ素樹脂からなる潤滑皮膜52を形成する方法としては、例えば、有機溶媒中にフッ素樹脂が分散した溶液に軸受け用部材を浸漬する方法を用いることができる。
潤滑皮膜形成工程S240実施前のラジアル軸受け面234には、多数の微細なディンプル38を有する酸化アルミニウム皮膜36が形成されている(図11(b1)参照。)。このため、潤滑皮膜形成工程S240を実施すると、酸化アルミニウム皮膜36の表面には潤滑皮膜52が形成され、ディンプル38の部分には潤滑皮膜52が形成されない状態となる(図11(b2)参照。)。
その結果、実施形態2に係る軸受けの製造方法によれば、ラジアル軸受け面234及びスラスト軸受け面236の最表面には、優れた潤滑性を有するフッ素樹脂からなる潤滑皮膜52が存在することとなるため、軸受け230におけるラジアル軸受け面234及びスラスト軸受け面236とシャフトとの間の潤滑性を高くすることが可能となり、軸受け230の軸受け性能をさらに高くすることが可能となる。
なお、実施形態2に係る軸受けの製造方法は、潤滑皮膜形成工程をさらに含む点以外の点では、実施形態1に係る軸受けの製造方法と同様の工程を含むため、実施形態1に係る軸受けの製造方法が有する効果のうち該当する効果を有する。
〔実施形態3〕
実施形態3は、本発明の軸受けユニットを、ハードディスク装置のピボット軸受けに適用した場合について説明する実施形態である。
図12は、実施形態3に係る軸受けユニット310を説明するために示す断面図である。なお、図12においては、紙面上側を軸受けユニット310における上側とし、紙面下側を軸受けユニット310における下側とする。
実施形態3に係る軸受けユニット310は、図12に示すように、軸受け330と、球状摺動体362を介して軸受け330の軸受け面332で回転自在に支持されたシャフト320とを備える。
軸受け330は、球状摺動体362(後述する。)に対応する形状の軸受け面332を有する。軸受け330の軸受け面332には多数のディンプル38(図示せず。)を有する酸化アルミニウム皮膜36(図示せず。)が形成されている。軸受け330は、実施形態1に係る軸受けの製造方法と同様の製造方法を用いて製造することができる。シャフト320は、スレンレス鋼からなる。シャフト320は、スプリング326によって互いに近づく向きに加圧された一対の球状摺動体362と一体となって回転するように構成されている。また、シャフト320は、スペーサ324を介してベース350に固定されている。軸受け330の外周には、キャリッジアーム370が取り付けられている。
以上説明した実施形態3に係る軸受けユニット310によれば、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け330を備えるため、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受けユニットとなる。
また、実施形態3に係る軸受けユニット310によれば、軸受け330とシャフト320とは互いに近づく向きに加圧された球状摺動体362によって保持されたるため、バックラッシュが小さい状態でシャフト320が軸受け面332に回転自在に支持された軸受けユニットとなる。
〔実施形態4〕
図13は、実施形態4に係る軸受け430を説明するために示す図である。
実施形態4に係る軸受け430は、ロータ磁石442が取り付けられたロータ440と、ステータコイル452が取り付けられたステータ450と、ステータ450に固定されロータ440を回転自在に支持する軸受けユニット410とを備えるスピンドルモータ400における軸受けとして用いられている。実施形態4に係る軸受け430は、基本的には実施形態1に係る軸受け130と同様の構成を有するが、軸受け面に動圧溝が形成されている点で実施形態1に係る軸受け130とは異なる。すなわち、実施形態4に係る軸受け430は、図13に示すように、軸受け面432(ラジアル軸受け面434及びスラスト軸受け面436)にそれぞれ動圧溝480,482が形成されている点で実施形態1に係る軸受け130とは異なる。
このため、実施形態4に係る軸受け430は、軸受け面432に動圧溝480,482が形成されているため、軸受け430とシャフト420との間に動圧を発生させて軸受け430とシャフト420とを非接触状態とすることが可能となり、軸受け430の軸受け性能をさらに高くすることが可能となる。
なお、このように動圧溝480,482が形成された場合であっても、激しい振動が加わったときなどには、軸受け430とシャフト420とが接触状態となることがある。しかしながら、このような場合であっても、実施形態4に係る軸受け430は、実施形態1に係る軸受け110と同様に、AlSi合金からなる軸受け用部材の軸受け面を陽極酸化処理することにより軸受け面432に酸化アルミニウム皮膜36(図示せず。)が形成された軸受けであるため、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能となる。
このため、スピンドルモータ400は、上記したように、軸受け性能を長期間にわたって維持することが可能な軸受け430を備えるため、長期間にわたって高い信頼性を維持することが可能なスピンドルモータとなる。
なお、実施形態4に係る軸受け430は、軸受け面に動圧溝が形成されている点以外の点については、実施形態1に係る軸受け130と同様の構成を有するため、実施形態1に係る軸受け130が有する効果のうち該当する効果を有する。
以上、本発明の軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器を上記の各実施形態に基づいて説明したが、本発明は、これに限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において実施することが可能であり、例えば、次のような変形も可能である。
(1)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、焼結体Sを切削加工して軸受け用部材Wを製造することとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、焼結体Sを射出成形して軸受け用部材を製造することとしてもよいし、焼結体Sを鍛造加工して軸受け用部材を製造することとしてもよい。
(2)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、押圧サイジング治具T,Tを用いて軸受け面132(ラジアル軸受け面134、スラスト軸受け面136)を押圧サイジングすることしているが、本発明においては、このとき、超音波振動を付与しながら押圧サイジングすることもできるし、押圧サイジング治具を回転させながら押圧サイジングすることもできる。
(3)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、スラスト軸受け面押圧サイジング工程S22を実施することとしているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、スラスト軸受け面押圧サイジング工程を省略することもできる。
(4)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、サイジング工程として押圧サイジング工程を実施しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、サイジング工程として化学サイジング工程を実施してもよい。
(5)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、押圧サイジング工程を実施した後に酸化アルミニウム皮膜形成工程を実施しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、酸化アルミニウム皮膜形成工程を実施した後に押圧サイジング工程を実施してもよい。
(6)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、AlSi合金微粉末Pを加圧成形後、真空中で焼結することにより得られる焼結体Sを用いて軸受けを製造しているが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、AlSi合金微粉末Pを加圧成形後、押し出し成形することにより得られる成型体を用いて軸受けを製造してもよい。
(7)実施形態1に係る軸受けの製造方法においては、軸受け面として、ラジアル軸受け面134及びスラスト軸受け面136を有する軸受け130を例示して説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、図14に示す従来の軸受けユニット910における軸受け960(スラスト軸受け面962のみを有するフラット形状の軸受け960)に本発明を適用してもよい。
(8)実施形態1〜4においては、軸受けを例にとって本発明を説明したが、本発明はこれに限定されるものではない。例えば、本発明の摺動部材の製造方法を、軸受けが受けるシャフトの製造方法に適用することもできる。この場合、AlSi合金を用いてシャフトを形成し、当該シャフトの摺動面(スラストプレートがある場合にはスラストプレートにおける摺動面も含む)を陽極酸化処理することにより摺動面に酸化アルミニウム皮膜を形成して、シャフトを製造することができる。この場合、シャフトが、本発明の摺動部材に該当する。また、本発明の摺動部材の製造方法を、エンジンのライナーの製造方法に適用することもできる。この場合、AlSi合金を用いてエンジンのライナーを形成し、当該エンジンのライナーにおける内面(ピストンリングとの摺動面)を陽極酸化処理することにより摺動面に酸化アルミニウム皮膜を形成して、エンジンのライナーを製造することができる。この場合、エンジンのライナーが、本発明の摺動部材に該当する。
符号の説明
32…Al相、34…Si相、36…酸化アルミニウム皮膜、38…ディンプル、40…潤滑剤、52…潤滑皮膜、100,400…スピンドルモータ、110,310,410,910…軸受けユニット、120,320,420,920…シャフト、122,922…スラストプレート、130,230,330,430,470,930…軸受け、132,332,432,962…軸受け面、134,234,434,934…ラジアル軸受け面、136,236,436,936…スラスト軸受け面、140,440…ロータ、142,442…ロータ磁石、150,450…ステータ、152,452…ステータコイル、324…スペーサ、326…スプリング、350…ベース、362…球状摺動体、370…キャリッジアーム、480,482,484…動圧溝、950…筐体、C…成形体、M…溶融金属、P…AlSi合金微粉末、S…焼結体、T,T…成形型、T,T…押圧サイジング治具 W…軸受け用部材

Claims (9)

  1. アトマイズ法を用いて製造されたAlSi合金微粉末を用いて製造され、5重量%〜40重量%のSiを含有しAl相にSi相が島状に分布した組織構造を有するAlSi合金からなる軸受け用部材を準備する軸受け用部材準備工程と、
    前記軸受け用部材の軸受け面を押圧することにより前記軸受け面の表面における凸部を塑性変形させて前記軸受け面の最大山高さRpを小さくする押圧サイジング工程と、
    前記軸受け用部材の前記軸受け面を陽極酸化処理することにより前記軸受け面に厚さ0.3μm〜10μmの酸化アルミニウム皮膜を形成する工程であって、当該酸化アルミニウム皮膜を形成する際には、前記Al相の露出部分が盛り上がることにより前記Si相の露出部分にディンプルが形成され、結果として前記軸受け面に多数のディンプルを有する酸化アルミニウム皮膜が形成される酸化アルミニウム皮膜形成工程とをこの順序で含むことを特徴とする軸受けの製造方法。
  2. 請求項1に記載の軸受けの製造方法において、
    前記酸化アルミニウム皮膜形成工程の後に、前記酸化アルミニウム皮膜の表面にフッ素樹脂からなる潤滑皮膜を形成する潤滑皮膜形成工程をさらに含むことを特徴とする軸受けの製造方法。
  3. 請求項2に記載の軸受けの製造方法において、
    前記潤滑皮膜形成工程においては、前記ディンプルの部分に潤滑皮膜が形成されない状態で前記酸化アルミニウム皮膜の表面に前記潤滑皮膜を形成することを特徴とする軸受けの製造方法。
  4. 請求項1〜3のいずれかに記載の軸受けの製造方法において、
    前記軸受け用部材の前記軸受け面には、動圧溝が形成されていることを特徴とする軸受けの製造方法。
  5. 請求項1〜4のいずれかに記載の軸受けの製造方法により製造された軸受けと、
    前記軸受けの軸受け面で回転自在に支持されたシャフトとを備えることを特徴とする軸受けユニット。
  6. 請求項5に記載の軸受けユニットにおいて、
    前記軸受けは、前記軸受け面として、ラジアル軸受け面及びスラスト軸受け面を有し、
    前記シャフトは、前記スラスト軸受け面に対向して位置するスラストプレートを有し、
    前記シャフトは、前記ラジアル軸受け面及び前記スラスト軸受け面で回転自在に支持されていることを特徴とする軸受けユニット。
  7. 請求項5に記載の軸受けユニットにおいて、
    前記シャフトに挿通され、互いに近づく向きに加圧された一対の球状摺動体をさらに備え、
    前記軸受けは、前記軸受け面として、前記球状摺動体に対応する形状の軸受け面を有し、
    前記シャフトは、前記球状摺動体を介して前記軸受け面で回転自在に支持されていることを特徴とする軸受けユニット。
  8. 請求項5〜7のいずれかに記載の軸受けユニットを備えることを特徴とする回転機器。
  9. アトマイズ法を用いて製造されたAlSi合金微粉末を用いて製造され、5重量%〜40重量%のSiを含有しAl相にSi相が島状に分布した組織構造を有するAlSi合金からなる摺動用部材を準備する摺動用部材準備工程と、
    前記摺動用部材の摺動面を押圧することにより前記摺動面の表面における凸部を塑性変形させて前記摺動面の最大山高さRpを小さくする押圧サイジング工程と、
    前記摺動用部材の前記摺動面を陽極酸化処理することにより前記摺動面に厚さ0.3μm〜10μmの酸化アルミニウム皮膜を形成する工程であって、当該酸化アルミニウム皮膜を形成する際には、前記Al相の露出部分が盛り上がることにより前記Si相の露出部分にディンプルが形成され、結果として前記摺動面に多数のディンプルを有する酸化アルミニウム皮膜が形成される酸化アルミニウム皮膜形成工程とをこの順序で含むことを特徴とする摺動部材の製造方法。
JP2007286157A 2006-11-06 2007-11-02 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法 Expired - Fee Related JP4680973B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007286157A JP4680973B2 (ja) 2006-11-06 2007-11-02 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006301016 2006-11-06
JP2007286157A JP4680973B2 (ja) 2006-11-06 2007-11-02 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2008138872A JP2008138872A (ja) 2008-06-19
JP2008138872A5 JP2008138872A5 (ja) 2010-06-17
JP4680973B2 true JP4680973B2 (ja) 2011-05-11

Family

ID=39600542

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007286157A Expired - Fee Related JP4680973B2 (ja) 2006-11-06 2007-11-02 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8186061B2 (ja)
JP (1) JP4680973B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100219079A1 (en) * 2006-05-07 2010-09-02 Synkera Technologies, Inc. Methods for making membranes based on anodic aluminum oxide structures

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683616A (en) * 1979-12-07 1981-07-08 Ngk Insulators Ltd Sliding member
JPS57152492A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Aisin Seiki Co Ltd Sliding apparatus member having smooth anodic oxide film on sliding surface and its manufacture
JPS57152493A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Aisin Seiki Co Ltd Manufacture of hydraulic cylinder having smooth anodic oxide film on sliding surface
JPS59185798A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動材料
JPS6153444A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Suzuki Motor Co Ltd シリンダ−摺動面
JPS63272463A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Hitachi Ltd 平滑加工用工具
JPH0339499A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Yamaha Motor Co Ltd 軸受部の表面形成方法
JPH10237693A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Suzuki Motor Corp アルミニウム合金製摺動部材及びアルミニウム合金製シリンダー
JP2006077802A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Jtekt Corp 転がり摺動部材およびその製造方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55164097A (en) 1979-06-07 1980-12-20 Ngk Insulators Ltd Machinery parts with sliding surface reinforced by aluminum alloy and its manufacture
JPS63272469A (ja) 1987-05-01 1988-11-09 セイコーエプソン株式会社 真空ピンセット
JPH02203015A (ja) 1989-02-02 1990-08-13 Kobe Steel Ltd 高速,高精度回転装置の回転軸保持用部品
JP2825334B2 (ja) 1990-10-19 1998-11-18 株式会社東芝 圧縮機
JP2791924B2 (ja) * 1991-05-24 1998-08-27 松下電器産業株式会社 スリーブ軸受加工方法
JP4261730B2 (ja) * 1999-04-22 2009-04-30 キヤノン株式会社 動圧軸受構造および偏向走査装置
WO2004010014A1 (ja) * 2002-07-18 2004-01-29 Yoshinari Yokoo 動圧軸受装置、スピンドルモータおよびディスク駆動装置ならびに動圧軸受装置の製造方法
WO2004036074A1 (ja) 2002-10-18 2004-04-29 Yoshinari Yokoo 軸受装置、スイングアーム用ブロックおよびディスク駆動装置
US7005768B2 (en) * 2002-11-26 2006-02-28 Nidec Corporation Dynamic bearing device, producing method thereof, and motor using the same
JP4360482B2 (ja) 2002-11-27 2009-11-11 日本電産株式会社 動圧軸受装置
JP2004308698A (ja) * 2003-04-02 2004-11-04 Sankyo Seiki Mfg Co Ltd 軸受装置及びその製造方法、並びに軸受装置を備えたモータ及びその製造方法
JP2005048285A (ja) 2003-07-11 2005-02-24 Showa Denko Kk Al−Si系合金焼結部品用原料粉末、Al−Si系合金焼結部品の製造方法およびAl−Si系合金焼結部品
JP2005272934A (ja) 2004-03-24 2005-10-06 Yoshinari Yokoo アトマイズ金属微粉末を用いた金属部材の製造方法およびアトマイズ金属微粉末を用いた金属部材
JP4414927B2 (ja) 2005-04-07 2010-02-17 Gast Japan 株式会社 動圧軸受装置の製造方法、動圧軸受装置、スピンドルモータおよびディスク駆動装置
US20070047857A1 (en) * 2005-08-26 2007-03-01 Tsutomu Hamada Sleeve for hydrodynamic bearing device, hydrodynamic bearing device and spindle motor using the same, and method for manufacturing sleeve
US20070092171A1 (en) * 2005-10-21 2007-04-26 Takafumi Asada Hydrodynamic bearing device and manufacturing method thereof

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5683616A (en) * 1979-12-07 1981-07-08 Ngk Insulators Ltd Sliding member
JPS57152492A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Aisin Seiki Co Ltd Sliding apparatus member having smooth anodic oxide film on sliding surface and its manufacture
JPS57152493A (en) * 1981-03-17 1982-09-20 Aisin Seiki Co Ltd Manufacture of hydraulic cylinder having smooth anodic oxide film on sliding surface
JPS59185798A (ja) * 1983-04-06 1984-10-22 Taiho Kogyo Co Ltd 摺動材料
JPS6153444A (ja) * 1984-08-22 1986-03-17 Suzuki Motor Co Ltd シリンダ−摺動面
JPS63272463A (ja) * 1987-04-30 1988-11-09 Hitachi Ltd 平滑加工用工具
JPH0339499A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Yamaha Motor Co Ltd 軸受部の表面形成方法
JPH10237693A (ja) * 1997-02-21 1998-09-08 Suzuki Motor Corp アルミニウム合金製摺動部材及びアルミニウム合金製シリンダー
JP2006077802A (ja) * 2004-09-07 2006-03-23 Jtekt Corp 転がり摺動部材およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8186061B2 (en) 2012-05-29
JP2008138872A (ja) 2008-06-19
US20110123141A1 (en) 2011-05-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2549089B1 (en) Piston for internal combustion engine
US20070092171A1 (en) Hydrodynamic bearing device and manufacturing method thereof
JP4680973B2 (ja) 軸受けの製造方法、軸受けユニット及び回転機器並びに摺動部材の製造方法
JP2007113728A (ja) 流体軸受装置及びその製造方法
US7946770B2 (en) Hydrodynamic bearing device
JP4573349B2 (ja) 動圧軸受の製造方法
US10167899B2 (en) Sintered bearing, fluid dynamic bearing device provided with same, and sintered bearing manufacturing method
JP6961332B2 (ja) 動圧軸受およびその製造方法
JP2009257416A (ja) 転がり軸受用保持器、転がり軸受および転がり軸受用保持器の製造方法
JP2006077922A (ja) 流体軸受装置およびモータ
US20040252923A1 (en) Bearing device, and manufacturing method therefor and motor provided with bearing device
JP2011047005A (ja) 軸受スリーブの製造方法及び流体軸受装置
US11428266B2 (en) Slide bearing
JP6449059B2 (ja) 焼結含油軸受およびその製造方法
JP4420339B2 (ja) 動圧軸受の製造方法
JP2010007721A (ja) 動圧流体軸受装置、それを備えたスピンドルモータ、および製造方法
TW201410360A (zh) 軸承成型方法
JP2019183868A (ja) 焼結含油軸受、流体動圧軸受装置、および焼結含油軸受の製造方法
US20240141953A1 (en) Oil-impregnated sintered bearing and fluid dynamic bearing device provided with the bearing
JP2001027224A (ja) 動圧気体軸受
JP6890405B2 (ja) 動圧軸受及びその製造方法
JP2007113722A (ja) 流体軸受装置及びその製造方法
JP2006292024A (ja) 動圧軸受装置の製造方法、動圧軸受装置、スピンドルモータおよびディスク駆動装置
JP4451409B2 (ja) 動圧型焼結含油軸受ユニットの製造方法
JP4275631B2 (ja) 焼結含油軸受

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20081114

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20091204

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20091209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20091204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100428

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20100428

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20100520

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100615

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101005

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110118

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110203

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4680973

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140210

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees