JPH0293086A - アルミニウム合金製摺動部材の製造方法 - Google Patents

アルミニウム合金製摺動部材の製造方法

Info

Publication number
JPH0293086A
JPH0293086A JP24543288A JP24543288A JPH0293086A JP H0293086 A JPH0293086 A JP H0293086A JP 24543288 A JP24543288 A JP 24543288A JP 24543288 A JP24543288 A JP 24543288A JP H0293086 A JPH0293086 A JP H0293086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sliding
crystal grains
oxide layer
aluminum alloy
sliding member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24543288A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Oda
信行 小田
Fujio Kamioka
上岡 富士夫
Yukio Yamamoto
幸男 山本
Yukihiro Sugimoto
幸弘 杉本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP24543288A priority Critical patent/JPH0293086A/ja
Publication of JPH0293086A publication Critical patent/JPH0293086A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F7/00Casings, e.g. crankcases or frames
    • F02F7/0085Materials for constructing engines or their parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/04Phosphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Pistons, Piston Rings, And Cylinders (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Preventing Corrosion Or Incrustation Of Metals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのシリンダブロック用ライナ一部材
等の耐摩耗性が良好であることが要求される摺動部材を
、アルミニウム合金材料により形成する際に用いられる
、アルミニウム合金製摺動部材の製造方法に関する。
(従来の技術) 車両等のエンジンにおいては、所定の機械的強度を具え
ることに加えて、良好な放熱特性を有し、かつ、軽量化
が図られたものとされることが、静的に望まれるところ
となる。斯かる観点から、従来、エンジンにおける外殻
構成部分であるシリンダブロックやシリンダヘッド等を
、アルミニウム合金材料で形成することが知られている
エンジンにおけるシリンダブロックがアルミニウム合金
製とされるにあたっては、シリンダブロックにおけるピ
ストンに対する摺動面部となるシリンダボアの内表面部
が、耐摩耗性が良好であることが要求される部分となる
ので、斯かる部分の耐摩耗性を他の部分に比して向上さ
せることが必要とされる。そのため、例えば、特開昭6
2−187561号公報に示される如く、シリンダブロ
ックをアルミニウム合金材料による鋳造品として得るに
あたり、炭素繊維とアルミナ繊維との混合繊維により成
形された円筒状繊維成形体をシリンダ用ライナーとして
用い、そのシリンダ用ライナーがシリンダボアの内表面
部を形成する部分に配されるようにアルミニウム合金材
料を用いた鋳造を行うことにより、シリンダボアの内表
面部の耐摩耗性を改善することが提案されている。
しかしながら、上述の如くにシリンダ用ライナーが円筒
状繊維成形体とされる場合には、円筒状繊維成形体は破
壊され易いものとなるので、その取扱いが面倒なものと
なってしまう。そこで、シリンダブロックをアルミニウ
ム合金材料による鋳造品として形成するにあたって用い
るに通し、取扱いが容易とされるシリンダ用ライナーを
、例えば、過共晶アルミニウムーシリコン系合金材料を
用いて円筒状部材を鋳造し、その内表面にエツチング処
理を施して合金地内に散在するシリコン結晶粒を内表面
に露出させることによって、円筒状部材の内表面部にお
ける耐摩耗性を向上させてシリンダ用ライナーとする手
法により得ることが考えられている。
(発明が解決しようとする課題) 上述の如くに、過共晶アルミニウムーシリコン系合金材
料を用いて鋳造された円筒状部材の内表面にエツチング
処理を施し、それによって円筒状部材をその内表面にシ
リコン結晶粒が露出せしめられたものとしてシリンダ用
ライナーとなす手法がとられる場合には、得られるシリ
ンダ用ライナーにおける摺動面部となる内表面部が、エ
ンチング処理が施された結果、アルミニウム合金地とそ
の表面に露出したシリコン結晶粒との境界部に沿って腐
食が進行したものとされ、耐摩耗性の向上に寄与するシ
リコン結晶粒が脱落し易いものとなってしまうという欠
点が伴われる。
このような不具合を回避すべ(、過共晶アルミニウムー
シリコン系合金材料を用いて鋳造された円筒状部材の内
表面にエツチング処理を施した後、さらに、陽極酸化処
理を施すことにより、シリンダ用ライナーの内表面部を
酸化物層が設けられたものとすることも考えられるが、
陽極酸化処理によって形成される酸化物層は、膨張して
、エツチング処理により表面に露出せしめられたシリコ
ン結晶粒を埋め隠してしまうことになる不都合をまねく
斯かる点に鑑)、本発明は、エンジンにおけるシリンダ
用ライナー等の耐摩耗性が良好であることが要求される
摺動面部を有するものとされる摺動部材を、アルミニウ
ムーシリコン系合金材料を用いて得るにあたり、得られ
る摺動部材における摺動面部を、シリコン結晶粒が露出
し、しかも、露出したシリコン結晶粒の脱落が抑制され
て、耐摩耗性の向上が図られたものとなすことができる
、アルミニウム合金製摺動部材の製造方法を捉供するこ
とを目的とする。
(課題を解決するための手段) 上述の目的を達成すべく、本発明に係るアルミニウム合
金製摺動部材の製造方法は、過共晶アルミニウムーシリ
コン系合金材料を用いた鋳造により、合金地内にシリコ
ン結晶粒が散在するものとされるIH動部材の素材を得
、その素材における摺動面形成部を研磨して第1の研磨
面を形成し、第1の研磨面が形成された摺動面形成部に
陽極酸化処理を施して、摺動面形成部に酸化物層を形成
し、さらに、酸化物層を研磨して第2の研磨面を形成し
た後、第2の研磨面が形成された酸化物層にエンチング
処理を施して、素材の摺動面形成部をその表面にシリコ
ン結晶粒が露出するものとされた酸化物層を有するもの
とし、摺動面部が設けられたアルミニウム合金製摺動部
材を得るものとされる。
(作 用) 上述の如くの本発明に係るアルミニウム合金製摺動部材
の製造方法により製造されたアルミニウム合金製摺動部
材は、その摺動面部が、合金地の表面部に陽極酸化処理
により形成された酸化物層が、その表面にシリコン結晶
粒が露出するものとされるとともに、その露出したシリ
コン結晶粒を堅固に保持するようにして設けられること
により、形成されたものとされる。従って、本発明に係
るアルミニウム合金製摺動部材の製造方法によれば、表
面にシリコン結晶粒が露出し、しかも、露出したシリコ
ン結晶粒の脱落が抑制されて、耐摩耗性に優れたものと
される摺動面部を有したアルミニウム合金製摺動部材が
得られることになる。
(実施例) 以下、本発明に係るアルミニウム合金製摺動部材の製造
方法の一例、及び、それにより得られるアルミニウム合
金製摺動部材について、図面を参照して述べる。
この例は、本発明に係るアルミニウム合金製摺動部材の
製造方法が、エンジンにおけるシリンダブロックの形成
に使用されるシリンダ用ライナーを、アルミニウム合金
材料を用いて得るに通用されたものとされており、その
実施にあたっては、先ず、実施例おいては、シリコン全
17.2原子%、銅を4.5原子%、マグネシウムを0
.49原子%、及び、鉄を0.80原子%、含み、主要
残部がアルミニウムとされた過共晶アルミニウムーシリ
コン系合金材料を用意する。続いて、用意された過共晶
アルミニウムーシリコン系合金材料を溶融さゼて、過共
晶アルミニウムーシリコン系合金材料の溶湯を得る。過
共晶アルミニウムーシリコン系合金材料を溶融させる際
、例えば、燐−銅合金粉末を添加してシリコンの結晶粒
を微細化する、所謂、シリコンの微細化処理を施す。そ
して、シリコンの微細化処理が施された過共晶アルミニ
ウムーシリコン系合金材料の溶湯を、シリンダ用ライナ
ーを形成するための鋳型に注湯し、その後、鋳型内に注
湯された溶湯を凝固させて、シリンダ用ライナー素材を
鋳造する。
次に、鋳造されたシリンダ用ライナー素材に、通常、記
号二T6であられされる熱処理を施す。
即ち、シリンダ用ライナー素材に、約500°Cに加熱
して8時間保持した後焼き入れを行う、所謂、溶体化処
理を施し、さらに、空気中にて冷却する、所謂、時効処
理を施す。
このようにしてく過共晶アルミニウムーシリコン系合金
材料が用いられて鋳造され、熱処理が施されたシリンダ
用ライナー素材は、例えば、第5図に示される如くに、
円筒状のものとされ、その筒状体IOを形成するアルミ
ニウム合金地中には、シリコン結晶粒が散在されている
。そして、斯かるシリンダ用ライナー素材は、筒状体1
0における内面部10aが、夫々が筒状体10の部分断
面を示す第1図〜第4図が参照されて、以下に述べられ
る如くの各処理が順次節されることにより摺動面部を形
成するものとされて、シリンダ用ライナーとされる。従
って、シリンダ用ライナー素材を構成する筒状体10に
おける内面部10aは、摺動面形成部とされ名ことにな
る。
上述の如くにして得たシリンダ用ライナー素材に対して
、その筒状体IOにおける内面部10aを機械加工によ
り切削した後、最大高さ(R,、。
)が2.5μm程度となる表面粗さを有するように研削
仕上げ加工し、さらに、研削仕上げ加工された面に対し
て最大高さが0.5μm程度となる表面粗さを有するよ
うに別布研磨を施す処理を行い、内面部10aを、第2
図に示される如くの、平滑な研磨面11を有するものと
する。研磨面11には、筒状体10を形成するアルミニ
ウム合金地12中に散在する初晶シリコン結晶粒13の
うちの内面部10aに位置するものが臨むものとなる。
なお、アルミニウム合金地12中には、初晶シリコン結
晶粒13の寸法に比して小なる寸法を有した共晶シリコ
ン結晶粒14も散在している。
続いて、研磨面11が形成された内面部10aに対して
陽極酸化処理を施し、第3図に示される如くに、内面部
10aに酸化物層15を形成する。
内面部10aに対する陽極酸化処理は、例えば、砕酸電
解液中で行われ、酸化物層15は、研磨面11に臨むも
のとされた初晶シリコン結晶粒13を包み込むように膨
張し、例えば、50μm程度の層厚を有するものとされ
る。
その後、酸化物層15に対して、例えば、エメリー紙(
#600)を用いての研磨を行い、さらに、酸化物層1
5に、最大高さが0.5μm程度となる表面粗さを有す
るように別布研磨を施す。それにより、第4図に示され
る如く、酸化物層15が、それにおける膨張部分が除去
されて、層厚が30〜40μm程度となるものとされ、
また、平滑な研磨面16を有するものとされる。この研
磨面16には、先の工程において、酸化物層15によっ
て包み込まれるようにされた初晶シリコン結晶粒13が
しnむものとなる。
そして、研磨面16が形成された酸化物層15に対して
、その表面に、脱脂処理後、35m1/1の燐酸と20
g#!のクロム酸とを含み、残部が水である混合水溶液
を100°Cまで加熱して塗布し、30秒間保持するこ
とによるエツチング処理を施し、その後、酸化物層15
を水洗して溶出物及び混合水溶液の除去を行う。その結
果、第1図に示される如(に、酸化物層15には、エツ
チング処理により浸食された表面17が形成され、表面
17には、研磨面16に臨むものとされていた初晶シリ
コン結晶粒13が露出することになる。斯かる表面17
に露出した初晶シリコン結晶粒13は、例えば、表面1
7から2〜3μm程度突出するものとされるが、表面1
7が形成された酸化物層15によって堅固に保持される
状態とされる。
このようにして、シリンダ用ライナー素材を構成する筒
状体10における内面部10aを、第1図に示される如
くの、初晶シリコン結晶粒13が露出する表面17を有
し酸化物層15によって形成されるものとして、その内
面部10 aをピストンに対しての摺動面部とするアル
ミニウム合金製シリンダ用ライナーを得る。従って、得
られたアルミニウム合金製シリンダ用ライナーは、その
摺動面部が、表面にシリコン結晶粒が露出し、しかも、
露出したシリコン結晶粒の脱落が抑制されて、耐摩耗性
に優れたものとされることになる。
次に、本発明に係るアルミニウム合金製摺動部材の製造
方法に従って得られた、上述のアルミニウム合金製シリ
ンダ用ライナーの如(の、アルミニウム合金製摺動部材
(摺動部材Aという)と、本発明に係るアルミニウム合
金製摺動部材の製造方法とは異なる製造方法に従って得
られ、摺動部材Aと同様な形状を有するものとされた、
アルミニウム合金製摺動部材(以下、比較例Saという
)との比較について述べる。
比較例Saは、上述の如くにして本発明に係るアルミニ
ウム合金製摺動部材の製造方法の一例が実施されるとき
、その途中工程で得られる熱処理が施されたシリンダ用
ライナー素材と同様なシリンダ用ライナー素材を用意し
、そのシリンダ用ライナー素材の内面部に対して、最大
高さが0.5μm程度となる表面粗さが得られるように
別布研磨を施し、さらに、別布研磨された内面部に対し
て、60容量%の燐酸と14容量%の硝酸とを含み、残
部が水とされた混合水溶液を60°Cまで加熱して塗布
し、30〜40秒間保持してエツチング処理を施した後
、水洗を行うことにより得られた、内面部が、その表面
から初晶シリコン結晶粒が2〜3μm程度突出するもの
とされたシリンダ用ライナーである。
そして、摺動部材Aと比較例Saとから、夫々の摺動面
部を含むように切り出された試料20と試料22とを用
いて摩耗試験を行った。
斯かる摩耗試験は、第6図A及びBに示される如く、試
験機のヘースに固定された試料20及び試料22におけ
る摺動面部20a及び22aに対し、ホルダ24に取り
つけられた、摺動面部20a及び22aの各々における
曲率半径と路間−の曲率半径を有する外周面が設けられ
た摺動片26が、その外周面を潤滑剤を介すことなく当
接せしめられる状態とされたもとで、摺動押圧手段によ
り、ホルダ24が、摺動片26を試料20及び22に、
面圧が0.25Kg/mm2となるように、押圧荷重P
をもって押し付けるとともに、摺動片26を、往復距離
を10mmとして2 x 10’往復、移動速度700
往復/分をもって、繰り返し摺動せしめるものとされて
行われた。摺動片26は、鋳鉄で作られてその外周面部
が硬質クロムメツキ処理が施され、外周面部の硬度がH
V−約800程度とされたものとなされた。
そして、斯かる摩耗試験の結果、比較例Saから切り出
された試料22が摩耗試験に供された場合には、摺動片
26の摩耗量及び試料22の摩耗量が、夫々、0.5m
g及び19mgであったのに対して、摺動部材Aから切
り出された試料20が摩耗試験に供された場合には、摺
動片26の摩耗量及び試料20の摩耗量が、夫々、0.
5mg及び2■であって、耐摩耗性の点で摺動部材Aが
比較例Saより優れていることが確認された。
なお、上述の本発明に係るアルミニウム合金製摺動部材
の製造方法の一例は、エンジンにおけるシリンダブロッ
クの形成に際して用いられるシリンダ用ライナーの製造
に適用されているが、本発明に係るアルミニウム合金製
摺動部材の製造方法は、斯かる例に限られることなく、
耐摩耗性が良好であることが要求される摺動面部を有す
るものとされる摺動部材を、アルミニウムーシリコン系
合金材料を用いて製造するにあたって広く適用され得る
ものである。
(発明の効果) 以上の説明から明らかな如く、本発明に係るアルミニウ
ム合金製摺動部材の製造方法によれば、エンジンにおけ
るシリンダ用ライナー等の耐摩耗性が良好であることが
要求される摺動面部゛が設けられるものとされる摺動部
材を、アルミニウムシリコン系合金材料を用いて形成す
るにあたり、その摺動面部が、合金地の表面部に陽極酸
化処理により形成された酸化物層が、その表面にシリコ
ン結晶粒が露出するものとされるとともに、その露出し
たシリコン結晶粒を堅固に保持するようにして設けられ
ることにより形成されたものとされ、その結果、表面に
シリコン結晶粒が露出し、しかも、露出したシリコン結
晶粒の脱落が抑制されて、耐摩耗性に優れたものとされ
たアルミニウム合金製摺動部材を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第4図は本発明に係るアルミニウム合金製摺動
部材の製造方法の一例における各工程の説明に供される
シリンダ用ライナー素材の部分断面図、第5図は本発明
に係るアルミニウム合金製摺動部材の製造方法の一例の
実施にあたってその途中工程で得られるシリンダ用ライ
ナー素材を示す斜視図、第6図A及びBは摩耗試験の説
明に供される図である。 図中、10は筒状体、10aは内面部、11及び16は
研磨面、12はアルミニウム合金地、13は初晶シリコ
ン結晶粒、15は酸化物層である。 第1図 第2図 特許出願人   マツダ株式会社 11:、&llF慶面 13:初晶シリコン結舵 15二酸化物層 16:研磨面 第3図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 過共晶アルミニウム―シリコン系合金材料を用いた鋳造
    により、合金地内にシリコン結晶粒が散在するものとさ
    れる摺動部材の素材を得る工程と、上記摺動部材の素材
    における摺動面形成部を研磨して第1の研磨面を形成す
    る工程と、 上記第1の研磨面が形成された上記摺動面形成部に陽極
    酸化処理を施して、上記摺動面形成部に酸化物層を形成
    する工程と、 上記酸化物層を研磨して第2の研磨面を形成する工程と
    、 上記第2の研磨面が形成された上記酸化物層にエッチン
    グ処理を施して、上記摺動面形成部を、表面にシリコン
    結晶粒が露出するものとされた酸化物層を有するものと
    し、摺動面部が設けられたアルミニウム合金製摺動部材
    を得る工程と、を含むことを特徴とするアルミニウム合
    金製摺動部材の製造方法。
JP24543288A 1988-09-29 1988-09-29 アルミニウム合金製摺動部材の製造方法 Pending JPH0293086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24543288A JPH0293086A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 アルミニウム合金製摺動部材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24543288A JPH0293086A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 アルミニウム合金製摺動部材の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0293086A true JPH0293086A (ja) 1990-04-03

Family

ID=17133572

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24543288A Pending JPH0293086A (ja) 1988-09-29 1988-09-29 アルミニウム合金製摺動部材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0293086A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231654A (ja) * 1990-06-26 1992-08-20 Mercedes Benz Ag シリンダークランクケース
KR100731590B1 (ko) * 2005-11-17 2007-06-22 하용수 습식 타입의 차동제한장치용 마찰 디스크의 제조방법 및 그에 의해 제조된 습식 타입의 차동제한장치용 마찰 디스크
JP2007315307A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機およびその製造方法
JP2012057627A (ja) * 2006-12-28 2012-03-22 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用部品およびその製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04231654A (ja) * 1990-06-26 1992-08-20 Mercedes Benz Ag シリンダークランクケース
KR100731590B1 (ko) * 2005-11-17 2007-06-22 하용수 습식 타입의 차동제한장치용 마찰 디스크의 제조방법 및 그에 의해 제조된 습식 타입의 차동제한장치용 마찰 디스크
JP2007315307A (ja) * 2006-05-26 2007-12-06 Matsushita Electric Ind Co Ltd 圧縮機およびその製造方法
JP2012057627A (ja) * 2006-12-28 2012-03-22 Yamaha Motor Co Ltd 内燃機関用部品およびその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023613A (en) Method of making a composite metal casting
EP1904249B1 (en) Cylinder liner and method for manufacturing the same
JP4080111B2 (ja) 鍛造用アルミニウム合金製ビレットの製造方法
CN111770840B (zh) 铝轮和制造方法
JP2786873B2 (ja) ピストンの製造方法
JPH0293086A (ja) アルミニウム合金製摺動部材の製造方法
US5507258A (en) Pistons for internal combustion engines
JPH02104465A (ja) 耐摩耗性を有するアルミニウム合金部材の製造方法
JP2885407B2 (ja) 耐摩耗性アルミニウム合金部材の製造方法
JPH10277723A (ja) 内燃機関用ピストンの製造方法
JPH11153059A (ja) シリンダライナ及びその製造方法
JP3280516B2 (ja) 内燃機関のピストン及びその製造方法
US4204924A (en) Method of manufacturing rubbing surfaces of cast iron
JP2001219263A (ja) アルミニウム合金部材およびその製造方法
JP2000005840A (ja) 鍛造ピストンおよびその製造方法
JPS62188796A (ja) 繊維強化軽金属製複合部材の製造法
JPH10237693A (ja) アルミニウム合金製摺動部材及びアルミニウム合金製シリンダー
JPH0531567A (ja) アルミ合金製鋳物及びその製造方法
JPS5855828B2 (ja) 軽合金製摺動部材の表面処理方法
JP2000205314A (ja) ブレ―キディスク及びその製造方法
JPS62278239A (ja) 複合材料の製造方法
JPH02104466A (ja) 繊維強化摺動部材の製造方法
JP3226421B2 (ja) アルミニウム基複合材ディスクロータ
JP2000205312A (ja) ブレ―キディスク及びその製造方法
JPH0715158B2 (ja) 加工性の優れた摺接部材およびその製造方法