JPH11514344A - インターフェロン抑圧による細胞培養でのウィルスワクチン製造強化方法 - Google Patents

インターフェロン抑圧による細胞培養でのウィルスワクチン製造強化方法

Info

Publication number
JPH11514344A
JPH11514344A JP9510508A JP51050897A JPH11514344A JP H11514344 A JPH11514344 A JP H11514344A JP 9510508 A JP9510508 A JP 9510508A JP 51050897 A JP51050897 A JP 51050897A JP H11514344 A JPH11514344 A JP H11514344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
virus
cell culture
pkr
activity
defective
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9510508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4267693B2 (ja
Inventor
ロウ、アラン、エス.
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Original Assignee
THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA filed Critical THE REGENTS OF THE UNIVERSITY OF CARIFORNIA
Publication of JPH11514344A publication Critical patent/JPH11514344A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4267693B2 publication Critical patent/JP4267693B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N9/00Enzymes; Proenzymes; Compositions thereof; Processes for preparing, activating, inhibiting, separating or purifying enzymes
    • C12N9/10Transferases (2.)
    • C12N9/12Transferases (2.) transferring phosphorus containing groups, e.g. kinases (2.7)
    • C12N9/1205Phosphotransferases with an alcohol group as acceptor (2.7.1), e.g. protein kinases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/52Cytokines; Lymphokines; Interferons
    • C07K14/555Interferons [IFN]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/11DNA or RNA fragments; Modified forms thereof; Non-coding nucleic acids having a biological activity
    • C12N15/113Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing
    • C12N15/1137Non-coding nucleic acids modulating the expression of genes, e.g. antisense oligonucleotides; Antisense DNA or RNA; Triplex- forming oligonucleotides; Catalytic nucleic acids, e.g. ribozymes; Nucleic acids used in co-suppression or gene silencing against enzymes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/67General methods for enhancing the expression
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N7/00Viruses; Bacteriophages; Compositions thereof; Preparation or purification thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/02Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving viable microorganisms
    • C12Q1/18Testing for antimicrobial activity of a material
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2310/00Structure or type of the nucleic acid
    • C12N2310/10Type of nucleic acid
    • C12N2310/11Antisense
    • C12N2310/111Antisense spanning the whole gene, or a large part of it
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2710/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA dsDNA viruses
    • C12N2710/00011Details
    • C12N2710/16011Herpesviridae
    • C12N2710/16611Simplexvirus, e.g. human herpesvirus 1, 2
    • C12N2710/16641Use of virus, viral particle or viral elements as a vector
    • C12N2710/16643Use of virus, viral particle or viral elements as a vector viral genome or elements thereof as genetic vector
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N2770/00MICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA ssRNA viruses positive-sense
    • C12N2770/00011Details
    • C12N2770/32011Picornaviridae
    • C12N2770/32051Methods of production or purification of viral material

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 動物細胞でウィルスワクチンの製造を高める方法を記載する。これらの方法は、ある種のインターフェロン誘発抗ウィルス活性の細胞レベル、特に二本鎖RNA(dsRNA)依存キナーゼ(PKR)および2'−5'オリゴアデニレート合成酵素(2−5A合成酵素)の細胞レベルを操作するものである。PKRまたは2−5A合成酵素に欠陥を有する細胞培養において、ウィルスの収量は、これらのタンパク質が正常レベルの細胞培養の場合より数乗の規模で増加し、このような細胞をウィルスワクチンの製造に有用なものにした。

Description

【発明の詳細な説明】 インターフェロン抑圧による細胞培養でのウィルスワクチン製造強化方法 関連出願 本願は米国仮出願USSN60/002,621号(1995年8月22日出願)の一部継続出願で ある。 技術分野 本発明は、ワクチン製造のために細胞培養でウィルスを産生させる方法に関す る。背景 汎発性流行病のインフルエンザを効率的に制御するには、新規に特定されたイ ンフルエンザ株から製造した不活化ウィルスを用いる早期ワクチン接種にかかっ ている。しかしながら、より効率的に流行病を制御するにはワクチンの製造およ び検査の改良が必要である。インフルエンザウィルスは表面抗原が極めて頻繁に 変異する。結果としてワクチン製造業者は、急激な使用増加に合わせて数百万回 分を貯蔵することは不可能である。現在のインフルエンザ制御方法は、定常的な 国際的調査および一切の新規出現株の特定とともに新規に特定された株に特異的 なワクチンの製造を必要とする。ウィルスの接種および培養のために胚含有鶏卵 の使用を必要とする現在のインフルエンザワクチンの製造は、煩雑で高価である 。この方法はまた、適切な品質の鶏卵の供給に季節的な変動があることによって 制限を受ける。したがって、短時間で大量のワクチンを製造するためには、鶏卵 に頼らない別の製造技術を開発する方が有利であろう。この点に関して、安定な 細胞系によるインフルエンザワクチンの製造は大量生産における問題の多くを解 決するであろう。しかしながら、組織培養によるヒトインフルエンザウィルスの 収量は胚含有鶏卵の場合より甚だしく低い(Tannockら、Vaccine 3:333-339(1985 ))。これらの限界を克服しワクチンの品質を改善するために、現在利用可能な細 胞系より増加したウイルス収量をもたらす細胞培養系を開発することが有利であ ろう。 完全ビリオン(virion)ワクチンを製造するためにホ乳類細胞系を用いる場合 、ワクチン製造者における共通の問題は、ホ乳類細胞が固有の抗ウィルス特性を 有する、具体的にはインターフェロン(IFN)系がウィルスの増殖に干渉する ということである。IFNはその一次配列により主に2つの群に分類される。イ ンターフェロンI型、IFN−αおよびIFM−βは、IFN−α遺伝子類およ びただ1種のIFN−β遺伝子から成るイントロンの無い遺伝子上科によってコ ードされる。II型インターフェロン、即ちIFN−γは、ただ1種のタイプのみ から成り、リンパ球(T−細胞およびナチュラルキラー細胞)に限られる。I型 インターフェロンは、抗ウィルス活性の誘発、細胞の増殖及び分化の調節、並び に免疫機能の調整を含む多様な生物学的過程を仲介する(G.C.Sen & P.Lengyel ,J.Biol.Chem.,267:5017-5020(1992); S.Pestka & J.A.Langer,Ann.Rev .Biochem.,56:727-777(1987))。I型IFN(IFN−αおよびIFN−β遺 伝子類を含む)の発現誘発は典型的にはウィルス感染に続いて検出される。多く の研究によって、I型IFNの発現調節に必要なプロモータ成分および転写因子 が特定された(W.Du,D.Thanos & T.Maniatis,Cell 74:887-898(1993); T. Matsuyama,T.Kimura,M.Kitagawa,K.Pfeffer,T.Kawakami,N.Watanabe ,T.M.Kundig,R.Amakawa,K.Kishihara,A.Wakeham,J.Potter,C.L.Fur longer,A.Narendran,H.Suzuki,P.S.Ohashi,C.J.Paige,T.Taniguchi & T.W.Mak,Cell 75:83-97(1993); N.Tanaka & T.Taniguchi,Adv.Immunol. ,52:263-281(1992))。しかしながら、ウィルス感染を細胞に知らせる具体的な 生化学上のきっかけおよび必要な報知メカニズムが何であるかは不明のままであ る(インターフェロン系に関する最近の概説については、Jaramillo ら、Cancer Investigation 13:327-337(1995)を参照されたい)。 IFNは、正常および癌化表現型を有する種々の細胞の増殖を抑制する能力を 有する負の増殖因子類に属する。IFN治療は、ヒトの悪性疾患、例えばカポジ 肉腫、慢性骨髄性白血病、非ホジキン型リンパ腫および毛様細胞白血病の治療と ともに感染性疾患、例えばパピローマウィルス(性器いぼ)並びにBおよびC型 肝炎の治療に有益であることが示されている(概説:Gutterman,Proc.Natl.Ac ad.Sci.,91:1198-1205(1994))。最近、遺伝子工学的に細菌で産生されたIF N−βは、米国だけで少なくとも 250,000人が罹患している比較的一般的な神経 疾患である多発性硬化症の治療用に承認された。 IFNは、その同系のレセプターに結合し、続いてシグナルを伝達し、IFN 刺激遺伝子(ISG)の誘発をもたらすことによってその生物学的活性を誘導す る。多数のISGが同定される一方、そのうちの幾つかしか性状が決定され、か つその生物学的活性が調べられていない。もっともよく解明されたISGの例と して、二本鎖RNA(dsRNA)依存キナーゼ(PKR、以前にはp68キナ ーゼとして知られていた)、2'−5'連結オリゴアデニレート(2−5A)合成酵 素およびMxタンパク質が挙げられる(J.L.Taylor & S.E.Grossberg,Virus Research,15:1-26(1990); B.R.G.Williams,Eur.J.Biochem.,200:1-11(199 1))。ヒトMx Aタンパク質は、インフルエンザウィルスおよび水疱性口内炎 ウィルスの増殖を抑制する76kDのタンパク質である(Pavlovicら、J.Virol. 64:3370-3375(1990))。 2'−5'オリゴアデニレート合成酵素(2−5A合成酵素)は、ATPを利用し て2'−5'ホスホジエステル結合によって連結された12個までのアデニレート残基 の短いオリゴマーを合成する。得られたオリゴアデニレート分子は、ウィルスR NAおよび細胞RNAを分解する潜伏リボヌクレアーゼ、RNAアーゼLをアロ ステリック的に活性化する。この2−5A合成酵素経路は、IFN処理細胞から 単離した無細胞タンパク質合成系でのウィルスタンパク質の合成を低下させ、か つおそらくは少なくともいくつかの種類のウィルスのインビボでの耐ウィルス感 染性にに重要であるようである。 PKR(タンパク質キナーゼRNA 依存“protein kinase RNA-dependent”の略 )は、キナーゼ活性を有することが知られている唯一の同定されたdsRNA結 合タンパク質である。PKRは、その酵素活性のためにdsRNAとの結合およ びその結果の自己リン酸化を必要とするセリン/トレオニンキナーゼである(J. Galabru & A.Hovanessian,J.Biol.Chem.,262:15538-15544(1987); E.Meur s,K.Chong,J.Galabru,N.S.Thomas,I.M.Kerr,B.R.G.Williams & A.G. Hovanessian,Cell 62:379-390(1990))。PKRは文献ではまた、dsRNA活 性化タンパクキナーゼ、P1/e1F2キナーゼ、dsRNA活性化抑制物質の た めのDAIまたはdsI、およびp68(ヒト)またはp65(ネズミ)キナー ゼと呼ばれている。類似の酵素がウサギの網状赤血球、ネズミの種々の組織、お よびヒト末梢血の単核球で報告されている(Farrelら、Cell,11:187-200(1977); Levinら、Proc.Natl.Acad.Sci.USA,75:1121-1125(1987); Hovanessian,Bi ochimie,62:775-778(1980);Krustら、Virology 120:240-246(1982); Buffet-Ja nvresseら、J.Interferon Res.,6:85-96(1986))。最もよく性状が調べられた PKRのインビボ基質は真核細胞の開始因子−2のアルファサブユニット(euka ryotic initiation factor-2(eIF-2a))で、これは一旦リン酸化されると細胞お よびウイルスタンパク質の合成を完全に抑制する(J.W.B.Hershey,Ann.Rev.B iochem.60:717-755(1991))。PKRは、二本鎖RNAによって活性化されたと き開始因子e1F−2αをインビトロでリン酸化できる(Chongら、EMBO J.,11: 1553-1562(1992))。PKRのこの特定の機能は、IFN−αおよびIFN−βの 抗ウィルスおよび抗増殖活性を仲介するために必要なメカニズムの1つとして示 唆された。PKRのまた別の生物学的機能はシグナル誘導物質(transducer)と しての推定される役割である。クマー(A.Kumar)らは、PKRがIκBαをリ ン酸化でき、その結果、核因子κB(NF−κB)の遊離および活性化を生じる ことを示した(A.Kumar,J.Haque,J.Lacoste,J.Hiscott & B.R.G.Willia ms,Proc.Natl.Acad.Sci.USA,91:6288-6292(1994))。IFN−βプロモー タに十分に性状が明らかにされたNF−κB部位が与えられると、IFN−β転 写のdsRNA活性化をPKRが仲介するメカニズムを明らかにするかもしれな い(K.V.Visvanathan & S.Goodbourne,EMBO J.,8:1129-1138(1989))。 PKR(すなわちp68(ヒト)キナーゼおよびp65(ネズミ)キナーゼ) の触媒キナーゼサブドメインは、イーストGCN2キナーゼと高い配列同一性( 38%)を有する(Chongら、EMBO J.,11:1553-1562(1992);Fengら、Proc.Natl. Acad.Sci.USA,89:5447-5451(1992))。サッカロミセス・セレビシアエ(Sacch aromyces cerevisiae)で発現させた組換えp68キナーゼは増殖抑圧表現型を 示す。これは、p68キナーゼの活性化およびそれに続くホ乳類e1F2αのイ ースト等価物のリン酸化によると考えられる(Chongら;Ciganら、Proc.Natl.Ac ad.Sci.USA,86:2784-2788(1982))。 驚くべきことに、本発明者らはある種のISGの発現操作は有益な用途をもつ ことを見出した。彼らは、PKRタンパク質または2−5A合成酵素タンパク質 の発現または抑圧もしくはその双方が、ウィルス感染細胞からのウィルス収量を 実質的に高め、動物細胞培養でのワクチン製造を強化するのに有用であることを 見出した。関連文献 PKRの生物学的役割を調べる一般的方法は、キナーゼ活性が不完全な変異体 の作出を必要とする。PKRはdsRNA結合のための調節部位およびキナーゼ 活性の触媒部位を有するので、研究者らは、調節部位または触媒部位についての 変異体を作出するためにブロック欠失変異または位置特異的変異を利用した。触 媒ドメインIIの 296位の不変のリジンをアルギニンに置換した単一アミノ酸置換 を含むPKR優性(−)変異体(PKR dominant negative mutant)、[Arg296 〕PKRが記載されている(K.V.Visvanathan & S.Goodbourne,EMBO J.8:112 9-1138(1989); M.D'Addario,A.Roulston,M.A.Wainberg & J.Hiscott,J. Virol.,64:6080-6089(1990))。この変異タンパク質[Arg296]PKRは、イ ンビボで内因性野生型PKRの活性を特異的に抑圧することができる。さらに他 の変異体が、dsRNA結合モチーフを改変することによって作出された。例え ば、フェン(Feng)ら(Proc.Natl.Acad.Sci.USA,89:5447-5451(1992))は 、アミノ酸残基39〜50または58〜69の間に欠失を有する変異体を得て、欠失分析 を用いてPKRのdsRNA結合能力を完全に破壊した。同様に、他の研究者ら は、N末端領域のアミノ酸残基を変異させてdsRNA結合能力を抑圧し、PK Rの酵素活性の消失をもたらした(S.R.Green,M.B.Mathews,Genes & Develop ment,6:2478-2490(1992); S.J.McCormack,L.G.Ortega,J.P.Doohan,C.E. Samuels,Virology,198:92-99(1994))。最近の論文によって、dsRNA結合 に絶対的に要求される2つのアミノ酸残基がさらに特定された。すなわちグリシ ン57およびリジン60である(N.A.J.McMillan,B.W.Carpick,B.Hollis,W.M .Toone,Zamanian-Daryoush & B.R.G.Williams,J.Biol.Chem.,270:2601-2 606(1995))。これらの位置における変異体はインビトロでdsRNAに結合す ることができず、さらにネズミのマクロファージ細胞で発現させたときインビボ で抗増殖活性を持たないことがわかった。 インビボでのPKR活性消失に関する生理学的な重要性を動物で調べた。触媒 的に不活性なPKR変異体([Arg296〕PKRを含む)は、NIH3T3( マウス線維芽細胞)細胞に核酸感染させたとき、核酸感染細胞で内因性PKR活 性の抑圧をもたらした。ヌードマウスに投与したとき、これらの核酸感染細胞は 腫瘍を形成し、PKRの腫瘍抑圧活性を示唆した(A.E.Koromilas,S.Roy,G.N .Barber,M.G.Katze & N.Sonenberg,Science,257:1685-1689(1992);E.F.M eurs,J.Galabru,G.N.Barber,M.G.Katze & A.G.Hovanessian,Proc.Natl .Acad.Sci.USA,90:232-236(1993))。メウア(Meurs)ら(J.Virol.,66:580 5(1992))は、CMVプロモータの制御下で、野生型(wt)PKR遺伝子また は優性(−)変異体のいずれかを有する安定なNIH 3T3核酸感染体を作出 し、wtクローンを与えられた核酸感染体のみが脳脊髄炎ウィルス(EMCV) の部分的耐感染性を有することを示した。リー(Lee)ら(Virol.,193:1037(1993 ))は、誘発可能プロモータの制御下で、PKR遺伝子を含む組換えワクシニア ウィルスを構築し、この組換えウィルスを感染させ誘発したHeLa細胞ではワ クシニアウィルスタンパク質の抑制とウィルス収量の全体的な減少がもたらされ ることを示した。ヘンリー(Henry)ら(J.Biol.Regulators & Homeostatic Age nts,8:15(1994))は、PKR活性化因子の配列を含むレオウィルスmRNAが 他のレオウィルスmRNAと比較して発現が少ないが、2−アミノプリン、PK R抑制物質の添加またはPKR優性(−)変異体の核酸感染により、活性化因子 の配列を含むmRNAの発現を特異的に増加させることを示した。メラン(Maran )ら(Science,265:789(1994))は、2'−5'オリゴAに連結させたPKRアンチ センスオリゴで処理することによってPKR mRNAを選択的に欠損させたH eLa細胞がdsRNAポリ(I):ポリ(C)による核因子−κBの活性化に 応答しないことを示した。 ワクチン製造用細胞培養から得られるウィルス収量を改善しようと幾つかの方 法が用いられた。個々のウィルスに最適な増殖を行う最良の細胞系を得るために 種々の細胞型が調べられた。ヒトの二倍体性胎児肺細胞系、MRC−5およびW I−38がワクチン製造のために特に開発された(Pearson Devel,Biol.Stand ard,76:13-17(1992); C.MacDonald,Critical Reviews Biotech.10:155-178( 1990);Woodら、Biologicals,18:143-146(1990)を参照のこと)。細胞培養での ワクチン製造を改善するための他の試みには、低タンパク質血清置換因子の使用 (Candalら、Biologicals,19:213-218(1991))およびタンパク分解酵素による細 胞培養の処理(米国特許第RE33,164号)が含まれる。 発明の要旨 本発明の目的は、細胞培養でのウィルスの産生を強化する方法を提供すること である。とりわけ本発明の方法は、種々の動物ウィルス用ウィルスワクチンの製 造に、抗ウィルス化合物の評価に、さらにウィルス性病原体の同定と培養に有用 である。 本発明の目的は一般に、インターフェロン遺伝子の発現が実質的に正常な発現 レベルより低下した動物細胞培養を提供することによって達成される。これは、 インターフェロンレベルを調節するためにインビボで機能する因子の発現レベル を操作することによって達成できるが、これら因子には、ある種のインターフェ ロン転写調節因子(例えばIRF1)、ある種のインターフェロンレセプターお よびある種のインターフェロン刺激遺伝子産物(例えばPKRおよび2−5A合 成酵素)が含まれる。 このような目的および以降で明らかになる他の目的は、具体的にはインターフ ェロンによって仲介される抗ウィルスタンパク活性、特に二本鎖RNA依存キナ ーゼ(PRK)および2'−5'オリゴアデニレート合成酵素(2−5A合成酵素) に対する活性が正常レベルより顕著に低下した動物細胞培養を提供することによ って達成される。 図面の簡単な説明 図1は、U937由来の安定な核酸感染細胞系のPKR活性とタンパク質レベ ルである。(A)機能的なPKR活性は、PKR自己リン酸化についてポリ(I ):ポリ(C)−セルロースアッセイを用いて求めた。細胞抽出物は、表示のよ うに組換えヒトIFN−α2(200U/ml)の存在下(+)または非存在下 (−)でのインキュベーションに続いて種々のU937核酸感染細胞系から調製 する一方、L929細胞は同様にマウスIFN−α/βで処理した。レーン1は HeLa、レーン2および3はU937−neo、レーン4はU937−AS1 、レーン5はU937−AS3、レーン6はU937−M13、レーン7はU9 37−M22、レーン8はL929である。ヒト(68kDa)およびマウス(65 kDa)PKRタンパク質、並びに分子サイズ標準物質(80および50kDa)の 位置が表示されている。(B)細胞抽出物はIFN−αまたはIFN−γで誘発 後、上記のように調製し、PKRタンパク質レベルはウェスタンブロット分析で 決定した。 図2。EMCV複製の速度がPKR欠陥細胞で高められる。種々のU937細 胞系を(A)0.1 TCID50/細胞または(B)0.001 TCID50/細胞のEM CVで攻撃した。表示した時間にサンプルを採集し、ウィルス収量をTCID50 で測定した。 具体的な態様の説明 本発明は、細胞におけるインターフェロン産生レベルが、インビボでインター フェロン発現およびインターフェロン活性を通常調節するある種の因子の発現ま たは活性を操作することによって調節できることを発明者らが見出したことに依 る。これらの因子には、ある種のインターフェロン特異的転写調節因子、特にI RF1、ある種のインターフェロンレセプター、並びにある種のインターフェロ ン刺激遺伝子の遺伝子産物(インターフェロン仲介抗ウィルス反応とも呼ばれる )、特にPKRおよび2−5A合成酵素が含まれる。これら因子のいずれかの発 現または活性を抑圧するかまたは排除することにより、正常レベルより低いイン ターフェロン遺伝子発現がもたらされる。この正常より低いインターフェロン発 現レベルの結果の1つは、ウィルス複製に対する細胞の受容性の増加である。ウ ィルス複製に対して受容性が増した細胞は、ワクチン製造、低レベルのウィルス の感度の高い検出を含む多くの応用、及び抗ウィルス化合物の評価に有用である 。 驚くべきことに本発明者らは、インターフェロン仲介抗ウィルス応答に欠陥が ある細胞、特にdsRNA依存キナーゼ、2'−5'オリゴアデニレート合成酵素ま たはその双方に欠陥を有する細胞が、動物ウィルスに感染させたとき、正常レベ ルでこれらタンパク質を有する細胞より高いウィルス収量を生じることを見出し た。本発明の方法を用いて、103から104またはそれ以上のウィルス収量増加が 得られる。PKRまたは2−5A合成酵素に欠陥がある細胞培養で高いウィルス 収量を得ることが可能になることによって、短時間で大量のウィルスを産生する ことが可能になった。これは、ウィルスワクチンの製造に特に重要であり、イン フルエンザウィルスを含むRNAウィルスにとってきわめて重要である。この欠 陥細胞のウィルス複製に対する受容性の増加によって、そのような細胞は、細胞 培養で抗ウィルス薬を評価する方法、及びウィルス性病原体を検出する方法にお いて有用性を有する。 本発明の特徴の1つは、細胞培養でウィルスワクチンを製造する方法であって 、(a)インターフェロン刺激遺伝子の遺伝子生成物の活性に欠陥を有する細胞培 養を供与株の動物ウィルスで感染する工程、(b)効率的にウィルス生長を提供す るのに十分な条件下で感染した細胞培養を培養する工程、及び(c)産生したウィ ルスを採集する工程を有する方法を提供する。採集したウィルスは、ワクチンと して使用するために例えば濾過滅菌、超遠心およびまたはカラムクロマトグラフ ィーによる濃縮または他の方法によって精製してさらに調製することができる。 場合によって、採集ウィルスはウィルス死滅ワクチンを製造するために処理して ウィルスを不活化することができる。 好ましい態様として、細胞培養はPKR活性に欠陥がある。PKRに欠陥を有 するとは、PKR活性が正常レベルの5%未満であることを意味する。PKR活 性の正常レベルとは、安定なPKR欠陥細胞が得られた親細胞培養で認められる PKR活性、またはPKRの欠陥性が一時的に誘発される場合、PKRの欠陥性 を誘発する前の細胞で認められたPKR活性レベルをいう。好ましくは、PKR 欠陥細胞は正常レベルの1%未満のPKR活性を有する。より好ましくはPKR 欠陥細胞は正常レベルの 0.1%未満のPKR活性を有する。PKR活性とは、I FN−αおよびIFN−βの抗ウィルスおよび抗増殖活性を仲介する能力、開始 因子e1F−2αをリン酸化する能力、または核因子κBを遊離させるためにI κBαをリン酸化する能力を意味する。PKRとはヒトp68キナーゼまたはヒ トp68キナーゼの類似体もしくは相同体の全てを指す。ヒトp68キナーゼの 類似体とは、インターフェロン転写のdsRNA活性化を仲介する全ての二本鎖 RNA依存キナーゼを意味する。典型的には、そのようなdsRNA依存キナー ゼは、例えばウサギまたはマウスのような他の種および多様な種の種々の組織に 存在する等価なp68キナーゼである。例えばネズミのp65キナーゼはヒトp 68キナーゼの類似体である。p68キナーゼの類似体の別の例はヒトの末梢血 単核球で報告された(Farrelら)。相同体とは、ヒトp68キナーゼの少なくと も1つのドメイン、例えばdsRNA結合ドメインまたはキナーゼドメインと相 同なタンパク質を指す。そのような機能的なキナーゼ相同体の1つはイーストG CN2キナーゼである。 PKR欠陥細胞は、当該技術分野で周知の種々の方法のいずれかによって得る ことができる。PKR欠陥変異体は安定的にPKRに欠陥を有する場合もあり、 またPKR欠陥性を一時的に誘発することもできる。安定なPKR欠陥変異体を 製造する技術にはランダムまたは位置特異的変異誘発(例えばW.P.Deng & J.A .Nickoloff,Analytical Biochemistry 200:81-88(1992); S.Busy,M.Irani ,B.J.Crombrugghe,J.Mol.Biol.,154:197-209(1982))、標的遺伝子削除( “遺伝子ノックアウド”)(例えばS.A.Camper ら、Biology of Reproduction 5 2:246-257(1995);A.Aguzzi,S.Brandner,U.Sureら、Brain Pathology,4:3- 20(1994))、PKRアンチセンスポリヌクレオチドによる核酸感染(例えばLee ら 、Virology,192:380-385(1993))およびPKR優性(−)変異体遺伝子による核 酸感染が含まれるが、これらに限定されるものではない。 PKR優性変異体は、正常なPKR活性を抑圧するためにただ1つの対立遺伝 子のみが発現されねばならないPKR優性変異体である。PKR優性変異体遺伝 子には、正常なPKR活性を抑圧するヒトp68キナーゼ変異体、ネズミp65 キナーゼ変異体および、他のdsRNA依存キナーゼのいずれかの変異体または ヒトp68キナーゼの類似体もしくは相同体の変異体、例えば〔Arg296〕P KR(Meursら、J.Virol.66:5805-5814(1992))が含まれる。他のPKR優性変 異体の例には、ウサギ網状赤血球、種々のマウス組織およびヒト末梢血単核球か ら得られたPKR変異体が含まれる(Farrelら、Levin ら、Hovanessian,Krust ら、Buffet-Janvresseら)。PKR優性変異体には、開始因子リン酸化、特にe 1F−2αのリン酸化で干渉することによってタンパク質合成を抑圧する機能的 相同体の変異体が含まれる。そのような機能的キナーゼ相同体の変異体の1つは 、 イーストGCN2キナーゼの変異体である。 PKRの欠陥が一時的な細胞を作出する技術には、2'−5'オリゴアデニレート 連結PKRアンチセンスオリゴヌクレオチドの利用(A.Maran,R.K.Maitra,A .Kumar,B.Dong,W.Xiao,G.Williams,B.R.G.Torrence & R.H.Silverman ,Science,265:789-792)または2-アミノプリンのようなPKRタンパク質の特 異的抑制物質の利用(P.I.Marcus & M.J.Sekellick,J.Gen.Virol.,69:1637 -45(1988); K.Zinn,A.Keller,L.A.Whittemore & T.Maniatis,Science,2 40:210-3(1988))、並びにPKR基質のリン酸化を妨害することができる他の競 合的抑制物質の利用、または二本鎖RNA結合を妨害することができる抑制物質 の利用が含まれるが、これらに限られるものではない。一時的PKR欠陥細胞培 養は、そのようなアンチセンスオリゴヌクレオチドまたは抑制物質の存在下で細 胞系を培養することによって得ることができる。 本発明の方法で使用するためには、細胞培養は、安定的にのPKR欠陥である のが好ましい。典型的には、PKR欠陥細胞培養は、親細胞系、好ましくはワク チン製造に現在用いられている細胞系、好ましくはMRC−5、WI−38また はVero(アフリカミドリザル細胞)を機能的なPKRアンチセンス遺伝子構 築物またはPKR優性(−)変異体構築物を含むベクターで核酸感染させ、続い てこのベクターを受容した細胞を選別することによって作製される。機能的PK Rアンチセンス遺伝子構築物は、従来の方法、例えばMeurs ら(Cell,62:379-3 90(1990))に報告されたようなPKR cDNAを適切なプロモータ、例えばC MVプロモータの制御下で、アンチセンス方向にクローニングすることによって 調製できる。PKR優性(−)変異体構築物は、PKR優性(−)変異体のcD NA、例えば[Arg296〕PKRのcDNAを適切なプロモータの制御下でク ローニングすることによって調製できる。 PKR欠陥細胞は、本発明の方法でワクチンを製造するために用いるためのも のであるので、これらPKR欠陥細胞による肺瘍形成の危険性を減少させるため に、PKR変異体遺伝子構築物は誘発可能プロモータの制御下でクローニングす るのが好ましい。この方法はこれらの細胞によって産生されるワクチンの安全性 を担保するであろう。PKR活性の消失は腫瘍形成に付随している(Koromilasら ;Meursら)。採集ウィルスは細胞培養成分から精製することができるが、それに もかかわらずいくつかのPKR欠陥細胞が最終的なワクチン調製物に持ち込まれ る危険性が残る。PKR活性が構造的に抑圧された状態を維持している場合、こ れらの細胞は腫瘍を誘発する潜在性を秘めているであろう。これはワクチン受容 者に健康上の潜在的な危険性を与えるであろう。しかしながら、誘発可能プロモ ータが遺伝子構築物の発現制御に用いられる場合、内在性PKR活性は誘発物質 の除去に際して回復するであろう。適切な誘発可能プロモータには、lacプロ モータ、熱ショックプロモータ、メタロチオネインプロモータ、グルココルチコ イドプロモータまたは当該技術分野で既知の他の誘発可能な全てのプロモータが 含まれる。 例えば化学的もしくは酵素的に合成したDNA、PKR cDNAまたはPK R遺伝子のフラグメントを用いる同様なベクターを構築するその他の方法は、当 業者にとって容易に知られよう。親細胞培養の核酸感染は標準的な方法、例えば DEAEデキストラン法(McCutchen & Pagano,J.Natl.Cancer Inst.,41:351 -357(1968))、リン酸カルシウム法(Grahamら、J.Virol.,33:739-748(1973))ま たは微量注入、リポフェクション、電気的穿孔を含むがこれらに限定されない当 業界で既知の他のいずれかの方法によって行われる。そのような方法は一般的に サンブルックら(Molecular Cloning:A Laboratory Manual)(Sambrookら編、第 2版、(1989)Cold Spring Harbor Laboratory Press刊)に記載されている。不 完全なPKR活性を有する核酸感染体が選別される。選別を容易にするために、 例えばネオマイシンホスホトランスフェラーゼII、アンピシリン耐性またはG4 18耐性のようなマーカー遺伝子をアンチセンスまたは変異体遺伝子を含むベク ターに包含させることができる。マーカー遺伝子が含まれている場合、核酸感染 体はマーカー遺伝子の発現(例えば抗生物質耐性)について選別し、培養し続い てPKR活性についてアッセイすることができる。 PKR欠陥細胞の残留PKR活性は、当業界で周知の多くの技術のいずれかに よって決定できる。PKR活性は、例えばマラン(Maran)ら(Science,265:789- 792(1994))またはシルバーマンら(R.H.Silverman & D.Krause,「インターフ ェロン:実際的アプローチ(Interferons: A practical approach)、A.G.Morri s & M.J.Clemens編、pp71-74,IRL Press刊、Oxford-Washington,DC)が記載し た自己リン酸化アッセイによって直接決定できる。典型的にはPKR活性のため の自己リン酸化アッセイは以下のように実施される。タンパク質約 100μgを含 む、PKR活性を調べようとする細胞から得た抽出物をポリ(I):ポリ(C) −セルロースビーズ20μlと共に氷上で60分間インキュベートする。キナーゼは ビーズ上で固定され活性化される。ポリヌクレオチドセルロース結合キナーゼ分 画を洗浄した後、自己リン酸化反応をアッセイ溶液中で30℃で30分間実施する。 アッセイ溶液は、[γ32P]ATPを1μCi、1.5mM酢酸マグネシウム、10 μMのATP(pH7.5)、0.5%NP40および 100μg/mlロイペプチンを含 む。硫酸ドデシルナトリウム(SDS)を含むゲルサンプル緩衝液でサンプルを 90℃で3分間加熱し、さらにタンパク質を10%SDS−ポリアクリルアミドゲル 電気泳動で分析する。ゲルを乾燥させ、XAR−5X線フィルム(コダック)を 用いてオートラジオグラフを調製する。 残留PKR活性はまた、例えばPKR特異的抗体を用いてウェスタンブロット によりPKRタンパク質の存在を、または例えばPKRに特異的なオリゴヌクレ オチドもしくはcDNAプローブを用いてノザンブロットによりPKR RNA の存在をアッセイすることによって間接的に決定できる。明らかにわかるように 、残留PKR活性の測定に適切なアッセイのタイプは、大抵の場合PKR欠陥表 現型を得るために用いた方法に左右されるであろう。例えば、PKR欠陥細胞を 作出するために用いた方法がPKR遺伝子発現の抑圧または排除をもたらす場合 、(例えば、遺伝子ノックアウト)、mRNAもしくはcDNAの存在を検出す る分析技術(例えばノザンブロットまたはサザンブロット)、またはタンパク質 の存在を検出する分析技術(例えばウェスタンブロット)、または該タンパク質 活性を検出する分析技術が、PKR欠陥欠陥細胞の残留PKR活性を測定するの に有用であろう。他方、PKR欠陥細胞を作出するために用いた方法が遺伝子発 現の排除よりむしろ該タンパク質の抑制をもたらす場合(例えば優性(−)PK R変異体を担持するベクターでの核酸感染)、残留PKR活性の測定に自己リン 酸化アッセイがウェスタンブロットより適切である。 他の態様として、本発明は、2'−5'オリゴアデニレート合成酵素活性に欠陥を 有する細胞培養でウィルスワクチンを製造する方法を提供する。2−5A合成酵 素に欠陥を有する細胞培養は、PKRに欠陥を有する細胞培養と同様な方法で単 離できる。それらは、例えばランダムもしくは位置特異的変異誘発、2−5A合 成酵素遺伝子の標的遺伝子削除またはアンチセンス2−5A合成酵素構築物の核 酸感染である。2−5A合成酵素に欠陥を有するとは、2−5A合成酵素活性が 正常な2−5A合成酵素活性の5%未満であることを意味する。正常レベルの2 −5A合成酵素とは、安定な2−5A合成酵素欠陥細胞が得られた親細胞で認め られる2−5A合成酵素活性レベル、または2−5A合成酵素欠陥性が一時的に 誘発される場合、2−5A合成酵素欠陥性が誘発される前に認められる2−5A 合成酵素活性レベルを意味する。好ましくは2−5A合成酵素活性欠陥細胞は、 正常レベルの2−5A合成酵素活性の1%未満を有し、より好ましくは2−5A 合成酵素欠陥細胞は、正常レベルの2−5A合成酵素活性の 0.1%未満を有する 。2−5A合成酵素欠陥細胞の残留2−5A合成酵素活性は、残留PKR活性を 測定するために用いた方法と同様な方法で測定できる。すなわち、2−5A合成 酵素特異的抗体を用いるウェスタンブロット、2−5A合成酵素に特異的なオリ ゴヌクレオチドもしくはcDNAを用いるノザンブロット、または酵素活性アッ セイである(Readら、J.Infect.Dis.,152:466-472(1985); Hassel & Ts'o,J .Virol.Methods,50:323-334(1994)を参照のこと)。典型的には、2−5A合 成酵素活性は以下のように求められる。アッセイするべき細胞をIFN−α2( RPMI+10%ウシ胎児血清に 100U/1ml)で処理する。簡単に記せば、細 胞培養を37℃で18時間インキュベートし、洗浄して細胞ペレットを細胞溶解緩衝 液で10分間4℃で処理する。細胞抽出物の一部をポリ(I):ポリ(C)−アガ ロースビーズと共に30℃で30分間インキュベートして2−5A合成酵素を結合さ せるとともに活性化させる。このビーズを洗浄し、続いて3mMのATP、アッ セイサンプル当たり4μCiの3H−ATP、および20mMのHepes緩衝液( pH7.5)を含むアッセイ溶液中で30℃で20時間インキュベートする。インキュベ ーション後、サンプルを90℃に加熱して酵素を不活化し、続いて細菌のアルカリ ホスファターゼ(BAP)で処理する。合成した2−5オリゴAはBAPに対し て耐性を有する。サンプルを濾紙に滴下して洗浄し、シンチレーションカウン ターを用いて3Hの放射能活性を計測することによって2−5オリゴAの量を求 める。このオリゴA生成物の量は通常の方法による酵素活性と相関性を有する。 また、2−5A合成酵素は、ラジオイムノ法および放射能結合法によってアッセ イできる(M.Knightら、Radioimmune,radiobinding and HPLC analysis of 2-5 A and related oligonucleotides from intact cells(完全細胞の2−5Aおよ び関連オリゴヌクレオチドの放射能免疫分析、放射能結合分析およびHPLC分 析)、nature,288:189-192(1980))。 PKR活性および2−5A合成酵素活性の両方に欠陥を有する細胞培養は上記 の方法を組み合わせて作出できることは明白であろう。二重に欠陥を有する細胞 培養は、連続的に(すなわち先ず1つの活性に欠陥を有する培養を選別し、続い て第二の欠陥細胞の調製にこの細胞培養を出発材料として用いる)または同時に (両欠陥を一度に選別する)調製できる。 また他の態様として、本発明は、ヒトのMxAタンパク質活性に欠陥を有する 細胞培養でウィルスワクチンを製造する方法を提供する。ヒトMxAタンパク質 活性に欠陥を有する細胞培養は、PKR欠陥細胞培養と同様な方法、例えばラン ダムもしくは位置特異的変異誘発、MxA遺伝子の標的遺伝子削除、またはアン チセンスMxA構築物の核酸感染で単離できる。MxAタンパク質に欠陥を有す るとは、MxA活性が正常なMxA活性レベルの5%未満であることを意味する 。正常レベルのMxA活性とは、安定なMxA欠陥細胞が得られた親細胞で認め られるMxA活性、またはMxA欠陥性が一時的に誘発される場合、MxA欠陥 性が誘発される前に認められるMxA活性レベルを意味する。好ましくはMxA 欠陥細胞は、正常レベルのMxA活性の1%未満を有し、より好ましくはMxA 欠陥細胞は、正常レベルのMxA活性の 0.1%未満を有する。MxA欠陥細胞の 残留MxA活性は、残留PKR活性を測定するのに用いた方法と同様な方法で測 定できる。すなわち、MxA特異的抗体を用いるウェスタンブロット、MxAに 特異的なオリゴヌクレオチドもしくはcDNAプローブを用いるノザンブロット ま erら、J.Virol.,66:5059-5066(1992))。典型的にはMxA活性はゼルヒャーら さらに他の態様として、本発明は、インターフェロン応答性に欠陥を有する細 胞培養でウィルスワクチンを製造する方法を提供する。インターフェロン応答性 とは、インターフェロンによる刺激に応答する細胞の能力を指す。インターフェ ロン反応性に欠陥を有する細胞培養は、インターフェロンレセプターの抑制物質 の存在下で細胞を培養することによって得られる。また、正常なインターフェロ ンレセプターの非存在下でインターフェロンに応答性をもたない変異インターフ ェロンレセプターを発現するように細胞を操作してもよい。 また他の態様として、本発明は、インターフェロン特異的転写調節因子に欠陥 を有する細胞培養でウィルスワクチンを製造する方法を提供する。そのようなイ ンターフェロン特異的転写調節因子の1つはIRF1である。インターフェロン 特異的調節因子に安定的に欠陥を有する細胞は、当該技術分野で周知の多数の技 術、例えばランダムもしくは位置特異的変異誘発、標的遺伝子削除またはアンチ センスベクターの核酸感染のいずれかによって得ることができる。一時的に欠陥 を有する細胞は、アンチセンスオリゴヌクレオチドまたはインターフェロン転写 の特異的抑制物質の存在下で細胞を培養することによって得られる。 本発明の方法は、初代細胞培養、二倍体細胞培養および継代細胞培養を含む種 々の動物細胞を用いて実施できる。特に有用なものは、現在ワクチン製造に用い られている細胞培養、特にUSFDAおよび/またはWHOによりワクチン製造 について承認されている細胞培養、例えばMRC−5(胎児肺組織由来ヒト二倍 体細胞系(Nature Lond.,227:168-170(1970))、およびWI−38(胎児肺組織 由来ヒト二倍体細胞系(Am.J.Hyg.,75:240(1962); ヒトのウィルス病および リケッチア病に対するワクチンに関する第1回国際会議(First Conference on V accines Against Viral and Rickettsial Diseases of Man)、Pan American Hea lth Organization,Pub.No.147:581,1981年 5月)である。また有用なものは 、Chang肝細胞(R.S.Chang,Proc.Exp.Biol.Med.,87:440(1954))、U 937ヒト前単球(Sundstromら、Int.J.Cancer 17:565-577(1976))、Vero 細胞、MRC−9細胞、IMR−90細胞、IMR−91細胞およびLeder le130細胞(Biologicals,18:143-146(1991))である。U937細胞は、C D4を発現する免疫細胞に感染するウィルス、例えばHIVについて特に有用で ある。ワクチン製造で使用される細胞培養に関する概論として、グラシェフの論 文(V.P.Grachev,「ウィルスワクチン(Viral Vaccines)」、A.Mizrahi編、pp. 37-67(1990)、Wiley-Liss刊)を参照されたい。選択される個々の細胞培養は産生 されるウィルスに左右され、一般には細胞培養は該ウィルスの天然の宿主である 種に由来するであろう。ただしこのことは本発明を実施するうえで必ずしも必須 ではない(例えばヒトのウィルスはネコの腎細胞系(MDCK細胞)またはミド リザル腎細胞系(Vero細胞(Swansonら、J.Biol.Stand.,16:311(1988))で 増殖できる)。典型的には、選択される細胞は、産生されるウィルスに対して適 切な宿主であることが分かっている細胞または細胞系のPKR欠陥誘導体または 2−5A合成酵素欠陥誘導体である。例えば、インフルエンザウィルスおよびA 型肝炎ウィルスワクチンでは好ましい宿主細胞はMRC−5の誘導体である。H IVワクチン製造に好ましい宿主細胞は、U937、H9、CEMまたはCD4 発現HUT78細胞の誘導体である。ワクチン製造に用いられる細胞系は周知で あり、かつ商業ルートの供給者、例えばアメリカン・タイプ・カルチャ・コレク ション(American Type Culture Collection)から容易に入手できる。 本発明によるインターフェロン仲介抗ウィルス反応欠陥細胞の供与ウィルス感 染は通常の技術によって実施される(例えば、J.Peetermans,J.Vaccine,199 2/10増補1:S99-101; Shevitzら、「ウィルスワクチン」、A.Mizrahi編、pp.1-3 5(1990)、Wiley-Liss刊を参照のこと)。典型的には、ウィルスは0.001 〜0.5 TCID50/細胞、好ましくは0.01〜0.I0TCID50/細胞で細胞培養に添加さ れるが、個々のウィルスおよび用いられる宿主細胞にとって適切なように変動す るであろう。当業者には容易に理解されるところであるが、効率的なウィルス産 生のために細胞培養の全ての細胞が最初から感染していなければならないという ことではない。感染をモニターした後、この細胞およびウィルス産生に適した条 件下でこれら感染細胞を培養する。ウィルスの産生は、プラーク形成単位アッセ イ、TCID50アッセイまたは血球凝集抑制アッセイを含む多数の標準的な技術 のうち何れかによってモニターすることができる(Robertsonら、J.Gen.Virol. ,72:2671-2677(1991))。感染細胞は効率のよいウィルス成長を提供するのに十 分な条件下で培養される。細胞は、ウィルス収量がプラトーに達することによっ て表示されるように最大のウィルス産生が達成されるまで培養できる。ウィルス は標準的な方法によって採集され、続いて他の細胞性成分から精製される(Peet ermans(1992)を参照のこと)。採集ウィルスは生ウィルスワクチン(完全な強毒 また弱毒のいずれか)として用いてもよいし、または当該技術分野で周知の方法 、例えばホルムアルデヒド処理によって使用前に不活化してもよい(J.Peeterm ans,J.Vaccine,1992/10 増補1:S99-101;米国特許第RE33164 号)。 ワクチンは乾燥形(希釈液と混合される)で用いてもよく、または濃縮もしく は直ぐに使用できる液体形(好ましくは水溶液)でもよい。ワクチンは単独で投 与してもよく、または医薬上許容可能な担体、アジュバント、保存料、希釈液お よび、免疫誘発性を強化するか、もしくは投与を助け、もしくは保存を助けるの に有用であると当業界で周知の他の添加物と組み合わせて投与してもよい。適切 なアジュバントには水酸化アルミニウム、ミョウバン、リン酸アルミニウム、フ ロイントまたは米国特許第 3,790,665号および 3,919,411号に記載されているも のが含まれる。他の適切な添加物には、ショ糖、デキストロース、乳糖、および 他の無毒な物質が含まれる。ワクチンは、筋肉内、静脈内、皮下、経気管的、経 鼻的ルートを含む種々なルートで、またはエアゾルスプレーによって動物に投与 され、さらにワクチンはヒト、ウマ、ニワトリ、ネコ、イヌ、ウシを含む種々の 動物で有益に用いられる。 本発明の方法は、種々の供与動物ウィルスを用いて実施できる。供与ウィルス とは、ワクチンを製造するためにインビボで複製される個々のウィルス株を意味 する。用いられる個々の供与動物ウィルスは所望するウィルスワクチンに左右さ れる。ワクチン製造に現時点で用いられる供与ウィルスは当業界で周知であり、 本発明の方法は新規に特定された何れの供与ウィルスにも容易に応用できる。好 ましい供与ウィルスには、ヒトインフルエンザウィルス、特にインフルエンザA (H3N2)およびインフルエンザA(H1N1)(米国特許第 4,552,758号: ATCC第 VR-2072号、第 VR-2073号、第VR-897号)、米国特許第 3,953,592号に開 示されたインフルエンザA、インフルエンザB(米国特許第 3,962,423号:ATCC 第VR-786号、第VR-791号)およびパラインフルエンザ1(センダイウィルス)(C antellら、Meth.Enzymol.,78A:299-301(1980);ATCC第VR-907号)が含まれる。 供与ウィルスはウィルス性病原体でもよく、または天然に得られる弱毒形、細胞 培養の連続継代によって産生された弱毒形または組換え体もしくは再組合せ体で もよい。供与ウィルスが必須の抗原性を保持し、該ウィルス性病原体に対して防 御することができるということを条件として、いずれのウィルス株も供与ウィル スとして用いることができる。本発明の方法は、弱毒供与ウィルスまたは複製の 弱い供与ウィルスについて特に有用である。 本発明の方法によって提供することができるワクチンの幾つかには、ポリオウ ィルス、麻疹、流行性耳下腺炎、風疹、A型肝炎、インフルエンザ、パラインフ ルエンザ、日本脳炎、サイトメガロウィルス、HIV、デング熱ウィルス、狂犬 病および水痘−帯状疱疹ウィルスに対するヒトワクチンとともに多くの非ヒト動 物ワクチンが含まれるが、これらに限定されるものではない。非ヒト動物ワクチ ンには、例えばネコ白血病ウィルス、ウシ鼻気管炎ウィルス(赤鼻ウィルス)、 牛痘ウィルス、イヌ肝炎ウィルス、イヌジステンパーウィルス、ウマライノウィ ルス、ウマインフルエンザウィルス、ウマ肺炎ウィルス、ウマ伝染性貧血ウィル ス、ウマ脳炎ウィルス、ヒツジ脳炎ウィルス、ヒツジブルータングウィルス、狂 犬病ウィルス、ブタインフルエンザウィルス、およびサル免疫不全ウィルスに対 するワクチンが含まれる。前述の記載から明らかなように、本発明の方法はヒト のウィルスに対するワクチン製造に限定されず、非ヒト動物ウィルスワクチンの 製造にも等しく適切である。 本発明の他の特徴により、抗ウィルス化合物の活性を評価する方法が提供され る。PKR欠陥細胞ではウィルス複製に対する受容性が高まるために、そのよう な細胞は抗ウィルス化合物の効能を評価する感度の高いアッセイで役立つ。この 特徴では、本発明は、(a)ウィルス、ウィルス感染宿主細胞またはウィルス感染 前の宿主細胞を抗ウィルス化合物で処理する工程、及び(b)PKR欠陥または2 −5A合成酵素欠陥インジケーター細胞培養を感染条件下に曝すことによって、 残存する感染性ウィルスの存在をアッセイする工程を有する。 この特徴では、抗ウィルス化合物の検査対象であるウィルスはこの化合物で直 接処理できる。この場合、その後感染条件下でPKR欠陥または2−5A合成酵 素欠陥インジケーター細胞培養を処理ウィルスの一部に曝し、全ての残留感染性 ウィルスの複製を可能にするために十分な時間培養し、さらに複製ウィルスの存 在についてインジケーター培養を分析することによって残留感染性ウィルスの存 在についてこの処理ウィルスを直接分析できる。または、抗ウィルス化合物の検 査対象であるウィルスを用いて、宿主細胞培養を感染させることができる。その 後感染宿主細胞培養を抗ウィルス化合物で処理する。処理した感染宿主細胞培養 の細胞抽出物を通常の技術で調製し、抽出物の一部をPKR欠陥または2−5A 合成酵素欠陥インジケーター細胞培養に上記のように曝して、残留する感染性ウ ィルスについて調べる。さらに別の選択肢では、宿主細胞培養は感染後よりむし ろウィルス感染前に抗ウィルス化合物で処理してもよい。続いて処理細胞を抗ウ ィルス化合物の検査対象であるウィルスに感染させて培養し、さらに複製ウィル スの存在について調べる。選択される個々の処理方法は、抗ウィルス化合物の既 に分かっている、または想定される作用態様に左右され、当業者は容易に決定で きるであろう。感染条件下に曝すとは、何らかのウィルスが処理サンプルに存在 する場合、欠陥細胞培養の感染を生じる条件下で欠陥を有するインジケーター細 胞と処理サンプルの一部(ウィルスまたは感染細胞抽出物のいずれか)とを一緒 にすることを意味する。処理サンプルに曝した後、欠陥を有するインジケーター 細胞培養をさらに培養し、ウィルス複製について標準的な方法(例えばプラーク アッセイまたはTCID50アッセイ、もしくはウィルスRNAまたはタンパク質 についてノザンまたはウェスタン分析)によってアッセイする。 宿主細胞培養は、抗ウィルス化合物の検査対象であるウィルスによる感染に感 受性を有する何れの細胞培養でもよい。インジケーター細胞培養は、抗ウィルス 化合物による処理後に残存する感染性ウィルスについてのアッセイに用いられる PKR欠陥または2−5A合成酵素欠陥細胞培養である。PKR欠陥または2− 5A合成酵素欠陥インジケーター細胞培養はワクチン製造について上記で述べた ように調製される。欠陥を有するインジケーターを作出する親として適切な細胞 は、ワクチン製造のためにPKR欠陥または2−5A合成酵素欠陥細胞培養を作 出するために有用なものと同じである。また、以下の細胞系もまた適切である。 一般にヘパトーマ細胞系、特にHep G2ヒト肝細胞性癌腫(Nature,282:61 5-616(1979):米国特許第 4,393,133号)およびHep 3B(米国特許第 4,3 93,133号)である。インジケーター細胞培養もまた、抗ウィルス化合物の検査対 象であるウィルスの感染に感受性を有することは明白であろう。宿主細胞培養お よびインジケーター細胞培養は同じでも異なっていてもよい。抗ウィルス化合物 は、何らかの抗ウィルス活性を有すると思われる何れの化学的または生物学的調 製物でもよい。ウィルス自体が抗ウィルス化合物で処理される場合、この化合物 は、処理ウィルスに曝してインジケーター細胞培養を感染させる前に除去するの がよい。感染宿主細胞培養(または感染前宿主細胞)が抗ウィルス化合物で処理 される場合、この化合物は細胞抽出物を調製する前に除去するのがよい。 また別の関連する特徴として、本発明は、ウィルス性病原体を同定する方法お よび培養する方法を提供する。PKR欠陥細胞のウィルス複製に対する受容性は 、培養が困難な極めて低レベルのウィルス、例えば新生児の単球またはリンパ球 でのHIVを検出する方法においてそれら細胞を特に有用なものにする。この特 徴において、本発明は、(1)ウィルスを含むと思われるサンプルにPKR欠陥ま たは2−5A合成酵素欠陥細胞培養を感染条件下で曝す工程、及び(2)曝露細胞 における複製ウィルスの存在についてアッセイする工程を有する。本発明のこの 特徴の実施は、抗ウィルス化合物との処理が省略されるという点を除いて前述の 特徴の実施と同様である。この特徴では、ウィルスの存在についてアッセイされ るべきサンプルは一般に、ウィルスに感染したと疑われる患者の臨床サンプルで ある。サンプルは、血液、唾液、尿、並びにリンパ節、肺臓、腸、肝臓、腎臓お よび脳組織の生検サンプルを含む適切な何れの臨床サンプルでもよい。サンプル はウィルス粒子を遊離させるために適切に処理されるか(例えば細胞抽出物を調 製してもよい)、または患者から得た状態のまま用いてもよい。サンプルまたは サンプルの一部を欠陥を有するインジケーター細胞培養に感染条件下で曝し、全 ての複製ウィルスの存在を上記のように測定する。 上述の工程の特定の例を以下の実施例で説明する。しかしながら、多くの変更 が可能であり、さらにこれら実施例は説明のみを目的とし、特に限定されないか ぎり本発明を制限するものではないことは当業者には明白であろう。 実施例 実施例1:プラスミドの調製 それぞれpBS−8.6Rおよびyex6Mから得られる(E.Meurs,K.Chon g,J.Galabruら、Cell,62:379-90(1990); Chongら、EMBO J.,11:1553-1562(1 992))野生型ヒトPKR遺伝子および優性で(−)の[Arg296]PKR変異体 遺伝子に対応するcDNA挿入物を、HindIII消化によって遊離し、G4 18耐性マーカーを含む構造的真核細胞発現プラスミドであるpRC−CMV( Invitrogen)でサブクローニングした。選別したクローンにおける挿入物の方向 性は制限消化分析によって決定し、配列分析(sequencing)(シークエナーゼ2 .0、USB)によって確認した。この方法によって使用する発現プラスミド、pP KR−AS(ベクター中のCMVプロモーターの制御下でのアンチセンス方向の PKR cDNAを含む)およびp[Arg296]PKR(ベクター中のCMV プロモーターの制御下でのArg296PKRcDNAを含む)が得られた。実施例2:PKR欠陥安定核酸感染体の単離 安定な核酸感染体は、DEAEデキストラン(50mg/ml)含有無血清RP MI−1640中で各プラスミド10mg、ジーンパルサー(Gene Pulser)装置(B ioRad)(500μF、250Vに設定)を用いて対数増殖期の5×106個のU937細 胞に電気的穿孔を施して得られた。安定な核酸感染体の大集団を、ジェネチシン (geneticin)400μg/ml(GIBCO-BRL)による3週間の選別で得た。限定希釈 クローニングにより続いてクローン系を得た。細胞系を10%ウシ胎児血清含有R PMI−1640(完全培養液)およびジェネチシン中で培養した。 5つの代表的な細胞株系を最初の性状分析のために選別した。“U937−n eo”(U9K−Cとも呼ぶ)は親ベクター(pRC−CMV)を核酸感染させ たコントロール細胞系であった。“U937−AS1”(U9K−A1とも呼ぶ )および“U937−AS3”(U9K−A3とも呼ぶ)はpPKR−ASを核 酸感染させたそれぞれ別個のクローンであった。“U937−M13”(U9K −M13とも呼ぶ)および“U937−M22”(U9K−M22とも呼ぶ)は p〔Arg296〕PKRを核酸感染させたそれぞれ別個のクローンであった。実施例3:PKR欠陥核酸感染体の性状分析 PKR酵素の結合と活性化のためにポリ(I):ポリ(C)−セルロースを用 いる自己リン酸化アッセイでPKRキナーゼ活性を測定した。PKR自己リン酸 化アッセイは、以下の変更を加えて本質的にはマラン(Maran)らの記載にしたが って実施した。細胞抽出物(1アッセイにつきタンパク質 100μg)をポリ(I ):ポリ(C)−セルロースとともに氷上で1時間インキュベートし、3回洗浄 し、さらに〔γ−32P]ATPを1μCi含む反応緩衝液50μl(20mMのHE PES(pH7.5)、50mMのKCl、50mMの2-メルカプトエタノール、1.5mM 酢酸マグネシウム、1.5mMのMnCl2)に30℃で30分間インキュベートした。 タンパク質を10%SDSポリアクリルアミドゲルで分離し、オートラジオグラフ ィーで分析した。 IFN処理HeLaおよびマウスL929細胞の細胞抽出物をポジティブ・コ ントロールとして用いたが、これらの細胞のPKR活性は以前に性状分析してあ ったからである(Meursら)(図1A、レーン1および8)。U937−neo細 胞は低い基底レベルのPKR活性を含み、これはIFN−αによる処理後、増加 した(図1A、レーン2および3)。親の非核酸感染U937細胞のPKR活性 はU937−neo細胞と同様であった。しかしながら、pPKR−ASまたは p〔Arg296]PKRプラスミドを核酸感染させた4つの細胞系のいずれにお いてもPKR活性は検出されなかった。さらにまた、IFN−αでこれらの細胞 を処理してもPKR活性は回復せず(図1A、レーン4−7)、IFN−γで処 理してもまた回復しなかった。実施例4:PKR欠陥核酸感染体のウェスタン分析 pPKR−AS核酸感染細胞系のPKR発現抑制をさらに確認するために、ウ ェスタンブロット分析をヒトPKRに対して特異的なモノクローナル抗体を用い て行った。細胞抽出物(100μg)を10%SDS−ポリアクリルアミドゲル上で分 離し、ニトロセルロース膜に電気的に移した。BLOTTO(トリス緩衝食塩水 に5%無脂肪ドライミルク、0.05%トゥイーン20)で1:1000にした抗PKRモ ノクローナル抗体(Meursら、Cell(1990))とこの膜をインキュベートした。ホー スラディッシュペルオキシダーゼ結合ヤギ抗マウス二次抗体(Santa Cruz Biote ch)をプローブとして用いかつ化学ルミネセンス法(Amersham ECL)を用いて、 PKRを最終的に検出した。 基底レベルのPKRタンパク質はU937−neo細胞(図1B、レーン1) で検出され、IFN−αおよびIFN−γによるその後の処理で増加した(図1 B、レーン2および3)。対照的にPKR発現はU937−AS1およびU93 7−AS3細胞の両方で顕著に減少し(図1B、レーン4および6)、IFN− αによるその後の処理では増加しなかった(図1B、レーン5および7)。一方 、PKRタンパク質はU937−M13およびU937−M22細胞で検出され 、変異体[Arg296]PKRのタンパク質はウェスタンブロット分析を用いた 場合、野生型PKRとは区別できなかった。実施例5:PKR欠陥細胞でのEMCV複製の強化 IFN系は抗ウィルス反応で主要な役割を果たすので、我々は、PKR機能の 消失が脳脊髄炎ウィルス(EMCV)の複製速度に影響を与えるのか否かを調べ た。EMCV(ATCC No.VR-1314)のストックはL929細胞で継代して調製され た。EMCV複製の判定のために、U937由来核酸感染細胞をIFN群(組換 えヒトIFN−α2(Schering);組換えヒトIFN−γ(Amgen))とともに、ま たはIFN群を添加せずに完全培養液で18時間培養した。PBSで2回洗浄して から細胞をEMCVと共に無血清培養液で2時間インキュベートした。細胞を再 度2回洗浄し、1%FCSを含む培養液を補充した。サンプルを必要とされる時 点で採集し、凍結融解を3回繰り返して細胞を溶解させた。サンプルの4倍段階 希釈をL929単層培養に加え、48時間培養し、続いて0.05%クリスタルバイオ レットで染色して細胞障害効果および組織培養感染中央値(TCID50)を求め た。 0.1 TCID50/細胞のEMCVで攻撃した後コントロールのU937neo 細胞系では、ウィルス力価は48時間後に約104 TCID50/mlのピークに達し 、72時間後にそれ以上増加しなかった(図2A)。しかしながら、U937−A S1およびU937−M22細胞では、EMCV複製は、わずか24時間後に104 から105 TCID50/mlの実質的により高い力価に達し、かつ48時間までに108 TCID50/mlに達してコントロール細胞で得られたウィルス収量の103か ら104の増加を示した。より低い0.001 TCID50/mlの接種量を用いた別の 実験では、コントロールとPKR欠陥細胞との間でEMCV感受性についてより 劇的な相違が観察された(図2B)。このような条件下では、U937−neo 細 胞でのEMCVの複製は最小で、72時間後でさえ102 TCID50/mlを越えな かった。一方、より高い108 TCID50/mlの力価がU937−AS1および U937−M22細胞の両方で48時間後に得られた。これらの結果は、インビボ でPKR活性を抑圧することによって細胞はウィルス複製に強い受容性を有する ようになることを示し、コントロール細胞より1000倍もの増加を示唆する。 本明細書で述べた全ての刊行物および特許出願は、個々の刊行物および特許出 願が具体的にかつ個々に参照により本明細書に含まれるように、参照により本明 細書に含まれる。 本発明をこれまでのところで十分に説明してきたが、多くの変更および改変が 本発明の範囲を逸脱することなく為しえることは当業者には明白であろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CU, CZ,DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,H U,IL,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ ,LK,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG, MK,MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,R O,RU,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM ,TR,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 ロウ、アラン、エス. アメリカ合衆国 94110 カリフォルニア 州 サンフランシスコ ポトレロ アベニ ュー 1001 ユニバーシティ オブ カリ フォルニア デパートメント オブ ペデ ィアトリックス ルーム 6イー6 エス エフジーエイチ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.(a)少なくとも1つのインターフェロン刺激遺伝子の遺伝子産物の活性に欠 陥を有する細胞培養に供与ウィルスを感染させる工程、(b)効率的なウィルス成 長を提供するのに十分な条件下で感染細胞培養を培養する工程、及び(c)産生さ れたウィルスを採集する工程を有する動物ウィルスのウィルスワクチンの製造方 法。 2.細胞培養がPKR活性に欠陥を有するかまたは2−5A合成酵素活性に欠陥 を有するかまたは双方の活性に欠陥を有する請求項1記載の方法。 3.PKR欠陥細胞が、親細胞系にPKRアンチセンスポリヌクレオチドを核酸 感染させることによって得られる請求項2記載の方法。 4.PKR欠陥細胞が、親細胞系にPKR優性(−)変異体遺伝子を核酸感染さ せることによって得られる請求項2記載の方法。 5.優性(−)変異体が[Arg296〕PKRである請求項4記載の方法。 6.優性(−)変異体がネズミp65キナーゼの変異体である請求項4記載の方 法。 7.優性(−)変異体がウサギ網状赤血球から得られたPKRの変異体である請 求項4記載の方法。 8.優性(−)変異体がヒト末梢血単核球から得られたPKRの変異体である請 求項4記載の方法。 9.優性(−)変異体がイーストGCN2キナーゼの変異体である請求項4記載 の方法。 10.欠陥細胞培養が、PKRアンチセンスオリゴヌクレオチドの存在下で細胞系 を培養することによって得られる請求項2記載の方法。 11.欠陥細胞培養が、PKRタンパク質の抑制物質の存在下で細胞系を培養する ことによって得られる請求項2記載の方法。 12.抑制物質が2−アミノプリンである請求項11記載の方法。 13.欠陥細胞培養が、細胞系のインターフェロン応答性に必須のインターフェロ ンレセプターの抑制物質の存在下で細胞系を培養することによって得られる請 求項1記載の方法。 14.欠陥細胞培養がPKRおよび2−5A合成酵素の双方に欠陥を有する請求項 2記載の方法。 15.欠陥細胞培養がヒト細胞培養である請求項2記載の方法。 16.欠陥細胞培養が、MRC−5、WI−38、Chang肝、U937、Ve ro、MRC−9、IMR−90、IMR−91、Lederle130、MD CK、H9、CEM、およびCD4発現HUT78の群から選ばれる細胞系に由 来する請求項2記載の方法。 17.欠陥細胞培養がMRC−5またはWI−38またはVero細胞に由来する 請求項16記載の方法。 18.欠陥細胞培養が、U937細胞に由来する請求項2記載の方法。 19.供与ウィルスが弱毒ウィルスである請求項2記載の方法。 20.供与ウィルスが組換えウィルスである請求項2記載の方法。 21.供与ウィルスがヒトのウィルスである請求項2記載の方法。 22.供与ウィルスがヒトのインフルエンザウィルスである請求項21記載の方法。 23.供与ウィルスが非ヒトウィルスである請求項2記載の方法。 24.細胞培養がMxタンパク質活性に欠陥を有し、かつ供与ウィルスがインフル エンザウィルスまたは水疱性口内炎ウィルスである請求項1記載の方法。 25.欠陥細胞が変異インターフェロンレセプターを有し、かつインターフェロン に対して応答性をもたない請求項1記載の方法。 26.(a)インターフェロン特異的転写調節因子に欠陥を有する細胞培養に供与ウ ィルスを感染させる工程、(b)効率的なウィルス成長を提供するのに十分な条件 下で感染細胞培養を培養する工程、及び(c)産生されたウィルスを採集する工程 を有する動物ウィルスのためのウィルスワクチンを製造する方法。 27.転写調節因子がIRF1である請求項26記載の方法。 28.(a)インターフェロン発現を調節する因子の発現または活性に欠陥を有する 細胞培養に供与ウィルスを感染させる工程、(b)効率的なウィルス成長を提供す るのに十分な条件下で感染細胞培養を培養する工程、及び(c)産生されたウィル スを採集する工程を有する動物ウィルスのためのウィルスワクチンを製造する方 法。 29.因子がPKRである請求項28記載の方法。 30.因子がIRFIである請求項28記載の方法。 31.因子が2'−5'オリゴアデニレート合成酵素である請求項28記載の方法。 32.(a)インターフェロン仲介抗ウィルス応答に欠陥を有する細胞培養に供与ウ ィルスを感染させ、(b)効率的なウィルス成長を提供するのに十分な条件下で感 染細胞培養を培養する工程、及び(c)産生されたウィルスを採集する工程を有す る動物ウィルスのためのウィルスワクチンを製造する方法。 33.動物ウィルスに対抗する化合物の抗ウィルス活性を決定する方法であって、 (a)PKR活性に欠陥を有するか、または2−5A合成酵素活性に欠陥を有する 細胞培養に動物ウィルスを感染させる工程、(b)感染細胞培養を化合物で処理す る工程、(c)効率的なウィルス成長を提供するのに十分な条件下で感染細胞培養 を培養する工程、及び(d)産生されたウィルスの収量を決定する工程を有する、 上記方法。 34.動物ウィルスに対抗する化合物の抗ウィルス活性を決定する方法であって、 (a)感受性宿主細胞培養を動物ウィルスに感染させる工程、(b)感染細胞培養を化 合物で処理する工程、(c)処理細胞培養の細胞抽出物を調製する工程、(d)PKR 活性に欠陥を有するか、または2−5A合成酵素活性に欠陥を有するインジケー ター細胞培養を感染条件下で細胞抽出物に曝す工程、(e)最大のウィルス成長を 提供するのに十分な条件下で曝露細胞培養を培養する工程、及び(f)産生された ウィルスの収量を決定する工程を有する、上記方法。 35.動物ウィルスに対抗する化合物の抗ウィルス活性を決定する方法であって、 (a)動物ウィルスを化合物で処理する工程、(b)PKR活性に欠陥を有するか、ま たは2−5A合成酵素活性に欠陥を有するインジケーター細胞培養を感染条件下 で処理動物ウィルスに曝す工程、(c)最大のウィルス成長を提供するのに十分な 条件下で曝露細胞培養を培養する工程、及び(d)産生されたウィルスの収量を決 定する工程を有する、上記方法。 36.サンプル中のウィルスの存在を検出する方法であって、(a)PKR活性に欠 陥を有するか、または2−5A合成酵素活性に欠陥を有するインジケーター細胞 培養をウィルスを含むと思われるサンプルに感染条件下で曝す工程、(b)最大の ウィルス成長を提供するのに十分な条件下で曝露細胞培養を培養する工程、及び (c)ウィルスの存在について細胞培養を分析する工程を有する、上記方法。
JP51050897A 1995-08-22 1996-08-22 インターフェロン抑圧による細胞培養でのウィルスワクチン製造強化方法 Expired - Lifetime JP4267693B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US262195P 1995-08-22 1995-08-22
US60/002,621 1995-08-22
PCT/US1996/013745 WO1997008292A1 (en) 1995-08-22 1996-08-22 Methods for enhancing the production of viral vaccines in cell culture by interferon suppression

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514344A true JPH11514344A (ja) 1999-12-07
JP4267693B2 JP4267693B2 (ja) 2009-05-27

Family

ID=21701659

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51045097A Expired - Fee Related JP3432519B2 (ja) 1995-08-22 1996-08-22 細胞培養でインターフェロン産生を高める方法
JP51050897A Expired - Lifetime JP4267693B2 (ja) 1995-08-22 1996-08-22 インターフェロン抑圧による細胞培養でのウィルスワクチン製造強化方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP51045097A Expired - Fee Related JP3432519B2 (ja) 1995-08-22 1996-08-22 細胞培養でインターフェロン産生を高める方法

Country Status (10)

Country Link
US (6) US5840565A (ja)
EP (2) EP0846160B1 (ja)
JP (2) JP3432519B2 (ja)
CN (1) CN1161469C (ja)
AT (1) ATE289348T1 (ja)
AU (2) AU6857696A (ja)
BR (1) BR9610550A (ja)
CA (2) CA2229405C (ja)
DE (1) DE69634360T2 (ja)
WO (2) WO1997008324A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5840565A (en) * 1995-08-22 1998-11-24 The Regents Of The University Of California Methods for enhancing the production of viral vaccines in PKR-deficient cell culture
US6855519B2 (en) * 1995-08-22 2005-02-15 The Regents Of The University Of California Methods for enhancing the production of interferon in cell culture
US6740519B1 (en) 1997-11-03 2004-05-25 Mount Sinai School Of Medicine Immortalized, homozygous stat1-deficient mammalian cell lines and their uses
US6573079B1 (en) 1998-06-12 2003-06-03 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Methods and interferon deficient substrates for the propagation of viruses
US6762038B1 (en) * 1998-09-09 2004-07-13 The Cleveland Clinic Foundation Mutant cell lines and methods for producing enhanced levels of recombinant proteins
CA2376487A1 (en) * 1999-06-15 2000-12-21 Allan S. Lau Methods for enhancing the production of cytokines in cell culture
EP1067179A1 (en) * 1999-07-09 2001-01-10 Pierre Fabre Medicament Method to select attenuated paramyxoviridae useful for vaccines and therapeutics
DE60035515T2 (de) * 1999-09-08 2008-04-17 GeneTrol Biotherapeutics, Inc., Oakland Hohe zytokinproduktion mit verbesserter zelllebensfähigkeit
US20010031859A1 (en) * 1999-09-08 2001-10-18 Lau Allan S. High level cytokine production with enhanced cell viability
WO2001077394A1 (en) 2000-04-10 2001-10-18 Mount Sinai School Of Medicine Of New York University Screening methods for identifying viral proteins with interferon antagonizing functions and potential antiviral agents
IL136232A0 (en) * 2000-05-18 2001-05-20 Bar Ilan University Res Author Measurements of enzymatic activity in a single, individual cell in population
AU2001278139A1 (en) * 2000-08-04 2002-02-18 Chiron Corporation Enhanced replication of hcv rna
US20020150541A1 (en) * 2000-09-12 2002-10-17 Gene Trol Biotherapeutics, Inc. Compositions comprising mixtures of therapeutic proteins and methods of producing the same
AU2001290855A1 (en) 2000-09-14 2002-03-26 Genetrol Biotherapeutics, Inc. Method and cell composition for screening compounds for anti-inflammatory activity
JP2005500816A (ja) * 2000-12-19 2005-01-13 ジーントロール バイオセラピューティクス, インコーポレイテッド サイトカイン産生を増加するための増大したpkr発現を有する細胞
DE10104094C1 (de) * 2001-01-31 2002-07-25 Angelika Vallbracht-Flehmig Verfahren zur Erhöhung der Virusvermehrung und Virusausbeute in Zellkulturen, durch Blockade der RNaseL-Aktivierung
JP4192097B2 (ja) * 2001-10-25 2008-12-03 バル−イラン ユニバーシティ 相互作用型透明個別細胞バイオチッププロセッサー
IL154677A0 (en) * 2003-02-27 2003-09-17 Univ Bar Ilan A method and apparatus for manipulating an individual cell
US7888110B2 (en) 2003-06-26 2011-02-15 Seng Enterprises Ltd. Pico liter well holding device and method of making the same
US20060240548A1 (en) * 2003-06-26 2006-10-26 Mordechai Deutsch Materials for constructing cell-chips, cell-chip covers, cell-chips coats, processed cell-chips and uses thereof
US9200245B2 (en) 2003-06-26 2015-12-01 Seng Enterprises Ltd. Multiwell plate
US8597597B2 (en) 2003-06-26 2013-12-03 Seng Enterprises Ltd. Picoliter well holding device and method of making the same
WO2005008626A1 (en) * 2003-07-11 2005-01-27 University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and systems for controlling a computer using a video image and for combining the video image with a computer desktop
US20050064524A1 (en) * 2003-08-11 2005-03-24 Mordechai Deutsch Population of cells utilizable for substance detection and methods and devices using same
US20070219149A1 (en) * 2003-08-11 2007-09-20 The Research Foundation For Microbial Diseases Of Osaka University Novel Vaccine Containing Adjuvant Capable Of Inducing Mucosal Immunity
NZ591879A (en) * 2003-10-23 2012-11-30 Kineta Two Llc Detection of mutations in a gene associated with resistance to viral infection, OAS1
EP2267154A1 (en) * 2003-10-23 2010-12-29 Illumigen Biosciences, Inc. Oligoadenylate synthetase
GB2429207A (en) 2004-02-02 2007-02-21 Ambrx Inc Modified human interferon polypeptides and their uses
BRPI0506610A (pt) * 2004-02-03 2007-05-02 Chemagis Ltd montelucaste sódico amorfo, processo de preparação de montelucaste sódico amorfo, composição farmacêutica, método de tratamento utilizando a administração de montelucaste sódico amorfo, co-precipitado amorfo de montelucaste sódico e processo de preparação de co-precipitado amorfo de montelucaste sódico
AU2005214090B2 (en) * 2004-02-23 2008-09-11 Crucell Holland B.V. Virus purification methods
ES2694123T3 (es) 2004-06-01 2018-12-18 Icahn School Of Medicine At Mount Sinai Virus de la gripe porcina modificado por ingeniería genética y usos de los mismos
US7403647B2 (en) * 2004-09-13 2008-07-22 Seng Enterprises Ltd. Method for identifying an image of a well in an image of a well-bearing component
EP1763665A1 (en) * 2004-07-07 2007-03-21 Seng Enterprises Limited Method and device for identifying an image of a well in an image of a well-bearing component
WO2006021959A2 (en) * 2004-08-25 2006-03-02 Seng Enterprises Ltd. Method and device for isolating cells
US20060051369A1 (en) * 2004-08-27 2006-03-09 Taylor Deborah R ADAR1 antiviral pathway
US20080107683A1 (en) * 2004-11-30 2008-05-08 David Hone Bacterial Packaging Strains Useful for Generation and Production of Recombinant Double-Stranded RNA Nucleocapsids and Uses Thereof
US8038964B2 (en) 2005-01-25 2011-10-18 Seng Enterprises Ltd. Device for studying individual cells
US8137676B2 (en) 2005-02-15 2012-03-20 Mount Sinai School Of Medicine Genetically engineered equine influenza virus and uses thereof
CN101155915B (zh) * 2005-04-11 2013-12-04 克鲁塞尔荷兰公司 利用超滤进行病毒纯化
UA95446C2 (ru) * 2005-05-04 2011-08-10 Іллюміджен Байосайєнсіз, Інк. Мутаци в генах oas1
DE102005034043B4 (de) * 2005-07-18 2019-12-12 Südzucker Aktiengesellschaft Mannheim/Ochsenfurt Gemisch, enthaltend L-Carnitin und Trehalulose, sowie Produkt enthaltend das Gemisch
US20070111309A1 (en) * 2005-10-04 2007-05-17 Daelli Marcelo G Vero cell line adapted to grow in suspension
US20070141555A1 (en) * 2005-10-11 2007-06-21 Mordechai Deutsch Current damper for the study of cells
WO2007052245A1 (en) 2005-11-03 2007-05-10 Seng Enterprises Ltd. Method and device for studying floating, living cells
US20070196333A1 (en) * 2006-02-23 2007-08-23 Fu-Yung Lin Composition comprising mixtures of IFN-alpha subtypes
US20060223999A1 (en) * 2006-05-10 2006-10-05 Chemagis Ltd. Process for preparing montelukast and precursors thereof
CN103965347B (zh) 2007-05-02 2017-07-18 Ambrx公司 经修饰干扰素β多肽和其用途
US9145540B1 (en) 2007-11-15 2015-09-29 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
WO2009081409A2 (en) 2007-12-26 2009-07-02 Seng Enterprises Ltd. Device for the study of living cells
EP3103880A1 (en) 2008-02-08 2016-12-14 Ambrx, Inc. Modified leptin polypeptides and their uses
EP2133358A1 (en) * 2008-06-10 2009-12-16 Universitätsklinikum Freiburg Rift valley fever virus-like particles and their use for immunization and as test system
EP2318044B1 (en) * 2008-08-01 2015-12-02 Gamma Vaccines Pty Limited Influenza vaccines
US9884105B2 (en) * 2008-12-16 2018-02-06 Ology Bioservices, Inc. Production of viral vaccine
JP2013523175A (ja) 2010-04-14 2013-06-17 イーエムディー・ミリポア・コーポレーション 高力価、高純度のウイルスストックの作製方法及びその使用方法
WO2012100302A1 (en) 2011-01-27 2012-08-02 Gamma Vaccines Pty Limited Combination vaccines
AU2013270793A1 (en) * 2012-06-04 2014-12-11 Novartis Ag Improved safety testing
EP2954055B1 (en) * 2013-02-05 2018-04-11 University of Georgia Research Foundation, Inc. Cell lines for virus production and methods of use
EP3261664A1 (en) 2015-02-26 2018-01-03 Boehringer Ingelheim Vetmedica GmbH Bivalent swine influenza virus vaccine
WO2017070167A1 (en) * 2015-10-20 2017-04-27 The University Of North Carolina At Chapel Hill Methods and compositions for modified factor ix fusion proteins
KR102651055B1 (ko) 2016-03-24 2024-03-26 삼성디스플레이 주식회사 광학 필름 및 디스플레이 장치

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE33164E (en) * 1979-05-15 1990-02-13 Mobay Corporation Influenza vaccine production in liquid cell culture
JPS5754586A (en) * 1980-09-18 1982-04-01 Ajinomoto Co Inc Cell strain producing human interferon prolongably, its preparation, and preparation of human interferon using it
US4579821A (en) * 1981-11-23 1986-04-01 University Patents, Inc. Control of DNA sequence transcription
JPS58209993A (ja) * 1982-05-31 1983-12-07 Mochida Pharmaceut Co Ltd インタ−フエロンの産生方法
HU189706B (en) * 1982-06-21 1986-07-28 The Wellcome Foundation Ltd,Gb Improved process for the production of interferon
US4485038A (en) * 1982-10-19 1984-11-27 Health Research (Roswell Park Division) Method for the production and purification of human leukocyte interferon
US4966843A (en) * 1982-11-01 1990-10-30 Cetus Corporation Expression of interferon genes in Chinese hamster ovary cells
US4745053A (en) * 1983-07-08 1988-05-17 Kabushiki Kaisha Hayashibara Seibutsu Kagaku Kenkyojo Process for producing human interferon and method for assaying the interferon productivity of blood
JPS6062997A (ja) * 1983-09-17 1985-04-11 Mochida Pharmaceut Co Ltd インタ−フエロンの生産方法
US5196323A (en) * 1985-04-27 1993-03-23 Boehringer Ingelheim International Gmbh Process for preparing and purifying alpha-interferon
US4732683A (en) * 1986-12-02 1988-03-22 Biospectrum, Inc. Purification method for alpha interferon
DK0414475T3 (da) * 1989-08-25 1998-02-09 Chiron Corp Fremgangsmåder til dyrkning af HCV i B- eller T-lymfocyt-cellelinier
US5149531A (en) * 1990-06-27 1992-09-22 University Of Pittsburgh Of The Commonwealth System Of Higher Education Method of using cold-adapted live influenza virus vaccine as an antiviral agent against influenza
JPH05260981A (ja) * 1992-03-02 1993-10-12 Massachusetts Inst Of Technol <Mit> ヘムに調節される真核細胞開始因子2αキナーゼをコードするDNA
FR2689520B1 (fr) * 1992-04-03 1996-07-19 Bio Merieux Procede et milieu de culture pour l'obtention de cellules infectees par un virus associe a la sclerose en plaques.
US5840565A (en) * 1995-08-22 1998-11-24 The Regents Of The University Of California Methods for enhancing the production of viral vaccines in PKR-deficient cell culture

Also Published As

Publication number Publication date
CN1161469C (zh) 2004-08-11
JP3432519B2 (ja) 2003-08-04
CA2229405A1 (en) 1997-03-06
AU707130B2 (en) 1999-07-01
US6159712A (en) 2000-12-12
CA2229163A1 (en) 1997-03-06
DE69634360T2 (de) 2005-12-29
EP0846174A4 (en) 2003-02-05
EP0846160B1 (en) 2005-02-16
DE69634360D1 (de) 2005-03-24
US6489144B1 (en) 2002-12-03
CA2229163C (en) 2011-04-05
JP4267693B2 (ja) 2009-05-27
BR9610550A (pt) 1999-07-06
WO1997008292A1 (en) 1997-03-06
US20010001290A1 (en) 2001-05-17
CA2229405C (en) 2004-03-02
JPH11511324A (ja) 1999-10-05
US20010001709A1 (en) 2001-05-24
WO1997008324A1 (en) 1997-03-06
US5840565A (en) 1998-11-24
US6686190B2 (en) 2004-02-03
EP0846160A4 (en) 2002-01-02
US6673591B2 (en) 2004-01-06
CN1200148A (zh) 1998-11-25
US7132271B2 (en) 2006-11-07
AU6857696A (en) 1997-03-19
EP0846160A1 (en) 1998-06-10
EP0846174A1 (en) 1998-06-10
ATE289348T1 (de) 2005-03-15
US20040157310A1 (en) 2004-08-12
MX9801423A (es) 1998-05-31
AU6860896A (en) 1997-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4267693B2 (ja) インターフェロン抑圧による細胞培養でのウィルスワクチン製造強化方法
Cheng et al. Chicken STING mediates activation of the IFN gene independently of the RIG-I gene
Komatsu et al. Interferon-γ induced type I nitric oxide synthase activity inhibits viral replication in neurons
JP2941804B2 (ja) 変性された生きている偽狂犬病ウイルスを含有する偽狂犬病ワクチン
Pavlovic et al. Enhanced virus resistance of transgenic mice expressing the human MxA protein
Huang et al. Identification of orange-spotted grouper (Epinephelus coioides) interferon regulatory factor 3 involved in antiviral immune response against fish RNA virus
Bonni et al. Characterization of a pathway for ciliary neurotrophic factor signaling to the nucleus
Marcus et al. Interferon action: inhibition of vesicular stomatitis virus RNA synthesis induced by virion-bound polymerase
Johnson et al. Role for innate IFNs in determining respiratory syncytial virus immunopathology
Vitour et al. Induction and control of the type I interferon pathway by Bluetongue virus
Anderson et al. The endoplasmic reticular heat shock protein gp96 is transcriptionally upregulated in interferon-treated cells.
De Benedetti et al. Loss of (2'-5') oligoadenylate synthetase activity by production of antisense RNA results in lack of protection by interferon from viral infections.
Sandberg et al. Expression of alpha/beta interferons (IFN-alpha/beta) and their relationship to IFN-alpha/beta-induced genes in lymphocytic choriomeningitis
Schultz-Cherry et al. Induction of apoptosis by influenza virus
Bovolenta et al. Vesicular stomatitis virus infection induces a nuclear DNA-binding factor specific for the interferon-stimulated response element
JP2000503213A (ja) カポジ肉腫関連ウイルスのユニークな配列およびその使用
CN107096015A (zh) 一种新型抗病毒分子Kdm6a的抗病毒作用及其应用
KR20240001198A (ko) Apmv hn 및 f 단백질을 발현하는 키메라 뉴캐슬병 바이러스
Azzam-Smoak et al. Interferon regulatory factor-1, interferon-β, and reovirus-induced myocarditis
MXPA98001423A (en) Methods to improve the production of viral vaccines in cellular cultivation through interruption suppression
Sherry The role of interferon regulatory factors in the cardiac response to viral infection
JP2003325188A (ja) サイトカイン遺伝子組換えカイコおよびそのタンパク質の製造方法
Gariglio et al. Host genotype controls the ability of the ISGF3 complex to activate transcription of IFN‐inducible genes
US20070036787A1 (en) Insulin-induced gene as therapeutic target in diabetes
Hamaguchi et al. Analysis of Nuclear Accumulation of Influenza Nucleoprotein Antigen in the Presence of p‐Fluorophenylalanine

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070619

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090210

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090219

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130227

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140227

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term