JP2001123884A - 調整された機械的特性を有するピストン - Google Patents

調整された機械的特性を有するピストン

Info

Publication number
JP2001123884A
JP2001123884A JP2000257787A JP2000257787A JP2001123884A JP 2001123884 A JP2001123884 A JP 2001123884A JP 2000257787 A JP2000257787 A JP 2000257787A JP 2000257787 A JP2000257787 A JP 2000257787A JP 2001123884 A JP2001123884 A JP 2001123884A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
region
precipitates
crown
alloy
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000257787A
Other languages
English (en)
Inventor
William J Baxter
ウィリアム・ジェイ・バクスター
Anil K Sachdev
アニル・ケイ・ザクデフ
Raja K Mishra
ラジャ・ケイ・ミシュラ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Motors Liquidation Co
Original Assignee
Motors Liquidation Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Motors Liquidation Co filed Critical Motors Liquidation Co
Publication of JP2001123884A publication Critical patent/JP2001123884A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/10Pistons  having surface coverings
    • F02F3/12Pistons  having surface coverings on piston heads
    • F02F3/14Pistons  having surface coverings on piston heads within combustion chambers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1005Pretreatment of the non-metallic additives
    • C22C1/1015Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform
    • C22C1/1021Pretreatment of the non-metallic additives by preparing or treating a non-metallic additive preform the preform being ceramic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C1/00Making non-ferrous alloys
    • C22C1/10Alloys containing non-metals
    • C22C1/1036Alloys containing non-metals starting from a melt
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F3/00Pistons 
    • F02F3/0084Pistons  the pistons being constructed from specific materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C2204/00End product comprising different layers, coatings or parts of cermet
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2201/00Metals
    • F05C2201/02Light metals
    • F05C2201/021Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2253/00Other material characteristics; Treatment of material
    • F05C2253/16Fibres

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ピストンの他の領域よりも比較的に高いサー
ビス温度に供されるクラウン領域を含む内燃機関用の鋳
造ピストンであって、老朽化に対して良好な耐久性を有
するピストンを提供することにある。 【解決手段】 本発明のピストンは、クラウン領域と他
の領域とを有している。クラウン領域は、補強材料を伴
う合金マトリックス及び強化析出物を含む微細構造を有
しており、このクラウン領域の強化析出物は、より低い
サービス温度に供されるピストンの他の領域の微細構造
中に形成された別の強化析出物に比して、老朽化に対し
てより良好な耐久性を有しており、この強化析出物によ
り、クラウン領域には、より高いサービス温度に適した
強度特性が与えられている。ピストンの他の領域におけ
る別の析出物は、他の領域で、比較的に低いサービス温
度に適した強度特性を与える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、内燃機関用のピストンに関す
る。
【0002】
【発明の背景】鋳造アルミニウム合金ピストンは、内燃
機関において広く使用されている。このような鋳造アル
ミニウム合金ピストンは、代表的には、析出硬化熱処理
によって、鋳造後、強化される。このために、アルミニ
ウム合金は、合金元素、例えばSi、Mg、Cu等を含
んでおり、これら合金元素は、後鋳造(ポスト−キャス
ト)析出硬化熱処理の結果としての合金微細構造中に合
金の及び他の強化析出物を形成する。
【0003】内燃機関の運転中、ピストンの異なる領域
は、実質的に異なる温度で動作している。例えば、特定
のガソリンエンジンにおいて、ピストンのクラウンは、
典型的には、約300℃の温度に達する。この温度は、
ピストンのボス及びスカートの温度(例えば、200℃
未満)よりも非常に高い。ピストンのクラウンにおける
より高い温度によって、その微細構造は、いわゆる老朽
化することになる。即ち、クラウンの強度をより低い温
度のピストンのボス及びスカートの強度よりも速く低下
させるように、微細構造中に存在する強化析出物のサイ
ズは大きくなる。このような事態は好ましくなく、運転
中、ピストンのクラウンは、より高いサービス温度とそ
れに伴う燃焼応力に耐える高い強度を有するべきであ
る。
【0004】分散粒子としての又は微粒子から形成され
る1以上の予備成形された挿入物としての補強粒子を含
ませることにより、金属及び合金の1以上の特性(例え
ば、強度、靭性、耐摩耗性、耐疲労性など)を改善する
ことは、当業界においてよく知られている。補強粒子
は、細長い繊維、丸い粒子及び他の粒子形状を含むこと
ができる。このような補強された金属又は合金は、金属
マトリックス複合物(MMC)として注目されている。
ここで、金属マトリックス複合物では、金属又は合金
は、補強粒子に対してマトリックスを提供している。米
国特許第5679041号及び米国特許第5588477号には、様々
な補強粒子及びマトリックス金属/合金を有する金属マ
トリックス複合物が記載されている。
【0005】アルミニウムを基本とするMMCは、内燃
機関のピストンの選択的補強材の用途に候補材料として
考慮されてきた。例えば、米国特許第4920864号及び米
国特許第5505171号には、補強目的でMMC構造を有す
るピストンクラウン又はヘッドを備えたピストンが記載
されている。
【0006】本発明の目的は、ピストンの微細構造を選
択的に制御することによって、ピストンの機械的物性
を、ピストンの異なる領域が受ける異なるサービス条件
に選択的に調整することを特徴とする、内燃機関のため
の鋳造ピストン及びその製造方法を提供することであ
る。
【0007】
【発明の概要】本発明は、内燃機関用の鋳造ピストン及
びその製造方法を提供するものであり、クラウン領域
が、補強材料を伴う金属マトリックス及び強化析出物を
含む微細構造を含み、クラウン領域の強化析出物は、ピ
ストンの他の領域の微細構造中に形成された別の強化析
出物と比べて、機関の使用期間中の老朽化に対してより
良好な耐久性を有しており、この強化析出物により、よ
り高いクラウンサービス温度に適した強度特性(例え
ば、疲労強度)が与えられている。別の析出物は、ピス
トンの他の領域で、その領域が受ける比較的に低い温度
に適した強度特性(例えば、疲労強度)を与える。これ
により、本発明は、疲労強度などの強度特性を有するピ
ストンを提供するものである。この強度特性は、ピスト
ンの異なる領域で受ける異なるサービス温度に対して選
択的に調整されている。
【0008】本発明の実施態様(この実施態様は、説明
のためのみ提供されるものであって、限定のために提供
されない。)において、ピストンは、溶融したマトリッ
クス形成合金を鋳型に注入し、鋳型のクラウン形成領域
でセラミック補強材料及び溶融した合金を選択的に反応
させて、型のクラウン形成領域において合金組成物を局
所的に変性することによって鋳造される。合金組成物
は、鋳造ピストンの続く析出硬化熱処理によってピスト
ンのクラウン微細構造中に強化析出物(例えば、小板状
析出物)が選択的に形成されるように局所的に変性され
る。この強化析出物は、機関のサービス温度での老朽化
を低減することにより、機関のサービス温度でのピスト
ンのクラウン領域に優れた疲労強度を与える。同時に、
別の強化析出物(例えば、回転楕円面状析出物)は、ピ
ストンの他の領域の微細構造中に形成され、この領域が
受ける比較的に低いサービス温度での優れた疲労強度を
与える。
【0009】本発明は、疲労強度などの機械的特性を有
するピストンを提供する。この機械的特性は、ピストン
の性能を改善するために内燃機関の運転中における、ピ
ストンの異なる領域の作動温度分布に適応するように調
整されている。
【0010】本発明の、上記及び他の、目的及び利点
は、以下の図面を組み合わせた以下の詳細な説明によっ
て直ちに明らかとなるであろう。
【0011】
【発明の説明】図1には、ガソリン、ディーゼル又は他
のスパーク点火式の内燃機関用の鋳造ピストン10が概
略的に示されている。ピストン10は、アルミニウム合
金体12を含む。このアルミニウム合金体12は、下部
に、スカート領域16及びボス領域18を、上部に、ヘ
ッド又はクラウン領域20を含む。ヘッド又はクラウン
領域20は、従来様式の一又はそれ以上の円周シーリン
グリング受け溝22(二つ示されている)、及びシリン
ダー壁及びシリンダーヘッド(図示せず)と共に内燃機
関の燃焼室を規定する上向き壁20aを有する。ピスト
ンのボス領域18は、ボスボア18aを含む。ボスボア
18aは、鋳造後ピストン内に機械加工により形成され
る。シーリング溝22もまた、鋳造後ピストン内に機械
加工により形成される。
【0012】上述したように、内燃機関の運転中、ピス
トンのクラウン領域20は、典型的には、約300℃の
サービス温度に達する。対照的に、スカート領域16及
びボス領域18は、200℃未満の典型的なサービス温
度に達する。本発明は、スカート領域16及びボス領域
18に対して、クラウン領域20が受ける異なるサービ
ス温度に対する鋳造ピストン10の機械的物性、特に疲
労強度、を選択的に調整して、内燃機関の運転中のピス
トンの性能を改善することを含む。
【0013】本発明を説明する(限定ではない)目的
で、ピストン10は、本発明の一態様に従って、溶融し
たマトリックス形成合金を鋳型30(図2)に注入する
ことによって鋳造される。鋳型30は、ピストンのヘッ
ド又はクラウン領域20を形成するために形造られるク
ラウン形成型キャビティ領域30a、及びピストンスカ
ート16及びピストンボス18を形成するための他の型
キャビティ領域30b、30cを有する。ピストンボス
ボア18a及びシーリング溝22は、上述したように、
鋳造後、鋳造ピストン内に機械加工により形成される。
型30は、典型的には、雌型31及び雄型ポンチ33を
含む。雌型31及び雄型ポンチ33は、雌型31を満た
す溶融したマトリックス形成合金に圧力をかけるよう
に、従来の様式で相対的に動かすことができる。
【0014】型30に溶融したマトリックス形成合金を
注入するに先立ち、セラミック補強材料40をクラウン
形成領域30a内に図2に示すように配置して、セラミ
ック補強材料に溶融した合金を浸透させ、セラミック補
強材料を鋳造ピストンのクラウン領域で鋳造ピストンに
組み込む。補強材料40は、典型的には、雌ダイ31の
底壁上に配置され、その結果、鋳造ピストン10の上部
クラウン壁20aに又は上部クラウン壁20aの近くに
(例えば、数(1〜2)ミクロン以内に)補強材料40
が配置される。
【0015】本発明の一態様によれば、セラミック補強
材料40及び溶融したマトリックス形成合金は、これら
が型のクラウン形成領域30aに接触した状態で反応し
て、クラウン形成領域においてマトリックス形成合金組
成物を局部的に変性するように、選択される。一方、こ
のマトリックス形成合金組成物は、型30の他の領域3
0b、30cでは、本質的に変性されないままである。
一つ例を挙げれば、溶融した合金がSi、Mg及びCu
を含むアルミニウム合金を含む場合、この合金組成物
は、クラウン形成領域30aにおいて局部的に変性され
る。この変性は、鋳造ピストン10の続く析出硬化熱処
理によって、ピストンクラウン領域20の微細構造中に
小板状析出物を含む析出物が形成されるように行う。こ
れとは対照的に、鋳造ピストンのスカート及びボス領域
16、18においては、変性されていない合金組成物の
微細構造中に、回転楕円面状又は円形状の析出物が形成
される。
【0016】典型的なアルミニウム合金は、約0.5〜
約1.5重量%のMg、約0.5〜約5重量%のCu、
約7〜約20重量%のSi及び残りの本質的なアルミニ
ウムを含む。しかし、Si、Mg、Cu及びその他の可
能な合金元素を含む他の様々なアルミニウム合金も同様
に使用できる。そのようなアルミニウム合金が図2の型
内に注入され、型内でスクイーズキャストされる場合、
溶融した合金を通じて樹枝状結晶が生じ、発達して、金
属間化合物を含む凝固した微細構造が与えられる。この
金属間化合物は、凝固した合金微細構造中の樹枝状結晶
間及び/又は樹枝状結晶中の一次析出物として形成され
る。しかしながら、いくつかの残りのSi、Mg及びC
uは、樹枝状結晶中に固溶状態で残される。
【0017】セラミック補強材料40は、凝固した樹枝
状結晶中の残りのマグネシウム濃度を低下させるよう
に、型のクラウン形成領域30aにおいて溶融したアル
ミニウム合金のマグネシウム成分と反応するために、選
択される。特に、樹枝状結晶中のマグネシウム濃度は、
型のクラウン形成領域30aにおいて低減され、凝固さ
れた鋳造ピストンの続く析出硬化熱処理の間に、ピスト
ンのクラウン領域20の合金マトリックス微細構造にわ
たって小板状析出物を与える。しかし、小板状析出物の
いくらか少量は、型30内の溶融したアルミニウム合金
の凝固及び冷却の間に、その冷却速度に応じて生じても
よい。この目的のために実例となるMg濃度は、実施例
において後述する。セラミック/合金反応により生成す
るアルミニウム合金のマグネシウム消耗領域は、典型的
には、セラミック補強材料40(例えば、プリフォーム
繊維)のきわめて近接した範囲内(例えば、数(1〜
2)ミクロンの範囲内)に制限される。
【0018】結果として、型30の他の領域での合金組
成物は、実質的に未変性のまま残り、比較的高いマグネ
シウム濃度を有することになる。こうして、樹枝状結晶
中の比較的高いMgは、続く析出硬化熱処理の間に鋳造
ピストンのスカート、ボス及び他の領域における合金マ
トリックス微細構造にわたって回転楕円面状又は円形状
の析出物を析出させるのに効果的である。しかし、回転
楕円面状析出物の析出のいくらか少量は、型30内の溶
融したアルミニウム合金の凝固の間に、型内の溶融した
合金の冷却速度に応じて生じてもよい。
【0019】ピストンのスカート、ボス及び他の領域の
微細構造中に優先的に形成された強化析出物は、シリコ
ンの回転楕円面状析出物及び回転楕円面状粒子としての
四元素Si-Cu-Mg-Al化合物を含む。強化析出物は、析出
硬化された微細構造中に現れ、一般の回転楕円面状又は
円形状のモルフォロジーを有する。強化析出物の典型的
な粒径は、約50nmであり、図3中に灰色の回転楕円
面状析出物Qとして示される。図3において、線状の特
徴は、転位を構成する。
【0020】クラウン領域20の合金マトリックス微細
構造中に優先的に形成される小板状析出物も、シリコン
の小板及び小板(platelet)としての一又はそれ以上の
四元素Si-Cu-Mg-Al化合物を含むと信じられる。しか
し、本発明は、析出物のいかなる特定の組成に限定しよ
うとするものではない。析出硬化された微細構造中に、
両析出物は、小板状のモルフォロジー(典型的な小板の
横断(即ち幅)寸法は、500〜1000ナノメートル
(nm)の直径及び30nmの厚さである。)を有して
現れる。小板状析出物は、図4にNとして示される。ク
ラウン領域20の微細構造は、いくらかの回転楕円面状
析出物を含んでもよい。
【0021】上述したように合金組成物を変性させる実
例的反応は、上述したタイプの、シリカ担持(silica-b
earing)セラミック補強材料40及びアルミニウム合金
を使用することによって与えられる。即ち、反応: SiO2+2Mg=2MgO+Si が、セラミック補強材料のシリカと合金のマグネシウム
との間で起こる。この反応において、補強材料のシリカ
成分は、アルミニウム合金のマグネシウム合金成分と反
応して、酸化マグネシウム及び珪素を形成する。これら
は、界面層として導入されることになる。上記の反応を
型のクラウン形成領域30aで達成するのに効果的であ
ると判明した好適なセラミック補強材料としては、例え
ば、互いにシリカ結合剤で結合された96重量%のアル
ミナ及び4重量%のシリカを含むアルミノ−シリケート
が挙げられる。しかし、他のシリカ担持セラミック材料
をこの同じ目的に使用することができる。
【0022】セラミック補強材料40と溶融したマトリ
ックス形成合金組成物との間の反応は、上述した目的の
ために型のクラウン形成領域30a中で合金組成物を局
部的に変性するのみならず、セラミック補強材料(例え
ば、セラミック繊維及び/又は粒子)と凝固したマトリ
ックス合金との間に強力な界面結合を形成する。その結
果、クラウンの微細構造の機械的補強が増大する。
【0023】その後、鋳造ピストンは、析出硬化熱処理
に供される。この処理では、上述した小板状析出物がピ
ストンのクラウン領域20の凝固した樹枝状の微細構造
にわたって析出物の非常に微細な分散状態を形成し、回
転楕円面状又は円形状の析出物がピストンのスカート1
6、ボス18及び他の領域の凝固した樹枝状の微細構造
にわたって析出物の非常に微細な分散状態を形成する。
析出硬化熱処理は、凝固した鋳造ピストンを210℃で
8時間加熱して、公知の所謂T5熱処理条件を生成する
ことを、典型的には含む。しかしながら、本発明は、い
ずれの特定の析出硬化熱処理パラメータに限定されな
い。T5析出硬化熱処理は、本発明を実施するにあたっ
て使用されることができ、より高い機関のサービス温度
に曝されるピストンのクラウン領域20において、小板
状析出物によって、優れた疲労強度が発達し、更にま
た、より低い機関のサービス温度に曝されるピストンの
他の領域において、これら領域の微細構造における回転
楕円面状の強化析出物の存在によって、優れた疲労強度
が提供される。
【0024】表1から明らかなように、析出硬化熱処理
の使用にかかわらず、回転楕円面状の強化析出物が、小
板状析出物よりも、合金に対する大きな強度を最初は付
与する。しかしながら、回転楕円面状析出物は、高温
(例えば、クラウン領域20での機関のサービス温度)
では、小板状析出物よりも速く老化する。この結果、高
いサービス温度(例えば、300℃以上)に長期間曝さ
れた後では、小板状析出物は、回転楕円面状析出物(例
えば、表1において、引張り強度205MPa)よりも
高い強度(例えば、表1において、引張り強度219M
Pa)を与える。こうして、小板状析出物は、ピストン
のクラウン領域20において好適であり、一方、回転楕
円面状析出物は、ピストンの他の領域に好適である。
【0025】
【表1】
【0026】異なる析出物が異なるMg濃度でどのよう
に形成され得るか検証するために、339アルミニウム
ベース合金を(セラミック補強材料なしで)、異なるマ
グネシウム濃度で、含む析出硬化された引張り試験片を
使用して、表1に示された引張り強度値を測定した。例
えば、合金における1.15重量%及び0.73重量%
のマグネシウム濃度は、339アルミニウム合金におけ
る1.1重量%のCu濃度に対して使用された。異なる
Mg濃度は、T5析出硬化熱処理によるマトリックス微
細構造において異なる強化析出物の形成をもたらした。
特に、Mg濃度が高いほど、試験片(図3)における上
述した回転楕円面状析出物のみが生成し、一方、Mg濃
度が低いほど、引張り試験片(図4)における上述した
小板状析出物及び回転楕円面状析出物の組み合わせが生
成した。
【0027】本発明の実施において、セラミック補強材
料40と型のクラウン形成領域30aにおけるマトリッ
クス形成合金のマグネシウム(又は他の反応性の合金元
素)との間の反応は、鋳造の間の型のクラウン形成領域
における合金に関する、セラミック補強材料の化学組成
及び体積フラクション、型のクラウン形成領域における
セラミック補強材料及び合金の温度、溶融した合金の冷
却速度、及び析出硬化によってクラウン領域以外のピス
トン領域で微細構造中に回転楕円面状の析出物を形成す
るために要求される量又はその量より過剰な量に、Mg
濃度が制御されている合金組成、の適切な選択によって
制御される。これらパラメーターの様々な組み合わせを
採用することによって、セラミック補強材料と型のクラ
ウン形成領域における溶融した合金との間の反応の必要
量が提供され、本発明で規定するピストンの異なる領域
が受ける異なるサービス条件に対してピストンの微細構
造の機械的特性を選択的に調整することができる。
【0028】以下の記載は、公称で、12重量%のS
i、1重量%のCu、1重量%のMg、1重量%のN
i、及び0.5重量%のFe、並びに残りのアルミニウ
ムを含む339アルミニウム合金から成るガソリンエン
ジンピストンを鋳造するために採用し得る圧入鋳造パラ
メーターを説明する。アルミノ−シリケート(上述した
シリカ結合剤を伴うアルミナ繊維/シリカ繊維)を含む
多孔性の円盤形状のプリフォームを図2に示す雌型31
中に配置する。このプリフォームは、マトリックス合金
の体積に関して15%の体積フラクションを与えるため
に選択される。600℃のプリフォーム温度、730℃
の金属温度及びパンチ33によってかけられる70MP
aの最終加圧を使用して、プリフォームに溶融した33
9アルミニウム合金をしみ込ませる。合金は、型中で固
化される。固化された鋳造ピストンは、型から取り出さ
れた後、前述した析出硬化熱処理に供することができ
る。
【0029】本発明は、その特別の態様の表現で主に開
示されてきたが、本発明はこれら態様に限定されず、む
しろ、特許請求の範囲に示された範囲にのみ制限され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一態様に従って製造できる内燃機関
のピストンの概略断面図である。
【図2】 本発明の一態様に従ってピストンを鋳造する
場合における、鋳型の概略断面図である。
【図3】 回転楕円面状析出物を有する、特定の析出硬
化された339アルミニウム合金の顕微鏡写真である。
【図4】 より少ないMgを含むように合金組成物を変
性することにより形成された回転楕円面状析出物及び小
板状析出物の両方を有する、同様な析出硬化された33
9アルミニウム合金の顕微鏡写真である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 アニル・ケイ・ザクデフ アメリカ合衆国ミシガン州48309,ロチェ スター・ヒルズ,ブレットン・ドライブ・ サウス 2152 (72)発明者 ラジャ・ケイ・ミシュラ アメリカ合衆国ミシガン州48315,シェル ビー・タウンシップ,イロコイ・レーン 54280

Claims (18)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ピストンの他の領域よりも比較的に高い
    サービス温度に供されるクラウン領域を含む、内燃機関
    用の鋳造ピストンにおいて、 クラウン領域が、補強材料を伴う金属マトリックス及び
    強化析出物を含む微細構造を有しており、 強化析出物により、クラウン領域には、より高いサービ
    ス温度に適した強度特性が与えられており、 クラウン領域の強化析出物は、ピストンの他の領域の微
    細構造中に形成された別の強化析出物よりも、機関の使
    用期間中の老朽化に対してより良好な耐久性を有してお
    り、 別の析出物は、他の領域で、比較的に低いサービス温度
    に適した強度特性を与える、ことを特徴とするピスト
    ン。
  2. 【請求項2】 アルミニウム合金を含む請求項1に記載
    のピストン。
  3. 【請求項3】 アルミニウム合金が、合金元素としてM
    gを含む請求項2に記載のピストン。
  4. 【請求項4】 補強材料が、Mg合金元素と反応するセ
    ラミック材料を含む請求項3に記載のピストン。
  5. 【請求項5】 補強材料が、プリフォームを構成する請
    求項1に記載のピストン。
  6. 【請求項6】 クラウン領域が、他の領域の別の析出物
    のモルフォロジーとは異なるモルフォロジーを有する強
    化析出物を含む請求項1に記載のピストン。
  7. 【請求項7】 クラウン領域が小板状析出物を含み、他
    の領域が回転楕円面状析出物を含む請求項5に記載のピ
    ストン。
  8. 【請求項8】 回転楕円面状析出物が、ケイ素を含む請
    求項7に記載のピストン。
  9. 【請求項9】 小板状析出物が、ケイ素を含む請求項7
    に記載のピストン。
  10. 【請求項10】 ピストンの他の領域よりも比較的に高
    いサービス温度に供されるクラウン領域を含む、内燃機
    関用の鋳造アルミニウム合金ピストンにおいて、 クラウン領域が、セラミック補強材料及び小板状析出物
    を含む微細構造を有しており、 他の領域が、回転楕円状析出物を含む微細構造を有して
    いる、ことを特徴とするピストン。
  11. 【請求項11】 クラウン領域の微細構造が、合金組成
    に関して、他の領域の微細構造とは異なる請求項10に
    記載のピストン。
  12. 【請求項12】 クラウン領域における合金マトリック
    スのMg濃度が、他の領域におけるものよりも小さい請
    求項11に記載のピストン。
  13. 【請求項13】 溶融したマトリックス形成合金を鋳型
    に注入し(鋳型のクラウン形成領域でセラミック補強材
    料及び溶融したマトリックス形成合金を反応させてクラ
    ウン形成領域において合金組成物を局所的に変性するこ
    とを含む)、 合金を固化して、クラウン領域及び他の領域を有する鋳
    造ピストンを形成し、及び鋳造ピストンを析出硬化し、 その結果、局所的に変性された合金組成物が、クラウン
    領域に強化析出物を生成し、 クラウン領域の強化析出物は、鋳造ピストンの他の領域
    における変性されていない合金組成物によって形成され
    る別の析出物よりも、機関の使用期間中の老朽化に対し
    てより良好な耐久性を有しており、この強化析出物によ
    り、より高いサービス温度に適した強度特性が与えられ
    ており、 別の析出物は、他の領域において、比較的に低いサービ
    ス温度に適した強度特性を与える、ことを特徴とする内
    燃機関用のピストンを製造する方法。
  14. 【請求項14】 補強材料が、セラミックプリフォーム
    を構成する請求項13に記載の方法。
  15. 【請求項15】 ピストン型が、金属製の型を含む請求
    項13に記載の方法。
  16. 【請求項16】 変性された合金組成物が、他の領域の
    析出物とは異なるモルフォロジーをピストンクラウンに
    生成する請求項13に記載の方法。
  17. 【請求項17】 マグネシウムを含む溶融したマトリッ
    クス形成アルミニウム合金を鋳型に注入し(クラウン形
    成領域に存在する合金のマグネシウム濃度を低減するこ
    とによって合金組成物が局所的に変性するように、鋳型
    のクラウン形成領域でセラミック補強材料及び溶融した
    マトリックス形成アルミニウム合金のマグネシウムを反
    応させることを含む)、 合金を固化して、クラウン領域及び他の領域を有する鋳
    造ピストンを形成し、及び鋳造ピストンを析出硬化し、 その結果、低減されたマグネシウム濃度を有する変性さ
    れた合金組成物が、クラウン領域に析出物を生成し、 クラウン領域の析出物は、鋳造ピストンの他の領域にお
    ける変性されていない合金組成物において形成される別
    の析出物よりも、機関の使用期間中の老朽化に対して改
    善された耐久性を有しており、この析出物により、より
    高いサービス温度に適した強度特性が与えられており、 別の析出物は、他の領域において、比較的に低いサービ
    ス温度に適した強度特性を与える、ことを特徴とする内
    燃機関用のピストンを製造する方法。
  18. 【請求項18】 ピストンのクラウン領域が小板状析出
    物を含み、他の領域が回転楕円面状析出物を含む請求項
    17に記載の方法。
JP2000257787A 1999-09-23 2000-08-28 調整された機械的特性を有するピストン Pending JP2001123884A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/401,908 US6202618B1 (en) 1999-09-23 1999-09-23 Piston with tailored mechanical properties
US09/401908 1999-09-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001123884A true JP2001123884A (ja) 2001-05-08

Family

ID=23589740

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000257787A Pending JP2001123884A (ja) 1999-09-23 2000-08-28 調整された機械的特性を有するピストン

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6202618B1 (ja)
EP (1) EP1087123A3 (ja)
JP (1) JP2001123884A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0015689D0 (en) * 2000-06-28 2000-08-16 Federal Mogul Technology Ltd Manufacturing pistons
CN102619640B (zh) * 2012-04-10 2014-01-01 无锡工艺职业技术学院 陶瓷铠装内燃机活塞及其制造方法
US10689733B2 (en) 2017-04-07 2020-06-23 GM Global Technology Operations LLC Methods to increase solid solution zirconium in aluminum alloys
US10358695B2 (en) 2017-04-07 2019-07-23 GM Global Technology Operations LLC Methods to increase solid solution zirconium in aluminum alloys

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8328576D0 (en) * 1983-10-26 1983-11-30 Ae Plc Reinforcement of pistons for ic engines
BR8500556A (pt) * 1985-02-07 1986-09-09 Metal Leve S/A. Industria E Comercio Processo de fabricacao de embolo e embolo para motores de combustao interna
US4587177A (en) * 1985-04-04 1986-05-06 Imperial Clevite Inc. Cast metal composite article
FR2592374B1 (fr) * 1985-12-27 1991-08-16 Peugeot Procede de liaison directe ceramique-metal
US4848291A (en) * 1987-05-30 1989-07-18 Isuzu Motors Limited Heat-insulating piston structure
GB8714287D0 (en) * 1987-06-18 1987-07-22 Ae Plc Pistons
US5074352A (en) * 1987-11-28 1991-12-24 Kabushiki Kaisha A. M. Technologies Method for manufacturing ceramic reinforced piston
DE3823704A1 (de) * 1988-07-13 1990-01-18 Metallgesellschaft Ag Leichtmetallkolben fuer brennkraftmaschinen
US4920864A (en) 1989-04-14 1990-05-01 Jpi Transportation Products, Inc. Reinforced piston
GB2284461B (en) 1993-12-04 1996-06-26 Ae Piston Products Fibre-reinforced metal pistons for diesel engines
US5588477A (en) 1994-09-29 1996-12-31 General Motors Corporation Method of making metal matrix composite
US5679041A (en) 1994-09-29 1997-10-21 General Motors Corporation Metal matrix composite and preform therefor

Also Published As

Publication number Publication date
EP1087123A3 (en) 2002-01-02
EP1087123A2 (en) 2001-03-28
US6202618B1 (en) 2001-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100702341B1 (ko) 고온에서 적용하기 위한 고강도 알루미늄 합금
Ye An overview of the development of Al-Si-alloy based material for engine applications
US4715422A (en) Reinforcement of articles of cast metal or metal alloy
US5385195A (en) Nickel coated carbon preforms
CA2050455C (en) Aluminum casting alloy for high strength/high temperature applications
JPH09177604A (ja) 内燃機関用鋳造金属ピストン
EP0765946A1 (en) Processes for producing Mg-based composite materials
WO1998010111A1 (fr) Materiau de coulage pour coulage thixotropique, procede de preparation d'un materiau de coulage partiellement solidifie pour coulage thixotropique, procede de coulage thixotropique, coulee a base de fer et procede de traitement thermique de coulee a base de fer
JPH0967635A (ja) 強度と靱性に優れた高圧鋳造によるアルミニウム合金鋳物とその製造方法
JP2001123884A (ja) 調整された機械的特性を有するピストン
JPH0636984B2 (ja) 部分的複合部材の製造方法
JP2789035B2 (ja) アルミニウム・ケイ素合金物品の製造方法
JP2000355722A (ja) 気密性及び耐摩耗性に優れたAl−Si系ダイカスト製品及びその製造方法
EP1500447A2 (en) Aluminium based composite material and process for manufacturing the same
KR100727178B1 (ko) 반용융 성형법을 이용하여 제조한 알루미늄 합금 부품의열처리 방법
US6507999B1 (en) Method of manufacturing internal combustion engine pistons
KR100600191B1 (ko) 실린더 헤드 제조용 알루미늄 합금
CA2365335A1 (en) Method for manufacturing internal combustion engine pistons
JP2788448B2 (ja) 繊維複合部材の製造方法
RU2205970C2 (ru) Поршень двигателя внутреннего сгорания и способ его изготовления
JPH10251790A (ja) 熱疲労強度に優れるアルミニウム合金鋳物
JP2000271728A (ja) 無加圧含浸浸透法による複合素材の製造方法
Mahadevan et al. Selectively reinforced squeeze cast pistons
JP2971380B2 (ja) 高い耐摩耗性を有するアルミニウム合金の製造方法
JP3577748B2 (ja) 金属基複合体およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040716