JPH11512063A - 気密密閉包装およびその製造方法と製造機 - Google Patents

気密密閉包装およびその製造方法と製造機

Info

Publication number
JPH11512063A
JPH11512063A JP10504808A JP50480898A JPH11512063A JP H11512063 A JPH11512063 A JP H11512063A JP 10504808 A JP10504808 A JP 10504808A JP 50480898 A JP50480898 A JP 50480898A JP H11512063 A JPH11512063 A JP H11512063A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
product
stretched film
thermoplastic
stretched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10504808A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3233643B2 (ja
Inventor
チエラーニ,ルカ
Original Assignee
クライオバツク・インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8222980&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH11512063(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クライオバツク・インコーポレイテツド filed Critical クライオバツク・インコーポレイテツド
Publication of JPH11512063A publication Critical patent/JPH11512063A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3233643B2 publication Critical patent/JP3233643B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D77/00Packages formed by enclosing articles or materials in preformed containers, e.g. boxes, cartons, sacks or bags
    • B65D77/10Container closures formed after filling
    • B65D77/20Container closures formed after filling by applying separate lids or covers, i.e. flexible membrane or foil-like covers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B11/00Wrapping, e.g. partially or wholly enclosing, articles or quantities of material, in strips, sheets or blanks, of flexible material
    • B65B11/50Enclosing articles, or quantities of material, by disposing contents between two sheets, e.g. pocketed sheets, and securing their opposed free margins

Abstract

(57)【要約】 気密密閉包装は、実質的に剛性の台(3;22)であって望ましくはトレーと、包装される製品(2;23)であって好適な実施形態ではトレーの側壁(5)より高く、トレー(3;22)に支持される製品と、製品のための気密密閉エンクロージャを形成するために密閉線に沿って実質的に剛性の台(3;22)に溶接される延伸フィルム(8;15)とからなる。気密密閉包装(1;101)を製造する方法および機械において、延伸フィルム(8;15)は延伸フレーム(17)によって圧力線に沿って台(3;22)に対し延伸され、密閉フレーム(18)によって密閉線に沿って台(3;22)に熱溶接され、製品(2;23)のための気密密閉エンクロージャを形成する。

Description

【発明の詳細な説明】 気密密閉包装およびその製造方法と製造機 本発明は、プラスチック容器に消費者物資(食料品および非食料品)を包装す ることに関する。 特に、本発明は、包装される製品を載せる台と製品上に展伸して台に溶接され る熱可塑性カバーフィルムとで構成される、改良された包装構造物に関する。 チーズや肉、加工肉、家禽、果物、野菜、魚、ピザなどの食料品をはじめ、か なりの数の製品は現在、包装される製品が載置され、次に一般的に延伸PVC( ポリ塩化ビニル)や延伸ポリオレフィンフィルムなどの延伸フィルムでおおい包 まれた、すなわちオーバラップ(overwrap)された、平坦な支持体また は好ましくはトレーなどの台で構成される包装単位で販売されている。 この包装は、平坦な支持体が台として使用されるとき、または台がトレー状構 成を有し、包装される製品の高さがトレーの側壁より高いときに、特に有用であ る。 延伸フィルムは、張力下で製品の周囲に適用するときに延長し、 包装される製品の形状に適応する熱可塑性フィルムであると規定される。延伸オ ーバラップは、一般に水平型(horizontal)ストレッチ包装機または昇降機型( elevator-type)ストレッチ包装機のいずれかを用いて行われる。 水平型ストレッチ包装機では、フィルムは予め延伸され、適切なグリップシス テムによって張力下に維持されたまま、製品に適用される。次にフィルムは長手 方向に、製品を支持する台の周囲に折り込まれ、中央密封機により前記台の下で 長手方向に密封される。次にフィルムチュービングは横断方向を切断され、こう して得られた前部および後部フラップは折り曲げられ、包装を加熱ベルトに通す ことにより、チュービング表面に対し溶接される。 昇降機型ストレッチ包装機では、好適な台に載置された製品をフィルムに当て て上昇させることにより、フィルムは引っ張られたまま、延伸される。次にフィ ルムは、長手方向および横断方向の両方を、製品を支持する台の周囲に折り込ま れ、包装を加熱ベルトに通すことにより、前記台の下面に対し一斉密封される。 使用するフィルムの種類によっては、加熱ベルトに通すだけ では、包装を仮付け溶接によって閉止するには不十分な場合がある。そのような 場合、駆動式オーバーヘッド圧力ローラが加熱ベルトと一緒に作動する圧力補助 溶接段階が必要である。 しかし、いずれの場合も、得られる溶接では必ずしも気密密閉包装が達成され るとは限らない。その結果、包装された製品から滲出するパージすなわち一般に 液体が包装から漏れ、その包装及び/又はそれに近接して保管されている他の包 装の外側を汚損することがある。さらに、仮付け溶接領域における液体の存在は 仮付け溶接の強度を低下し、オーバラップフィルムが容易に外れることがあり、 いずれにしても包装が緩くなる。 PVCは、顕著な伸び率に加えて、非常に優れた弾性特性、すなわち優れた伸 び弾性回復率および非常に低い永久ひずみのため、延伸オーバラップに最も一般 的に使用されるフィルムである。 代替的に、延伸ポリオレフィンフィルムは、例えばヨーロッパ特許出願EP− A−687,558号、特開平6−262673号(ダーウェント受入番号第9 4−337840号)、特開平6−39973号(ダーウェント受入番号第94 −103866号)、特開平6−31882号(ダーウェント受入番号第94 −086225号)、特開昭60−155210号(ダーウェント受入番号第8 5−239384号)、または特開平4−327936号(ダーウェント受入番 号第93−002817号)に記載されているようなものが、一般的に使用され ている。 これらの延伸フィルムは、溶融重合体を薄膜状またはチューブ状に成形できる 平状フィルムダイまたは環状フィルムダイを使用するキャスト押出成形または共 押出成形によって、あるいは上述の通り得られた2つまたはそれ以上のキャスト フィルムの熱積層または接着積層によって、またはキャストフィルムの1層また は複数層の重合体層で被覆または押出被覆することによって、製造することがで きる。代替的に、かつ好ましくは、これらの延伸フィルムは、単層または多層チ ューブを形成し、次にそれがまだ溶融しているうちに、それを気泡のように膨ら まし、比較的小さい円形ダイから大径チューブを生成するインフレーションフィ ルム(blown film)(または熱インフレーションフィルム)工程によって製造さ れる。 前記延伸フィルムは、顕著な伸び率および好ましくは優れた弾性特性を有する 以外に、熱収縮性をも有する。すなわち、これらは、フィルム重合体のビカット (Vicat)軟化温度より高く、 それらの溶融温度より低い温度まで加熱されると、収縮する。前記収縮性は、そ の製造工程によって延伸フィルムに付与される。前記工程は、急冷し、好適な配 向温度まで再加熱し、単軸または2軸方向に配向した、いわゆる1次チューブま たはシートの押出成形、共押出成形、または押出被覆を含む(トラップバブル工 程またはテンタフレーム工程)。あるいは、ヨーロッパ特許出願EP−A−41 0,792号に記載されたいわゆる二重バブル法のように、溶融重合体の押出成 形または共有押出成形により熱インフレーションフィルムを形成し、得られたフ ィルムをその配向温度以上に加熱し、それをインフレーション法(blown bubble process)によって再膨張させることを含むことができる 。これらの方法の1つによって得られる延伸フィルムは、配向温度に近い温度に 加熱されると、配向前のその最初の寸法に戻ろうとして収縮する。 好適な熱収縮性延伸ポリオレフィンフィルムの例は、例えばヨーロツパ特許出 願EP−A−286,430号、ヨーロッパ特許出願EP−A−369,790 号、ドイツ特許出願GB−A−2,154,178号、ヨーロッパ特許出願EP −A−562,496号、米国特許US−A−5,460,861号 等に記載されている。 実際には、包装において、延伸フィルムは、PVCまたは延伸ポリオレフィン フィルムのどちらでも同じ方法で、上述の通り平坦な支持体上またはトレー内に 載置された製品をオーバラップするために使用される。 熱収縮性延伸フィルムを使用する場合には、一斉密閉段階の後の熱処理により 、包装された商品にフィルムをぴったり適応させることによって、包装の外観が 向上する。延伸オーバラップされた従来の包装は気密性が低いという欠点以外に 、延伸オーバラップによって包装する費用が、高価なポリオレフィン延伸フィル ムを使用する場合は特にそうであるが、ときには産業レベルで受け入れられない ほど高くなる。実際、 − 台およびその上に載置された製品のオーバラップ、および − 台自体の下でともに溶接される両縁部間のオーバラップ を達成するために、大表面のフィルムが必要になる。 大表面のフィルムが要求される結果、大量のプラスチツク廃棄物が発生し、最 終的に処分しなければならないという点に、この包装方法の追加的欠点が存在す る。 防衛的な公開US−T−896016号は、食料品を含むト レーと、加熱密閉接着剤によって前記トレーの外向きに伸長するフランジに接着 された高分子フィルムとで構成される密閉包装を開示しており、ここで、高分子 フィルムはフランジの外周の少なくとも一部分を超えて伸長するタブ部を有し、 タブを引っ張ることによって包装を容易に開けられるようにする。 前記高分子フィルムは約25μmないし250μm(約1milないし10m il)の厚さを有し、食料品の上に延伸されない。 技術上周知の通り、フィルムが食料品の上に延伸されない包装は、結果的にた るんで魅力の乏しい包装になり、これは、低温条件下で取り扱った後または保管 した後では、いっそう悪化する。 前記包装の別の欠点は、 − トレーのフランジに前記加熱密閉接着剤を塗り、 − フランジの外周を超えて伸長するフィルムの実質的環状部を配置し、そこに タブを切るための材料を提供する、 というめんどうで高価な段階を必要とする製造方法に本来備わっている。 米国特許US−3,587,839号の図6は、包装された 製品を含む比較的剛性のトレーで構成される包装を開示している。ここで、トレ ーは上部の延伸された弾性フィルムと下部の熱収縮フィルムとの間に閉止される 。この包装は、上部フィルムが追加的下部フィルムではなくトレーに接着される 包装に比べ、プラスチック材の大量の廃棄物(すなわち下部フィルム)を含む。 引続き、米国特許US−3,587,839号に開示される包装方法は、 − プラテンに熱収縮性フィルムを配置する段階、 − 製品または包装する製品を含む比較的剛性のトレーを、前記熱収縮性フィル ム上に配置する段階、 − 前記製品上または前記包装する製品を含む比較的剛性のトレー上に、延伸可 能な弾性フィルムを配置する段階、 − フィルム保持装置を下方に移動し、前記製品の外周または包装する製品を含 む比較的剛性のトレーの外周の周囲の線に沿って両方のフィルムをプラテンに対 抗して、そこからおよびシーリングヘッドから外側に向かって所定の距離の間隔 で、前記シーリングヘッドのその後の下降によって生じる前記上部フィルムの引 張力が制御されかつ均一になるように保持する段階、 − 前記製品の外周または前記包装される製品を含む比較的剛性のトレーの外周 の周囲の線に沿っておよび隣接して、前記上部フィルムを前記下部フィルムに強 制的に接触させながら、前記シーリングヘッドを下降させる段階、 − 前記シーリングヘッドの電気抵抗に電力を供給し、両方のフィルムを充分に 加熱して溶接密閉を形成し、前記製品の外周または前記包装される製品を含む比 較的剛性のトレーの外周の周囲およびそれに隣接する連続線に沿って両フィルム を切断する段階、 − こうして得られた包装を適切なステーションに移動し、前記下部熱収縮性フ ィルムのかなりの収縮を達成する段階、によって構成される。 前記方法では、シーリングヘッドは、上部フィルムを引っ張ること、および両 方のフィルムを充分に加熱して溶接密閉を形成し、かつそれらを切断することの 二つの役割を有する。したがって、次の引っ張りおよび密閉段階を実行する前に 前記シーリングヘッドを冷却させるために充分な時間が必要であり、そうしなけ れば高温のヘッドは、上部フィルムを引っ張るときにこれに穴をあけてしまう。 したがって、包装速度はかなり低下 する。 米国特許US−2,147,384号は、表面に印刷刷りが受容可能な材料の 比較的硬い不透明な支持シートと、熱可塑性弾性材料の対向する透明な膜とを備 えたパッケージを請求している。該透明な膜は、前記支持シートおよび膜の縁部 に沿って前記支持シートの表面上に延伸され取り付けられている。接続されたこ れらの縁部内の前記シートと膜との間に受容空間を設けるように構成され、前記 支持シートの縁部が波形をつけられ、前記透明な膜の縁部が前記支持シートの波 形に融着される。支持シートは、好ましくはカゼインで被覆されたセルロース材 で構成することが好ましいと述べられている。対照的に、前記透明な弾性ゴム膜 の組成およびその弾性率については、全く情報が与えられていない。 前記包装の製造に適用される包装方法および包装機械さえも、そうした文書か らは実現できない。 本発明の目的は、実質的に剛性の台上に支持された製品の気密密閉包装ならび に前記包装を高速で製造する方法および機械を提供することである。 本発明の別の目的は、実質的に剛性の台上に支持された製品 の気密密閉包装、ならびに先行技術に従って必要とされるより少量のプラスチッ ク材料を使用して、前記包装を製造する方法および機械を提供することである。 包装される製品は特に高い垂直断面形(pr−ofile)を有し、実質的に 剛性のトレーに配置されることが好ましい。 発明の概要 本発明の第1目的は、 i)実質的に剛性の台と、 ii)前記実質的に剛性の台上に支持された包装される製品と、 iii)製品上に伸長し、製品の周囲全体にわたって前記実質的に剛性の台に溶 接される熱可塑性延伸フィルムとを備え、 iv)前記熱可塑性延伸フィルムが、製品のための気密密閉エンクロージャ(囲 み)を形成するように、密閉線に沿って前記実質的に剛性の台に加熱溶接される 気密密閉包装を提供することである。 本発明の好適な実施形態では、前記実質的に剛性の台は、へこんだまたはくぼ んだ中央部と上向きに伸長する側壁と連続フランジを具備する周辺リムとを有す るトレーであり、前記熱可塑性延伸フィルムは製品上に伸長し、トレーの周囲全 体にわた って前記連続フランジ上の前記密閉線に沿って熱溶接される。 本発明のいっそう好適な実施形態では、包装される製品はトレーの側壁より高 い。 本発明の第2目的は、製品用の気密密閉包装を製造する方法であって、 a)実質的に剛性の台を設ける段階と、 b)包装される前記製品を前記実質的に剛性の台上に載置する段階と、 c)前記製品の周囲全体にわたって熱可塑性延伸フィルムを延伸させる段階と、 d)前記熱可塑性延伸フィルムを前記実質的に剛性の台に製品の周囲全体にわた って溶接する段階と、 e)前記実質的に剛性の台の外周を超えて伸長する延伸フィルムの少なくとも一 部を切断する段階とからなる方法であり、 f)前記延伸させる段階が、圧力線に沿って前記実質的に剛性の台に前記フィル ムを延伸し押し当てることによって実行され、 g)前記実質的に剛性の台に前記フィルムへの溶接する段階が、製品の気密密閉 エンクロージャが形成されるように密閉線に沿って加熱することによって実行さ れる、 方法を提供することである。 本発明の包装および方法では、延伸フィルムは少なくとも1方向に少なくとも 10%、望ましくは少なくとも15%、いっそう望ましくは少なくとも20%延 伸されることが望ましい。一般的に、延伸フィルムは横断方向および長手方向の 両方に延伸する。そのような場合、延伸フィルムが1方向に延伸する度合いは、 もう1つの方向に比べて異なることがある。 好ましくは、熱収縮延伸フィルムが使用される場合、前記方法は更に前記包装 を熱し、それにより、熱収縮延伸フィルムが収縮することを含む。 本発明による方法の好適な実施形態では、実質的に剛性の台は、へこんだまた はくぼんだ中央部と上向きに伸長する側壁と連続フランジを具備する周辺リムと を有するトレーであり、前記延伸熱可塑性フィルムは製品上に伸長し、トレーの 周囲全体を前記連続フランジ上の前記密閉線に沿って熱溶接される。 本発明による方法のいっそう好適な実施形態では、トレーの中央部の上面に載 置される製品はトレーの側壁より高い。 さらにいっそう好適な実施形態では、包装される製品は新鮮な家禽であり、包 装方法とは家禽の包装を指す。 本発明の第3目的は、気密密閉包装を製造する包装機を提供することであり、 前記包装機は、 A)熱可塑性延伸フィルムを供給する手段と、 B)包装される製品を載せた実質的に剛性の台上に前記フィルムを前進させる手 段と、 C)前記フィルムを製品の周囲全体にわたって延伸する手段と、 D)前記延伸したフィルムを製品の周囲全体にわたって前記実質的に剛性の台に 溶接する手段と、 E)前記実質的に剛性の台の外周を超えて伸長する延伸フィルムの少なくとも一 部を切断する手段と、 によって構成され、 F)前記延伸する手段は、圧力線に沿って前記実質的に剛性の台に前記フィルム を延伸して押しつけることができる第1フレームを含み、 G)前記溶接する手段は、前記製品の気密密閉エンクロージャを形成するように 密閉線に沿って前記実質的に剛性の台に前記延伸フィルムを熱溶接することがで きる第2フレームを含む。 明らかになるように、本発明は、圧力線に沿って作動する第1延伸フレームに よりフィルムに延伸圧力を加え、かつ別個に 密閉線に沿って作動する第2溶接フレームによりフィルムを熱溶接することによ って、気密密閉包装を製造するという点で、先行技術の欠点を克服する。したが って、フィルムに穴があくことが回避され、それにより完成した包装の品質が改 善され、製造速度も改善される。 さらに、プラスチック材の浪費も最小限に減少される。 図面の簡単な説明 図1は、内部に製品を含む、本発明による気密密閉包装の略側面図を示し、こ こで、台がトレー様の形状を持ち、包装された製品はトレーの側璧より高い、好 適な実施形態に関連する。 図2は図1の包装の略平面図を示し、ここで台は角の部分を丸くした従来の矩 形のトレーである。 図3aは、本発明の包装機においてフィルムを押さえつける装置およびフィル ムを延伸してそれを包装される製品が載置された台の近くまで下降させる装置の 略正面図を示す。 図3bは、図3aの包装機の装置の略側面図である。 これらの図に示す装置は、本発明による方法の包装形成順序の第1段階を実行 するために適切に使用することができる。 図3cは図1の包装機の密閉ステーションの略断面図であり、 製品の周囲全体にわたってフィルムを延伸する第1装置および実質的に剛性の台 に延伸したフィルムを密閉する第2装置が示されている。この図に示す装置は、 実質的に剛性の台がトレーであり、包装される製品がトレーの側壁より高い、好 適な実施形態に関連する。これは、本発明による方法の包装形成順序を完成させ るために、適切に使用することができる。 図4は、図3a、図3b、および図3cに部分的に示した本発明による包装機 全体の部分断面略拡大側面図である。 図5は、図4のV−V面における部分断面図である。 図6は、図4の包装機の第1延伸フレームおよび第2溶接フレームの底面図で ある。 図7および図8は、図6の延伸フレームのそれぞれ側面図および上面図である 。 定義 ここで使用する「製品上」という語句は、製品またはそれを含むトレーが上向 きの位置にあるときに製品の上を覆う包装部品の位置を指す。 ここで使用する「ライナ」という用語は、トレーの場合はその内部または外部 表面に対応する台の上面または下面のどちら かを裏当てまたは被覆する薄膜、積層物、織物、または被覆物を指す。上面/内 部表面の場合、ライナは一般的に製品に直接接触する。ここでいう「内部表面」 とは、製品が載置される空間を形成または規定する表面である。 ここで使用する「外周」とは、平面図で見たときに、関連要素、例えば実質的 に剛性の台、トレー、ライナ、またはカバー延伸フィルムの外縁部を指す。 多層フィルムまたはシートに関連してここで使用する語句「外層」とは、その 構造の別の層に直接接着されている主要表面が1つ以下のいずれかの層を指す。 語句「中間層」または「内層」とは、その主要表面の両方がその構造の別の層に 直接接着されているいずれかの層を指す。「溶接層」という用語は、実質的に剛 性の台への延伸フィルムの溶接に関与する外層を指す。 ここで使用する語句「熱密閉可能層」および「熱密閉層」という語句は、溶接 段階で少なくともそれそれの密閉開始温度までそれらを加熱することによって相 互に直接接着される、延伸フィルムおよび台または台のライナ(好適な実施形態 ではトレーまたはトレーライナ)の溶接層を指す。 加熱は、適宜、加熱棒、熱線、温風、赤外放射、超音波放射、 無線または高周波放射など、様々な方法のいずれか1つまたは複数によって実行 することができる。 溶接層に関連して上で使用した「直接接着される」とは、ここでは、間に接着 剤、糊、またはその他のいかなる層も介在しない、前記2つの層間の相互の接触 と定義される。 ここで使用する「延伸フィルム」とは、ASTM(米国材料試験協会)D−8 82(方法A)の条件下で、0.2N/m(2kg/cm)以下の延伸力を加え ることによって、破損することなく、その当初の長さの少なくとも150%だけ 室温で延伸可能な(冷延伸)フィルムを指す。 ここで使用する「熱収縮性」という用語は、ASTM D−2732に従って 90℃に加熱したときに、少なくとも1方向に少なくとも5%の自由収縮を示す フィルムを指す。 ここで使用する「ポリオレフィン」という用語は任意の高分子オレフィンを指 し、直鎖状、枝分れ、環状、脂肪族、芳香族、置換、または非置換オレフィンと することができる。さらに特定的には、ポリオレフィンという用語には、オレフ ィンの単独重合体、オレフィンの共重合体、オレフィンと例えばビニル単量体な どオレフィンと共重合可能な非オレフィン系共単量体と の共重合体、その変性重合体、および類似物が含まれる。均質および不均質重合 体が含まれる。特定の例として、ポリエチレン単独重合体、ポリプロピレン単独 重合体、ポリブテン、エチレン−α−オレフィン共重合体、プロピレン−α−オ レフィン共重合体、ブテン−α−オレフィン共重合体、エチレン−酢酸ビニル共 重合体、エチレン−アクリル酸エステル共重合体、エチレン−アクリル酸ブチル 共重合体、エチレン−アクリル酸メチル共重合体、エチレン−アクリル酸共重合 体、エチレン−メタクリル酸共重合体、変性ポリオレフィン樹脂、イオノマ樹脂 、ポリメチルペンテン等が挙げられる。 ここで使用する「不均質重合体」という語句は、比較的幅広い範囲の分子量お よび比較的幅広い範囲の組成分布の重合反応生成物を指す。 ここで使用する「均質重合体」という語句は、比較的狭い分子量分布および比 較的狭い組成分布の重合反応生成物を指す。 ここで使用する「エチレン−α−オレフィン共重合体」という語句は、多様な ポリエチレン共重合体群を包含する。さらに特定的には、この語句は、直鎖状低 密度ポリエチレン(LLDPE)、超低(very low)密度および極低( ultra low)密 度ポリエチレン(VLDPEおよびULDPE)などの不均質材料のみならず、 エクソン・ケミカル社(Exxon Chemical Company)から 入手可能なメタロセン触媒生成EXACTTM直鎖状均質エチレン−α−オレフィ ン共重合体樹脂、および三井石油化学(Mitsui Petrochemic al Corporation)から入手可能なTAFMERTM直鎖状均質エチ レン−α−オレフィン共重合体樹脂などの均質重合体も包含する。ダウ・ケミカ ル社(DowChemical Company)から入手可能なAFFINI TYTM樹脂として知られる長い鎖状の枝分れ均質エチレン−α−オレフィン共重 合体のようなその他のエチレン−α−オレフィン共重合体も、別の種類の均質エ チレン−α−オレフィン共重合体として含まれる。 発明の詳細な説明 図1および図2は、トレーの形状を有する実質的に剛性の台3上に製品2を含 む、本発明による包装1を示す。前記トレー3は底面4を有し、そこから壁5が 、一般的に底面の向い合う側に広がりながら、フランジを備えた外周リム6まで 伸長する。延伸フィルム8は、フランジ7の位置でトレーの内部表面を溶 接することによって、トレー3上の製品2を閉囲する。 図1は、トレーの側壁より高い製品を包装する最も好適な実施形態に関連する 。 図3aおよび図3bにおいて、符号10はフィルム供給ロールであり、11a および11bはフィルムロール支持体であり、12はピンチングロール、13は アイドルロール、14はフィルム15を締め付けるグリップのチェーンである。 これもまた、実質的に剛性の台がトレー様の形状を有し、包装される製品がト レーの側璧より高い好適な実施形態に関連する図3cにおいて、符号16は2つ の結合されたフィルム延伸フレーム17と、加熱要素19を備えた2つの結合さ れた密閉フレーム18とを搭載した2レーンの機械フレームである。延伸フレー ムは空気圧シリンダ20によって上昇し下降し、密閉フレームは空気圧シリンダ 21によって作動する。トレーは符号22で示され、23はトレー22に支持さ れる製品であり、24はトレー支持フレームであり、15は延伸フィルムであり 、14は製品23上に伸長する延伸フィルム15を密閉ステーションまで前進さ せるグリップである。トレー支持フレーム24は、延伸フィルムを締め付けるグ リップと同期して移動し、対 応する装荷トレー22を密閉ステーションまで前進させる。 図4は、図3a、図3b、および図3cの装置によって構成される包装機全体 を示す。 供給ロール10は、フィルム15の巻きをほどくために、電動機(図示せす) によって予め決められた速度で駆動される。フィルムは巻きをほどかれながら、 ロール11a、11bおよびアイドルロール13によって駆動される2つの部分 的に弓形になったベルト25によって案内される。フィルム15は、従来の水平 形ストレッチ包装機で周知の通り、2つのチェーン14によって支持されるグリ ップによって引っ張られる(詳細は図示せず)。前記グリップは、フィルムの側 縁部をピンチングロール12によって締め付けるように作動する。次にチェーン 14は、前記供給ロール10の先端速度より予め選択された量だけ速い先端速度 でピンチングロール12によって駆動され、これによって前記フィルム15を長 手方向に延伸する。 前記2つのグリップチェーン14は、スプロケット結合26、27、28、2 9、30、31によって密閉ステーションへの往来を案内される。各結合のスプ ロケットは、前記2レーンのトレー支持フレーム24(図3c、図5)の両側に 設置される。 スプロケット結合12、26、29は、スプロケット結合12からスプロケット 結合29に向かって心間距離が増加する。したがって、前記2つのグリップチェ ーン14間の距離は増加する。好適な実施形態では、前記スプロケット結合12 の心間距離d1は約390mmであり、一方前記スプロケット結合29の心間距 離d2は約400〜405mmである。したがって、前記フィルム15は長手方 向(矢印32)に前進し、前記グリップチェーン14によってトレー22および その中に含まれる製品23上を横断方向に延伸される。 トレー支持フレーム24(図3c)は、スプロケット34によって駆動される チェーン33によって搬送される。 密閉ステーションの前記延伸フレーム17および密閉フレーム18は、平面断 面図では、トレーフランジ221と同じ形を有する(図5、図6)。さらに詳し くは、各延伸フレーム17は、トレーフランジ221の内側外周(例えば内側外 周リム)と実質的に重なる外周リム171を有し(図3c、図7、図8)、前記 フィルム15を第1線(つまり圧力線)に沿って前記トレーフランジ221に押 し付ける。次に、各密閉フレーム18は、望ましくは前記内側フランジ外周とお よび外側フランジ外周と の間にある第2線(つまり密閉線)に沿って、前記フィルム15を前記トレーフ ランジ221に押し付ける外周リム181を有する。 このようにして前記延伸フレーム17は、前記フィルム15を第1線に沿って 前記フランジ221に密着させ、次に前記高温密閉フレーム18が、密閉段階を 熱溶接によって実行するために、別個の第2線に沿って前記フィルム15と密着 状態になる。 これによって、前記フィルム15は製品を含む各トレー22に熱溶接され、こ うして気密密閉包装101が得られる。 残りの穴のあいたフィルム15は、グリップがスプロケット31によって起動 されて開く密閉ステーションの出口からグリップチェーン14によって放出され る。次に、残りのフィルム15はアイドルロール37によって案内されながら、 回収ロール36に巻き取られる。図3a、図3bおよび図4に概略的に示す装置 によって実行される包装工程の第1段階で、ロール10は巻きをほどかれ、フィ ルムロール支持体11a、11bによって案内され、前記フィルム15はロール 12に運搬され、そこに挟まれる。ピンチングロール12はロール支持体11a 、 11bの速度より高い速度で作動し、したがって前記フィルムの長手方向の延伸 が可能になる。この段階で、グリップは締め付けられたフィルムを下降し、図3 bに示す前記実質的に剛性の台22上に搭載された包装しようとする製品23上 にそれを伸長させる。一方、前記グリップチェーン14は、前記フィルムを横断 方向に延伸させるために相互に離れるように運動しながら、前記フィルムを前進 させる。 平坦な支持体を実質的に剛性の台として使用する場合、または本発明の好適な 実施形態に従って、トレー様の形状を有する実質的に剛性の台を使用し、トレー の側壁より高い製品を包装する場合、前記フィルム15は、包装しようとする製 品23上にフィルム自体を伸長することによって、追加延伸を実行する。 包装しようとする製品を支持する前記実質的に剛性の台および前記製品上に伸 長する前記延伸フィルム15は次に、図3cおよび図4に概略的に示す密閉ステ ーションへ前進する。 本発明による包装工程の第2段階は、図3cおよび図4に概略的に示す装置に よって適切に実行することができる。そうした実施形態では、製品23の周囲全 体におよぶカバーフィルムの延伸は、シリンダ20によって駆動される延伸フレ ーム17 を下降し、それらの外周リム171が前記圧力線に沿って前記フィルム15およ びトレーフランジ221の前記内側外周リムと密着させることによって、改善さ れる。延伸フレームが所定の位置に着くと、加熱要素19によって加熱された密 閉フレーム18が、機械フレーム16によって支持される空気圧シリンダ21に よって下降し、その外周リム181が前記密閉線に沿って前記トレーフランジ2 21に前記フィルム15を押し付ける。密閉フレームは、延伸フィルムをトレー リムに熱溶接するために必要な温度で必要な時間だけ下の位置に維持される。こ の時間中、密閉フレームは延伸フィルム15およびトレー22をトレー支持フレ ーム24に押しつけ続ける。 図3cおよび図4は、2レーンの包装機を示す。本発明の包装機は、本発明か ら逸脱することなく、単一レーンまたはその他の多数レーンを含むように設計で きることも理解しなければならない。選択は、包装すべき製品の数、機械の速度 、および延伸フィルムの幅によって異なる。 図3cおよび図4は、延伸フィルムがトレーフランジに加熱密閉される好適な 実施形態に関係するが、本発明は、超音波、無線または高周波溶接などによって プラスチックを接合できる どんな適切な密閉フレームをも包含することをも理解しなければならない。 剛性の台は、半剛性または望ましくは剛性熱可塑性材料で形成すると有利であ る。これらの用語は、プラスチックまたはプラスチックシートを指す場合、AS TM D883に規定する通りである。 適切な実質的に剛性の台は、発泡または非発泡、押出または共押出または射出 成形材料、または熱可塑性単層または多層フィルムで裏当てした厚紙または段ボ ールのシートとすることができる。 前記実質的に剛性の台がトレー様の形状を有する場合、本適用例では、「剛性 」という用語は、自立しており、かつその中に品物を載置したときにその形状が 変化しないトレーまたは容器を表わし、「半剛性」という用語は、自立しており 、かつ含まれる品物によって多少変形することがあるトレーまたは容器を表わす 。 実質的に剛性のトレーは、例えば発泡ポリスチレン(EPS)、発泡ポリプロ ピレン(EPP)、発泡ポリエステル(EPET)、および同様の発泡重合体な どの発泡重合体シートを熱成形する ことによって得ることができる。これらのトレーは一般的に、高分子発泡シート の押出成形の後に、当技術上周知の方法による高分子発泡シートの硬化および熱 成形を含む2段階工程によって製造される。これらの発泡トレーは事前成形する か、または包装工程中にインライン成形することができる。望むならば、酸素に 対する障壁特性または改善された酸素に対する障壁特性および/または改善され た密閉性を設けるために、可撓性高分子フィルムシートを発泡トレーに接着する ことができる。可撓性ライナ付き発泡トレーは、例えば米国特許US−A−3, 748,218号、US−A−3,793,135号、US−A−4,055, 672号、US−A−4,076,570号、US−A−4,111,349号 、US−A−4,332,858号、US−A−4,558,099号、US− A−4,659,785号、US−A−4,832,775号、US−A−4, 847,148号に記載されている。また、ライナを使用して密閉性を改善する 場合、延伸フィルムを密閉しなければならないトレーフランジのみにそれを接着 することもできる。 これらの発泡重合体トレーは、発泡重合体の射出成形によっても得ることがで きる。 代替的に、本発明による包装の製造に使用される実質的に剛性のトレーは、厚 紙トレーに、カバー延伸フィルムに溶接できる上で規定した単層または多層の可 撓性熱可塑性フィルムを裏当てすることによって作成することができる。 さらに代替的に、実質的に剛性のトレーは、溶融重合体の射出成形によって得 ることができる。障壁特性または改善された障壁特性を所望する場合、射出成形 トレーに、例えばスプレー塗装段階によって、例えばPVdC層を被覆すること ができる。 同様に、半剛性トレーは、単層または多層熱可塑性シートを熱成形することに よって得ることかできる。酸素に対する障壁特性を所望する場合、シートは、少 なくとも1層のPVdC、EVOH、ナイロン、EVOHとナイロンの混合物な どの酸素に対する障壁材で構成される。開始シートの厚さおよび加えられる深絞 りの程度によって、得られるトレーは多少の差はあるが厚くなり、したがって多 少の差はあるが実質的に剛性になる。いずれにしても、これらのトレーの基本的 要件は、単層シートに使用される重合体、あるいは多層シートの場合には、製品 と接触する外層に使用される重合体または重合体混合物が、延伸フィルムに溶接 できることである。本発明に従って包装のトレ ーとして熱成形して使用できる単層または多層シート用の材料の例として、例え ばポリオレフィン、PVC、ナイロン、ポリウレタン、PVC/ポリオレフィン 、ポリスチレン/ポリオレフィン、ナイロン/ポリオレフィンポリエステル/ポ リオレフィン、PVC/PVdC/ポリオレフィン、PS/PVdC/ポリオレ フィン、および当技術上周知の多くのその他の材料または材料の組合せがある。 本発明の好適な実施形態では、トレーは発泡重合体、望ましくは発泡ポリスチ レンに任意選択的に加熱密閉可能なポリオレフィン材料を裏当てしたもの、発泡 ポリプロピレンまたは発泡ポリエステルで形成される。別の好適な実施形態では 、トレーはPVCまたはPCV延伸フィルムに容易に溶接できる重合体で形成さ れる。 トレーの形状を有する台の好適な実施形態という用語で特に言及される適切ま たは好適な材料および製造方法の上記記述は、平坦な支持体として成形された台 にも明瞭に適用される。 実質的に剛性の台の寸法は重要ではなく、包装される製品の大きさによって異 なる。実質的に剛性の台は包装される製品より大きく、気密密閉包装を得るため に実質的に剛性の台に延伸 フィルムを溶接できるようにするために、製品の周囲全体にわたって少なくとも 0.5cmの縁部を残さなければならない。 トレー様の形状を有する実質的に剛性の台を使用する場合、前記トレーの寸法 および特にトレーのへこんだ中央部の寸法は、そこに包装される製品の大きさに よって異なる。本発明の好適な実施形態に従って、トレーの側壁より高い製品を 包装する場合、一般にトレーの側壁の高さは、包装される製品の高さの約1/2 0ないし約19/20とする。 また、実質的に剛性の台の厚さは、本発明による包装および方法におけるその 使用にとって重要ではない。一般的に、その厚さは、実質的に剛性の台の特定の 種類(平坦な支持体かそれともトレー様の実質的に剛性の台か、押出成形または 射出成形のどちらによって得られるか、発泡材または非発泡材のどちらで形成さ れるか、単層か多層かなど)、および予想される適用によって異なる。一般的に 、そのような実質的に剛性の台は約150μmないし約5mmの厚さとし、望ま しくは約200μmないし約4mmの厚さとする。 トレー様の形状を有する実質的に剛性の台を使用する場合、特に側壁がトレー の底面に対し直交せず、傾斜している場合に は、前記トレーは、延伸フィルムがトレーに溶接されるフランジをトレーのリム の周囲全体に設ける必要がある。そうしたフランジの存在により、トレーをフィ ルムに逆に押しつける密閉フレームのアンビル(anvil)(図3cに符号24で 示すトレー支持フレーム)の使用が事実上可能になり、信頼できる密閉が達成さ れる。このフランジの大きさは、一般的に、トレーの周囲全体にわたって少なく とも2mm幅の密閉を行うのに充分である。トレーの側壁がトレーの底面に直交 している場合、トレー側壁自体が、密閉フレームのアンビルとして作動する。 延伸フィルムまたは延伸フィルムの溶接層に使用される材料の選択は、実質的 に剛性の台の上面または実質的に剛性の台のライナの上面に使用される材料の選 択、および延伸フィルムを実質的に剛性の台に溶接するために使用される材料に よって決定される。 特に、延伸フィルムまたはその溶接層に使用される重合体または重合体混合物 は、付与される密閉条件下でそれ自体を実質的に剛性の台または実質的に剛性の 台のライナの上面に加熱密閉するように選択される。 本発明の好適な実施形態に従って、EPSの実質的に剛性の 台が使用される場合、溶接層をスチレン系熱可塑性エラストマで構成される延伸 フィルムをカバーフィルムとして使用することが望ましく、フィルムと実質的に 剛性の台を、加熱されたフレームによって、これらを一緒にフレームのアンビル に押し付けることによって加熱密閉することが望ましい。 そうした延伸フィルムの密閉層に適切に使用することができるスチレン系熱可 塑性エラストマとして、スチレン−ブタジエンブロック共重合体、スチレン−ブ タジエン−スチレン3成分共重合体、スチレン−エチレン/ブテン−スチレンブ ロツク3成分共重合体、およびスチレン−イソプレン−スチレン3成分共重合体 が挙げられるが、これらだけに限定されない。延伸フィルムの密閉層で使用する 場合、前記熱可塑性エラストマは単に潤滑剤や滑剤など従来の添加剤を調合する だけでよく、また希望する場合は、それと相溶性の適切な重合体を配合すること もできる。 さらに特定的に、スチロフレックスBX6104(Styroflex BX 6104)の商品名でBASFによって販売されているスチレン−ブタジエンブ ロック共重合体は、EPSの実質的に剛性の台に加熱密閉できる延伸フィルムを 製造する のに適切に使用することができる。前記延伸フィルムは、熱収縮性である場合も そうでない場合もある。 ポリスチレンの台に関連して使用するのに適しているものとして、国際特許出 願WO95/32095号に記載されたαオレフィン/スチレン共重合体を含む フィルムがある。また、特開平8−11927号(ダーウェント受入番号第96 −112039号)に記載されているフィルムも適すると予想される。 代替的に、EPSの実質的に剛性の台を例えばポリエチレン、EVA、または 直鎖状ポリエチレン層などのポリオレフイン層で裏当てする場合、ポリオレフィ ン延伸フィルムを使用することが望ましい。そのような場合に適切に使用できる ポリオレフィン延伸フィルムとして、例えば上に列挙した特許文献に記載されて いるものがある。適切なポリオレフィン延伸フィルムの D310の商品名で販売されている、エチレン−酢酸ビニル共重合体の表皮層お よび中核層と低密度直鎖状ポリエチレン中間層を有する5層の15μm厚さの対 称構造、またはSES320の商品名で販売されている、エチレン−酢酸ビニル 共重合体混 合物と低密度および中密度の直鎖状ポリエチレンとの表皮層とエチレン−酢酸ビ ニル共重合体の中核層と低密度直鎖状ポリエチレン中間層を有する5層の15μ m厚さの対称構造がある。 EPPの実質的に剛性の台のようなポリプロピレンの実質的に剛性の台を使用 する場合、カバーフィルムとして使用できる適切な延伸フィルムは、アサヒ(A sahi)によってH100Hの商品名で市販されているものがある。高い延伸 性を有するこのフィルムは、エチレン−酢酸ビニル共重合体の表皮層とプロプレ ン−ブテン−エチレン3成分共重合体の中核層とエチレン−酢酸ビニル共重合体 とポリプロピレンとエチレン−プロピレン共重合体の混合物の中間層を持つ照射 された5層の対称構造のようである。ポリプロピレンのトレーに関連して適切に 使用できる別の市販フィルムとして、クライオバックSSD310がある。 特開平7−304882号(ダーウェント受入番号第96−035951号) または特開平7−314623号(ダーウェント受入番号第96−054783 号)に記載されているような延伸フィルムも、ポリプロピレンの実質的に剛性の 台に関連して使用するのに適していると予想される。 EPETの実質的に剛性の台など、ポリエステルの実質的に剛性の台を使用す る場合、カバーフィルムとして使用できる適切な延伸フィルムは、ポリエステル またはコポリエステル、望ましくは可撓性コポリエステルの密閉層を有する。 延伸フィルムの厚さは、50μm未満とすることが好ましい。一般的に、本発 明による包装および包装方法に使用する延伸フィルムは、約8ないし約30μm の厚さであり、好ましくは約10ないし約25μmの厚さである。 本発明による方法および包装に使用するのに好適な延伸フィルムは、0.2N /m(2kg/cm)以下の延伸力を加えることにより、破損することなく、当 初の長さの少なくとも180%だけ低温延伸することができるものである。 本発明による方法および包装に使用するのにいっそう好適な延伸フィルムは、 0.15N/m(1.5kg/cm)以下の延伸力を加えることにより、破損す ることなく、当初の長さの少なくとも180%だけ低温延伸することができるも のである。 本発明による方法および包装に使用するのにいっそう好適な延伸フィルムは、 0.1N/m(1kg/cm)以下の延伸力を加えることにより、破損すること なく、当初の長さの少なく とも180%だけ低温延伸することができるものである。 さらに、好適な延伸フィルムは、高い伸び率に低い永久ひずみを結合したもの である。フィルムの永久ひずみは、フィルムの標本を50%延伸し、30秒間弛 緩させ、次に標本の長さの増加率を測定することによって測定される。永久ひず みの低いフィルムとは、それを押す指の変形力などによって延伸された後、その 元の(平坦な)状態を回復できるフィルムである。永久ひずみの低いフィルムは 、粗雑に取り扱われた後でも元の審美的に魅力的な外観をより容易に維持する。 2つの直交方向の永久ひずみTDおよびMDは、インストロン(Instron)張 力計によって長さ12.5cm、幅2.5cmのフィルムの細片で測定される。 フィルムは、50%の延伸が達成されるまで、試験片の端部を保持するジョーを 一定の速度で分離することによって、延伸される。次にジョーを元の位置に戻し 、フィルムの試験片を30秒間弛緩させ、その長さを測定し、元の長さと比較す る。 上述の通り、好適な延伸フィルムは、上記条件下で20%未満の両方向の永久 ひずみを示すものであり、いっそう好適なフィルムは、15%未満の永久ひずみ を示すものである。 延伸フィルムは熱収縮性であってもよい。熱収縮性の場合、一般的に、延伸フ ィルムは、少なくとも1方向に90℃で少なくとも10%の自由収縮を示す。自 由収縮はASTM D−2732の方法によって測定される(5秒の浸漬時間) 。 大抵の適用では、本発明による包装および方法に使用される延伸フィルムおよ び実質的に剛性の台は、酸素に対する障壁特性を設ける必要はない。 しかし、酸素に対する障壁特性が必要である場合には、酸素に対する障壁台と 共に酸素に対する障璧フィルムを使用しなければならない。酸素に対する障壁延 伸フィルムの1例として、その酸素に対する障壁層にエチレン−ビニルアルコー ル共重合体を使用した、オークラ(Okura)によるエコラップBSS(Ec owrap BSS)フィルムがある。例えばEVA可塑化PVdCなど、適切 に可塑化されたPVdCも、酸素に対する障壁延伸フィルムの製造に使用するこ とができる。 本発明による包装方法では、必要な場合または望ましい場合には、実質的に剛 性の台の上面または一部に、適切な手段によって、熱可塑性フィルムライナを接 着する。例えば新鮮な家禽製品などの製品は前記実質的に剛性の台上に載置され 、または トレー様の形状を持つ実質的に剛性の台トレーを使用する場合は、トレーによっ て形成されるくぼみ内に載置される。 図1ないし図4に示す好適な実施形態では、トレー様の形状を持つ実質的に剛 性の台が使用され、包装された製品はトレーの側壁より高い。 任意選択的に熱収縮性の延伸フィルムは次に、製品上に延伸され、製品の周囲 全体にわたって実質的に剛性の台に溶接され、またはトレー様の形状を持つ実質 的に剛性の台が使用される場合にはトレーのフランジに、溶接される。 図3a、図3b、図3c、および図4に示す実施形態では、フィルムは、フィ ルムロール10およびピンチロール12を差動速度で走らせることによって最初 に長手方向に延伸され、次に、製品に向かって下降しながら離れていく例えば1 連のまたはチェーン状の把持手段14によって横断方向に延伸される。平坦な支 持体の形状またはトレー様の形状を持つ実質的に剛性の台が使用され、図3cお よび図4に示すように、製品がトレーの側壁より高い場合、引っ張られたフィル ムが製品の周囲全体にわたって延伸されるときに、支持された製品の面に向かっ て把持手段を下降させることによって、追加延伸が達成される。 所望の幅のフィルムウェブが得られると、把持手段は、台上に載置された製品 上に延伸されたフィルムを、並列トラックに沿って移動させて密閉ステーション まで前進させる。同時に、製品が載置される台も密閉ステーションへ前進される 。 平坦な支持体の形状またはトレー様の形状を持つ実質的に剛性の台が使用され 、図3cおよび図4に示すように、製品がトレーの側壁より高い場合、製品の周 囲全体にわたるフィルムの延伸は、延伸フレーム17によって促進される。前記 延伸フレームの外周は、包装される製品の外周より大きく、かつ実質的に剛性の 台の外側外周より小さく、トレー様の形状を持つ実質的に剛性の台の場合には、 トレーの内側外周の輪郭を描く外周より小さい。この延伸フレームが下降すると 、延伸フィルムは横断方向および長手方向の両方とも製品の周囲全体によく適応 する。延伸フィルムと実質的に剛性の台の熱溶接は、上述の通り従来の手段によ って達成することができるが、好適な実施形態では、前記熱溶接は加熱密閉フレ ーム18を用いて実行される。前記密閉フレーム18は、延伸フレーム17のそ れと同じ形状を持ち、外周はそれより大きく、望ましくはほんのわずかに大きい 。延伸フレームが定位置に着くと、密閉フレームは下 降し、延伸されたフィルムを実質的に剛性の台自体に押し付けることによって、 延伸されたフィルムを実質的に剛性の台に密着させる。 図3cに示す好適な実施形態では、前記溶接は、トレーフランジと同一の形状 および同一の外周を有する加熱密閉フレーム18を用いて加熱密閉することによ って実行される。密閉は、トレー支持フレーム24によって支持されたトレーフ ランジに延伸されたフィルムを押し付けることによって、達成される。図3cに 示される実施形態では、密閉フレームは加熱手段19によって加熱される。密閉 温度は、技術上周知の通り、ともに密閉される材料の種類によって適切に選択さ れる。また、密閉部に加えられる圧力および密閉時間は、密閉される材料および 選択された密閉温度によって、容易に設定することができる。 上述の通り、その他の任意の従来の加熱密閉手段によって、延伸フィルムをト レーのリムに容易に溶接することが、意図される。1例として、密閉フレーム上 の加熱要素19の代わりに、高周波によって溶接できる材料を使用する場合、密 閉フレームおよびトレー支持フレーム24を両方とも、当技術上周知の通り、高 周波発生装置に接続して、延伸フィルムを実質的に剛性 の台に高周波密閉することができる。 気密密閉包装101は次に、実質的に剛性の台の外縁部付近、トレー様の実質 的に剛性の台の場合にはトレーフランジの外縁部付近まで下降されるナイフ、鋸 刃、または同等の手段によって相互に分離される。次に、実質的に剛性の台の縁 部またはトレーフランジを超えて伸長する余分のフィルム材の一部または全部が 切断される。 加熱切断手段および熱収縮性延伸フィルムを使用する場合、加熱ナイフの熱に より密閉部を超える残りの熱収縮性延伸フィルムは収縮して、密閉領域近くまで 、すなわちトレーのリム近くまで、またはトレー様の実質的に剛性の台を使用す る場合にはトレーのフランジ領域内まで後退し、フランジに沿ってビードが形成 される。 熱収縮性延伸フィルムを使用する場合、包装される製品の周囲全体にわたって いっそうぴったりと延伸フィルムを収縮させるために、包装に任意選択的に別個 の熱処理を施すことができる。 上述の通り、大抵の適用では、酸素に対する障壁包装材を使用する必要はなく 、包装工程は大気圧下で実行される。しかし、 場合によっては、包装された製品の保管寿命を改善するために、支持された製品 に対し引っ張られたフィルムを延伸/下降させながら、例えば調整された雰囲気 を流すことによって、または閉じた密閉ステーションでこの段階を実行すること によって得られる適切に調整された雰囲気下で、包装工程を実行すると便利であ る。 図3cおよび図4は、上述の説明と同様に、一般的にトレーフランジの上面へ の延伸フィルムの溶接に関係するが、代替的に、フィルムを前記フランジの外縁 部の上部を覆いおよびその周囲に延伸し、それを前記フランジの下面へ折り曲げ 、そこでそれを溶接することも可能である。こうして、気密密閉包装を達成しな がら、かつ、図3cおよび図4に示す好適な実施形態の場合のようにトレーフラ ンジの上面に延伸フィルムを溶接することによって得られるほどの量ではないが 、プラスチック材の量を節約することが可能である。 そのような場合、包装機は、延伸フィルムをトレーフランジの外縁部を包むよ うに折り曲げるための手段をも含まなければならない。追加折曲げ段階およびト レーフランジの下面への延伸フィルムの溶接を実行するための上述の包装機の適 切な改良 は、当業者には容易に考案することができる。 実施形態1 高さ約5cmの傾斜した壁と、トレーの外周全体にわたって約0.8cmのフ ランジを持つトレーリムとを備えたポリスチレン発泡トレー(23cm×14. 5cm)に、トレーの壁から約5cm上まで伸長する新鮮な家禽製品が搭載され る。これらのトレーは、コンベアによって所定の線速度で2レーン密閉ステーシ ョンへ搬送される。カバーフィルムは、0.035N/m(0.35kg/cm )の応力時の伸び率が150%、永久ひずみが両方向とも20%未満で、厚さ約 15μm、幅38cmのBASF社によるスチロフレックスBX6104の単層 延伸フィルムである。前記カバーフィルムは、上述の延伸工程によって、長手方 向に30%、横断方向に10%延伸される。製品の周囲全体におけるフィルムの 伸長により、さらに延伸率が追加される。各フレームが対応するトレーの内側外 周の輪郭を描く外周を有する延伸フレーム17が下降し、横断方向および長手方 向の両方に製品の周囲全体に延伸フイルムが適応し、延伸フレームが定位置に着 いた後、被加熱密閉フレーム18により、トレー支持フレームに支持されたトレ ーフランジに延伸 フィルムが押し付けられる。次に延伸フレームおよび密閉フレームは上昇し、密 閉された包装は前方に運搬される。最後にトレーフランジの輪郭を描く刃により 、トレーの外側縁部より先にはみ出す余分の延伸フィルムを除去する。 密閉段階で、密閉温度を変化させながら、密閉圧力を2×10-3N/m2(2 kg/cm2)、密閉時間を0.5秒に設定した。これらの密閉条件下で、80 ℃から200℃の間の温度範囲で信頼できる密閉を得ることができることが明ら かになったが、好適な密閉温度は約120℃であった。 実施形態2 実施形態1のポリスチレン発泡トレーは、次の構造を持つ可撓性フィルムを裏 当てされる。その構造とはすなわち、エチレン−酢酸ビニル共重合体(EVA) のシーラント層(すなわちトレーフランジ領域で延伸フィルムカバーに密閉させ る層)、無水変性エチレン−酢酸ビニル共重合体の結合層、および発泡ポリスチ レントレーに結合するためのエチレン−アクリル酸メチル共重合体の層である。 伸フィルム(次の構造を有する厚さ15μmの熱収縮性延伸フ ィルム)が製品上に延伸され、トレーリムのフランジに沿って加熱密閉される。 延伸フィルムの構造とはすなわち、0.12N/m(1.2kg/cm)の応力 時に150%の伸び率を持ち、両方向の永久ひずみが15%未満のEVA/LL DPE/EVA/LLDPE/EVAである。余分の延伸フィルムは、加熱切刃 によって切り落とされ、密閉部を超える余分のフィルムの収縮のために、フラン ジに沿ってビードが形成される。 実施形態3 実施形態1に示すのと同一サイズのトレーは、厚さ320μmのPVCシート の熱成形によって得られる。実施形態1の場合と同様に、トレーの側壁より約5 cm超えて伸長する新鮮な家禽製品が搭載され、厚さ15μmの延伸PVCフィ ルムが製品上に延伸され、次の条件下で加熱密閉フレームによって、トレーフラ ンジに加熱密閉される。その条件とは、密閉温度=175℃、密閉圧力=2.0 ×10-3N/m2(2.0kg/cm2)、密閉時間=3秒である。 代替的に、延伸PVCフィルムを、従来の条件下で高周波によってPVCトレ ーフランジに密閉することもできる。 トレーの側壁より6cm高い製品を用いて実行した実験では、 横断方向に約33ないし約45%、長手方向に約25ないし約30%の延伸が好 適であった。製品の高さがトレーの側壁に対し1cmさらに増加すると、その結 果として、横断方向に約10%、長手方向に約5%の追加延伸が生じた。 比較例4 実施形態1と同じトレーに、トレーの側壁より約5cm上に伸長する新鮮な家 禽製品を搭載し、実施形態1と同じ延伸フィルムでオーバラップする。次にフィ ルムの縁をトレーの下部で長手方向に密閉し、次に前後のフラップをトレーの縁 部を包むように折り曲げ、トレーの底面でチュービング表面に密閉する。包装機 は従来のオオモリ水平型ストレッチ包装機(Omorihorizontal stretch wrapper)であった。 各包装に必要なフィルムの量を、回避できないくずも含めて、cm2単位で比 較することによって、本発明による包装方法によって、従来の方法に対し50% を超える延伸フィルムの節約が達成できることが明らかになった。
【手続補正書】 【提出日】1998年8月21日 【補正内容】 請求の範囲 1. i)実質的に剛性の台(3;22)と、 ii)前記実質的に剛性の台(3;22)土に支持され包装される製品(2;2 3)と、 iii)製品上に伸長し、製品の周囲全体にわたって前記実質的に剛性の台(3 ;22)に溶接される熱可塑性延伸フィルム(8;15)であって、任意選択的 に熱収縮可能である前記熱可塑性延伸フィルムとからなり、 iv)延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が、製品のための気密 密閉エンクロージャが形成されるように、密閉線に沿って前記実質的に剛性の台 (3;22)に熱溶接される、 気密密閉包装(1;101)。 2. 前記実質的に剛性の台(3;22)が、へこんだまたはくぼんだ中央部と 上向きに伸長する側壁(5)と連続フランジ(7;221)を具備した外周リム (6)とを有するトレーであり、延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;1 5)が製品(2;23)上に伸長し、前記連続フランジ(7;221)上の前記 密閉線に沿ってトレー(3;22)の周囲全体にわたって熱溶接され、包装され る前記製品(2;23)が任意選択的にトレー側壁(5)より高いことを特徴と する請求項1に記載の気密密閉包装(1;101)。 3. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)がASTM D−882(方法A )の条件下で室温において、0.2N/m(2kg/cm)以下の延伸力をそれ に加えたときに、破損することなくその元の長さの少なくとも180%延伸する ことが可能であることを特徴とする請求項1に記載の気密密閉包装(1;101 )。 4. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が、50%低温延伸させ、30秒 間弛緩させた後で、20%末満の永久ひずみを有することを特徴とする請求項1 に記載の気密密閉包装(1;101)。 5. 前記実質的に剛性の台(3;22)か、ヒートシール可能な熱可塑性フィ ルム(8;15)を任意選択的に裏当てされた発泡重合体であり、前記発泡重合 体が任意選択的に発泡ポリスチレンであることを特徴とする請求項1に記載の気 密密閉包装(1;101)。 6. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)がヒートシール層にスチレン系熱 可塑性エラストマを含むことを特徴とする請求項5に記載の気密密閉包装(1; 101)。 7. 製品(2;23)の気密密閉パッケージ(1;101)を製造する方法で あって、 a)実質的に剛性の台(3;22)を提供する段階と、 b)包装される前記製品(2;23)を前記実質的に剛性の台上に載置する段階 と、 c)前記製品(2;23)の周囲全体にわたって熱可塑性延伸フィルム(8;1 5)を延伸させる段階と、 d)前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を製品(2;23)の周囲全体にわ たって前記実質的に剛性の台(3;22)に溶接する段階と、 e)前記実質的に剛性の台(3;22)の外側外周を超えて伸長する熱可塑性延 伸フィルム(8;15)の少なくとも一部を切断する段階とからなる方法であっ て、 f)前記延伸させる段階が、圧力線に沿って前記実質的に剛性の台(3;22) に前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を延伸させ押し付けることによって実 行され、 g)前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)の前記実質的に剛性の台(3;22 )への前記溶接する段階が、製品の気密密閉エンクロージャが形成されるように 密閉線に沿って加熱することによって実行される、 方法。 8. 前記実質的に剛性の台(3;22)がへこんだまたはくぼんだ中央部と上 向きに伸長する側壁(5)と連続フランジ(7;221)を具備した外周リム( 6)とを有するトレーであり、前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が製品( 2;23)上に伸長し、前記連続フランジ(7;221)上の前記密閉線に沿っ てトレー(3;22)の周囲全体にわたって熱溶接され、包装される前記製品( 2;23)が任意選択的にトレー側璧(5)より高いことを特徴とする請求項7 に記 載の包装方法。 9. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を前記段階c)の前に少なくとも 長手方向および横断方向に延伸させることを特徴とする請求項7に記載の包装方 法。 10. A)熱可塑性延伸フィルム(8;15)を供給する手段(10)と、 B)包装される製品(2;23)を支持する実質的に剛性の台(3;22)上に 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を前進させる手段(12;14)であっ て、さらに任意選択的に前記可塑性延伸フィルムを長手方向および横断方向の少 なくとも一方向に延伸できる前記前進させる手段と、 C)包装される製品(2;23)の周囲全体にわたって前記熱可塑性延伸フィル ム(8;15)を延伸させる手段と、 D)延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を製品(2;23)の周 囲全体にわたって前記実質的に剛性の台(3;22)に溶接する手段と、 E)前記実質的に剛性の台(3;22)の外側外周を超えて伸長する延伸された 熱可塑性延伸フィルム(8;15)の少なくとも一部を切断する手段と、 によって構成される気密密閉包装(1;101)を製造する包装機であって、 F)前記延伸させる手段が、圧力線に沿って前記実質的に剛性の台(3;22) に対し前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を延伸させ押し付けることができ る第1フレーム(17)からなり、 G)前記溶接する手段が、前記製品のための気密密閉エンクロージャを形成する ように、延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を密閉線に沿って前 記実質的に剛性の台(3;22)に熱溶接することができる第2フレーム(18 )からなる、 ことを特徴とする包装機。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1. i)実質的に剛性の台(3;22)と、 ii)前記実質的に剛性の台(3;22)上に支持され包装される製品(2;2 3)と、 iii)製品上に伸長し、製品の周囲全体にわたって前記実質的に剛性の台(3 ;22)に溶接される熱可塑性延伸フィルム(8;15)とからなり、 iv)延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が、製品のための気密 密閉エンクロージャが形成されるように、密閉線に沿って前記実質的に剛性の台 (3;22)に熱溶接される 気密密閉包装(1;101)。 2. 前記実質的に剛性の台(3;22)が、へこんだまたはくぼんだ中央部と 上向きに伸長する側壁(5)と連続フランジ(7;221)を具備した外周リム (6)とを有するトレーであり、延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;1 5)が製品(2;23)上に伸長し、前記連続フランジ(7;221)上の前記 密閉線に沿ってトレー(3;22)の周囲全体にわた って熱溶接されることを特徴とする請求項1に記載の気密密閉包装(1;101 )。 3. 包装される前記製品(2;23)がトレー側壁(5)より高いことを特徴 とする請求項2に記載の気密密閉包装(1;101)。 4. 前記トレー側壁(5)の高さが、包装される製品(2;23)の高さの約 1/20ないし約19/20であることを特徴とする請求項3に記載の気密密閉 包装(1;101)。 5. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)がASTM D−882(方法A )の条件下で室温で、0.1N/m(1kg/cm)以下の延伸力をそれに加え たときに、破損することなくその元の長さの少なくとも180%延伸することが 可能であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の気密密閉 包装(1;101)。 6. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)がASTM D−882(方法A )の条件下で室温で、0.15N/m(1.5kg/cm)以下の延伸力をそれ に加えたときに、破損することなくその元の長さの少なくとも180%延伸する ことが可能であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に 記載の気密密閉包装(1;101)。 7. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)がASTM D−882(方法A )の条件下で室温で、0.2N/m(2kg/cm)以下の延伸力をそれに加え たときに、破損することなくその元の長さの少なくとも180%延伸することか 可能であることを特徴とする請求項1ないし4のいずれか一項に記載の気密密閉 包装(1;101)。 8. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が、50%低温延伸させ、30秒 間弛緩させた後で、20%未満の永久ひずみを有することを特徴とする請求項1 ないし7のいずれか一項に記載の気密密閉包装(1;101)。 9. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が、50%低温延伸させ、30秒 間弛緩させた後で、15%未満の永久ひずみを有することを特徴とする請求項8 に記載の気密密閉包装(1;101)。 10. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が熱収縮性延伸フィルムである ことを特徴とする請求項1ないし9のいずれか一項に記載の気密密閉包装(1; 101)。 11. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が少なくとも 1方向に少なくとも10%延伸することを特徴とする請求項1ないし10のいず れか一項に記載の気密密閉包装(1;101)。 12.前記実質的に剛性の台(3;22)が、加熱密閉可能な熱可塑性フィルム (8;15)を任意選択的に裏当てされた発泡重合体であることを特徴とする請 求項1に記載の気密密閉包装(1;101)。 13. 発泡重合体が発泡ポリスチレンであることを特徴とする請求項12に記 載の気密密閉包装(1;101)。 14. 発泡重合体が発泡ポリプロピレンまたは発泡ポリエステルであることを 特徴とする請求項12に記載の気密密閉包装(1;101)。 15. 熱可塑性延伸フィルム(8;15)が加熱密閉層にスチレン系熱可塑性 エラストマを含むことを特徴とする請求項13に記載の気密密閉包装(1;10 1)。 16. 包装される製品(2;23)が家禽製品であることを特徴とする請求項 1ないし15のいずれか一項に記載の気密密閉包装(1;101)。 17. 製品(2;23)の気密密閉包装(1;101)を製造する方法であっ て、 a)実質的に剛性の台(3;22)を提供する段階と、 b)包装される前記製品(2;23)を前記実質的に剛性の台上に載置する段階 と、 c)前記製品(2;23)の周囲全体にわたって熱可塑性延伸フィルム(8;1 5)を延伸させる段階と、 d)前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を製品(2;23)の周囲全体にわ たって前記実質的に剛性の台(3;22)に溶接する段階と、 e)前記実質的に剛性の台(3:22)の外側外周を超えて伸長する熱可塑性延 伸フィルム(8;15)の少なくとも一部を切断する段階とからなる方法であっ て、 f)前記延伸させる段階が、圧力線に沿って前記実質的に剛性の台(3;22) に前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を延伸させ押し付けることによって実 行され、 g)前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)の前記実質的に剛性の台(3;22 )への前記溶接する段階が、製品の気密密閉エンクロージャが形成されるように 密閉線に沿って加熱することによって実行される方法。 18. 熱収縮性延伸フィルム(8;15)を使用することを 特徴とする請求項17に記載の包装方法。 19. さらに、前記包装を加熱し、それによって熱収縮性延伸フィルム(8; 15)を収縮させる段階からなることを特徴とする請求項18に記載の包装方法 。 20. 前記実質的に剛性の台(3;22)がへこんだまたはくぼんだ中央部と 上向きに伸長する側璧(5)と連続フランジ(7;221)を具備した外周リム (6)とを有するトレーであり、前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)が製品 (2;23)上に伸長し、前記連続フランジ(7;221)上の前記密閉線に沿 ってトレー(3;22)の周囲全体にわたって熱溶接されることを特徴とする請 求項17ないし19に記載の包装方法。 21. 包装される前記製品(2;23)がトレー側壁(5)より高いことを特 徴とする請求項20に記載の包装方法。 22. 包装される前記製品(2;23)が家禽製品であることを特徴とする請 求項17ないし21に記載の包装方法。 23. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を前記段階c)の前に少なくと も長手方向に延伸させることを特徴とする請求項17に記載の包装方法。 24. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を前記段階c)の前に少なくと も横断方向に延伸させることを特徴とする請求項17に記載の包装方法。 25. 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を前記段階c)の前に長手方向 および横断方向に延伸させることを特徴とする請求項17に記載の包装方法。 26. A)熱可塑性延伸フィルム(8;15)を供給する手段(10)と、 B)包装される製品(2;23)を支持する実質的に剛性の台(3;22)上に 前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を前進させる手段(12;14)と、 C)包装される製品(2;3)の周囲全体にわたって前記熱可塑性延伸フィルム (8;15)を延伸させる手段と、 D)延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を製品(2;23)の周 囲全体にわたって前記実質的に剛性の台(3;22)に溶接する手段と、 E)前記実質的に剛性の台(3;22)の外側外周を超えて伸長する延伸された 熱可塑性延伸フィルム(8;15)の少なくとも一部を切断する手段と、 によって構成される気密密閉包装(1;101)を製造する包装機であって、 F)前記延伸させる手段が、圧力線に沿って前記実質的に剛性の台(3;22) に対し前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を延伸させ押し付けることができ る第1フレーム(17)からなり、 G)前記溶接する手段が、前記製品のための気密密閉エンクロージャを形成する ように、延伸された前記熱可塑性延伸フィルム(8;15)を密閉線に沿って前 記実質的に剛性の台(3;22)に熱溶接することができる第2フレーム(18 )からなる、 ことを特徴とする包装機。 27. 前記前進させる手段(12)がさらに、前記熱可塑性延伸フィルム(8 ;15)を長手方向に延伸させることができることを特徴とする請求項26に記 載の包装機。 28. 前記前進させる手段(14)がさらに、前記熱可塑性延伸フィルム(8 ;15)を横断方向に延伸させることができることを特徴とする請求項26に記 載の包装機。 29. 前記前進させる手段(12;14)がさらに、前記熱 可塑性延伸フィルム(8;15)を長手方向および横断方向に延伸させることが できることを特徴とする請求項26に記載の包装機。 30. 前記前進させる手段(12;14)が、前記熱可塑性延伸フィルム(8 ;15)を長手方向および横断方向に延伸させるとき、ピンチングロール(12 )および2つの部分的に広がるグリップチェーン(14)からなることを特徴と する請求項29に記載の包装機。
JP50480898A 1996-07-08 1997-07-04 気密密閉包装およびその製造方法と製造機 Expired - Fee Related JP3233643B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP96110976.6 1996-07-08
EP96110976 1996-07-08
PCT/EP1997/003640 WO1998001363A1 (en) 1996-07-08 1997-07-04 Hermetically sealed package, and method and machine for manufacturing it

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11512063A true JPH11512063A (ja) 1999-10-19
JP3233643B2 JP3233643B2 (ja) 2001-11-26

Family

ID=8222980

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50480898A Expired - Fee Related JP3233643B2 (ja) 1996-07-08 1997-07-04 気密密閉包装およびその製造方法と製造機

Country Status (12)

Country Link
US (1) US6488972B1 (ja)
EP (1) EP0912417B1 (ja)
JP (1) JP3233643B2 (ja)
AT (1) ATE227677T1 (ja)
AU (1) AU730200C (ja)
CA (1) CA2259904C (ja)
DE (1) DE69717108T2 (ja)
DK (1) DK0912417T3 (ja)
ES (1) ES2185973T3 (ja)
NZ (1) NZ333649A (ja)
PT (1) PT912417E (ja)
WO (1) WO1998001363A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076603A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Okura Ind Co Ltd 容器包装体及び該容器包装体に用いられる熱収縮性多層フィルム
JP2011088653A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teraoka Seiko Co Ltd ヒートシール包装装置
JP2012140143A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Okamoto Kk 食品包装方法及び食品包装装置並びに食品用包装体
KR101341158B1 (ko) * 2012-08-21 2013-12-13 메탈엔지니어링(주) 스펀지 재단장치
JP2014240283A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 レンゴー株式会社 板紙と熱可塑性樹脂製フィルムとの接合方法、及びその方法を用いた物品の固定・包装方法。
WO2016121489A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社イシダ 包装装置

Families Citing this family (34)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT1289344B1 (it) * 1996-12-17 1998-10-02 Minipack Torre Spa Dispositivo per il confezionamento di prodotti in contenitori chiusi con film plastico in tensione
EP1115572B1 (en) * 1998-09-15 2005-01-26 Steen Pedersen Packing tray and method for its production and use
EP1273431A4 (en) * 2000-04-14 2006-11-08 Ishida Seisakusho METHOD AND DEVICE FOR COVERING THE LID
US8163251B2 (en) * 2001-09-10 2012-04-24 Py Daniel C Transfer port and method for transferring sterile items
US6824734B2 (en) * 2001-10-09 2004-11-30 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Method of producing latent elastic, cross-direction-oriented films
US6913147B2 (en) * 2002-05-16 2005-07-05 Sealed Air Corporation (Us) Packaging structure having a frame and film
US7051493B2 (en) * 2002-08-21 2006-05-30 Cryovac, Inc. High modulus, temperature-resistant film for form fill and seal packaging
US6834476B2 (en) * 2002-10-17 2004-12-28 Ibaraki Seiki Machinery Company, Ltd. Sealing and packaging device for cover film on tray
DE20312864U1 (de) * 2003-08-20 2004-01-15 Polyform-Kunststofftechnik Gmbh & Co. Betriebs Kg Tablett
US20050194282A1 (en) * 2004-03-08 2005-09-08 Curwood, Inc. Reclosable thermoformed flexible packages and method of making same
US20050235609A1 (en) * 2004-04-21 2005-10-27 French Larry W Method and apparatus for film encapsulation of irregularly shaped articles
JP4339765B2 (ja) * 2004-09-07 2009-10-07 茨木精機株式会社 トレイに対するカバーフイルムのシール包装装置
WO2006040973A1 (ja) * 2004-10-15 2006-04-20 Kureha Corporation 内部に空隙を有する肉塊の包装体およびその製造方法
JP2006168736A (ja) * 2004-12-13 2006-06-29 Ibaraki Precision Mach Co Ltd トレイにカバーフイルムを被せシールする包装装置
ITTO20050471A1 (it) * 2005-07-08 2007-01-09 Soremartec Sa Confezione per prodotti alimentari
DE102006040526A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-06 Cfs Kempten Gmbh Thermoformbares Verpackungsmaterial mit Schrumpfeigenschaften
CN101674935B (zh) * 2007-05-02 2014-04-23 宝理塑料株式会社 从引入环烯烃共聚物的片材制备的热成型制品
DE102008020235A1 (de) * 2008-04-22 2009-11-12 Ulma Packaging Technological Center, S. Coop Verpackungsmaschine mit Werkzeuganordnung
US7818948B2 (en) * 2009-02-02 2010-10-26 Thomas Calvin Cannon Method and apparatus for evacuating re-sealable bags
US20100203309A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-12 Berry Plastics Corporation Stretch hooder film and method thereof
US20120128907A1 (en) 2009-08-06 2012-05-24 Michael Mounts Radio frequency sealable film, sealed film structure and method of making the same
EP2483159B1 (en) * 2009-09-30 2014-11-12 Ross Industries, Inc. Method and apparatus for sealing containers
EP2404753A1 (en) * 2010-07-06 2012-01-11 La Seda de Barcelona S.A. Seal capable of generating molecular hydrogen and suitable for closing a container and for scavenging oxygen
EP2441683B1 (de) * 2010-10-12 2012-12-12 MULTIVAC Sepp Haggenmüller GmbH & Co KG Verschließstation und Verfahren zum Schneiden einer Deckelfolie
DE102012006696A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Multivac Sepp Haggenmüller Gmbh & Co. Kg Verpackungsmaschine mit einer Siegelvorrichtung
US20140134302A1 (en) * 2012-11-13 2014-05-15 Winpak Ltd. Damage Resistant Package
PE20151897A1 (es) * 2013-02-19 2016-01-13 Tyco Electronics Raychem Bvba Interfaz de sellado para un cierre de telecomunicaciones
KR20150043908A (ko) * 2013-10-15 2015-04-23 삼성디스플레이 주식회사 트레이 조립체 및 이를 이용한 도너필름의 제조방법
DE102016105778A1 (de) * 2016-03-30 2017-10-05 Hamba Filltec Gmbh & Co. Kg Vorrichtung zum Abfüllen von Lebensmitteln
KR101986963B1 (ko) * 2018-12-27 2019-06-07 이문수 스킨 포장 장치
DE102019206392A1 (de) * 2019-05-03 2020-11-05 Multivac Sepp Haggenmüller Se & Co. Kg Schalenverschließmaschine
EP3892551B8 (en) * 2020-04-08 2022-09-21 ULMA Packaging Technological Center, S. COOP. Product packaging method and machine
CN111717484A (zh) * 2020-06-09 2020-09-29 李方茂 一种纸箱包装膜封口机
CN112193526A (zh) * 2020-09-22 2021-01-08 衡阳美怡佳食品有限公司 一种用于糖果生产线包装用封装装置及其使用方法

Family Cites Families (49)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2147384A (en) * 1937-10-05 1939-02-14 Ivers Lee Co Package
GB1083578A (en) * 1963-09-05 1967-09-13 Parnall & Sons Ltd Improvements in apparatus for closing open-topped packaging containers with thermoplastic sheet material
FR1405789A (fr) 1964-08-31 1965-07-09 Parnall & Sons Ltd Appareil pour recouvrir des récipients à l'aide d'une feuille de matière thermoplastique
US3619344A (en) * 1969-08-07 1971-11-09 Du Pont Oriented foam laminar structures
US3587839A (en) * 1969-02-20 1971-06-28 Forrest G Von Brecht Package and method of packaging a product
CA956224A (en) 1969-04-01 1974-10-15 Victor Monia Formable barrier packaginc material, process therefor and package therefor
US3748218A (en) 1970-02-02 1973-07-24 Dow Chemical Co Rigid multilayer formed sheet structures
UST896016I4 (en) * 1971-01-14 1972-03-07 Food package
US3813846A (en) 1971-10-27 1974-06-04 Doering & Son Inc C Method and apparatus for sealing thermoplastic covers to trays
US4055672A (en) 1972-04-10 1977-10-25 Standard Packaging Corporation Controlled atmosphere package
US3997677A (en) 1972-05-09 1976-12-14 Standard Packaging Corporation High temperature resistant hermetically sealed plastic tray packages
US5259170A (en) * 1972-06-19 1993-11-09 Ossid Corporation Apparatus and method for stretching of wrapping film
US4076570A (en) 1974-11-20 1978-02-28 Cosden Technology, Inc. Process for the production of a multiple layer laminate
CA1069814A (en) 1975-10-22 1980-01-15 Ernest J. Buckler Laminates containing filled polystyrene
US4365456A (en) 1976-05-05 1982-12-28 The Mead Corporation Method of and apparatus for packaging
US4609101A (en) 1976-05-05 1986-09-02 The Mead Corporation Multi-unit package
US4120984A (en) 1976-10-27 1978-10-17 The Pillsbury Company Process for preparing food in the package
JPS5587551A (en) 1978-12-27 1980-07-02 Asahi Chemical Ind Original laminated piece
GB2152897B (en) * 1984-01-19 1987-10-21 Grace W R & Co Heat shrink packaging
DE3371914D1 (en) 1982-07-16 1987-07-09 Mitsui Petrochemical Ind Hot-melt adhesive composition
IT1153034B (it) 1982-11-15 1987-01-14 Grace W R & Co Procedimento ed apparecchiatura per il confezionamento sottovuoto e reativa confezione
JPS6015521A (ja) 1983-07-08 1985-01-26 Honshu Paper Co Ltd 液体計量充填装置
GB2145363B (en) 1983-08-23 1986-09-24 Grace W R & Co Vacuum skin package
AU568418B2 (en) 1983-11-30 1987-12-24 Mitsubishi Rayon Company Limited Abs-type graft polymerization process
US4617241A (en) 1984-01-23 1986-10-14 W. R. Grace & Co., Cryovac Div. Linear polyethylene stretch/shrink films
GB8506246D0 (en) 1985-03-11 1985-04-11 Transparent Paper Plc Packaging
US5226531A (en) 1986-09-03 1993-07-13 Seawell North America Inc. Food packaging with gas between tensioned film and lid
GB8705712D0 (en) 1987-03-11 1987-04-15 Du Pont Canada Lid for food trays
US4832775A (en) 1987-05-20 1989-05-23 Mobil Oil Corporation Composite structure based on polystyrene foam and oriented polypropylene film and thermo-formed articles fabricated therefrom
US4756421A (en) 1987-06-22 1988-07-12 Jefferson Smurfit Corp Food package
US4796405A (en) 1987-09-25 1989-01-10 W. R. Grace & Co.-Conn. Film folding device
US4847148A (en) 1987-10-30 1989-07-11 W. R. Grace & Co. Thermoformable barrier sheet
US4952451A (en) 1988-11-17 1990-08-28 W. R. Grace & Co.-Conn. Stretch/shrink film with improved oxygen transmission
JPH04327936A (ja) 1991-04-26 1992-11-17 Showa Denko Kk 食品包装用ストレッチフィルム
US5345069A (en) 1991-09-17 1994-09-06 Oscar Mayer Foods Corporation Microwavable frozen impact-resistant hermetically sealed food package
NZ247178A (en) 1992-03-23 1995-07-26 Viskase Corp Biaxially oriented heat-shrinkable multilayer film having at least two outer layers each comprising an ethylene alpha-olefin plastomer/vldpe blend and a core layer of ethylene alpha-olefin copolymer
CA2083004A1 (en) * 1992-05-13 1993-11-14 Thomas Hessen Barrier polyprepylene foam trays
JPH0639973A (ja) 1992-07-22 1994-02-15 Sumitomo Chem Co Ltd 包装用ストレッチフィルム
JPH0631882A (ja) 1992-07-22 1994-02-08 Sumitomo Chem Co Ltd 包装用ストレッチフィルム
DK152492A (da) 1992-12-21 1994-06-29 Raackmanns Fab As Emballage omfattende en bakkeformet underdel og en afdækningsdel
JPH06262673A (ja) 1993-03-12 1994-09-20 Nippon Carbide Ind Co Inc ストレッチ包装用フイルム
IT1262267B (it) * 1993-03-24 1996-06-19 Metodo e macchina per l'avvolgimento di prodotti con film estensibile ed avvolgimento realizzato con tale metodo.
JPH07304882A (ja) 1994-03-14 1995-11-21 Tokuyama Corp ポリオレフィン系延伸フィルム及びその用途
US5460861A (en) 1994-05-10 1995-10-24 Viskase Corporation Multilayer stretch/shrink film
US5614297A (en) 1994-05-19 1997-03-25 Viskase Corporation Polyolefin stretch film
US5658625A (en) 1994-05-25 1997-08-19 W.R. Grace & Co.-Conn. Film containing alpha-olefin/vinyl aromatic copolymer
JP2974198B2 (ja) 1994-05-30 1999-11-08 宇部興産株式会社 ポリオレフィン系シュリンク積層フィルムおよびその製造方法
JP3380043B2 (ja) 1994-06-30 2003-02-24 三菱樹脂株式会社 食品包装用ストレツチフイルム
NZ280207A (en) 1994-10-19 1997-09-22 Grace W R & Co Polystyrene foam substrate having a film comprising a bonding layer of styrene-butadiene and/or acrylonitrile copolymer adhered thereto; trays formed therefrom

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006076603A (ja) * 2004-09-09 2006-03-23 Okura Ind Co Ltd 容器包装体及び該容器包装体に用いられる熱収縮性多層フィルム
JP4563754B2 (ja) * 2004-09-09 2010-10-13 大倉工業株式会社 容器包装体及び該容器包装体に用いられる熱収縮性多層フィルム
JP2011088653A (ja) * 2009-10-23 2011-05-06 Teraoka Seiko Co Ltd ヒートシール包装装置
JP2012140143A (ja) * 2010-12-28 2012-07-26 Okamoto Kk 食品包装方法及び食品包装装置並びに食品用包装体
KR101341158B1 (ko) * 2012-08-21 2013-12-13 메탈엔지니어링(주) 스펀지 재단장치
JP2014240283A (ja) * 2013-06-11 2014-12-25 レンゴー株式会社 板紙と熱可塑性樹脂製フィルムとの接合方法、及びその方法を用いた物品の固定・包装方法。
WO2016121489A1 (ja) * 2015-01-26 2016-08-04 株式会社イシダ 包装装置
JPWO2016121489A1 (ja) * 2015-01-26 2017-11-24 株式会社イシダ 包装装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6488972B1 (en) 2002-12-03
ATE227677T1 (de) 2002-11-15
CA2259904C (en) 2005-11-15
DK0912417T3 (da) 2003-03-10
DE69717108D1 (de) 2002-12-19
ES2185973T3 (es) 2003-05-01
AU730200C (en) 2006-04-06
AU3939797A (en) 1998-02-02
NZ333649A (en) 2000-06-23
DE69717108T2 (de) 2003-03-27
AU730200B2 (en) 2001-03-01
WO1998001363A1 (en) 1998-01-15
EP0912417B1 (en) 2002-11-13
EP0912417A1 (en) 1999-05-06
CA2259904A1 (en) 1998-01-15
PT912417E (pt) 2003-03-31
JP3233643B2 (ja) 2001-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3233643B2 (ja) 気密密閉包装およびその製造方法と製造機
US7527839B2 (en) Easy open heat-shrinkable packaging
US7803416B2 (en) Packaging process for fresh meat products, fresh meat package obtainable thereby and twin lidding film suitable therefor
EP0595270B1 (en) Heat sealable shrink laminate
CN107108921B (zh) 可密封且可剥离的聚酯膜
US20160137374A1 (en) Self-forming container
NO309559B1 (no) Fornettet, biaksialt orientert, varmforseglbar flersjikts strekkfilm, hermetisk forseglet og evakuert næringsmiddelpakke samt fremgangsmåte for varmforsegling av flersjiktsstrekkfilmen
JPH0114106B2 (ja)
JP2013526465A (ja) 開封が容易で再密閉可能なフレキシブルフィルム包装用品および製造方法
EP2067705B2 (en) Deep drawn packaging container and method for production of the packaging container
KR20020035000A (ko) 다층 구조의 냉동기 저장백
RU2550491C2 (ru) Термоусадочная упаковочная система и способ
JPH0995308A (ja) 熱可塑性プラスチック材料を用いる包装方法及び該方法によって得られる包装物
US8397914B1 (en) Heat shrunk, manually openable flexible film package
US6499598B2 (en) Easy opening system for shrunk hermetic bags
EP1636029B1 (en) Multilayer shrink film
US20080128416A1 (en) Stress concentrator for opening a flexible container
EP1415930B1 (en) Improved flexible packaging container and method of sealing a flexible container
RU2750235C2 (ru) Высокоусадочное высокопрочное упаковочное изделие, демонстрирующее направленный разрыв
US20230286199A1 (en) Multilayer, coextruded polyolefin film and manufacture thereof on triple bubble lines
NZ531295A (en) Heat-shrinkable packaging
EP0957044B1 (en) Easy opening system for shrunk hermetic bags
EP0729900B1 (en) Packaging method
JPS5822890Y2 (ja) 包装装置
EP1714903A1 (en) Easy-to-open package and seal assembly and sealing method suitable therfore

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080921

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090921

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees