JPH11514008A - 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン - Google Patents

選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン

Info

Publication number
JPH11514008A
JPH11514008A JP10506397A JP50639798A JPH11514008A JP H11514008 A JPH11514008 A JP H11514008A JP 10506397 A JP10506397 A JP 10506397A JP 50639798 A JP50639798 A JP 50639798A JP H11514008 A JPH11514008 A JP H11514008A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
phenyl
methylsulfonyl
pyridinyl
chloro
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10506397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3251945B2 (ja
Inventor
デユーブ,ダニエル
フオルテイン,リジン
フリースン,リチヤード
ワン,チヤオイン
ゴーチエ,ジヤツク・イブ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Merck Frosst Canada and Co
Original Assignee
Merck Frosst Canada and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=27547268&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11514008(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Priority claimed from GBGB9616126.0A external-priority patent/GB9616126D0/en
Priority claimed from GBGB9621420.0A external-priority patent/GB9621420D0/en
Priority claimed from GBGB9709291.0A external-priority patent/GB9709291D0/en
Application filed by Merck Frosst Canada and Co filed Critical Merck Frosst Canada and Co
Publication of JPH11514008A publication Critical patent/JPH11514008A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3251945B2 publication Critical patent/JP3251945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/72Nitrogen atoms
    • C07D213/75Amino or imino radicals, acylated by carboxylic or carbonic acids, or by sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • A61P11/06Antiasthmatics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P13/00Drugs for disorders of the urinary system
    • A61P13/12Drugs for disorders of the urinary system of the kidneys
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/06Antiabortive agents; Labour repressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/12Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for climacteric disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/02Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/06Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • A61P27/06Antiglaucoma agents or miotics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/12Antivirals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/28Radicals substituted by singly-bound oxygen or sulphur atoms
    • C07D213/32Sulfur atoms
    • C07D213/34Sulfur atoms to which a second hetero atom is attached
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/61Halogen atoms or nitro radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/65One oxygen atom attached in position 3 or 5
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/79Acids; Esters
    • C07D213/80Acids; Esters in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/78Carbon atoms having three bonds to hetero atoms, with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D213/84Nitriles
    • C07D213/85Nitriles in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/89Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pregnancy & Childbirth (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Virology (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、新規な式(I)の化合物、及び、式(I)の化合物を無毒な治療有効量で治療を要する患者に投与することを含んで成るCOX−2介在疾患の治療方法を包含する。本発明はまた、COX−2介在疾患を治療するための式(I)の化合物を含んで成る幾つかの医薬組成物を包含する。

Description

【発明の詳細な説明】 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン 発明の背景 本発明はシクロオキシゲナーゼ介在疾患の治療方法、及び、そのための幾つか の医薬組成物に関する。 非ステロイド系抗炎症薬は、抗炎症、抗アレルギー及び下熱作用を有しており 、また、シクロオキシゲナーゼとも呼ばれるプロスタグランジンG/Hシンター ゼを阻害することによってホルモン誘発子宮収縮及びある種の癌の増殖を阻害す る。当初は唯1つの形態のシクロオキシゲナーゼが知られていたが、これは、ウ シの精嚢腺中で最初に同定されたシクロオキシゲナーゼ−1(COX−1)に対 応する構成酵素である。より最近になって、ニワトリ、ネズミ及びヒトの起源か ら誘導形態の第二のシクロオキシゲナーゼであるシクロオキシゲナーゼ−2(C OX−2)の遺伝子が初めてクローニングされ、配列決定され、特性決定された 。この酵素は、ヒツジ、マウス及びヒトなどの種々の起源からクローニングされ 、配列決定され、特性決定されたCOX−1とは違っている。第二の形態のシク ロオ キシゲナーゼCOX−2は、マイトジェン、内毒素、ホルモン、サイトカイン及 び成長因子のような多くの作用因子によって迅速にかつ容易に誘発される。プロ スタグランジンは生理学的機能及び病理学的機能の双方を有しているが、我々の 結論では、構成酵素COX−1は主として基底量の内因性プロスタグランジンの 放出に関与しており、従って、COX−1は胃腸統合の維持及び腎血流の維持の ような生理学的機能に重要である。対照的に、誘導形態のCOX−2は炎症因子 、ホルモン、成長因子及びサイトカインのような作用因子に応答して迅速に誘発 され、主としてプロスタグランジンの病理学的作用に関与すると考えられる。従 って、COX−2の選択的阻害物質は、慣用の非ステロイド系抗炎症薬と同様の 抗炎症性、下熱特性及び抗アレルギー性を有しており、更に、ホルモン誘発子宮 収縮を阻害し、有力な抗癌作用を有しながらも、そのメカニズムに基づく幾つか の副作用を発生させる能力は抑制されている。このような化合物は特に、胃腸毒 性の軽減、腎副作用の軽減、出血時間の短縮、アスピリン感受性喘息患者の喘息 発作の抑制などの効力を有している。 更に、このような化合物はまた、収縮性プロスタノイドの合 成を阻止することによってプロスタノイド誘発平滑筋収縮を阻害し、従って、月 経困難症、早産、喘息及び好酸球関連疾患の治療に有用であろう。また、アルツ ハイマー病の治療、特に更年期後の女性の骨量の減少の抑制(即ち、骨粗鬆症の 治療)及び緑内障の治療に有用であろう。 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質の有力な用途に関しては以下の文献 に記載されている。 1.John Vane,“アスピリンの改良(Towards a bett er aspirin)”,Nature,Vol.367,pp.215−2 16,1994。 2.Bruno Battistini, Regina Botting a nd Y.S.Bakhle,“COX−1とOCX−2:より選択的なNSA IDの開発(COX−1 and COX−2:Toward the Dev elopment of More Selective NSAIDs)”, Drug News and Perspectives,Vol.7,pp. 501−512,1994。 3.David B.Reitz and Karen Seibert,“選 択的シクロオキシゲナーゼ阻害物質 (Selective Cyclooxygenase Inhibitors )”,Annual Reports in Medicinal Chemi stry ,James A.Bristol,Editor,Vol.30,p p.179−188,1995。 4.Don E.Griswold and Jerry L.Adams,“ 構成シクロオキシゲナーゼ(COX−1)と誘導シクロオキシゲナーゼ(COX −2):選択的阻害の基礎と現状(Constituative Cycloo xygenase(COX−1) and Inducible Cycloo xygenase(COX−2):Rationale for Select ive Inhibition and Progress to Date) ”,Medicinal Research Reviews,Vol.16, pp.181−206,1996。 国際特許WO96/10012(DuPont Merck,April 4 ,1996)は、式Aによって示される化合物がCOX−1よりもCOX−2を 選択的に阻害するのでCOX−2介在疾患の治療に有用であることを開示してい る。本発明 者らはここに、式中の−J−K−L−が−NCHCH−であり、Xが結合であり 、R1が芳香族であり、R3及びR4が双方ともは水素でない式Aの化合物のサブ セットがCOX−1に比べて予想外に高いCOX−2選択性を示し、及び/また は、96/10012に開示された最も近縁の種に比べて卓越した効力を示すこ とを知見した。化合物のこのサブセットが本発明の目的であり、式Iによって示 される。 国際特許WO96/10012に開示された175種を上回る特定化合物のう ちで、ピリジンは4種類だけであり、これらのピリジンはいずれもピリジン環に 置換基(AのR3またはR4)を含まない。 国際特許WO96/16934(Searle,June 6,1996)は、 構造Bによって示される化合物が炎症及び関連疾患の治療に有効であると開示し ている。これらの化合物は3 つの芳香環の中心がピリジンでなくベンゼンであるという点で本発明の化合物と は化学的に異なっている。発明の概要 本発明は、式Iの新規な化合物、及び、治療を要する患者に無毒の治療有効量 の式Iの化合物を投与することから成るCOX−2介在疾患の治療方法を包含す る。 本発明はまた、COX−2介在疾患治療用の式Iの化合物を含む医薬組成物を 包含する。発明の詳細な説明 本発明は、式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ置換フェニルまたはピリジニル(またはその N−酸化物)であり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)C1-6アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-6アルキル、 (g)C1-6フルオロアルキル、 (h)N3、 (i)−CO23、 (j)ヒドロキシ、 (k)−C(R4)(R5)−OH、 (l)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (m)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)CN、 (e)C1-6アルキル、 (f)C1-6フルオロアルキル、 (g)N3、 (h)−CO27、 (i)ヒドロキシ、 (j)−C(R8)(R9)−OH、 (k)−C1-6アルキル−CO2−R10、 (l)C1-6フルオロアルコキシ (m)NO2、 (n)NR1112、及び、 (o)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13の各々は独立 に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、R8とR9、もしくは、R11とR12とが、それらが結合している原子 と共に3、4、5、6または7原子の飽和単環を形成している〕の新規な化合物 、及び、治療を要する患者に無毒の治療有効量の式Iの化合物を投与することを 含んで成るCOX−2介在疾患の治療方法を包含する。 適切なアルキル基は、メチル、エチル、n−プロピル、イソ−プロピル及びブ チル、ペンチル及びヘキシル基を含む。好ましいアルキル基はメチル基である。 一般に、R4とR5、R8とR9、もしくは、R11とR12とは上記単環の残基ではな い。“アルキル”がアルコキシ、アルキルチオ、フルオロアルキル、フルオロア ルコキシのような複合語の一部であるとき、上記のアルキルの意味は複合語にも 通用する。 式Iの好ましい亜属は、Arがモノ−またはジ置換ピリジニ ルを表す化合物である。この亜属では式Icに表すような3−ピリジニル異性体 が特に好ましい。 Arがジ置換フェニルの場合、置換基の一方または双方が水素であるのが特に 好ましい。 式Iの別の好ましい亜属はArがモノ−またはジ置換フェニルを表す化合物で ある。 Arがジ置換フェニルの場合、第一の置換基が水素またはフッ素であり、第二 の置換基が水素、フッ素、塩素、メチル、メトキシルまたはトリフルオロメチル であるのが特に好ましい。 式Iの別の好ましい亜属はR1がCH3またはNH2を表す化合物である。一般 に、CH3はCOX−2特異性に有利であり、NH2は薬効に有利である。 式Iの別の好ましい亜属は、R2がハロ、CH3またはCF3を表す化合物であ る。 式Iの別の好ましい亜属は、Arの置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-4アルコキシ、 (d)C1-4アルキルチオ、 (e)C1-4アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択される化合物である。 1つの特徴によれば、本発明は、式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ−置換ピリジニル(またはそのN−酸化物) であり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)C1-6アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-6アルキル、 (g)C1-6フルオロアルキル、 (h)N3、 (i)−CO23、 (j)ヒドロキシ、 (k)−C(R4)(R5)−OH、 (l)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (m)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R11、R12、R13の各々は独立に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、もしくは、R11とR12とが、それらが結合している原子と共に3、 4、5、6または7原子の飽和単環を形成している〕の化合物を提供する。 上記化合物群に含まれる化合物は、式Ic 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、 (a)クロロ、 (b)メチル から成るグループから選択されされ、 1〜3個の基Xが存在し得、その際Xは、独立に、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-4アルコキシ、 (d)C1-4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-4アルキル、 (g)CF3 から成るグループから選択される〕で表わされる化合物属を形成する。 式Ic で示される化合物属のうちに、 式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、クロロであり、 1個の基Xが存在し、独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 (d)エチル から成るグループから選択される、化合物亜属がある。 式Ic で示される化合物属のうちに、 式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、クロロであり、 1個の基Xが存在し、独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 から成るグループから選択される、化合物亜属がある。 式I及びIcの好ましい化合物は、R2がハロ、特にクロロを表す化合物であ る。 式I及びIcの好ましい化合物は、Arが3−ピリジニルを 表し、Xが水素またはC1-3アルキル、特に水素、p−メチル及びp−エチルを 表す化合物である。 代表的な本発明の化合物を以下に示す。 3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニル−5−トリフルオロメ チルピリジン; 2−(3−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチル−ピリジン; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチル−ピリジン; 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5 −トリフルオロメチル−ピリジン; 3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル)−5−トリ フルオロメチルピリジン; 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニルピリジン ; 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル)ピ リジン; 5−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(4−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5 −ピリジニル)ピリジン; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジ ニル−5−カルボン酸メチルエステル; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジ ニル−5−カルボン酸; 5−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル) ピリジンヒドロメタンスルホネート; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2− (3−ピリジル)ピリジン塩酸塩; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5 −ピリジニル)ピリジン塩酸塩; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジン;及び 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホネート。 式I及びIcの好ましい化合物はR1がメチルまたはNH2、特にメチルを表す 化合物を包含する。 別の特徴によれば本発明はまた、無毒の治療有効量の式Iの化合物と医薬とし て許容される担体とを含む、非ステロイド系抗炎症薬による治療に感受性の炎症 性疾患治療用の医薬組成物を包含する。 別の特徴によれば本発明はまた、無毒の治療有効量の式Iの化合物と医薬とし て許容される担体とを含む、COX−1よりも優先してCOX−2を選択的に阻 害する有効成分によって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患治療用 の医薬組成物を包含する。 別の特徴によれば本発明はまた、無毒の治療有効量の式Iの化合物と医薬とし て許容される担体とを治療を要する患者に投与することを含んで成る、非ステロ イド系抗炎症薬による治療に感受性の炎症性疾患の治療方法を包含する。 別の特徴によれば本発明はまた、無毒の治療有効量の式Iの化合物を治療を要 する患者に投与することを含んで成る、COX−1よりも優先してCOX−2を 選択的に阻害する有効成分によって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在 疾患の治療方法を包含する。 別の特徴によれば本発明はまた、非ステロイド系抗炎症薬による治療に感受性 の炎症性疾患の治療用医薬を製造するための式Iの化合物または医薬組成物の使 用を包含する。 本発明を実施例1〜56によって説明する。 使用した略号の意味を以下に示す。 AA=アラキドン酸 Ac=アセチル AIBN=2,2−アゾビスイソブチロニトリル BHT=ブチル化ヒドロキシトルエン Bn=ベンジル CSA=ショウノウスルホン酸(ラセミ体) dba=ジベンジリデンアセトン DMAP=4−(ジメチルアミノ)ピリジン DMF=N,N−ジメチルホルムアミド DMSO=ジメチルスルホキシド EDTA=エチレンジアミン四酢酸 ESA=エタンスルホン酸 Et3N=トリエチルアミン HBSS=ハンクスの平衡塩類溶液 HEPES=N−〔2−ヒドロキシエチル〕ピペラジン−N1−〔2−エタンス ルホン酸〕 HWB=ヒト全血 KHMDS=カリウムヘキサメチルジシラザン LDA=リチウムジイソプロピルアミド LPS=リボ多糖 mCPBA=m−クロロ過安息香酸 MMPP=モノペルオキシフタル酸マグネシウム Ms=メタンスルホニル=メシル MsO=メタンスルホネート=メシレート NBS=N−ブロモスタシンイミド NCS=N−クロロスタシンイミド NIS=N−ヨードスクシンイミド NMO=N−メチルモルホリン−N−オキシド NMP=N−メチルピロリドン NSAID=非ステロイド系抗炎症薬 oxone(登録商標)=2KHSO5・KHSO4・K2SO4 PCC=ピリジニウムクロロクロメート PDC=ピリジニウムジクロメート PEG=ポリエチレングリコール Ph=フェニル pyr=ピリジニル r.t.=室温 rac.=ラセミ体 Tf=トルフルオロメタンスルホニル=トリフリル TfO=トリフルオロメタンスルホネート=トリフレート THF=テトラヒドロフラン TLC=薄層クロマトグラフィー Ts=p−トルエンスルホニル=トシル TsO=p−トルエンスルホネート=トシレート Tz=1H(または2H)−テトラゾル−5−イル SO2Me=メチルスルホン SO2NH2=スルホンアミド アルキル基の略号 Me=メチル Et=エチル n−Pr=ノルマルプロピル i−Pr=イソプロピル n−Bu=ノルマルブチル i−Bu=イソブチル s−Bu=第二ブチル t−Bu=第三ブチル c−Pr=シクロプロピル c−Bu=シクロブチル c−Pen=シクロペンチル c−Hex=シクロヘキシル 用量の略号 bid=bis in die=2回/日 qid=quater in die=4回/日 tid=ter in die=3回/日 本明細書に使用したアルキルは、指定した数の炭素原子を含む直鎖状、分枝状 及び環状構造を包含すると定義する。アルキルの例は、メチル、エチル、プロピ ル、s−及びt−ブチル、ブチル、ペンチル、ヘキシル、1,1−ジメチルエチ ル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロヘキシルメチルなどである。同様に 、アルコキシ及びアルキルチオは、指定した数の炭素原子を含む直鎖状、分枝状 及び環状構造を意味する。 本明細書に使用したフルオロアルキルは、指定した数の炭素原子を含み1つま たはそれ以上の水素がフッ素によって置換されたアルキル基を意味する。例とし ては、−CF3、−CH2CH2F、−CH2CF3、c−Pr−F5、c−Hex− F11などがある。同様にフルオロアルコキシは、指定した数の炭素原子を含む直 鎖状、分枝状及び環状構造を意味する。 本明細書において1つの用語が2回以上使用されている場合、使用毎の用語の 定義は、それまでの定義に無関係である。 本明細書に使用したハロはF、Cl、BrまたはIを意味する。 別の実施態様によれば、本発明は、本文中に開示したように、医薬として許容 される担体と無毒の治療有効量の前述の式Iの化合物とを含んで成る、COX− 2を阻害しCOX−2介在疾患を治療するための医薬組成物を包含する。 更に別の実施態様によれば、本発明は、本文中に開示したように、治療を要す る患者に無毒の治療有効量の前述の式Iの化合物を投与することを含んで成る、 シクロオキシゲナーゼを阻害し、COX−1よりも優先してCOX−2を選択的 に阻害する有効成分によって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患を 治療する方法を包含する。光学異性体−立体異性体−幾何異性体 本文中に記載した化合物の幾つかは、1つまたはそれ以上の不斉中心を含み、 従って、立体異性体及び光学異性体を生じ得る。本発明は、このような存在し得 る立体異性体とそのラセミ体及び分解された鏡像異性的純粋形態と医薬として許 容されるそれらの塩とをすべて包含することを理解されたい。 本文に記載の化合物の幾つかは、オレフィン二重結合を含み、特に注釈がない 限り、E及びZの双方の幾何異性体を含む。 本発明の医薬組成物は、有効成分として式Iの化合物または医薬として許容さ れるその塩を含有し、更に、医薬として許容される担体及び任意に他の治療成分 を含有する。“医薬として許容される塩”なる用語は、無機塩基及び有機塩基の ような医薬として許容される無毒の塩基から調製された塩を意味する。無機塩基 に由来の塩は、アルミニウム、アンモニウム、カルシウム、銅、第二鉄、第一鉄 、リチウム、マグネシウム、第二マンガン、第一マンガン、カリウム、ナトリウ ム、亜鉛などの塩を含む。アンモニウム、カルシウム、マグネシウム、カリウム 及びナトリウムの塩が特に好ましい。医薬として許容される無毒性の有機塩基に 由来の塩は、第一、第二及び第三アミンの塩、天然置換アミンを含む置換アミン の塩、環状アミンの塩、塩基性イオン交換樹脂、例えば、アルギニン、ベタイン 、カフェイン、コリン、N,N−ジベンジルエチレンジアミン、ジエチルアミン 、2−ジエチルアミノエタノール、2−ジメチルアミノエタノール、エタノール アミン、エチレンジアミン、N−エチルモルホリン、N−エチルピペリジン、N −メチルグルカミン、グルカミン、グルコサミン、ヒスチジン、ヒドラバミン、 N− (2−ヒドロキシエチル)ピペリジン、N−(2−ヒドロキシエチル)ピロリジ ン、イソプロピルアミン、リシン、メチルグルカミン、モルホリン、ピペラジン 、ピペリジン、ポリアミン樹脂、プロカイン、プリン、テオブロミン、トリエチ ルアミン、トリメチルアミン、トリプロピルアミン、トロメタミンなどである。 本発明の化合物が塩基性のとき、塩は医薬として許容される無毒性の有機また は無機の酸から調製される。このような酸としては、酢酸、アジピン酸、アスパ ラギン酸、1,5−ナフタレン二スルホン酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、 ショウノウスルホン酸、クエン酸、1,2−エタン二スルホン酸、エタンスルホ ン酸、エチレンジアミン四酢酸、フマル酸、グルコヘプトン酸、グルコン酸、グ ルタミン酸、ヨウ化水素酸、シュウ化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレ イン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、ムコン酸、2−ナフタレン スルホン酸、硝酸、シュウ酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、ピバル酸、プロ ピオン酸、サリチル酸、ステアリン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエン スルホン酸、ウンデカン酸、10−ウンデカン酸などがある。クエン酸、シュウ 化水素酸、 塩酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、リン酸、硫酸及び酒石酸が特に好ましい 。 治療方法に関する以下の記載中、式Iの化合物なる用語は医薬として許容され るその塩も包含することを理解されたい。用途 式Iの化合物は、リューマチ熱、インフルエンザまたはその他のウイルス感染 症に伴う症状、普通の風邪、腰や首の痛み、月経痛、頭痛、歯痛、捻挫及び挫傷 、筋肉炎、神経痛、滑膜炎、リューマチ様関節炎を含む関節炎、変性関節疾患( 骨粗鬆症)、通風、滑液嚢炎、強直性脊椎炎、火傷、外科及び歯科の処置後の外 傷のような種々の状態の疼痛、熱及び炎症を軽減するために有用である。更に、 このような化合物は、細胞の悪性形質転換及び転移性腫瘍増殖を阻害し、従って 癌の治療に使用できる。化合物Iはまた、糖尿病性網膜症及び腫瘍血管形成で生 じるようなシクロオキシゲナーゼ介在増殖異常の治療及び/または予防に有用で ある。 化合物Iはまた、収縮性プロスタノイドの合成を防止することによってプロス タノイド誘発平滑筋収縮を阻害し、従って月経困難症、早産、喘息及び好酸球関 連疾患の治療に有用であろ う。また、アルツハイマー病の治療、特に更年期後の女性の骨量減少の防止(即 ち骨粗鬆症の治療)及び緑内障の治療に有用であろう。 化合物Iは、COX−2に対する高い阻害活性を有し、及び/または、COX −1よりもCOX−2を阻害する特異性を有しているので、従来のNSAIDの 代替薬として、特に従来の非ステロイド系抗炎症薬が禁忌であるような患者、例 えば、消化器潰瘍、胃炎、限局性腸炎、潰瘍性大腸炎、憩室炎の患者、胃腸病巣 再発の病歴のある患者、胃腸出血、低プロトロンビン血症のような貧血、血友病 などの凝固異常及びその他の出血の問題のある患者、腎臓病患者、外科手術前ま たは凝固防止剤を服用している患者に有効である。医薬組成物 これらのシクロオキシゲナーゼ介在疾患のいずれかを治療するために、本発明 の化合物Iは、医薬として許容される慣用の無毒の担体、アジュバント及び賦形 剤を含む単位量の製剤の形態で経口、外用、非経口、噴霧吸入、経直脳で投与さ れ得る。本文中で使用された非経口なる用語は、皮下注射、静脈内、筋肉内、胸 骨内の注射または注入を意味する。マウス、ラット、 ウマ、ウシ、ヒツジ、イヌ、ネコなどの温血動物の治療に加えて、本発明の化合 物はヒトの治療に有効である。本発明の化合物は特にウマの治療に好適である。 上述のように、COX−2介在疾患治療用の上記に定義の医薬組成物は上記に 挙げた1種以上の成分を任意に含有し得る。 有効成分を含有する医薬組成物は、例えば、錠剤、トローチ剤、甘味入り錠剤 、水性もしくは油性の懸濁液剤、飛散性の散剤もしくは顆粒剤、エマルジョン、 硬カプセル剤もしくは軟カプセル剤、シロップ剤もしくはエリキシル剤のような 経口使用に好適な形態でよい。経口使用予定の組成物は、製薬業界で公知の任意 の方法で調製でき、またこのような組成物を外観も美しく飲み易い医薬製剤とす るために甘味剤、香味剤、着色剤及び防腐剤から成るグループから選択された1 種以上の添加剤を含有し得る。錠剤は、錠剤の製造に好適な医薬として許容され る無毒性の賦形剤と混合された有効成分を含有する。これらの賦形剤としては、 例えば炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、乳糖、リン酸カルシウムまたはリン酸 ナトリウムのような不活性希釈剤、例えばトウモロコシデンプン、アルギン酸の ような顆粒化剤または崩壊剤、例えば澱粉、ゼラチンもしくはアラビア ゴムのような結着剤、例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタ ルクのような滑沢剤がある。錠剤は剤皮なしでもよく、または、胃腸管内で崩壊 及び吸収を遅くして長期間持続作用を与えるために公知の技術によって剤皮をか けてもよい。例えば、モノステアリン酸グリセリルまたはジステアリン酸グリセ リルのような徐放剤を使用し得る。放出がコントロールされる浸透圧性治療用錠 剤を形成するために、米国特許第4,256,108号、第4,166,452 号、第4,265,874号に記載の技術によって剤皮をかけてもよい。 また、経口用製剤は、有効成分が炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカ オリンのような不活性固体希釈剤に混合された硬ゼラチンカプセルの形態でもよ く、あるいは、有効成分が水、または、プロピレングリコール、PEG及びエタ ノールのような混和性溶媒、または、ラッカセイ油、液体パラフィンもしくはオ リーブ油のような油媒体に混合された軟ゼラチンカプセルの形態でもよい。 水性懸濁剤は、水性懸濁剤の調製に好適な賦形剤と混合された有効成分を含有 する。このような賦形剤としては、例えばカ ルボキシメチルセルロースナトリウム、メチルセルロース、ヒドロキシプロピル メチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガン トゴム及びアラビアゴムのような懸濁化剤がある。分散剤または湿潤剤はレシチ ンのような天然産のホスファチドでもよく、または、アルキレンオキシドと脂肪 酸との縮合生成物例えばポリオキシエチレンステアレートでもよく、エチレンオ キシドと長鎖脂肪族アルコールとの縮合生成物例えばヘプタデカエチレンオキシ セタノールでもよく、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールに由来の部分 エステルとの縮合生成物例えばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート 、または、エチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトール無水物とに由来の部分エ ステルとの縮合生成物例えばポリエチレンソルビタンモノオレエートでもよい。 水性懸濁剤は更に、1種またはそれ以上の防腐剤、例えば、エチル、n−プロピ ル、p−ヒドロキシベンゾエート、ベンジルアルコール、1種以上の着色剤、1 種以上の香味剤、1種以上の甘味剤例えばショ糖、サッカリンまたはアスパルテ ームを含有し得る。 油状懸濁剤は、ラッカセイ油、オリーブ油、ゴマ油もしくはココヤシ油のよう な植物油または液体パラフィンのような鉱油 に有効成分を懸濁させることによって調製する。油状懸濁剤は、増粘剤、例えば 蜜ろう、硬質パラフィンまたはセチルアルコールを含有し得る。飲み易い経口製 剤とするために前出のような甘味剤及び香味剤を添加してもよい。これらの組成 物はアスコルビン酸のような酸化防止剤を加えて保存するとよい。 水を加えて水性懸濁液を調製するために好適な分散性の散剤及び顆粒剤は、分 散剤または湿潤剤、懸濁化剤、及び、1種以上の防腐剤と混合された有効成分を 含有する。適当な分散剤または湿潤剤及び懸濁化剤は前記に例示した。例えば甘 味剤、香味剤及び着色剤のような追加の賦形剤を存在させてもよい。 本発明の医薬組成物は更に、水中油エマルジョンの形態でもよい。油相はオリ ーブ油、ラッカセイ油のような植物油、または液体パラフィンのような鉱油、ま たはその混合物でよい。適当な乳化剤は、天然産のホスファチド、例えば大豆、 レシチン、脂肪酸とヘキシトール無水物とに由来のエステルまたは部分エステル 、例えばソルビタンモノオレエート、上記の部分エステルとエチレンオキシドと の縮合生成物、例えばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエートでよい。エ マルジョンもまた甘味剤及び香味剤を含有し得る。 シロップ剤及びエリキシル剤は、例えばグリセロール、プロピレングリコール 、ソルビトールまたはショ糖のような甘味剤と配合される。このような製剤は更 に、粘滑剤、防腐剤及び香味剤と着色剤とを含有し得る。医薬組成物は無菌の注 射可能な水性または油脂性懸濁剤の形態でもよい。この懸濁剤は、前述のような 適当な分散剤または湿潤剤と懸濁化剤とを用いて公知の技術に従って調製し得る 。無菌の注射可能な製剤はまた、非経口的に許容される無毒性の希釈剤または溶 媒中の無菌の注射可能な溶液または懸濁液、例えば1,3−ブタンジオール中の 溶液でよい。使用し得る賦形剤及び許容される溶媒は水、リンゲル液、等張性塩 化ナトリウム溶液である。エタノール、プロピレングリコールまたはポリエチレ ングリコールのような助溶媒を使用してもよい。更に、無菌の不揮発油が溶媒ま たは懸濁媒体として常用されている。合成のモノ−またはジグリセリドのような 任意の銘柄の不揮発油をこの目的に使用し得る。更に、オレイン酸のような脂肪 酸も注射剤の調製に使用し得る。 式Iの化合物はまた、薬剤を直腸内に投与する座薬剤の形態で投与され得る。 これらの組成物は、薬剤を、常温で固体であるが直腸温度で液体であり、従って 直周内で溶融して薬剤を放 出する適当な無刺激性の賦形剤と混合することによって調製され得る。このよう な物質としてはカカオ脂及びポリエチレングリコールがある。 局所用としては、式Iの化合物を含有するクリーム、軟膏、ジェル、溶液また は懸濁液が使用される。(この用途が目的の場合、局所施用は口腔洗浄剤及び含 嗽剤を包含する)。局所用製剤は一般に、医薬担体、助溶媒、乳化剤、浸透促進 剤、防腐剤系及び保湿剤を含む。用量範囲 前出の疾病の治療には、1日に体重1kgあたり約0.01mg〜約140m g、または1日に患者1人あたり約0.5mg〜約7gのオーダの用量レベルが 有効である。例えば炎症は、1日に体重1kgあたり約0.01mg〜約50m g、または1日に患者1人あたり約0.5mg〜約3.5gの投与によって有効 に治療される。 単一剤形を調製するために担体材料と混合される有効成分の量は、治療対象患 者及び特定の投与モードに依存する。例えば、ヒトに経口投与する予定の製剤は 、全組成物の約5〜約95%の範囲の適量の担体材料に配合された0.5mg〜 5gの有効 成分を含有する。単位量の剤形は一般に、約1mg〜約500mgの有効成分、 典型的には25mg、50mg、100mg、200mg、300mg、400 mg、500mg、600mg、800mgまたは1,000mgの有効成分を 含有している。 しかしながら、個々の患者に対する個々の用量レベルは、年齢、体重、全身の 健康状態、性別、治療食、投与時間、投与経路、排泄速度、併用薬剤及び治療中 の特定疾患の重篤度などに左右されることは理解されよう。他の薬剤との併用 同様に、式Iの化合物は、現在はNSAIDが他の薬剤または成分と併用され ている製剤中で従来のNSAIDの部分的または全面的代替薬として使用できる 。従って、更に別の特徴によれば、本発明は、無毒の治療有効量の前記に定義の 式Iの化合物を含み、同時に、アセトアミノフェンまたはフェナセチンのような 別の疼痛緩和薬;カフェインのような相乗薬;水酸化アルミニウムまたはマグネ シウム、シメチコンのようなH2拮抗薬;フェニレフリン、フェニルプロパノー ルアミン、プソイドフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリ ン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリン、またはレボー デオキシエフェドリンのような充血除去薬;コデイン、ヒドロコドン、カラミフ ェン、カルベタペンタンまたはデキストラメソルファンのような鎮咳薬;ミソプ ロストール、エンプロスチル、オルノプロストールまたはロサプロストールのよ うなプロスタグランジン;利尿薬;鎮静性または非鎮静性の抗ヒスタミンなどの 成分を1種以上含む前述のようなCOX−2介在疾患治療用の医薬組成物を包含 する。更に本発明は、治療を要する患者に無毒の治療有効量の式Iの化合物を任 意に上記の1種以上の成分と併用投与することから成るシクロオキシゲナーゼ介 在疾患の治療方法を包含する。合成方法 本発明の式Iの化合物は、反応図式1及び2に概略的に示した合成経路を以下 に記載の方法で実現させることによって製造できる。反応図式1 式Ia及びIbのピリジンは、必要な2−アミノピリジンIIから多段階手順 で製造し得る。最初に酢酸中で臭素によってIIを臭素化して、臭化物IIIと する。パラジウム触媒を用い、IIIと4−(メチルチオ)フェニル−ボロン酸 とを炭酸ナトリウムのような適当な塩基の存在下でカップリングさ せると、硫化物IVが得られるので、この硫化物をMMPP、oxone(登録 商標)またはOsO4/NMOのような数種類の酸化剤の1つを用いて酸化させ 、対応するスルホンVとする。アミノピリジンVを複数の方法の1つを用いてハ ロゲン化物VIに変換し得る。例えば、HClと臭素との存在下でVを亜硝酸ナ トリウムで処理すると、臭化物VI(X=Br)が得られる。あるいは、Vを亜 硝酸ナトリウムとHClとによって処理した後、POCl3と反応させると、対 応する塩化物VI(X=Cl)が得られる。再度パラジウム触媒を用い、VIと 適宜置換されたメタル化芳香族、例えばアリールボロン酸またはアリールスタン ナンとをカップリングさせると、式Iaのピリジンが得られる。Iaの置換基R2 を適宜修飾するとIaの別の例が得られる。例えば、R2=Meのとき、KMn O4のような酸化剤で酸化させると対応する酸(Ia、R2=CO2H)が得られ る。これはジアゾメタンのような試薬を用いてメチルエステル(Ia、R2=C O2Me)に変換できる。あるいは、上記酸をクロロスルホニルイソシアネート とDMFとによって処理すると、ニトリル(Ia、R2=CN)が得られる。ピ リジンメチルスルホンIaは、文献(Huangら, Tetrahedron Lett.1994,39,7201)に記載の手順 を用いて対応するピリジンスルホンアミドIbに変換できる。 反応図式2 反応図式1の2−ハロピリジンVIはまた、適当な2−ヒドロキシピリジンV IIから多段階プロセスで製造できる。先ず、酢酸中でVIIを臭素で処理して 臭化物VIIIとする。次いで、炭酸銀のような塩基の存在下でVIIIをベン ジルブロミドと反応させてベンジルエーテルIXとし、これを反応図式1の臭化 物IIIからVへの変換で記載した反応と同様の一連の反応によってスルホンX に変換し得る。IXをトリフルオロ酢酸のような酸で処理することによってベン ジル保護基を除去すると、ヒドロキシピリジンXが得られる。XをPOBr3ま たはPOCl3と共に加熱すると、対応する反応図式1の2−ハロピリジンVI (X=Br、Cl)が得られる。 代表的化合物 表1及び2は本発明を代表する式Ia及びIbの化合物を示す。 生物学的活性の定量アッセイ 式Iの化合物のCOX−2阻害活性を定量するために、式Iの化合物を以下の アッセイで試験し得る。シクロオキシゲナーゼ活性の阻害 シクロオキシゲナーゼ活性を阻害する化合物の特性を全細胞シクロオキシゲナ ーゼアッセイで試験する。これらのアッセイは双方とも、ラジオイムノアッセイ を用いてAAに応答したプロスタグランジンE2の合成を測定するアッセイであ る。これらのアッセイに使用した細胞は、ヒト骨肉腫143細胞(COX−2を 特異的に発現する)及ひヒトU−937細胞(COX−1を特異的に発現する) である。これらのアッセイで、アラキドン酸塩の存在下及び非存在下のプロスタ グランジンE2合成の差を100%活性と定義する。全細胞アッセイ 4つのシクロオキシゲナーゼアッセイで、骨肉腫細胞は24ウェルのマルチ培 養皿(Nunclon)中の1mlの培地中で集密状態(1〜2×105細胞/ ウェル)まで培養する。U−937細胞はスピナーフラスコで増殖させ、24ウ ェルのマルチ培養皿(Nunclon)中で最終密度1.5×106/μl に再浮遊させる。骨肉腫細胞及びU−937細胞を1mlのHBSS中で洗浄し て再浮遊させた後、被験化合物またはDMSOビヒクルの1μlのDMSO溶液 を添加し、サンプルを穏やかに混合する。全てのアッセイを三重の重複試験とし て行う。次に、サンプルを37℃で5分間または15分間インキュベートした後 、AAを添加する。AA(過酸化物非含有、Cayman Chemical) は、エタノール中に10mMの原液として調製し、HBSSで更に10倍に希釈 する。この希釈溶液の10μlのアリコートを細胞に添加して最終AA濃度10 μMとする。対照サンプルはAAの代わりにエタノールと共にインキュベートす る。サンプルを再度穏やかに混合し、更に37℃で10分間インキュベートする 。次に、骨肉腫細胞の場合は、撹拌しながら100μlの1NのHClを添加し て反応を停止させ、細胞単層から溶液を速やかに除去する。U−937細胞の場 合は、撹拌しながら100μの1NのHClを添加して反応を停止させる。次に 、100μlの1NのNaOHを添加してサンプルを中和し、ラジオイムノアッ セイによってPGE2レベルを測定する。形質転換CHO細胞系を用いるCOX−2及びCOX−1の全細胞アッセイ ヒトCOX−1またはCOX−2のcDNAを含有する真核細胞発現ベクター pCDNAIIIを安定にトランスフェクトしたチャイニーズハムスター卵巣( CHO)細胞系をアッセイに使用する。これらの細胞系を夫々、CHO〔hCO X−1〕及びCHO〔hCOX−2〕と命名する。シクロオキシゲナーゼアッセ イを行うために、浮遊培地から調製したCHO〔hCOX−1〕細胞と、付着培 養物のトリプシン処理によって調製したCHO〔hCOX−2〕細胞とを遠心( 300×g、10分間)によって収集し、15mMのHEPESを含むpH7. 4のHBSSで1回洗浄し、15mMのHEPESを含むpH7.4のHBSS に細胞濃度1.5×106細胞/mlで再浮遊させる。被験薬剤をDMSO中の 被験薬剤の最大溶解濃度の66.7倍に希釈する。典型的には、化合物の8個の サンプルをDMSO中の最大薬剤濃度から連続に3回系列希釈した濃度で重複試 験する。細胞(200μl中に0.3×106細胞)を3μlの被験薬剤または DMSOビヒクルと共に37℃で15分間プレインキュベートする。過酸化物非 含有AA処 理溶液(それぞれ、CHO〔hCOX−1〕アッセイには5.5μM、CHO〔 hCOX−2〕アッセイには110μM)は、エタノール中の濃縮AA溶液を1 5mMのHEPESを含有するpH7.4のHBSSで10倍に希釈することに よって調製する。次に、薬剤の存在下または非存在下で、CHO〔hCOX−1 〕アッセイではAA最終濃度0.5μM、CHO〔hCOX−2〕アッセイでは AA最終濃度10μMとなるようなAA/HBSSによって細胞に抗原投与する 。10μlの1NのHClを添加して反応を停止させ、20μlの0.5NのN aOHによって中和する。サンプルを300×gで4℃で10分間遠心し、澄ん だ上清のアリコートを、PGE2用エンザイムリンクトイムノアッセイを用いる PGE2の定量に好適な濃度に希釈する(相関PGE2エンザイムイムノアッセ イキット、Assay Designs,Inc.)。被験化合物非存在下のシ クロオキシケナーゼ活性を、AA抗原を投与した細胞中のPGE2レベルとエタ ノールビヒクルの疑似抗原を投与した細胞中のPGE2レベルの差として測定す る。被験化合物によるPGE2合成の阻害を、陽性対照サンプルの活性に対する 薬剤の存在下の活性のパーセンテージとして計算する。U937細胞ミクロソームのCOX−1活性のアッセイ U937細胞を500×gで5分間遠心することによってペレット化し、リン 酸塩緩衝生理食塩水で1回洗浄し、再度ペレット化する。0.1Mのトリス−H Cl,pH7.4と10mMのEDTAと2μg/mlのロイペプチンと2μg /mlのダイズトリプシン阻害物質と2μg/mlのアプロチニンと1mMのフ ェニルメチルスルホニルフルオリドとから成るホモジネーションバッファに細胞 を再浮遊させる。細胞浮遊液に10秒間の音波処理を4回繰り返し、4℃、10 ,000×gで10分間遠心する。上清を4℃、100,000×gで1時間遠 心する。100,000×gのミクロソームペレットを、0.1Mのトリス−H Cl,pH7.4、10mMのEDTAに約7mg/mlのタンパク質濃度とな るように再浮遊させ、−80℃で保存する。 使用直前にミクロソーム調製物を解凍し、短時間音波処理し、次いで、10m MのEDTAと0.5mMのフェノールと1mMの還元グルタチオンと1μMの ヘマチンとを含有する0.1Mのトリス−HCl,pH7.4中で125μg/ mlのタンパク質濃度に希釈する。最終容量250μlで重複アッセイを実 施する。先ず、5μlのDMSOビヒクルまたはDMSO中の薬剤を、96の深 いウェルをもつポリプロピレンタイタープレートのウェルに入れた10mMのE DTAを含む20μlの0.1Mトリス−HClバッファ,pH7.4に添加す る。次に200μlのミクロソーム調製物を添加し、室温で15分間プレインキ ュベートした後、10mMのEDTAを含む0.1Mのトリス−HCl,pH7 .4中の1Mアラキドン酸25μlを添加する。サンプルを室温で40分間イン キュベートし、25μlの1NのHClを添加して反応を停止させる。サンプル を25μlの1NのNaOHで中和した後、ラジオイムノアッセイ(Dupon t−NENまたはAmershamアッセイキット)によってPGE2含有量を 定量する。シクロオキシゲナーゼ活性は、アラキドン酸及びエタノールビヒクル の存在下でインキュベートしたサンプルのPGE2レベルの差であると定義され る。精製ヒトCOX−2の活性のアッセイ COX−2によるPGG2からPGH2への還元中のN,N,N’,N’−テ トラメチル−p−フェニレンジアミン(TMPD)の酸化に基づく呈色アッセイ を用いて酵素活性を測定する (Copelandら(1994)Proc.Natl.Acad.Sci.9 1,11202−11206)。 文献(Percivalら(1994)Arch.Biochem.Biop hys.15,111−118)に既に記載されている手順でSf9細胞から組 換えヒトCOX−2を精製する。アッセイ混合物(180μl)は、100mM のリン酸ナトリウム,pH6.5、2mMのgenapol X−100、1μ Mのヘマチン、1mg/mlのゼラチン、80〜100単位の精製酵素(酵素1 単位は610nmで0.001/分のO.D.変化を生じさせるために必要な酵 素の量であると定義される)と4μlの被験化合物とをDMSO中に含有してい る。混合物を室温(22℃)で15分間プレインキュベートした後、(酵素また はヘマチン非含有の)アッセイバッファ中の1mMのAAと1mMのTMPDと の音波処理溶液20μlの添加によって酵素反応を開始させる。酵素活性は、反 応の最初の36秒間のTMPD酸化の初期速度の計算によって測定する。非特異 的酸化速度を酵素の非存在下に観察し(0.007−0.010 O.D./分 )、阻害%を計算する前に減算する。IC50の値は対数−用量対阻害%のプロッ トの4パラメーター最小平方非線形 回帰分析によって得られる。ヒト全血アッセイ 基礎理論 ヒト全血は選択的COX−2阻害物質のような抗炎症性化合物の生化学的効果 の試験に好適なタンパク質及び細胞に富む培地を提供する。正常なヒト全血がC OX−2酵素を含有しないことは試験によって証明されている。これは、COX −2阻害物質が正常血液中のPGE2産生に全く影響を与えないという所見と一 致する。ヒト全血をCOX−2を誘発するLPSと共にインキュベーションした ときにCOX−2阻害物質が初めて活性を示す。このアッセイは、PGE2産生 に対する選択的COX−2阻害物質の阻害効果を評価するために使用できる。ま た、全血中の血小板は大量のCOX−1酵素を含有している。血液凝固の直後に 血小板はトロンビン介在メカニズムによって活性化される。この反応の結果、C OX−1の活性化によってトロンボキサンB2(TxB2)が産生される。従って 、血液凝固後のTxB2レベルに対する被験化合物の効果を試験し、COX−1 活性の指標として使用し得る。従って、同じアッセイで、LPS誘発後のPGE2 のレベル(COX−2)を測定し、 血液凝固後のTxB2のレベル(COX−1)を測定することによって被験化合 物による選択性の程度を測定し得る。方法 段階A:COX−2(LPS誘発PGE2産生) 男性及び女性の献血者から静脈穿刺によって採血した新鮮血をヘパリンを入れ た管に採取する。供血者に明らかな炎症症状は全く見られない。また採血に先立 って少なくとも1週間はNSAIDを服用していない。2mlの血液アリコート から血漿を直ちに取り出してブランク(PGE2の基底レベル)として使用する 。残りの血液をLPS(100μg/mlの最終濃度、Sigma Chem、 大腸菌#L−2630、0.1%BSA(リン酸塩緩衝生理食塩水)で希釈)と 共に室温で5分間インキュベートする。500μlの血液アリコートを2μlの ビヒクル(DMSO)または10nM〜30μMの範囲の最終濃度の2μlの被 験化合物と共に37℃で24時間インキュベートする。インキュベーションの終 了後、血液を12,000×gで5分間遠心して血漿を得る。100μlの血漿 アリコートを400μlのメタノールと混合してタンパタ質を沈殿させる。上清 を採取し、ラジオイムノアッセイキット(Amersham、 RPA#530)を用い、製造業者の手順に従ってPGE2をそのメチルオキシ メート誘導体に変換した後でPGE2を定量する。段階B:COX−1(凝血誘発TxB2産生) 凝固防止剤を含んでいない吸引容器に新鮮血を採取する。500μlのアリコ ートを直ちに、2μlのDMSOまたは最終濃度10nM〜30μMの被験化合 物を予め充填したシリコン処理微量遠心管に移す。管を渦巻き撹拌し、37℃で 1時間インキュベートして血液を凝固させる。インキュベーションの終了後、遠 心(12,000×gで5分間)によって血清を採取する。100μlの血清ア リコートを400μlのメタノールと混合し、タンパタ質を沈殿させる。上清を 採取し、エンザイムイムノアッセイキットを製造業者の指示通りに用いてTxB2 を検定する。ラット足の浮腫アッセイ プロトコル 雄のスプレーグ・ドーリーネズミ(150〜200g)を一夜絶食させ、ビヒ クル(1%メトセルまたは5%トゥイーン80)または被験化合物を投与する。 1時間後、片方の後足の課の上 の処に耐性マーカーで線を引き、モニターする場所を限定する。水分変動原理に 基づくプレチスモメーター(Ugo−Basile,Italy)を用いて足の体 積(V0)を測定する。次に、50μlの1%カラゲナンを含む生理食塩水(F MC Corp,Maine)を、25ケージの針をもつインスリン注射器を用 いて動物の足に足裏から注射する(即ち、片足あたり500μgのカラゲナン) 。3時間後、足の体積(V3)を測定し、足の体積増加(V3−V0)を計算する 。CO2窒息によって動物を殺し、胃の病巣の有無を判定する。データをビヒク ル対照値と比較し、阻害%を計算する。観察者の偏りを排除するために全部の処 理グループをコード化する。ラットのNSAID誘発胃障害 基礎理論 慣用のNSAIDの主な副作用はヒトの胃に病巣を生じさせることである。こ の作用は冑腸管内のCOX−1の阻害が原因であると考えられている。ラットは NSAIDの作用に特に感受性である。従って、使用中のNSAIDの胃腸に対 する副作用を判定するために従来はラットモデルを使用するのが普通である。こ こで行うアッセイでは、NSAID誘発胃腸損傷を、51 Cr標識赤血球を全身的に注入した後の糞便中の51Crの排泄の測定によって 観察する。糞便中の51Crの排泄は、動物及びヒトの胃腸の統合性を検出するた めの定評のある高感度の技術である。方法 雄のスプレーグ・ドーリーネズミ(100〜200g)に被験化合物を1回( 急性アッセイ)またはb.i.d.で5日間(慢性アッセイ)経口投与する。最 終投与の直後に、ラットの尾の静脈にドナーラットの51Cr標識赤血球0.5m lを注入する。動物を一匹ずつ代謝ケージに入れ、餌と水を自由に与える。48 時間後に糞便を回収し、糞便中の51Crの排泄を総注入量のパーセントとして計 算する。51Cr標識赤血球は以下の手順で調製する。ドナーラットの大静脈から 10mlの血液を採取し、ヘパリンを入れた管に収容する。遠心によって血漿を 除去し、同量のHBSSを補充する。赤血球を400μCiの51クロム酸ナトリ ウムと共に37℃で30分間インキュベートする。インキュベーションの終了後 、赤血球を20mlのHBSSで2回洗浄して、遊離の51クロム酸ナトリウムを 除去する。最後に、赤血球を10mlのHBSSで復元し、ラット 一匹あたり0.5mlの溶液(約20μCi)を注射する。リスザルのタンパク質喪失性胃障害 基礎理論 タンパタ質喪失性胃障害(消化管の循環細胞及び血漿タンパク質の出現によっ て判明する)は、標準非ステロイド系抗炎症薬(NSAID)に対する有意な用 量制限的有害応答である。これは51CrCl3溶液の静脈内投与によって定量的 に判定できる。この等張性イオンは細胞及び血清のグロビンと細胞の小胞体とに 強力に結合できる。従って、同位体の投与の24時間後に回収した糞便中に出現 する放射能の測定によって、タンパク質喪失性胃障害の定量的指数が高感度で得 られる。方法 雄のリスザルのグループ(0.8〜1.4kg)を、H2Oビヒクル中の1% メトセルもしくは5%トゥイーン80(3ml/kg、b.i.d.)または1 〜100mg/kgの被験化合物をb.i.d.で5日間投与する強制栄養によ って処理する。薬剤/ビヒクルの最終投与の1時間後に51Cr(1ml/kgの リン酸塩緩衝生理食塩水(PBS)中の5μCi/kg)を静脈内投与し、代謝 ケージに24時間維持後の糞便を収集し、 排泄された51Crをガンマカウンティングによって測定する。薬剤の最終投与の 18時間後及び8時間後に静脈血のサンプルを採取し、薬剤の血漿濃度をRP− HPLCによって測定する。有意識ラットのLPS誘発発熱 雄のスプレーグ・ドーリーネズミ(150〜200g)を使用前に16〜18 時間絶食させた。午前9時30分頃に動物を一時的にプレキシガラスの拘束器に 入れ、ディジタル温度計(Model 08502、Cole Parmer) に接続した可撓性体温測定プローブ(YSIシリーズ400)を用いて直腸の基 底温度を記録した。実験誤差を避けるために全部の動物に同一のプローブ及び温 度計を使用した。体温測定後、動物をケージに戻した。時点0で、生理食塩水ま たはLPS(2mg/kg、Sigma Chem)をラットに腹腔内注射し、 LPS注射の5、6及び7時間後に直腸温度を再測定した。5時間後の測定で温 度上昇が水平域に達したので、LPS注射ラットにビヒクル(1%メトセル)ま たは被験化合物を経口投与して化合物による下熱効果を観察した。対照(ビヒク ル処理)グループの7時間後の直脳温度を基準点(下熱0)として下熱パーセン トを計算した。LPS投与以前の基底温度に戻した下 熱効果を100%とした。有意識リスザルのLPS誘発発熱 リスザル(Saimiri sciureus)(1.0〜1.7kg)のグ ループの腹部の皮膚の下に温度プローブを外科的に埋込んだ。これによって、有 意識の非拘束サルの体温を遠隔センサ系(Data Sciences Int ernational,Minnesota)によってモニターできる。動物を 絶食させ順化のために使用前にケージに一匹ずつ入れて13〜14時間維持した 。埋込んだ温度プローブから信号を捕捉する電子受信器をケージの側面に設置し た。実験当日の午前9時頃にサルを訓練椅子に一時的に拘束し、LPS全量(b olus)をI.V.注射した(6mg/kg、無菌生理食塩水に溶解)。動物 をケージに戻し、5分毎に体温を連続記録した。LPS注射の2時間後、体温が 1.5〜2℃上昇したときに、ビヒクル(1%メトセル)または被験化合物(3 mg/kg)をサルに経口投与した。100分後、体温と基底値との差を測定し た。対照グループを阻害0%として阻害%を計算した。カラゲナンによってラットに誘発された急性炎症性痛覚過敏 雄のスプレーグ・ドーリーネズミ(90〜110g)を用いて実験を行った。 3時間前に足裏にカラゲナン(片方の後足に4.5mg)を注射することによっ て後足の機械的圧縮に対する痛覚過敏を誘発した。対照動物には同量の生理食塩 水(足裏に0.15ml)を与えた。カラゲナンの2時間後に被験化合物(0. 3〜30mg/kg、0.5%メトセルを含む蒸留水に懸濁)またはビヒクル( 0.5%メトセル)を経口投与(2ml/kg)した。1時間後にUgo Ba sile痛覚計で後足の圧縮に対する悲鳴応答を測定した。 一方向ANOVA(BMDP Statistical Software Inc.)を用いてカラゲナン誘発痛覚過敏の統計分析を行った。カラゲナン注 射した動物の悲鳴閾値から生理食塩水注射ラットの悲鳴閾値を減算することによ って痛覚過敏を判定した。薬剤処理ラットの痛覚過敏の成績をこの応答のパーセ ンテージとして表す。次に、GraFit(Erithacus Softwa re)を用いて平均データの非線形最小平方回帰分析を行ってID50の値(観察 された最大応答の50%を誘発する投与量)を計算した。ラットのアジュバント誘発関節炎 70匹の6.5〜7.5週齢の雌のルイスラット(体重〜146−170g) を計量し、耳にマークを入れ、各グループの体重が等しくなるようにグループ分 けした(関節炎が誘発されなかった陰性グループ、ビヒクル対照グループ、1日 の総量1mg/kgのインドメタシンを投与した陽性対照グループ、1日の総量 0.10〜3.0mg/kgの被験化合物を投与した4つのグループ)。10匹 単位の6つのグループの各ラットの後足に0.1mlの軽鉱油中の0.5mgの Mycobacteriumbutyricum(アジュバント)を注射し、陰 性対照グループの10匹にはアジュバントを注射しなかった。体重、対側足の体 積(水銀移動プレチスモグラフィーによって測定)とX線側面写真(ケタミン及 びキシラジンの麻酔下に撮影)をアジュバント注射の前日(−1日)及び21日 後に測定し、第一足の体積をアジュバント注射の前日(−1日)及び4日後と2 1日後に測定した。X線撮影及びアジュバント注射のために、ケタミン(87m g/kg)とキシラジン(13mg/kg)との混合物0.03〜0.01ml を筋肉内注射してラットを麻酔した。0日及び21日後にFaxiton(45 kVp、 30秒)及びKodak X−OMAT TLフィルムを用いて後足のX線写真 を撮影し、全自動処理装置で現像した。実験処理にブラインドの観察者によって X線写真の軟組織及び硬組織の変化を判定した。以後のX線写真の変化をその大 きさに従って数値で段階的に評価した。軟組織の体積増加(0−4)、関節腔の 狭小または拡大(0−5)、軟骨下糜爛(0−3)、骨膜反応(0−4)、骨溶 解(0−4)、不全脱臼(0−3)及び関節変性(0−3)。各X線写真の変化 の大きさを数値で表す段階を設定するために特定の基準を使用した。片足あたり の最高点を26とした。1日総量0.1、0.3、1及び3mg/kg/日の用 量の被験化合物、1日総量1mg/kg/日の用量のインドメタシン、または、 ビヒクル(無菌水中に0.5%メタセル)をアジュバントの注射後に開始し、2 1日間b.i.d.で経口投与した。化合物を毎週調製し、使用するまで暗室で 冷蔵し、投与直前に渦巻き撹拌した。 定刻の測定の繰返しによって得られた体重変化及び足の体積変化の%と段階的 に評価したX線写真の総合成績に2因子(“処理”と“時間”)の分散分析を応 用した。ビヒクルに対する処理の効果を比較するためにポストホック(post hoc) のDunnett試験を実施した。胸腺及び脾臓の重量に一方向の分散分析を応 用し、次いでDunnett試験によってビヒクルに対する処理の効果と比較し た。非線形最小平方の回帰を用いた4パラメーターロジスティック関数によって 、4、14、21日目の足体積の阻害%に関する用量−応答曲線の近似曲線を作 成した。ID50は、ビヒクルに比べて50%減に対応する用量であると定義され 、使用した4パラメーター等式から補間法によって得られた。ラットにおける薬理学的動態 経口投与ラットにおける薬理学的動態 カナダ動物保護協会(Canadian Councilon Animal Care)の指針に従って動物を収容し、給餌し、世話する。 血液レベルの経口試験の各々に先立って雄のスプレーグ・ドーリーラット(3 25〜375g)を一夜絶食させる。 ラットを一度に一匹ずつ拘束器に入れ、箱をしっかりと固定した。尾の先端に 小さい傷(1mm以下)を付け、0血液サンプルを採取する。次に、尾を付け根 から先端まで穏やかにしっかりとしごいて血液を搾り出す。ヘパリンを入れた真 空収容管 に約1mlの血液を採取する。 10ml/kgの標準投与量に必要な化合物を調製し、16ゲージ、3”強制 栄養針で胃を穿刺して経口投与する。 その後の血液サンプルを0血液サンプルと同様にして採取するが、尾を再度傷 付ける必要はない。尾をガーゼ片で洗浄し、前述のようにしごいて、適正なラベ ルを付けた管に血液を搾り出す。 サンプル採取の直後に、血液を遠心し、分離し、明瞭な目盛りの付いたバイア ルに入れ、分析するまで冷凍庫に保存する。 経口投与後のラットの血液レベルの典型的な測定時点は、0分、15分、30 分、1時間、2時間、4時間及び6時間後である。 採血の4時間後、ラットに自由に給餌する。試験中は水を自由に与える。ビヒクル ラットの血液レベルの経口測定に以下のビヒクルを使用し得る: PEG200/300/400:2ml/kgに制限; メトセル0.5%−1.0%:10ml/kg; トゥイーン80:10ml/kg。 血液レベルの経口測定に用いる化合物は懸濁液の形態にできる。溶解を促進す るために、溶液を音波処理装置に約5分間入れてもよい。 分析のために、アリコートを同量のアセトニトリルで希釈し、遠心してタンパ ク沈殿物を除去する。上清をUV検出付きのC−18HPLCカラムに直接注入 する。既知量の薬剤でスパイクした正常血液サンプルとの比較によって定量する 。静注(i.v.)対経口(p.o.)の曲線(AUC)の下部の面積を比較す ることによって生体利用性(F)を計算する。 クリアランス速度を以下の等式で計算する。 CLの単位はml/時・kg(ミリリットル/時間・キログラム)である。静脈内投与ラットにおける薬理学的動態 カナダ動物保護協会(Canadian Council on Animal Care)の指針に従って動物を収容し、給餌し、世話す る。 雄のスプレーグ・ドーリーラット(325〜375g)を吊り床とケージ蓋と 給水容器と給餌容器の付いたプラスチックシューボックスケージにラットを入れ る。 標準投与量1ml/kgに必要な化合物を調製する。 ラットを出血させて0時点の血液サンプルを採取し、CO2鎮静下で定量する 。プライムしたCO2室にラットを一度に一匹ずつ入れ、復原反射を失うと直ち に取り出す。次にラットを拘束板に乗せ、鼻にCO2供給用のノーズコーンを嵌 め、ラットを弾性バンドで板に拘束する。ピンセットと鋏を使って頚静脈を露出 させ、0時点のサンプルを採取し、次いで測定用量の化合物を頚静脈に注入する 。注入部位に軽度のディジタル圧力を作用させ、ノーズコーンを取り外す。時間 を記録する。これを0時点とする。 尾の先端に小さい傷(1−2mm)を付け、5分後の血液を採取する。尾を付 け根から先端まで穏やかにしっかりとしごいて血液を搾り出す。ヘパリンを入れ た真空収容バイアルに約1mlの血液を採取する。以後の血液サンプルも0血液 サンプルと同様にして採取するが、尾を再度傷付ける必要はない。尾を ガーゼ片で洗浄し、前述のようにしごいて、適正なラベルを付けた管に採血する 。 静脈内投与後のラットの血液レベルの典型的な測定時点は、0分、5分、15 分、30分、1時間、2時間及び6時間後、または、 0分、5分、30分、1時間、2時間、4時間及び6時間後である。ビヒクル 静脈内投与ラットの血液レベルを測定するために以下のビヒクルを使用し得る : ブドウ糖:1ml/kg; Moleculosol25%:1ml/kg; DMSO(ジメチルスルホキシド):動物一匹あたり投与量0.1mlに制限 ; PEG200:60%以下を40%無菌水と混合、1ml/kg。 ブドウ糖を用いる場合、溶液が白濁しているときは炭酸水素ナトリウムまたは 炭酸ナトリウムを添加する。 分析のために、アリコートを同量のアセトニトリルで希釈し、遠心してタンパ ク沈殿物を除去する。UV検出付きのC−18 HPLCカラムに上清を直接注入する。既知量の薬剤でスパイクした正常血液サ ンプルとの比較によって定量する。静注(i.v.)対経口(p.o.)の曲線 (AUC)の下部の面積を比較することによって生体利用性(F)を計算する。 クリアランス速度を以下の式で計算する。 CLの単位はml/時・kg(ミリリットル/時間・キログラム)である。代表的な生物学的データ 本発明の化合物はCOX−2阻害物質であり、従って、先に挙げたようなCO X−2介在疾患の治療に有用である。シクロオキシゲナーゼに対する化合物の活 性は以下の代表的な結果に示されている。アッセイでは、AA、COX−1また はCOX−2及び推定阻害物質の存在下で合成されたプロスタグランジンE2( PGE2)の量を測定することによって阻害を測定する。IC50の値は、阻害さ れない対照に比べてPGE2合成を50%まで減少させるために必要な推定阻害 物質の濃度を表す。 代表的な化合物に対する3つの生物学的アッセイから得られたデータを国際特 許出願96/10012から得られた以下の2つの化合物に関する比較データと 共に示す。 このデータから明らかなように、本発明の化合物はAa及びAbよりも高いC OX−2選択性及び薬効を示す。更に、これらの実施例のピリジン環は塩基性な ので、酸塩を形成でき、その結果として、水に対する溶解度が増加し、水性ビヒ クル中で非経口投与することが可能である。 次に、本発明の非限定実施例を以下に記載する。以下の記載中、特に注釈がな い限り以下の条件で実施した。 (i)全ての処理を室温または周囲温度、即ち、18〜25℃の範囲で行い、有 機相の脱水にはMgSO4を用いる。 (ii)溶媒の蒸発は、回転蒸発器を使用し、減圧下(600〜4000パスカ ル、4.5〜30mm.Hg)で浴温度60℃以下で行う。 (iii)反応の進行を薄層クロマトグラフィー(TLC)で追跡し、反応時間 は単なる代表例である。 (iv)融点は補正しない値であり、“d”は分解を表す。示した融点は記載の 手順で得られた物質の融点である。いくつかの調製物は多形性であるため、異な る融点をもつ物質に単離できる。 (v)全部の最終生成物の構造及び純度を以下の技術の少なく とも1つによって確認した。TLC、質量スペクトル、核磁気共鳴(NMR)ス ペクトル測定、または微量分析データ。 (vi)収量は単なる代表例である。 (vii)NMRが与えられているとき、NMRデータは、指定の溶媒を用いて 300MHzまたは400MHzで測定した主要診断プロトンのデルタ(d)値 を内部標準であるテトラメチルシラン(TMS)と比較したものであり、百万分 の一(ppm)の単位で表している。信号形態には慣用の略号を使用する。s. singlet;d.doublet;t.triplet;m.multip let;br.broad;など。更に、“Ar”は芳香族シグナルを意味する 。 (viii)化学記号は常用の意味を表す。以下の略号も使用した。v(容量) 、w(重量)、b.p.(沸点)、m.p.(融点)、L(リットル)、mL( ミリリットル)、g(グラム)、mg(ミリグラム)、mol(モル)、mmo l(ミリモル)、eq.(当量)、r.t.(室温)。実施例1 3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニル−5−トリフルオロメチ ルピリジン 段階12−アミノ−3−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン 酢酸(75mL)中の2−アミノ−5−トリフルオロメチルピリジン(9g) の溶液に室温で臭素(5.8mL)をゆっくりと添加した。1時間後、0℃の水 酸化ナトリウム(10N)を慎重に添加することによって酸を中和した。得られ た橙色の沈殿物をエーテルに溶解し、飽和炭酸カリウム、飽和Na2SO3及びブ ラインで順次洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留固体をヘキサン中で1時間激しく 撹拌し、濾過した後に標題化合物が白色固体として得られた(10.2g)。段階22−アミノ−3−(4−メチルチオ)フェニル−5−トリフルオロメチ ルピリジン エタノール/ベンゼン(100mL、1:1)中の、段階1で得られた臭化物 と、1,4−メチルチオベンゼンボロン酸(Liら,J.Med.Chem.1 995,38,4570)(8.5g)と、2Mの炭酸ナトリウム水溶液(60 mL)とパラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(490mg)との 混合物を還流下で15時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、エー テルで抽出した。有機相を濃縮し、 残渣をエーテル/ヘキサン中で1時間激しく撹拌し、濾過した後に、標題化合物 が薄茶色固体として得られた(11.2g)。段階32−アミノ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオ ロメチル−ピリジン アセトン/水(60mL:5mL)中の2−アミノ−3−(4−メチルチオ) フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(9.7g)とOsO4(4%水溶 液を2mL)とNMO(13g)との混合物を室温で一夜撹拌した。次に飽和N a2SO3水溶液を添加し、得られた混合物を30分間撹拌した。アセトンを蒸発 させ、得られた混合物をエーテル及び酢酸エチルで抽出した。有機相を集めてN a2SO3、水、ブラインで洗浄し、次に濃縮した。固体残渣をヘキサン及びエー テル中て1時間激しく撹拌し、濾過すると、標題化合物が淡黄色固体として得ら れた(9.9g)。段階42−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオ ロメチルピリジン 水/濃HCl(9.5mL:1mL)中の2−アミノ−3−(4−メチルスル ホニル)フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(1.2g)の0℃の溶液 に、5mLの亜硝酸ナトリ ウム(262mg)水溶液を添加した。混合物を室温に加温し、一夜撹拌した。 更に30mgの亜硝酸ナトリウムを添加し、3時間後、不均質混合物を濾過した 。固体(250mg)の一部分とPOCl3(110μL)とをDMF(2mL )中で70℃で60時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エ チルで抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮すると、標題化合物 が淡黄色固体として得られた(270mg)。これを以後の反応にそのまま使用 した。段階53−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニル−5−トリフル オロメチルピリジン エタノール/ベンゼン(8mL、1:1)中の2−クロロ−3−(4−メチル スルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(260mg)とベン ゼンボロン酸(113mg)と2Mの炭酸ナトリウム水溶液(2.1mL)とパ ラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(30mg)との混合物を還流 下で24時間加熱した。混合物を室温に冷却し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出 した。有機相を濃縮し固体残渣をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量比 4:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出)すると、標題化合物が融点191−19 2℃ の白色固体として得られた(215mg)。実施例2 2−(3−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−ト リフルオロメチルピリジン 段階12−ブロモ−3(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロ メチルピリジン 48%HBr(25mL)中の実施例1の段階3で得られた2−アミノ−3− (4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(2g) の0℃の溶液に、臭素(3mL)及び亜硝酸ナトリウム(1.1g)を部分量ず つ順次添加した。2時間後、水酸化ナトリウム(10N)を加えて溶液を中和し 、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相をNa2SO3及びブラインで洗浄し、乾 燥し、濃縮した。残留材料をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量比7: 3〜3:7のヘキサン/酢酸エチルで溶出)すると、標題化合物が白色固体とし て得られた(435mg)。段階22−(3−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル −5−トリフルオロメチルピリジン ジオキサン(10mL)中の2−ブロモ−3−(4−メチ ルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(178mg)、3 −クロロフエニルボロン酸(110mg)、リン酸カリウム(225mg)及び パラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(20mg)の混合物を還流 下で24時間加熱した。室温に冷却後、混合物を水で希釈し、エーテルで抽出し た。有機相を乾燥し、濃縮し、残留材料をフラッシュクロマトグラフィーで処理 (容量比7:3のヘキサン/酢酸エチルで溶出)した。得られた固体をヘキサン /エーテル中で1時間激しく撹拌すると標題化合物が淡黄色固体として得られた 。融点136〜237℃(115mg)。実施例3 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−ト リフルオロメチルピリジン ベンゼンボロン酸の代わりに4−クロロフェニルボロン酸を用い、実施例1の 段階5に記載の手順に従って処理すると、標題化合物が白色固体として得られた 。融点192−193℃(155mg)。実施例4 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチルピリジン ベンゼンボロン酸の代わりに4−フルオロフェニルボロン酸を用い、実施例1 の段階5に記載の手順に従って処理すると、標題化合物が白色固体として得られ た。融点163−164℃(152mg)。実施例7 3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル)−5−トリフ ルオロメチルピリジン ベンゼン/エタノール(1:1、32mL)中の2−ブロモ−3−(4−メチ ルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチルピリジン(600mg)(実 施例2、段階2)と、ジエチル−3−ピリジニルボラン(255mg)と炭酸ナ トリウム(2M、2.2mL)とビス(トリフェニルホスフィン)パラジウムジ ブロミド(25mg)との混合物を還流下で24時間加熱した。室温で冷却後、 混合物を濃縮し、水で希釈し、酢酸エチルで抽出した。有機相を濃縮し、残留材 料を10%のHCl/エーテルに溶解した。有機相を除去し、飽和炭酸水素ナト リ ウムを加えて水相を〜pH10に調整した。混合物を酢酸エチルで抽出し、有機 相を集めて濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで処理すると(酢酸エチルで 溶出)、標題化合物が白色固体として得られた。融点171−172℃(180 mg)。実施例13 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニルピリジン 段階12−アミノ−3−ブロモ−5−メチルピリジン 酢酸(40mL)中の2−アミノ−5−ピコリン(5g)の室温の溶液に臭素 (2.6mL)をゆっくりと添加した。1時間後、0℃の水酸化ナトリウム(1 0N)を慎重に添加することによって酸を中和した。得られた橙色の沈殿物をエ ーテルに溶解し、飽和炭酸カリウム、飽和Na223及びブラインで順次洗浄 し、乾燥し、濃縮した。残留固体をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量 比3:2のヘキサン/酢酸エチルで溶出)すると、標題化合物が淡黄色固体とし て得られた(7.1g)。段階22−アミノ−5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリ ジン 2−アミノ−3−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジン の代わりに段階1で得られた2−アミノ−3−ブロモ−5−メチルピリジン(7 .1g)を用い、実施例1の段階2及び3の手順で処理すると、標題化合物が淡 黄色固体として得られた(3.7g)。段階32−ブロモ−5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリ ジン 2−アミノ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチ ルピリジンの代わりに段階2で得られた2−アミノ−5−メチル−3−(4−メ チルスルホニル)フェニル−ピリジン(3g)を用い、実施例2の段階1の手順 で処理すると、標題化合物が白色固体として得られた(2.7g)。段階45−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル2−フェニルピリ ジン 2−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチ ルピリジンの代わりに段階3で得られた2−ブロモ−5−メチル−3−(4−メ チルスルホニル)フェニル−ピリジン(300g)を用い、実施例1の段階5に 記載の手順で処理すると、標題化合物が淡黄色固体として得られた (270mg)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ2.42(s,3 H),3.03(s,3H),7.19−7.28(m,5H),7.35(d ,2H),7.51(d,1H),7.81(d,2H),8.56(d,1H )。実施例14 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェ ニルピリジン 2−クロロフェニル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフル オロメチルピリジンの代わりに実施例13の段階3で得られた2−ブロモ−5− メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジン(300mg)を用い 、実施例3に記載の手順で処理すると、標題化合物が白色固体として得られた( 125mg)。融点155−156℃。実施例15 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル) ピリジン 段階1リチウムトリ−n−プロポキシ−3−ピリジニルボロネート −90℃(内部温度)のエーテル(800mL)中の3−ブ ロモピリジン(39.5g)の溶液にn−BuLi(100mL,2.5M)を 、内部温度が−78℃以上にならない速度で添加した。得られた混合物を−78 ℃で1時間撹拌し、次いでトリイソプロポキシボレート(59mL)を添加し、 得られた混合物を0℃に加温した。メタノールを添加し、混合物をメタノールか ら3回蒸発させ、次いでn−プロパノールから2回蒸発させた。残渣に高真空を 3日間作用させ、生じた泡(標題化合物:n−プロパノールの1:1混合物)を そのまま次の反応に使用した。段階25−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリ ジニル)−ピリジン 4−クロロフェニルボロン酸の代わりに段階1で得られたリチウムトリ−n− プロポキシ−3−ピリジルボロネートを用い、実施例14に記載の手順で処理す ると、標題化合物が白色固体として得られた(2.1g)。融点166−167 ℃。実施例17 5−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェ ニルピリジン 段階12−アミノ−3−ブロモ−5−クロロピリジン 酢酸(75mL)中の2−アミノ−5−クロロピリジン(10g)の室温の溶 液に、臭素(2.6mL)をゆっくりと添加した。30分後、0℃の水酸化ナト リウム(10)を慎重に添加することによって酸を中和した。得られた橙色の沈 殿物を酢酸エチルに溶解し、飽和炭酸カリウム、飽和Na223及びブライン で順次洗浄し、乾燥し、濃縮した。残留固体をフラッシュクロマトグラフィーで 処理(容量比3:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出)すると、標題化合物が淡黄 色固体として得られた(14.8g)。段階22−アミノ−5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリ ジン 2−アミノ−3−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジンの代わりに段階1 で得られた2−アミノ−3−ブロモ−5−クロロピリジン(5g)を用い、実施 例1の段階2及び3に記載の手順で処理すると、標題化合物が白色固体として得 られた(5g)。段階32−ブロモ−5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリ ジン 水/濃HCl(50mL/10mL)中の段階2で得られた 2−アミノ−5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジン(5 g)の低温(氷浴)溶液に、水(10mL)中の亜硝酸ナトリウム(1.5g) を添加した。得られた混合物を室温で15時間撹拌し、得られた沈殿物を濾過に よって除去し、水、CCl4で順次洗浄した。風乾した後、白色固体(4.8g )及びPOBR3(10.5g)をDMF(40mL)中で100℃で2日間加 熱した。得られた混合物を氷/水に注ぎ、酢酸エチルで抽出した。水相を1Nの NaOHで塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。有機相を集めて乾燥し、濃縮し た。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量比1:1のヘキサン/酢 酸エチルで溶出)すると、標題化合物が白色固体として得られた(2.7g)。段階45−クロロ−2−(4−クロロ)フェニル−3−(4−メチルスルホニ ル)フェニルピリジン 2−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5−トリフルオロメチ ルピリジンの代わりに段階3で得られた2−ブロモ−5−クロロ−3−(4−メ チルスルホニル)フェニルピリジン(300mg)を用い、実施例3に記載の手 順で処理すると、標題化合物が白色固体として得られた(200mg)。 融点187−188℃。実施例20 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−ピリジニル) ピリジン 段階13−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン 酢酸(400mL)中の5−クロロ−2−ヒドロキシピリジン(100g)と 臭素(40.1mL)との混合物を室温で1時間撹拌した。混合物を3リットル の水に注ぎ、30分間撹拌し、次いで濾過した。残留固体を2リットルの冷水で 洗浄し、風乾し、次いでトルエンと共に3回蒸発させ、ベンゼンと共に2回蒸発 させた。このようにして得られた白色固体(81g)を以後の反応に使用した。段階22−ベンジルオキシ−3−ブロモ−5−クロロピリジン ベンゼン(1リットル)中の3−ブロモ−5−クロロ−2−ヒドロキシピリジ ン(81g)とベンジルブロミド(52mL)と炭酸銀(97g)との混合物を 70℃で1時間加熱した。混合物を室温に冷却し、次いでセライトベッドで濾過 した。濾液を濃縮し、黄白色の固体残渣をヘキサンから再結晶させると標 題化合物が白色固体として得られた(102g)。段階32−ベンジルオキシ−5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェ ニルピリジン 2−アミノ−3−ブロモ−5−トリフルオロメチルピリジンの代わりに段階2 で得られた2−ベンジルオキシ−3−ブロモ−5−クロロピリジン(81g)を 用い、実施例1の段階2及び3に記載の手順で処理すると、標題化合物が白色固 体として得られた(72g)。段階45−クロロ−2−ヒドロキシ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル ピリジン トリフルオロ酢酸(250mL)中の2−ベンジルオキシ−5−クロロ−3− (4−メチルスルホニル)−フェニルピリジン(72g)の溶液を40℃で15 分間撹拌し、次いで氷/水(〜1リットル)に注いだ。10分間の撹拌後、白色 固体を濾過し、更に1リットルの水で2回洗浄し、次いで風乾すると、標題化合 物が得られた。段階52,5−ジクロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジン 段階4で得られた未精製の5−クロロ−2−ヒドロキシ−3 −(4−メチルスルホニル)フェニルピリジンをPOCl3(400mL)と共 に150℃の密閉ボンベ中で15時間加熱した。室温に冷却後、余剰のPOCl3 を減圧下の蒸留によって除去した。残渣を酢酸エチル及び水で希釈し、次いで 水酸化ナトリウム(10N)で〜pH7まで中和した。有機相を除去しブライン で洗浄し濃縮した。固体残渣をエーテルから再結晶させると標題化合物が白色固 体として得られた(61g)。段階6リチウムトリ−n−プロポキシ−2−ピリジルボロネート 3−ブロモピリジンの代わりに2−ブロモピリジン(1.9mL)を用い、実 施例15の段階1に記載の手順で処理すると、標題化合物が黄白色固体として得 られた(4.1g)。段階75−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−ピリ ジニル)ピリジン トルエン(100mL)、イソプロパノール(10mL)及び水(25mL) に入れた2,5−ジクロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジン( 1g)とリチウムトリ−n−プロポキシ−2−ピリジルボロネート(1.22g )と炭酸ナトリウム(5mL,2M)とビス(トリフェニルホスフィン) パラジウムジブロミド(520mg)との混合物を、還流下で7時間加熱した。 混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトベッドで濾過した。濾液 を6NのHClで抽出し、水相を酢酸エチルで洗浄した。水相を10Nの水酸化 ナトリウムで〜pH10の塩基性にし、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相を ブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。フラッシュクロマトグラフィー(容量比 1:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出)で残渣を処理すると、標題化合物が白色 固体として得られた(350mg)。融点134−135℃。実施例21 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル) ピリジン リチウムトリ−n−プロポキシ−2−ピリジニルボロネートの代わりに実施例 15の段階1で得られたリチウムトリ−n−プロポキシ−3−ピリジニルボロネ ートを用い、実施例20の段階7に記載の手順で処理すると、標題化合物が白色 固体として得られた。融点168−169℃。実施例22 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(4−ピリジニル) ピリジン 段階1リチウムトリメトキシ−4−ピリジニルボロネート 3−ブロモピリジンの代わりに4−ブロモピリジンを用い、実施例15の段階 1に記載の手順で処理した。未精製物質をn−プロパノールから蒸発する前に使 用した。段階25−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(4−ピリ ジニル)ピリジン リチウムトリ−n−プロボキシ−2−ピリジニルボロネートの代わりに段階1 で得られたリチウムトリメトキシ−4−ピリジニルボロネートを用い、実施例2 0の段階7に記載の手順で処理すると、標題化合物が白色固体として得られた。 融点187−188℃。実施例23 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5− ピリジニル)ピリジン 段階1トリフルオロメタンスルホン酸2−メチルピリジン−5−イルエステル ジクロロメタン(100mL)中の5−ヒドロキシ−2−メチルピリジン(2 g)とピリジン(1.9mL)との0℃の混合物に、無水トリフルオロメタンス ルホン酸(3.4mL)を添加した。混合物をこの温度で15分間撹拌し、次い で室温で45分間撹拌した。酢酸アンモニウム(25%)を添加し、有機相を除 去し、1NのHClで洗浄し、乾燥し、濃縮した。標題化合物(4g)が薄茶色 液体として得られたのでこれをそのまま使用した。段階22−メチル−5−トリメチルスタンニルピリジン トリフルオロメタンスルホン酸2−メチル−ピリジン−5−イルエステル(2 .1g)とヘキサメチルジチン(2.85g)と塩化リチウム(1.1g)とパ ラジウムテトラキス(トリフェニルホスフィン)(190mg)との混合物を還 流下で180分間加熱し、次いで室温に冷却した。混合物をセライトベッドで濾 過し、酢酸エチルで洗浄した。濾液を5%フッ素化カリウムで2回洗浄し、乾燥 し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量比6:1のヘ キサン/酢酸エチルで溶出)すると、標題化合物が淡黄色油として得られた(1 .3g)。段階35−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチ ル−5−ピリジル)ピリジン NMP(10mL)中の実施例20の段階5で得られた2,5−ジクロロ−3 −(4−メチルスルホニル)フェニル−ピリジン(750mg)と2−メチル− 5−トリメチルスタンニルピリジン(1.3g)とパラジウムテトラキス(トリ フェニルホスフィン)(290mg)との混合物を100℃で15時間加熱した 。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトベッドで濾過した。濾 液を水洗し、5%のフッ化カリウムで2回洗浄し、次いで1NのHClで抽出し た。水相を10Nの水酸化ナトリウムで中和し、次いで酢酸エチルで抽出した。 有機相を濃縮し、残渣をフラッシュクロマトグラフィーで処理(酢酸エチルで溶 出)すると、標題化合物が白色固体として得られた。融点127−128℃。実施例43 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジニ ル−5−カルボン酸メチルエステル t−ブタノール/水(1:2,60mL)中の2−(4−クロロフェニル)− 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル) フェニルピリジニル(実施例14、1.9g)の90℃の溶液に、固体過マンガ ン酸カリウム(2.5g)を2時間にわたって部分量ずつ添加した。得られた混 合物を90℃で15時間撹拌し、次いで室温に冷却した。混合物をセライトベッ ドで濾過し、濾液を6NのHClで〜pH2に酸性化した。白色沈殿物を濾過し 、次いで、この物質の一部分をTHF/ジクロロメタンに入れた。この溶液にエ ーテル中のジアゾメタンを添加し、添加による発泡がとまるまで継続した。得ら れた混合物を濃縮し、フラッシュクロマトグラフィーで処理(容量比1:1のヘ キサン/酢酸エチルで溶出)した。標題化合物が白色固体として得られた。融点 216−218℃。実施例44 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジニ ル−5−カルボン酸 エタノール/水(1:1、10mL)中の2−(4−クロロフェニル)−3− (4−メチルスルホニル)−フェニルピリジニル−5−カルボン酸メチルエステ ル(140mg)の溶液に、水酸化リチウム(0.35mL、3N)を添加し、 得られた混合物を室温で45分間撹拌した。飽和炭酸水素ナトリウムを添 加し、水相を酢酸エチルで抽出した。水相を3NのNClで〜pH2まで処理し 、次いでクロロホルムで抽出した。有機相を濃縮すると、標題化合物が白色固体 として得られた(60mg)。融点>300℃。実施例45 5−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェ ニルピリジン ジクロロメタン(10mL)中の2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メ チルスルホニル)フェニルピリジニル−5−カルボン酸(300mg)の還流溶 液に、クロロスルホニルイソシアネート(0.4mL)を添加した。90分間還 流後、混合物を室温に冷却し、DMF(1.5mL)をゆっくりと添加した。1 5分後、水を加えて混合物を酢酸エチルで抽出した。有機相を水及びブラインで 洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量 比2:1の酢酸エチル/ヘキサンで溶出)すると、標題化合物が白色固体として 得られた(100mg)。1H NMR(300MHz,CDCl3)δ3.06 (s,3H),7.21−7.28(m,4H),7.37(d,2H),7. 90(d,1H),7.96(d, 1H),8.94(d,1H)。実施例46 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル)ピ リジンヒドロメタンスルホネート 酢酸エチル(100mL)中の5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニル−2−(3−ピリジル)ピリジン(5.31g、実施例21)の溶液を、 酢酸エチル(20mL)中のメタンスルホン酸(1mL)を滴下することによっ て処理した。得られた沈殿物を濾過し、真空下に乾燥すると、標題化合物が白色 固体として得られた(6.4g)。1H NMR(300MHz,CD3OD)δ 2.68(s,3H),3.15(s,3H),7.60(d,2H),7.9 6−8.00(m,3H),8.14(d,1H),8.47(dt,1H), 8.80(d,1H),8.86(m,2H)。実施例47 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル)ピ リジン塩酸塩 高温酢酸エチル(75mL)中の5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル) フェニル−2−(3−ピリジル)ピリジン (2.05g、実施例21)の溶液を塩酸(1.5mL,ジオキサン中に4M) を滴下することによって処理した。得られた沈殿物を濾過し、真空下に乾燥する と、標題化合物が白色固体として得られた(2.2g)。1H NMR(300 MHz,DMSO−d6)δ3.24(s,3H),7.59(d,2H),7 .80(dd,1H),7.91(d,2H),8.15(d,1H),8.2 2(d,1H),8.69(d,1H),8.77(d,1H),8.90(d ,1H)。実施例59 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5− ピリジニル)ピリジン塩酸塩 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2(3−ピリジル)ピ リジンの代わりに5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−( 2−メチル−5−ピリジニル)ピリジン(実施例23で得られた)を用い、実施 例47に記載の手順で処理すると、標題化合物が白色固体として得られた。1H NMR(300MHz,DMSO−d6):δ2.68(s,3H),3.2 5(s,3H),7.61(d,2H),7.70(d,1H),7.92(d ,2H),8.07(dd,1H),8.21 (d,1H),8.54(d,1H),8.88(d,1H)。実施例71 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5− ピリジニル)ピリジン 段階1リチウムトリ−n−プロポキシ−2−エチル−5−ピリジルボロネート 3−ブロモピリジンの代わりに2−エチル−5−ブロモピリジン(Tille y and Zawoiski,J.Org.Chem.1988,53,38 6)(4.6g)を用い、実施例15の段階1に記載の手順で処理すると、標題 化合物が黄色固体として得られた。段階25−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチ ル−5−ピリジニル)ピリジン トルエン(75mL)、エタノール(75mL)及び水(15mL)中の2, 5−ジクロロ−3−(4−メチルスルホニル) フェニル−ピリジン(実施例20の段階5)(5.6g)とリチウムトリ−n− プロポキシ−2−エチル−5−ピリジルボロネート(段階1)(4.0g)と炭 酸ナトリウム(17mL,2M)とビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム ジブロミド(420mg)との混合物を還流下で7時間加熱した。混合物を室温 に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトベッドで濾過した。濾液を6NのHC lで抽出し、水相を酢酸エチルで抽出した。水相を10Nの水酸化ナトリウムで 〜pH10に塩基性にし、次いで酢酸エチルで抽出した。有機相をブラインで洗 浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュクロマトグラフィーで処理(容量比 1:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出)すると、標題化合物が白色固体として得 られた(4.0g)。1H NMR(500MHz,アセトン−d6)δ1.21 (t,3H),2.74(q,2H),3.14(s,3H),7.14(d, 1H),7.59(m,3H),7.93(d,2H),7.99(d,1H) ,8.44(d,1H),8.75(d,1H)。実施例71−代替方法 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5− ピリジニル)ピリジン 段階15−ブロモ−2−エチルピリジン 1.4リットルのTHF中の158gの2,5−ジブロモピリジン(0.67 モル、1当量)の溶液に280mLの5Nの水酸化ナトリウム(1.4モル、2 .09当量)を添加した。得られた溶液に、THF(0.70モル、1.04当 量)中の700mLの1Nのトリエチルボロンと195mgのピス(アセトニト リル)パラジウム(II)クロリド(0.75ミリモル、0.001当量)と4 14mgの1,1’−ビス(ジフェニル−ホスフィノ)フェロセン(0.75ミ リモル、0.0011当量)を添加した。反応物を僅かに還流するまでゆっくり と3時間加熱した。次に、0℃まで冷却し、140mLの5Nの水酸化ナトリウ ム(0.70モル、1.04当量)と53mLの30%の過酸化水素(0.70 モル、1.05当量)を、温度が10℃以上にならないような速度で順次処理し た。混合物をエーテルで抽出し、エーテル抽出物を水酸化ナトリウム、水、 ブラインで洗浄し、MgSO4で乾燥した。次にエーテル溶液を濃縮し、褐色残 渣を真空下で蒸留(40℃、1トル)すると、112gの標題化合物が、出発物 質及び2,5−ジエチルピリジンが僅かに混入した透明油として得られた。収率 〜90%。1H NMRはJ.W.Tilley及びS.Zawoiski;J .Org.Chem.,1988,53,386−390によって報告された値 と同等である。材料はそれ以上精製することなく次の段階で使用するのに適して いる。段階2リチウムトリ−n−プロポキシ−2−エチル−5−ピリジルボロネート 3−ブロモピリジンの代わりに段階1で得られた5−ブロモ−2−エチルピリ ジンを用い、実施例15の段階1に記載の手順で処理すると、標題化合物が黄色 固体として得られた。段階35−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチ ル−5−ピリジニル)ピリジン トルエン(75mL)、エタノール(75mL)及び水(15mL)中の2, 5−ジクロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−ピリジン(実施例20 の段階5)(5.6g)とリチウムトリ−n−プロポキシ−2−エチル−5−ピ リジルボロ ネート(段階2)(4.0g)と炭酸ナトリウム(17mL,2M)とビス(ト リフェニルホスフィン)パラジウムジブロミド(420mg)との混合物を還流 下で7時間加熱した。混合物を室温に冷却し、酢酸エチルで希釈し、セライトベ ッドで濾過した。濾液を6N HClで抽出し、水相を酢酸エチルで洗浄した。 水相を10Nの水酸化ナトリウムで〜pH10に塩基性にし、次いで酢酸エチル で抽出した。有機相をブラインで洗浄し、乾燥し、濃縮した。残渣をフラッシュ クロマトグラフィーで処理(容量比1:1のヘキサン/酢酸エチルで溶出)する と、標題化合物が白色固体として得られた(4.0g)。1H NMR(500 MHz,アセトン−d6)δ1.21(t,3H),2.74(q,2H),3 .14(s,3H),7.14(d,1H),7.59(m,3H),7.93 (d,2H),7.99(d,1H),8.44(d,1H),8.75(d, 1H)。実施例72 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5− ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホネート 酢酸エチル(40mL)及びエーテル(100mL)中の5−クロロ−3−( 4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5−ピリジニル)ピリジ ン(3.4g、実施例17)の溶液をエーテル(20mL)中のメタンスルホン 酸(873mg)の滴下によって処理した。得られた混合物を20℃に冷却し、 濾過し、真空下に乾燥すると、標題化合物が得られた(4.3g)。1H NM R(500MHz,CD3OD)δ1.40(t,3H),2.68(s,3H ),3.07(q,2H),3.15(s,3H),7.60(d,2H),7 .86(d,1H),7.99(d,2H),8.11(d,1H),8.34 (m,1H),8.69(d,1H),8.83(d,1H)。実施例73 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−シクロプロピ ル−5−ピリジニル)ピリジン 1 H NMR(アセトン−d6)δ0.9(m,4H),2.0(m,1H),3 .14(s,3H),7.15(d,1H),7.50(dd,1H),7.5 9(m,2H),7.95(m,3H),8.36(d,1H),8.72(d ,1H)。実施例74 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(26−ジメチル− 3−ピリジニル)ピリジン 元素分析: C H N 計算値 61.20 4.60 7.51 測定値 61.52 4.52 7.87
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年7月27日 【補正内容】 請求の範囲 1.式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ−置換フェニルまたはピリジニル(またはそ のN−酸化物)であり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)C1-6アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-6アルキル、 (g)C1-6フルオロアルキル、 (h)N3、 (i)−CO23、 (j)ヒドロキシ、 (k)−C(R4)(R5)−OH、 (l)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (m)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)CN、 (e)C1-6アルキル、 (f)C1-6フルオロアルキル、 (g)N3、 (h)−CO27、 (i)ヒドロキシ、 (j)−C(R8)(R9)−OH、 (k)−C1-6アルキル−CO2−R10、 (l)C1-6フルオロアルコキシ、 (m)NO2、 (n)NR1112、 (o)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13の各々は独立 に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 Arがフルオロフェニルを表し、R2が上記のR2の定義中の(a)、(b)、 (c)または(e)から(o)のうちから選択されているときに限り、R4とR5 、R8とR9、もしくは、R11とR12とが、それらが結合している原子と共に3、 4、 5、6または7原子の飽和単環を形成している〕の化合物または医薬として許容 されるその塩。 2.Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルであることを特徴とする 請求項1に記載の化合物。 3.Arがモノ−、ジ−またはトリ置換3−ピリジニルであることを特徴とする 請求項1に記載の化合物。 4.R1がCH3またはNH2であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 5.Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルまたは3−ピリジニルで あり、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 6.R1がCH3またはNH2であり、 Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであ り、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 7.R2が、 (a)ハロ、 (b)C1-4アルコキシ、 (c)CN、 (d)C1-3アルキル、 (e)C1-3フルオロアルキル、 (f)−CO2H、 (g)−C1-3アルキル−CO2H、 (h)C1-3フルオロアルコキシ、または、 (i)NO2、 であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 8.R2が、ハロ、CH3またはCF3であることを特徴とする請求項1に記載の 化合物。 9.R1がCH3またはNH2であり、 R2が、ハロ、CH3またはCF3であり、 Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであ り、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 10.R1がCH3またはNH2であり、 R2が、ハロ、CH3またはCF3であり、 Arがモノ−またはジ置換3−ピリジニルであり、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 11.R1がCH3またはNH2であり、 R2が、ハロ、CH3またはCF3であり、 Arがモノ−またはジ−置換フェニルであり、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 12.式Ia 〔式中のR2及びArは以下の基 の組合せから選択される〕で示される請求項1に記載の化合物または医薬として 許容されるその塩。 13.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩 酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であるこ とを特徴とする請求項12に記載の化合物。 14.医薬として許容される塩が、塩酸またはメタンスルホン酸の酸塩であるこ とを特徴とする請求項13に記載の化合物。 15.式Ib 〔式中のR2及びArは以下の基 の組合せから選択される〕で示される請求項1に記載の化合物または医薬として 許容されるその塩。 16.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、 メタンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請 求項15に記載の化合物。 17.医薬として許容される塩が、塩酸またはメタンスルホン酸の酸塩であるこ とを特徴とする請求項16に記載の化合物。 18.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体 とを含む、非ステロイド系抗炎症薬による治療に感受性の炎症性疾患治療用の医 薬組成物。 19.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体 とを含む、COX−1よりも優先してCOX−2を選択的に阻害する有効成分に よって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患治療用の医薬組成物。 20.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体 とを治療を要する患者に投与することを含んで成る、非ステロイド系抗炎症薬に よる治療に感受性の炎症性疾患の治療方法。 21.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物を治療を要 する患者に投与することを含んで成る、COX−1よりも優先してCOX−2を 選択的に阻害する有効成分によって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在 疾患の治療方法。 22.R2が、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R11、R12、R13の各々は独立に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、もしくは、R11とR12とが、それらが結合している原子と共に3、 4、5、6または7原子の飽和単環を形成することを特徴とする請求項1に記載 の化合物。 23.式Ic 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、 (a)クロロ、 (b)メチル から成るグループから選択され、 1〜3個の基Xが存在し得て、これらは独立に、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-4アルコキシ、 (d)C1-4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-4アルキル、 (g)CF3 から成るグループから選択される〕 で示されることを特徴とする請求項22に記載の化合物。 24.R2がクロロであり、 1個の基Xが存在して、この基は独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 (d)エチル から成るグループから選択されることを特徴とする請求項23に記載の化合物。 25.1個の基Xが存在して、この基は独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 から成るグループから選択されることを特徴とする請求項24に記載の化合物。 26.R1がメチルであることを特徴とする請求項25に記載の化合物。 27.式Ic 〔式中、 R1は、CH3またはNH2であり、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 Xは水素である〕で示される請求項1に記載の化合物。 28.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩であることを特徴とする請求 項1に記載の化合物。 29.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ル)ピリジンヒドロメタンスルホネートであることを特徴とする請求項1に記載 の化合物。 30.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ル)ピリジン塩酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 31.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル −5−ピリジニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩であることを特 徴とする請求項1に記載の化合物。 32.クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−1−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホネートであることを特徴とする請求 項1に記載の化合物。 33.式Ic 〔式中、 R1は、CH3またはNH2であり、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-3アルコキシ、 (c)C1-3アルキルチオ、 (d)C1-3アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-3フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 Xはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルまたはシクロプロピルであ る〕で示される請求項1に記載の化合物。 34.Xがメチルであることを特徴とする請求項33に記載の化合物。 35.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル −5−ピリジニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩であることを特 徴とする請求項33に記載の化合物。 36.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル −5−ピリジニル)ピリジン塩酸塩であるこ とを特徴とする請求項33に記載の化合物。 37.3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニル−5−トリフルオ ロメチルピリジン; 2−(3−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチル−ピリジン; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチル−ピリジン; 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5 −トリフルオロメチル−ピリジン; 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニルピリジン ; 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジ ニル−5−カルホン酸メチルエステル; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジ ニル−5−カルボン酸; 5−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; から選択された請求項1に記載の化合物。 38.3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル)−5− トリフルオロメチルピリジン; 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(4−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5 −ピリジニル)ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル )ピリジンヒドロキシメタンスルホネート; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル) ピリジン塩酸塩; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5 −ピリジニル)ピリジン塩酸塩; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジン;及び 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホネート から選択された請求項1に記載の化合物。 39.請求項1で定義された式(I)において、 R1がCH3を表し、 R2がC1-6アルキル、ハロ、CF3またはCNから選択されており、 Arがモノ置換フェニルまたは未置換もしくはモノ置換ピリジニルであり、モ ノ置換基がC1-6アルキル、ハロまたはC3-6シクロアルキルから成るグループか ら選択されることを特徴とする式(I)の化合物または医薬として許容されるそ の塩。 40.Arが前記モノ置換フェニルであることを特徴とする請求項39に記載の 化合物。 41.Arが前記未置換またはモノ置換ピリジニルであること を特徴とする請求項39に記載の化合物。 42.炎症性疾患の治療用医薬を製造するための請求項1、28、29、30、 31、32、35、36、37、38、39、40または41に記載の化合物の 使用。 43.請求項1、28、29、30、31、32、35、36、37、38、3 9、40または41に記載の化合物と医薬として許容される担体とを含むシクロ オキシゲナーゼ−2介在疾患治療用の医薬組成物。 44.請求項1から16及び22から41のいずれか一項に記載の化合物と医薬 として許容される担体とを含む医薬組成物。 45.許容される抗炎症量の請求項1から11、22から26または29から3 2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩 を、医薬として許容される担体と共に含む抗炎症医薬組成物。 46.COX−1よりもCOX−2に選択的なCOX−2阻害物質として使用す るための、請求項1から17または22から37のいずれか一項に記載の化合物 または医薬として許容されるその塩。 【手続補正書】 【提出日】1999年3月4日 【補正内容】 請求の範囲 1.式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ−置換フェニルであり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)CN、 (e)C1-6アルキル、 (f)C1-6フルオロアルキル、 (g)N3、 (h)−CO23、 (i)ヒドロキシ、 (j)−C(R4)(R5)−OH、 (k)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (l)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO27、 (g)ヒドロキシ、 (h)−C1-6アルキル−CO2−R10、 (i)C1-6フルオロアルコキシ、 (j)NO2、 (k)NR1112 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R7、R10、R11、R12の各々は独立に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、もしくは、R11とR12が、それらが結合している原子と共に3、4 、5、6または7原子の飽和単環を形成している〕の化合物または医薬として許 容されるその塩。 2.式Ia 〔式中のR2及びArは以下の基 R2 Ar (1) Me Ph (2) Cl Ph (3) Cl 2−(CMe2OH)C64 (4) Cl 3−(CMe2OH)C64 (5) F Ph (6) Br Ph (7) NO2 Ph (8) OMe Ph の組合せから選択される〕で示される請求項1に記載の化合物または医薬として 許容されるその塩。 3.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メ タンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請求 項2に記載の化合物。 4.式Ib 〔式中のR2はMe、ArはPhである〕 で示される請求項1に記載の化合物または医薬として許容されるその塩。 5.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メ タンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請求 項4に記載の化合物。 6.式Ia 〔式中のR2及びArは以下の基 R2 Ar (1) CF3 Ph (2) CF3 3−ClC64 (3) CF3 4−ClC64 (4) CF3 4−FC64 (5) CF3 2−(CMe2OH)C64 (6) CF3 3−(CMe2OH)C64 (7) Me 4−ClC64 (8) Cl 4−ClC64 (9) NHCOMe Ph (10) CO2Me 4−ClC64 (11) CO2H 4−ClC64 (12) CN 4−ClC64 の組合せから選択される〕で示される化合物または医薬として許容されるその塩 。 7.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メ タンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請求 項6に記載の化合物。 8.式Ib 〔式中のR2及びArは以下の基 R2 Ar (1) CF3 Ph (2) CF3 4−ClC64 (3) CF3 4−FC64 (4) Me 4−ClC64 (5) CN 4−ClC64 の組合せから選択される〕で示される化合物または医薬として許容されるその塩 。 9.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、メ タンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請求 項8に記載の化合物。 10.請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体とを含む、シクロオ キシゲナーゼ−2介在疾患治療用の医薬組成物。 11.式Ia 〔式中のR2及びArは以下の基 R2 Ar (1) Me 3−pyr (2) Cl 2−pyr (3) Cl 4−pyr (4) Cl 5−(3−Br)pyr (5) Cl 5−(3−Cl)pyr (6) Cl 5−(2−OMe)pyr (7) Cl 2−(5−Br)pyr (8) F 3−pyr (9) F 5−(2−Me)pyr (10) Br 3−pyr (11) Br 5−(2−Me)pyr (12) NO2 3−pyr (13) NO2 5−(2−Me)pyr (14) OMe 3−pyr (15) OMe 5−(2−Me)pyr (16) NHCOMe 3−pyr (17) NHCOMe 5−(2−Me)pyr の組合せから選択される〕で示される化合物または医薬として 許容されるその塩。 12.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、 メタンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請 求項11に記載の化合物。 13.式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ−置換ピリジニルまたはピリジニルN−オキ シドであり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)C1-6アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-6アルキル、 (g)C1-6フルオロアルキル、 (h)N3、 (i)−CO23、 (j)ヒドロキシ、 (k)−C(R4)(R5)−OH、 (l)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (m)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R11、R12、R13の各々は独立に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、もしくはR11とR12が、それらが結合している原子と共に3、4、 5、6または7原子の飽和単環を形成している〕の化合物。 14.式Ic 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、 (a)クロロ、 (b)メチル から成るグループから選択され、 1〜3個の基Xが存在し得て、これらは独立に、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-4アルコキシ、 (d)C1-4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-4アルキル、 (g)CF3 から成るグループから選択される〕 で示される化合物。 15.R1が、 (a)CH3、および (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2がクロロであり、 1個の基Xが存在して、この基は独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 (d)エチル から成るグループから選択されることを特徴とする請求項14に記載の化合物。 16.R1が、 (a)CH3、および (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2がクロロであり、 1個の基Xが存在して、この基は独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 から成るグループから選択されることを特徴とする請求項15に記載の化合物。 17.R1がメチルであることを特徴とする請求項16に記載の化合物。 18.無毒の治療有効量の請求項13に記載の化合物と医薬として許容される担 体とを含む、非ステロイド系抗炎症薬による治療に感受性の炎症性疾患治療用の 医薬組成物。 19.無毒の治療有効量の請求項13に記載の化合物と医薬として許容される担 体とを含む、COX−1よりも優先してCOX−2を選択的に阻害する有効成分 によって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患治療用の医薬組成物。 20.式Ic 〔式中、 R1は、CH3またはNH2であり、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 Xは水素である〕で示される化合物。 21.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩。 22.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ル)ピリジンヒドロメタンスルホネートであることを特徴とする請求項21に記 載の化合物。 23.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ル)ピリジン塩酸塩であることを特徴とする請求項21に記載の化合物。 24.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル −5−ピリジニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩。 25.クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホネートであることを特徴とする請求 項24に記載の化合物。 26.式 〔式中、 R1は、CH3またはNH2であり、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-3アルコキシ、 (c)C1-3アルキルチオ、 (d)C1-3アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-3フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 Xはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルまたはシクロプロピルであ る〕で示される化合物。 27.Xがメチルであることを特徴とする請求項26に記載の化合物。 28.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル −5−ピリジニル)ピリジンまたは医薬とし て許容されるその塩であることを特徴とする請求項26に記載の化合物。 29.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル −5−ピリジニル)ピリジン塩酸塩であることを特徴とする請求項26に記載の 化合物。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI A61K 31/00 635 A61K 31/00 635B C07D 213/64 C07D 213/64 213/65 213/65 213/80 213/80 213/82 213/82 213/85 213/85 (31)優先権主張番号 60/027,139 (32)優先日 1996年10月1日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 9621420.0 (32)優先日 1996年10月15日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (31)優先権主張番号 60/041,814 (32)優先日 1997年4月8日 (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 9709291.0 (32)優先日 1997年5月7日 (33)優先権主張国 イギリス(GB) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(GH,KE,LS,MW,S D,SZ,UG,ZW),UA(AM,AZ,BY,KG ,KZ,MD,RU,TJ,TM),AL,AM,AU ,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,CN, CU,CZ,EE,GE,HU,IL,IS,JP,K G,KR,KZ,LC,LK,LR,LT,LV,MD ,MG,MK,MN,MX,NO,NZ,PL,RO, RU,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,T T,UA,US,UZ,VN,YU (72)発明者 フオルテイン,リジン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 フリースン,リチヤード カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ワン,チヤオイン カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711 (72)発明者 ゴーチエ,ジヤツク・イブ カナダ国、ケベツク・アシユ・9・アシ ユ・3・エル・1、カークランド、トラン ス・カナダ・ハイウエイ・16711

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ−置換フェニルまたはピリジニル(またはそ のN−酸化物)であり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)C1-6アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-6アルキル、 (g)C1-6フルオロアルキル、 (h)N3、 (i)−CO23、 (j)ヒドロキシ、 (k)−C(R4)(R5)−OH、 (l)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (m)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)CN、 (e)C1-6アルキル、 (f)C1-6フルオロアルキル、 (g)N3、 (h)−CO27、 (i)ヒドロキシ、 (j)−C(R8)(R9)−OH、 (k)−C1-6アルキル−CO2−R10、 (l)C1-6フルオロアルコキシ、 (m)NO2、 (n)NR1112、 (o)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R7、R8、R9、R10、R11、R12、R13の各々は独立 に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、R8とR9、もしくは、R11とR12とが、それらが結合している原子 と共に3、4、5、6または7原子の飽和単環を形成している〕の化合物または 医薬として許容されるその塩。 2.Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルである ことを特徴とする請求項1に記載の化合物。 3.Arがモノ−、ジ−またはトリ置換3−ピリジニルであることを特徴とする 請求項1に記載の化合物。 4.R1がCH3またはNH2であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 5.Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルまたは3−ピリジニルで あり、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 6.R1がCH3またはNH2であり、 Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであ り、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 7.R2が、 (a)ハロ、 (b)C1-4アルコキシ、 (c)CN、 (d)C1-3アルキル、 (e)C1-3フルオロアルキル、 (f)−CO2H、 (g)−C1-3アルキル−CO2H、 (h)C1-3フルオロアルコキシ、または、 (i)NO2、 であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 8.R2が、ハロ、CH3またはCF3であることを特徴とする請求項1に記載の 化合物。 9.R1がCH3またはNH2であり、 R2が、ハロ、CH3またはCF3であり、 Arがモノ−、ジ−またはトリ置換2−ピリジニルまたは3−ピリジニルであ り、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 10.R1がCH3またはNH2であり、 R2が、ハロ、CH3またはCF3であり、 Arがモノ−またはジ置換3−ピリジニルであり、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 11.R1がCH3またはNH2であり、 R2が、ハロ、CH3またはCF3であり、 Arがモノ−またはジ−置換フェニルであり、置換基が、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-3アルコキシ、 (d)C1-3アルキルチオ、 (e)C1-3アルキル、 (f)CF3、及び、 (g)CN から成るグループから選択されることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 12.式Ia の化合物または医薬として許容されるその塩。 13.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩 酸、マレイン酸、メタンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であるこ とを特徴とする請求項12に記載の化合物。 14.医薬として許容される塩が、塩酸またはメタンスルホン酸の酸塩であるこ とを特徴とする請求項13に記載の化合物。 15.式Ib の化合物。 16.医薬として許容される塩が、クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、 メタンスルホン酸、リン酸、硫酸または酒石酸の酸塩であることを特徴とする請 求項15に記載の化合物。 17.医薬として許容される塩が、塩酸またはメタンスルホン酸の酸塩であるこ とを特徴とする請求項16に記載の化合物。 18.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体 とを含む、非ステロイド系抗炎症薬による治療に感受性の炎症性疾患治療用の医 薬組成物。 19.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体 とを含む、COX−1よりも優先してCOX−2を選択的に阻害する有効成分に よって有利に治療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患治療用の医薬組成物。 20.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物と医薬として許容される担体 とを治療を要する患者に投与することを含んで成る、非ステロイド系抗炎症薬に よる治療に感受性の炎症性疾患の治療方法。 21.無毒の治療有効量の請求項1に記載の化合物を治療を要する患者に投与す ることを含んで成る、COX−1よりも優先してCOX−2を選択的に阻害する 有効成分によって有利に治 療されるシクロオキシゲナーゼ介在疾患の治療方法。 22.式I 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2、 (c)NHC(O)CF3、 (d)NHCH3 から成るグループから選択され、 Arは、モノ−、ジ−またはトリ−置換ピリジニル(またはそのN−酸化物) であり、その際置換基は、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-6アルコキシ、 (d)C1-6アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-6アルキル、 (g)C1-6フルオロアルキル、 (h)N3、 (i)−CO23、 (j)ヒドロキシ、 (k)−C(R4)(R5)−OH、 (l)−C1-6アルキル−CO2−R6、 (m)C1-6フルオロアルコキシ から成るグループから選択され、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 R3、R4、R5、R6、R11、R12、R13の各々は独立に (a)水素、及び、 (b)C1-6アルキル から成るグループから選択されるか、または、 R4とR5、もしくは、R11とR12とが、それらが結合している原子と共に3、 4、5、6または7原子の飽和単環を形成している〕で示されることを特徴とす る請求項1に記載の化合物。 23.式Ic 〔式中、 R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、 (a)クロロ、 (b)メチル から成るグループから選択され、 1〜3個の基Xが存在し得て、これらは独立に、 (a)水素、 (b)ハロ、 (c)C1-4アルコキシ、 (d)C1-4アルキルチオ、 (e)CN、 (f)C1-4アルキル、 (g)CF3 から成るグループから選択される〕 で示されることを特徴とする請求項22に記載の化合物。 24.R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、クロロであり、 1個の基Xが存在して、この基は独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 (d)エチル から成るグループから選択される〕ことを特徴とする請求項23に記載の化合物 。 25.R1は、 (a)CH3、 (b)NH2 から成るグループから選択され、 R2は、クロロであり、 1個の基Xが存在して、この基は独立に、 (a)水素、 (b)FまたはCl、 (c)メチル、 から成るグループから選択される〕ことを特徴とする請求項24に記載の化合物 。 26.R1がメチルであることを特徴とする請求項25に記載の化合物。 27.式Ic 〔式中、 R1は、CH3またはNH2であり、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-6アルコキシ、 (c)C1-6アルキルチオ、 (d)C1-6アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-6フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 Xは水素である〕で示される化合物。 28.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩であることを特徴とする請求 項1に記載の化合物。 29.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ル)ピリジンヒドロメタンスルホネートであることを特徴とする請求項1に記載 の化合物。 30.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジ ル)塩酸塩であることを特徴とする請求項1に記載の化合物。 31.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル −5−ピリジニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩であることを特 徴とする請求項1に記載の化合物。 32.クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホネートであることを特徴とする請求 項1に記載の化合物。 33.式Ic 〔式中、 R1は、CH3またはNH2であり、 R2は、 (a)ハロ、 (b)C1-3アルコキシ、 (c)C1-3アルキルチオ、 (d)C1-3アルキル、 (e)N3、 (f)−CO2H、 (g)ヒドロキシ、 (h)C1-3フルオロアルコキシ、 (i)NO2、 (j)NR1112、及び、 (k)NHCOR13 から成るグループから選択され、 Xはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピルまたはシクロプロピルであ る〕で示される化合物。 34.Xがメチルであることを特徴とする請求項33に記載の化合物。 35.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル −5−ピリジニル)ピリジンまたは医薬として許容されるその塩であることを特 徴とする請求項33に記載の化合物。 36.5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル −5−ピリジニル)ピリジン塩酸塩であることを特徴とする請求項33に記載の 化合物。 37.3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニル−5−トリフルオ ロメチルピリジン; 2−(3−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチル−ピリジン; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5− トリフルオロメチル−ピリジン; 2−(4−フルオロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−5 −トリフルオロメチル−ピリジン; 3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル)−5−トリ フルオロメチルピリジン; 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−フェニルピリジン ; 2−(4−クロロフェニル)−5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−メチル−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジニル )ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2− (4−ピリジニル)ピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5 −ピリジニル)ピリジン; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジ ニル−5−カルボン酸メチルエステル; 2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フェニルピリジ ニル−5−カルボン酸; 5−シアノ−2−(4−クロロフェニル)−3−(4−メチルスルホニル)フ ェニルピリジン; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル) ピリジンヒドロメタンスルホネート; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(3−ピリジル) ピリジン塩酸塩; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−メチル−5 −ピリジニル)ピリジン塩酸塩; 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジン;及び 5−クロロ−3−(4−メチルスルホニル)フェニル−2−(2−エチル−5 −ピリジニル)ピリジンヒドロメタンスルホ ネート から選択された化合物。 38.炎症性疾患の治療用医薬を製造するための請求項1、28、29、30、 31、32、35、36または37に記載の化合物の使用。 39.請求項1、28、29、30、31、32、35、36または37に記載 の化合物と医薬として許容される担体とを含む、シクロオキシゲナーゼ−2介在 疾患治療用の医薬組成物。 40.請求項1から16及び22から37のいずれか一項に記載の化合物と医薬 として許容される担体とを含む医薬組成物。 41.許容される抗炎症量の請求項1から11、22から26または29から3 2のいずれか一項に記載の式(I)の化合物または医薬として許容されるその塩 を、医薬として許容される担体と共に含む抗炎症医薬組成物。 42.COX−2の選択的阻害物質として使用するための、請求項1から17ま たは22から37のいずれか一項に記載の化合物または医薬として許容されるそ の塩。
JP50639798A 1996-07-18 1997-07-08 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン Expired - Lifetime JP3251945B2 (ja)

Applications Claiming Priority (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US2212896P 1996-07-18 1996-07-18
GBGB9616126.0A GB9616126D0 (en) 1996-08-01 1996-08-01 Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
US2713996P 1996-10-01 1996-10-01
GBGB9621420.0A GB9621420D0 (en) 1996-10-15 1996-10-15 Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
US4181497P 1997-04-08 1997-04-08
GBGB9709291.0A GB9709291D0 (en) 1997-05-07 1997-05-07 Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
GB9616126.0 1997-05-07
GB60/022,128 1997-05-07
GB9709291.0 1997-05-07
GB60/041,814 1997-05-07
GB60/027,139 1997-05-07
GB9621420.0 1997-05-07

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209904A Division JP4246930B2 (ja) 1996-07-18 2001-07-10 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11514008A true JPH11514008A (ja) 1999-11-30
JP3251945B2 JP3251945B2 (ja) 2002-01-28

Family

ID=27547268

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50639798A Expired - Lifetime JP3251945B2 (ja) 1996-07-18 1997-07-08 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン
JP2001209904A Expired - Lifetime JP4246930B2 (ja) 1996-07-18 2001-07-10 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001209904A Expired - Lifetime JP4246930B2 (ja) 1996-07-18 2001-07-10 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン

Country Status (37)

Country Link
EP (1) EP0912518B1 (ja)
JP (2) JP3251945B2 (ja)
KR (1) KR100371620B1 (ja)
CN (1) CN1152863C (ja)
AR (1) AR012825A1 (ja)
AT (1) ATE249437T1 (ja)
AU (1) AU723179B2 (ja)
BG (1) BG64553B1 (ja)
BR (1) BRPI9710372B8 (ja)
CA (2) CA2260016C (ja)
CO (1) CO4900063A1 (ja)
CY (1) CY2409B1 (ja)
CZ (1) CZ292843B6 (ja)
DE (1) DE69724788T2 (ja)
DK (1) DK0912518T3 (ja)
DZ (1) DZ2268A1 (ja)
EA (1) EA001444B1 (ja)
EE (1) EE03680B1 (ja)
ES (1) ES2205242T3 (ja)
HK (1) HK1023767A1 (ja)
HR (1) HRP970389B1 (ja)
HU (1) HU227732B1 (ja)
ID (1) ID19602A (ja)
IL (1) IL127441A (ja)
IS (1) IS1958B (ja)
MY (1) MY134841A (ja)
NO (1) NO313327B1 (ja)
NZ (1) NZ333230A (ja)
PE (1) PE27299A1 (ja)
PL (1) PL187848B1 (ja)
PT (1) PT912518E (ja)
RS (1) RS49881B (ja)
SI (1) SI0912518T1 (ja)
SK (1) SK283261B6 (ja)
TR (1) TR199900046T2 (ja)
TW (1) TW453994B (ja)
WO (1) WO1998003484A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013104546A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Process for the synthesis of etoricoxib
WO2019069973A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途

Families Citing this family (92)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6512121B2 (en) 1998-09-14 2003-01-28 G.D. Searle & Co. Heterocyclo substituted hydroxamic acid derivatives as cyclooxygenase-2 and 5-lipoxygenase inhibitors
US6096753A (en) * 1996-12-05 2000-08-01 Amgen Inc. Substituted pyrimidinone and pyridone compounds and methods of use
JP2001514669A (ja) * 1997-03-14 2001-09-11 メルク フロスト カナダ アンド カンパニー シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬としてのピリダジノン類
US6004960A (en) * 1997-03-14 1999-12-21 Merck Frosst Canada, Inc. Pyridazinones as inhibitors of cyclooxygenase-2
US6130334A (en) * 1998-04-15 2000-10-10 Merck & Co., Inc. Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
US6127545A (en) * 1997-04-18 2000-10-03 Merck & Co., Inc. Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as COX-2 inhibitors
TW492959B (en) * 1997-04-18 2002-07-01 Merck & Co Inc Process for making 2-aryl-3-aryl-5-halo pyridines useful as cox-2 inhibitors
AR017219A1 (es) 1997-12-19 2001-08-22 Smithkline Beecham Corp Derivados de imidazol 1,4,5 sustituidos, composiciones que los comprenden, procedimiento para la preparacion de dichos derivados, uso de los derivados parala manufactura de un medicamento
US6174901B1 (en) * 1998-12-18 2001-01-16 Amgen Inc. Substituted pyridine and pyridazine compounds and methods of use
AU755421B2 (en) * 1997-12-19 2002-12-12 Amgen, Inc. Substituted pyridine and pyridazine compounds and their pharmaceutical use
JP2002506024A (ja) * 1998-03-13 2002-02-26 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド 急性冠動脈虚血症候群および関連状態に対する併用療法および組成物
US6136804A (en) * 1998-03-13 2000-10-24 Merck & Co., Inc. Combination therapy for treating, preventing, or reducing the risks associated with acute coronary ischemic syndrome and related conditions
AU759469B2 (en) * 1998-04-24 2003-04-17 Merck Sharp & Dohme Corp. Process for synthesizing cox-2 inhibitors
US6858617B2 (en) 1998-05-26 2005-02-22 Smithkline Beecham Corporation Substituted imidazole compounds
CA2339140A1 (en) * 1998-08-31 2000-03-09 Merck & Co., Inc. Method of treating neurodegenerative diseases
DE69914357T2 (de) 1998-11-04 2004-11-11 Smithkline Beecham Corp. Pyridin-4-yl oder pyrimidin-4-yl substituierte pyrazine
US6350744B1 (en) * 1998-11-20 2002-02-26 Merck & Co., Inc. Compounds having cytokine inhibitory activity
US6833373B1 (en) 1998-12-23 2004-12-21 G.D. Searle & Co. Method of using an integrin antagonist and one or more antineoplastic agents as a combination therapy in the treatment of neoplasia
US6469018B1 (en) 1999-01-08 2002-10-22 Smithkline Beecham Corporation Compounds
MXPA01007169A (es) 1999-01-14 2003-06-06 Lonza Ag 1-(6-metilpiridin-3-il)-2-(4-(metilsulfonil)fenil)etanona y metodo para su elaboracion.
ATE253559T1 (de) * 1999-01-14 2003-11-15 Lonza Ag Verfahren zur herstellung von 1-(6-methylpyridin- 3-yl)-2- 4-(methylsulfonyl phenyl)ethanon
US6566527B1 (en) 1999-07-27 2003-05-20 Merck & Co., Inc. Process for preparing 1-(6-methylpyridin-3-yl)-2-[4-methylsulphonyl)-phenyl]ethanone
AU1782301A (en) 1999-11-23 2001-06-04 Smithkline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1h)quinazolin-2-one compounds as csbp/p39 kinase inhibitors
US6759410B1 (en) 1999-11-23 2004-07-06 Smithline Beecham Corporation 3,4-dihydro-(1H)-quinazolin-2-ones and their use as CSBP/p38 kinase inhibitors
ES2241675T3 (es) 1999-11-23 2005-11-01 Smithkline Beecham Corporation Compuestos de 3,4-dihidro-(1h)quinazolin-2-ona como inhibidores de cspb/p38 quinasa.
GB9927844D0 (en) * 1999-11-26 2000-01-26 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6858631B1 (en) 1999-11-29 2005-02-22 Merck & Co., Inc. Polymorphic, amorphous and hydrated forms of 5-chloro-3-(4-methanesulfonylphenyl)-6′-methyl-[2,3′]bipyridinyl
DK1248618T3 (da) 1999-11-29 2006-07-10 Merck Frosst Canada Inc Polymorfe, amorfe og hydratiserede former af 5-chlor-3-(4-methansulfonylphenyl)-6'-methyl-[2,3']bipyridinyl
GB0003224D0 (en) 2000-02-11 2000-04-05 Glaxo Group Ltd Chemical compounds
US6521642B2 (en) 2000-05-26 2003-02-18 Merck & Co., Inc. 5-chloro-3-(4-methanesulfonylphenyl)-6′-methyl-[2,3′]bipyridinyl in pure crystalline form and process for synthesis
PH12001001175B1 (en) * 2000-05-26 2006-08-10 Merck Sharp & Dohme 5-chloro-3-(4-methanesulfonylphenyl)-6'-methyl- (2,3')bipyridinyl in pure crystalline form and process for synthesis
RU2003100874A (ru) 2000-06-13 2004-06-27 Вайс (Us) Болеутоляющие и противовоспалительные составы, содержащие ингибиторы циклооксигеназы-2
GB0021494D0 (en) * 2000-09-01 2000-10-18 Glaxo Group Ltd Chemical comkpounds
CA2433623A1 (en) * 2001-01-02 2002-07-18 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Pyridine derivatives useful as cyclooxygenase inhibitor
US6673818B2 (en) 2001-04-20 2004-01-06 Pharmacia Corporation Fluoro-substituted benzenesulfonyl compounds for the treatment of inflammation
GB0112802D0 (en) * 2001-05-25 2001-07-18 Glaxo Group Ltd Pyrimidine derivatives
GB0112803D0 (en) * 2001-05-25 2001-07-18 Glaxo Group Ltd Pyrimidine derivatives
GB0112810D0 (en) 2001-05-25 2001-07-18 Glaxo Group Ltd Pyrimidine derivatives
DE10129320A1 (de) 2001-06-19 2003-04-10 Norbert Mueller Verwendung von COX-2 Inhibitoren zur Behandlung von Schizophrenie, wahnhaften Störungen, affektiven Störungen oder Ticstörungen
GB0119477D0 (en) 2001-08-09 2001-10-03 Glaxo Group Ltd Pyrimidine derivatives
CA2479744A1 (en) 2002-03-28 2003-10-09 Paul E. Finke Substituted 2,3-diphenyl pyridines
ES2263058T3 (es) 2002-08-19 2006-12-01 Glaxo Group Limited Derivados de pirimidina como inhibidores selectivos de cox-2.
UY27939A1 (es) 2002-08-21 2004-03-31 Glaxo Group Ltd Compuestos
CA2495248A1 (en) 2002-08-30 2004-03-11 Memory Pharmaceuticals Corporation Anabaseine derivatives useful in the treatment of neurodegenerative diseases
GB0221443D0 (en) 2002-09-16 2002-10-23 Glaxo Group Ltd Pyridine derivates
JP2006511606A (ja) 2002-12-13 2006-04-06 ワーナー−ランバート・カンパニー、リミテッド、ライアビリティ、カンパニー 下部尿路症状を治療するα−2−δリガンド
ES2214130B1 (es) * 2003-02-13 2005-12-01 Almirall Prodesfarma, S.A. 2-3'-bipiridinas.
ES2213485B1 (es) 2003-02-13 2005-12-16 Almirall Prodesfarma, S.A. Derivados de la 2-fenilpiran-4-ona.
CA2519189C (en) 2003-05-07 2012-07-17 Osteologix A/S Water-soluble strontium salts for use in treatment of cartilage and/or bone conditions
DE10322844A1 (de) * 2003-05-19 2004-12-16 Clariant Gmbh Verfahren zur Herstellung von Pyridin-2-boronsäureestern
ES2321535T3 (es) 2004-12-23 2009-06-08 Glaxo Group Limited Compuestos de piridina para el tratamiento de enfermedades mediadas por prostaglandinas.
JP2006306743A (ja) * 2005-04-26 2006-11-09 Hamamatsu Photonics Kk 体液処理方法
EP1877444A2 (en) 2005-04-26 2008-01-16 Pfizer, Inc. P-cadherin antibodies
EA201300320A1 (ru) 2005-09-07 2014-02-28 Эмджен Фримонт Инк. Моноклональные антитела человека к киназе-1, подобной рецептору активина
RS51940B (en) 2006-12-22 2012-02-29 Recordati Ireland Limited Combined TH2δ LIGANAD THERAPY AND NSAID FOR LOWER URINARY TRACT DISORDERS
GB0704407D0 (en) 2007-03-07 2007-04-18 Glaxo Group Ltd Compounds
US7943658B2 (en) 2007-07-23 2011-05-17 Bristol-Myers Squibb Company Indole indane amide compounds useful as CB2 agonists and method
GB0813144D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB0813142D0 (en) 2008-07-17 2008-08-27 Glaxo Group Ltd Novel compounds
EP2177215A1 (en) 2008-10-17 2010-04-21 Laboratorios Del. Dr. Esteve, S.A. Co-crystals of tramadol and NSAIDs
EP2479166B1 (en) 2009-02-27 2014-08-20 Cadila Healthcare Limited A process for the preparation of etoricoxib
GB0903493D0 (en) 2009-02-27 2009-04-08 Vantia Ltd New compounds
WO2011012622A1 (en) 2009-07-30 2011-02-03 Glaxo Group Limited Benzoxazinone derivatives for the treatment of glytl mediated disorders
WO2011023753A1 (en) 2009-08-27 2011-03-03 Glaxo Group Limited Benzoxazine derivatives as glycine transport inhibitors
GB201000685D0 (en) 2010-01-15 2010-03-03 Glaxo Group Ltd Novel compounds
GB201007789D0 (en) 2010-05-10 2010-06-23 Glaxo Group Ltd Novel Compound
GB201007791D0 (en) 2010-05-10 2010-06-23 Glaxo Group Ltd Novel compounds
WO2012004677A1 (en) * 2010-07-05 2012-01-12 Actavis Group Ptc Ehf Solid state forms of etoricoxib salts
JP5815029B2 (ja) 2010-07-09 2015-11-17 クオンベルゲンセ プハルマセウトイカルス リミテッド カルシウムチャネル遮断薬としてのテトラゾール化合物
EP2665729B1 (en) 2011-01-19 2015-04-01 Convergence Pharmaceuticals Limited Piperazine derivatives as cav2.2 calcium channel blockers
SI2714676T1 (sl) 2011-05-27 2019-06-28 Farma Grs, D.O.O. Postopek za pripravo polimorfne oblike I etorikoksiba
CN102952117B (zh) * 2011-08-25 2014-11-26 青岛欧博方医药科技有限公司 咪唑衍生物的制备方法
WO2013075732A1 (en) 2011-11-21 2013-05-30 Synthon Bv Process for making crystalline form i of etoricoxib
TW201326154A (zh) 2011-11-28 2013-07-01 拜耳知識產權公司 作為ep2受體拮抗劑之新穎2h-吲唑
EP2601952A1 (en) 2011-12-07 2013-06-12 Zentiva, k.s. Novel pharmaceutically acceptable salts and cocrystals of 5-chloro-3-(4-methanesulfonylphenyl)-6'-methyl-[2,3']bipyridinyl and their therapeutic uses
GB201122113D0 (en) 2011-12-22 2012-02-01 Convergence Pharmaceuticals Novel compounds
WO2015036550A1 (en) 2013-09-13 2015-03-19 Synthon B.V. Process for making etoricoxib
CN104788362A (zh) * 2014-01-21 2015-07-22 济南三元化工有限公司 一种依托考昔或其药学上可接受的盐的制备方法
GB201417500D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Convergence Pharmaceuticals Novel use
GB201417499D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Convergence Pharmaceuticals Novel use
GB201417497D0 (en) 2014-10-03 2014-11-19 Convergence Pharmaceuticals Novel use
US10500178B2 (en) 2015-03-13 2019-12-10 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University LTB4 inhibition to prevent and treat human lymphedema
CN106632003B (zh) * 2015-12-31 2019-02-12 上海博志研新药物技术有限公司 一种依托考昔的制备方法
CN106632002A (zh) * 2016-09-28 2017-05-10 贵州大学 一种依托考昔及其对照品5‑氯‑3‑(4‑(甲基磺酰基)苯基)‑2,3‑联吡啶的制备工艺
CN107056781A (zh) * 2017-05-18 2017-08-18 康化(上海)新药研发有限公司 一种(E)‑5‑甲基‑1H‑吡咯并[2,3‑b]吡啶‑3‑甲醛肟的合成方法
CN107286085B (zh) * 2017-05-25 2020-06-16 华东师范大学 一种吡啶类衍生物及其合成方法
CN107556232A (zh) * 2017-09-26 2018-01-09 江苏正大清江制药有限公司 一种依托考昔与盐酸形成盐的新晶型及制备方法
CN110041253B (zh) * 2018-01-17 2022-03-29 上海翰森生物医药科技有限公司 吡啶类n-氧化衍生物及其制备方法和应用
KR102257685B1 (ko) * 2018-09-20 2021-05-31 성균관대학교산학협력단 Cox-2 억제제를 유효성분으로 포함하는 소염진통 예방 또는 치료용 정제 조성물
CN109432409A (zh) * 2018-12-19 2019-03-08 上海康孕企业管理合伙企业(有限合伙) 血红素在改善痛经的药物、食品及保健食品中的应用
IL305573A (en) 2021-03-15 2023-10-01 Saul Yedgar Hyaluronic acid conjugated with dipalmitoyl phosphatidyl ethanolamine in combination with non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs) for the treatment or suppression of inflammatory diseases
CN115806521A (zh) * 2021-09-15 2023-03-17 华东理工大学 一种单氟甲基依托昔布及其制备方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5593994A (en) * 1994-09-29 1997-01-14 The Dupont Merck Pharmaceutical Company Prostaglandin synthase inhibitors
US5739166A (en) * 1994-11-29 1998-04-14 G.D. Searle & Co. Substituted terphenyl compounds for the treatment of inflammation
US5686470A (en) * 1995-02-10 1997-11-11 Weier; Richard M. 2, 3-substituted pyridines for the treatment of inflammation

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013104546A1 (en) 2012-01-13 2013-07-18 Alfred E. Tiefenbacher (Gmbh & Co. Kg) Process for the synthesis of etoricoxib
WO2019069973A1 (ja) * 2017-10-04 2019-04-11 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途
JP2019065009A (ja) * 2017-10-04 2019-04-25 日本たばこ産業株式会社 含窒素ヘテロアリール化合物およびその医薬用途
US10752596B2 (en) 2017-10-04 2020-08-25 Japan Tobacco Inc. Nitrogen-containing heteroaryl compound and pharmaceutical use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
IS4927A (is) 1998-12-18
WO1998003484A1 (en) 1998-01-29
NO990191D0 (no) 1999-01-15
HUP9903974A2 (hu) 2000-03-28
SI0912518T1 (en) 2003-12-31
ATE249437T1 (de) 2003-09-15
ES2205242T3 (es) 2004-05-01
BRPI9710372B8 (pt) 2021-05-25
BG64553B1 (bg) 2005-07-29
AR012825A1 (es) 2000-11-22
AU3331997A (en) 1998-02-10
MY134841A (en) 2007-12-31
HRP970389B1 (en) 2002-10-31
PE27299A1 (es) 1999-03-12
HU227732B1 (en) 2012-01-30
CA2260016C (en) 2004-03-09
NO313327B1 (no) 2002-09-16
JP2002080453A (ja) 2002-03-19
IL127441A (en) 2003-02-12
EA001444B1 (ru) 2001-04-23
EE03680B1 (et) 2002-04-15
PL330995A1 (en) 1999-06-21
NZ333230A (en) 2000-08-25
DE69724788D1 (en) 2003-10-16
SK3699A3 (en) 1999-12-10
JP4246930B2 (ja) 2009-04-02
PT912518E (pt) 2003-12-31
DZ2268A1 (fr) 2002-12-25
BR9710372B1 (pt) 2013-02-05
HK1023767A1 (en) 2000-09-22
CZ13099A3 (cs) 1999-06-16
PL187848B1 (pl) 2004-10-29
KR100371620B1 (ko) 2003-05-09
CA2412968A1 (en) 1998-01-29
IS1958B (is) 2004-11-15
SK283261B6 (sk) 2003-04-01
TR199900046T2 (xx) 1999-04-21
CA2260016A1 (en) 1998-01-29
EP0912518A1 (en) 1999-05-06
BG103179A (en) 1999-11-30
CN1225085A (zh) 1999-08-04
CA2412968C (en) 2010-05-11
NO990191L (no) 1999-03-16
CO4900063A1 (es) 2000-03-27
CN1152863C (zh) 2004-06-09
KR20000067891A (ko) 2000-11-25
DE69724788T2 (de) 2004-08-05
RS49881B (sr) 2008-08-07
IL127441A0 (en) 1999-10-28
DK0912518T3 (da) 2003-12-08
EE9900018A (et) 1999-08-16
HRP970389A2 (en) 1998-06-30
JP3251945B2 (ja) 2002-01-28
AU723179B2 (en) 2000-08-17
CY2409B1 (en) 2004-09-10
EA199900137A1 (ru) 1999-06-24
YU59198A (sh) 2001-07-10
BR9710372A (pt) 1999-08-17
CZ292843B6 (cs) 2003-12-17
ID19602A (id) 1998-07-23
HUP9903974A3 (en) 2001-12-28
TW453994B (en) 2001-09-11
EP0912518B1 (en) 2003-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH11514008A (ja) 選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害物質となる置換ピリジン
US6596736B2 (en) Substituted pyridines as selective cyclooxygenase-2 inhibitors
JP4290872B2 (ja) シクロオキシゲナーゼ−2阻害薬としての2,3,5−トリ置換ピリジン類
US6046217A (en) 2,3,5-trisubstituted pyridines as inhibitors of cyclooxygenase-2
DE69825154T2 (de) Pyridazinone als inhibitoren von cyclooxygenase-2
CA2301590C (en) 2-aminopyridines as inhibitors of cyclooxygenase-2
JP2000509032A (ja) 選択的シクロオキシゲナーゼ―2阻害剤としてのピリジニル―2―シクロペンテン―1―オン
SA97180248B1 (ar) بيريدينات مستبدلة pyridines substituted كمثبطات سيكلو أىكسيجيناز-2 syclooxygenase inhibtors-2 إنتقائية

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071116

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081116

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091116

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111116

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121116

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131116

Year of fee payment: 12

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term