JP2000271728A - 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法 - Google Patents

無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法

Info

Publication number
JP2000271728A
JP2000271728A JP11081873A JP8187399A JP2000271728A JP 2000271728 A JP2000271728 A JP 2000271728A JP 11081873 A JP11081873 A JP 11081873A JP 8187399 A JP8187399 A JP 8187399A JP 2000271728 A JP2000271728 A JP 2000271728A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
casting
impregnation
composite
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11081873A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Shamoto
裕幸 社本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP11081873A priority Critical patent/JP2000271728A/ja
Publication of JP2000271728A publication Critical patent/JP2000271728A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は複合素材の製造法に関し、特に、強
化材とマトリックス金属ならびにAl、Al合金溶湯と
の反応熱を利用して、含浸を促進しながら重力鋳造する
ことによって効率的に複合素材を製造する方法を提供す
る。 【解決手段】 強化材として金属繊維、ウイスカーまた
は粒子と、金属としてNi,Fe,Co,Cr,Mn,
Cu,Ag,Si,Mg,Al,Zn,SnまたはTi
からなる細片によって、成形体を形成する工程と、前記
成形体を鋳型に入れAlまたはAl合金溶湯を注入し
て、金属間化合物の生成熱によって前記成形体への含浸
を促進しながら重力鋳造することを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は複合素材の製造法に
関し、特に、強化材とマトリックス金属であるAl、A
l合金溶湯との反応熱を利用して、含浸を促進しながら
重力鋳造することによって効率的に複合素材を製造する
方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のMMC(金属基複合材料)の製造
法は、固相法としての焼結法、拡散接合、圧接法が一般
的である。また、金属強化材料は、マトリックス金属と
の過度の反応を阻け、適合性が重要である。一方、内燃
機関等の部材においては、高温高負荷での耐久性が求め
られ、特に、回転部の耐摩耗性が問題となっている。こ
のような部材にMMCを適用することが有利となる。
【0003】この分野の公知技術として、特公平5−4
9731号公報、特公平7−100834号公報には、
無加圧含浸による複合材料の製造が開示されている。こ
れまでの加圧鋳造によって溶湯を成形体に含浸させる方
法と異なり、無加圧含浸では設備コスト的に有利である
が、一方、成形体の温度を成形体と溶湯との反応開始す
る温度まで上昇させる必要がある。
【0004】このため、成形体の周囲には、通常の鋳物
で使用する押し湯量よりもかなり大きな余肉部を付けな
ければならない。こうした余肉部は実際の製品の一部に
無加圧含浸法による複合材料を適用する際に、ニアネッ
トな鋳造が困難になるため、歩留まりの悪化、加工量の
増大など非常に大きな障害となる。また、無加圧含浸法
での複合材料部位は、製品全体の鋳造性に著しい悪影響
を及ぼす。無加圧含浸法では成形体と溶湯との反応時間
が遅く、かつ温度が上昇するために、複合材料部の凝固
が遅くなる。すなわち、製品部内に未凝固の高温部を持
ちながら鋳物が凝固することとなる。そのため、引け巣
を防止するために、最終凝固部として設置される押し湯
より、複合材料部の温度が高くなり、最終凝固部が複合
材料部になるため、この周辺に引け巣欠陥が発生し易
い。
【0005】そこで、上記のような問題から、複合材料
部のみを充分な余肉と押し湯を付与することにより健全
な複合材料を製造することが出来る無加圧含浸浸透法に
よる複合素材の製造方法の技術開発が望まれている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、複合
材部のみを別工程によって製造し、それを鋳包む方法に
よる製造を検討し、複合材部のみを充分な余肉と押し湯
を付与して、歩留および引け巣欠陥を極力抑止する複合
素材の製造方法を提供することにある。また、本発明の
他の目的は、前記複合部材のみの製造に、効率のよい無
加圧含浸浸透法の適用を検討し、複合部材と一般部を同
時に鋳造する場合に発生する最終凝固にともなう欠陥、
および膨れた欠陥が防止出来る複合素材の製造法を提供
することにある。さらに、本発明の別の目的は、複合部
材の周囲の組織改善の検討から、鋳造時の冷やし金効果
ならびに鋳包み後の熱処理効果を活用して、複合部位と
一般部位の材料強度特性を向上可能とする複合素材の製
造法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記の目的は、強化材と
して金属繊維、ウイスカーまたは粒子と、金属としてN
i,Fe,Co,Cr,Mn,Cu,Ag,Si,M
g,Al,Zn,SnまたはTiからなる細片によっ
て、成形体を形成する工程と、前記成形体を鋳型に入れ
AlまたはAl合金溶湯を注入して、金属間化合物の生
成熱によって前記成形体への含浸を促進しながら重力鋳
造することを特徴とする無加圧含浸浸透法による複合材
料鋳物の製造方法によって達成される。
【0008】また、上記の目的は前記複合材料鋳物を、
さらに機械加工によって、複合材からなる部品として、
鋳包み用材料を製造することを特徴とする複合素材の製
造方法によっても達成される。さらに、上記の目的は、
前記において、機械加工後の複合材を型にセットし、鋳
包み鋳造によって、製法に組み込むことを特徴とする複
合素材の製造方法によっても達成される。
【0009】
【発明の実施の形態】本発明によれば、強化材と金属粉
末からなる成形体を形成し、これを型に入れて、例えば
マトリックス金属であるAl−Si−Cu系のADC1
2等のダイカスト合金の溶湯に浸漬し、無加圧含浸浸透
をさせるものである。この低圧での注入によって含浸さ
れ複合部材が得られる。次にこの部材を機械加工し、鋳
包むものである。従来の高圧高速注入によるガスの巻込
みによって、圧縮されて内在するガスが膨張することに
よるふくれ等の欠陥を発生していたが、本発明ではこの
ような欠陥は発生しない。
【0010】この含浸過程において、Al合金溶湯は成
形体の金属粒子と反応して金属間化合物を生成する。こ
の生成熱によって発熱し、この含浸過程が促進されるこ
とになる。マトリックスとなるAl合金、例えばADC
12は強度およびヤング率が低いが、強化材として超ジ
ュラルミン:Al(JIS2024)−37Si、およ
び硬くて、ヤング率大のFeCrCを含有するので、複
合素材としては、強度および、ヤング率の材料特性が改
善される。この強化材としては、前述の金属間化合物の
他に、Al2 3 繊維、アルミナボリア繊維でも、セラ
ミックでもカーボン繊維でもよい。要するに、適度なマ
トリックス金属とのぬれ性を有するものであればよく、
特に限定されるものではない。本発明の強化材の体積率
は好ましくは80%以下である。
【0011】また、本発明では、複合部材の機械加工後
または、製品への鋳包み後に熱処理を施こしてもよい。
その時の熱処理は、溶体化処理、焼入れ処理または、時
効処理でよく、マトリックスのAl合金の熱処理条件に
基づく条件に調整される。以下に、本発明について実施
例に添付の図面に基づいて説明する。
【0012】
【実施例】本実施例は、複合部材としてクランクベアリ
ングキャップに適用したものである。自動車のエンジン
動力を伝達するピストンコンロッドとクランクシャフト
を下方より支持するためのクランクベアリングキャップ
を複合部材として製作し、鋳包みによって製品としてク
ランクベアリングキャップアセンブリに組み付けたもの
である。本実施の製造プロセスを図2(a)〜(d)に
示す。図2(a)は、純Ni(5%)、Ti(5%)粉
末とFeCrC(10%)粉末を超ジュラルミン(Al
(JIS2024)−37Si;60%)と混合して製
作した成形体を示す。図2(b)は、前記成形体を鋳型
に入れ、ADC12(Cu:1.5/3.5、Si:
9.6/12.0)のAlダイカスト合金を注入し含浸
した(体積率:20%)。この時、成形体中のNi,T
iは、アルミニウムと反応して金属間化合物を形成し、
このNiAl3 ,TiAl3 等の生成反応の発熱によっ
て前記含浸は促進される。次に、このAl合金で含浸し
た複合材の成形体から、図2(c)のクランクベアリン
グキャップ7(M型で、高さ74mm、巾100mm、奥行
24mm)を機械加工により作製した。この工程によっ
て、無加圧含浸法による複合部材の製作として、複合化
するための駄肉を少くし、歩留りよく、健全なものが得
られた。
【0013】最後の工程である図2(d)において、5
個のクランクベアリングキャップ7をクランクベアリン
グキャップアセンブリ8の5ケ所に鋳包によって製作し
た。このように、強化材で十分に強度を有する複合部材
を引け巣の発生もなく、また、冷やし金効果によって複
合部材周囲の組織を微細化健全化して強度延性を向上さ
せることが可能となった。
【0014】さらに、本実施例と通常の高圧鋳造法によ
る比較例の熱処理後の表面性状を図1(a)本実施例、
図1(b)比較例として示す。この図に示されるよう
に、図1(a)の比較例の高圧鋳造品の熱処理後に、表
面膨れが認められるが、図1(b)の無加圧含浸品の熱
処理後では表面性状は表面膨れなく良好であることがわ
かる。
【0015】
【発明の効果】本発明によれば、無加圧含浸法により複
合材料部のみを充分な余肉と押し湯によって製造が出来
るので、健全な複合材料を比較的簡便な工程で、効率よ
く製造できる。また、熱処理可能な複合材料の製造が可
能で、鋳包み後の熱処理でも熱処理品の表面性状が改善
可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明例と比較例の複合部材の熱処理後の表面
性状を示し、(a)無加圧含浸品、(b)高圧鋳造品を
示す図である。
【図2】本発明の製造工程を示し、(a)成形体、
(b)無加圧含浸、(c)複合部材、(d)鋳包の製品
を示す図である。
【符号の簡単な説明】
1…成形体 2…純Ni粉末 3…純Ti粉末 4…FeCrC粉末 5…鋳型 6…Al合金溶湯 7…クランクベアリングキャップ 8…クランクベアリングキャップアセンブリ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C22C 1/10 C22C 1/10 F

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 強化材として金属繊維、ウイスカーまた
    は粒子と、金属としてNi,Fe,Co,Cr,Mn,
    Cu,Ag,Si,Mg,Al,Zn,SnまたはTi
    からなる細片によって、成形体を形成する工程と、該成
    形体を鋳型に入れAlまたはAl合金溶湯を注入して、
    金属間化合物の生成熱によって該成形体への含浸を促進
    しながら重力鋳造することを特徴とする無加圧含浸浸透
    法による複合材料鋳物の製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1において、複合材料鋳物を、さ
    らに機械加工によって、複合材からなる部品として、鋳
    包み用材料を製造することを特徴とする複合素材の製造
    方法。
  3. 【請求項3】 請求項2において、機械加工後の複合材
    を型にセットし、鋳包み鋳造によって、製品に組み込む
    ことを特徴とする複合素材の製造方法。
JP11081873A 1999-03-25 1999-03-25 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法 Pending JP2000271728A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081873A JP2000271728A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11081873A JP2000271728A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000271728A true JP2000271728A (ja) 2000-10-03

Family

ID=13758590

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11081873A Pending JP2000271728A (ja) 1999-03-25 1999-03-25 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000271728A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599466B1 (en) 2002-01-16 2003-07-29 Adma Products, Inc. Manufacture of lightweight metal matrix composites with controlled structure
CN101386949B (zh) * 2007-09-12 2010-04-14 中国科学院金属研究所 一种高强高阻尼复合材料及其制备方法
CN102560173A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 中国科学院金属研究所 大尺寸高减振性能的多孔Ti-Ni减振合金的制备方法
WO2014038802A1 (ko) * 2012-09-06 2014-03-13 한국기계연구원 무가압함침법을 이용한 알루미늄 기지 복합재료의 제조방법

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6599466B1 (en) 2002-01-16 2003-07-29 Adma Products, Inc. Manufacture of lightweight metal matrix composites with controlled structure
CN101386949B (zh) * 2007-09-12 2010-04-14 中国科学院金属研究所 一种高强高阻尼复合材料及其制备方法
CN102560173A (zh) * 2010-12-08 2012-07-11 中国科学院金属研究所 大尺寸高减振性能的多孔Ti-Ni减振合金的制备方法
CN102560173B (zh) * 2010-12-08 2013-06-26 中国科学院金属研究所 大尺寸高减振性能的多孔Ti-Ni减振合金的制备方法
WO2014038802A1 (ko) * 2012-09-06 2014-03-13 한국기계연구원 무가압함침법을 이용한 알루미늄 기지 복합재료의 제조방법
KR101409294B1 (ko) 2012-09-06 2014-06-24 한국기계연구원 무가압함침법을 이용한 알루미늄 기지 복합재료의 제조방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1255554A (en) Reinforced pistons
CN106238699B (zh) 通过挤压铸造或半固态金属成形和后热处理使用原位成形的增强相制作铝或镁基复合材料发动机缸体或其他零件的方法
JP2010053743A (ja) ダイカスト製コンプレッサ羽根車
JP3041421B1 (ja) セラミックス強化金属基複合材料およびその製造方法
CN1057981A (zh) 铝合金构件在低压下去除泡沫塑料模型的成型方法
JPH04231163A (ja) バイマテリアル部品の成形による製造方法
JP2009041066A (ja) 耐熱性に優れたマグネシウムダイカスト部品、鋳造コンプレッサ羽根車およびその製造方法
JP2000271728A (ja) 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法
US20090277415A1 (en) Cylinder crankcase for a motor vehicle
JPH0230790B2 (ja)
JPS6021306A (ja) 複合強化部材の製造方法
JPH09504739A (ja) 選択的に強化されたアルミニウム基合金のディスクブレーキキャリパ
CN1021303C (zh) 金属制品失泡沫压力铸造方法
JPS61172666A (ja) 繊維強化筒状部材の製造方法
JPH0890152A (ja) 高強度アルミニウム合金鋳物の製造方法
JP2004114159A (ja) 耐圧・高強度アルミニウム鋳物・シリンダヘッド
JPS6221456A (ja) 中空鋳物の製造方法
JP3323396B2 (ja) シリンダライナ及びシリンダブロック並びにそれらの製造方法
US20220062982A1 (en) Die-casting method using sintered material and a die-cast product manufactured thereby
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JP3214657B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
JP2001123884A (ja) 調整された機械的特性を有するピストン
JPH0330708B2 (ja)
JP2004136323A (ja) 軽合金複合部材の製造方法
JPH0696187B2 (ja) 耐摩耗性複合部材及びその製造法